「財務省の岸田」また完敗…「円安で爆儲け」している海外ヘッジファンドの高笑いが止まらない [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/10/26(水) 21:51:19.30ID:8xNa8FzC9
※10/26(水) 6:22配信
現代ビジネス

 世界経済に影が差すと、舞い降りてくる獰猛な怪鳥たち――そのカギ爪が今、日本に向けられている。だが岸田総理はといえば、迎え撃つ気力すらなくしたようだ。このまま食い荒らされてしまうのか。

 「岸田総理は、もっともっと円安にしたいと思っているんでしょう? 輸出やインバウンドを伸ばしたいから。それで、いまだに何の対策も打ち出していないのではないですか? 日本政府は安倍総理の時代から、どうやら円の価値を下げたくて仕方ないようですし。

 日銀の黒田総裁なんて『いくらでも円を刷る』と言っていますよね。しかしおカネを刷り過ぎれば、貨幣価値が下がるのは火を見るより明らかです。むしろ今まで、なぜ円が暴落しなかったのか不思議なくらいですよ」

 皮肉をこめて語るのは、世界的投資家のジム・ロジャーズ氏だ。彼は「この円安はまだ終わらない」と言い、こう続ける。

 「円がどこまで安くなるのか――断言はできませんが、175円程度は序の口でしょう。何しろ、岸田総理には打つ手がない。政府の為替介入には短期的な効果しかありません。

 それに日本は『円を刷りながら増税する』という、いわばブレーキとアクセルを同時に踏むような政策を続けている。これでは円安も物価高も止まるはずがない。私が岸田総理なら、国民の負担を減らすため、ただちに減税するのですがね」

 今から32年と8ヵ月前の'90年3月、ドル円相場は1ドル=150円のラインを破り、わずか1ヵ月で160円まで急落した。今、再び「超・円安ドル高」の時代が幕を開けている。インフレは止まるところを知らず、国民はおびえきっている。

 だがこの非常事態にも、相変わらず岸田総理は「腑抜け」の状態だ。

「財務省の岸田局長」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2df6a38197c32e8f47bd353db70929bf2691688

0364ニューノーマルの名無しさん2022/10/28(金) 21:52:07.99ID:bY0myK/50
黒田会見から7時間、ドル円上がりっぱなし。他通貨に対しても円のみ売られている。

0365ニューノーマルの名無しさん2022/10/28(金) 21:59:46.93ID:pCQIgGsa0
>>25
なんでお前が出てくるねんw

0366ニューノーマルの名無しさん2022/10/28(金) 22:43:01.07ID:QdwUI6s+0
岸田は貧乏神

0367ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 04:08:35.36ID:REI16gBY0
>>113
自分で蛇口コントロールしたいって目的だとこのやり方で正しいやん
腐った田畑に水を巻く必要なし
水は有限なんよ

0368ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 04:27:00.22ID:QCQpT1bp0
水と数字は全くの別物だが

0369ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 05:31:01.47ID:ZXkN6HRX0
>>363
金融緩和したら減税もしなきゃあかんの?
金融緩和も増税も安倍政権がやった事だが

0370ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 08:14:30.94ID:bqBez55R0
>>369
2回延期したでしょ?安倍氏も本当は上げたくなかっただろうが、さすがに財務省には勝てなかったんだろう

0371ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 08:18:21.95ID:bqBez55R0
>>367
金・貨幣を、水やその他資源・モノ・サービス・人のような「有限」だと勘違いしてるのを「モノ・マネー論、商品貨幣論、貨幣のプール論」とされている
アンタの考え方は完全に間違ってるから結論も間違うことになる

0372ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 09:10:36.77ID:o677Pt9X0
>>27
岸田は小麦粉に補助金出してるぞ

0373ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 09:40:56.32ID:usWkYgtM0
岸田のせいにしてるけど、日本経済が弱いから金利を上げられないんだよね
住宅金利とか上がるから
弱くなった日本経済は岸田のせいじゃないよ
アベノミクスだよ
観光やらフワッとした産業に注力した結果でしょ

0374ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 11:22:09.28ID:o677Pt9X0
岸田は就任から経済よりコロナ!
経済止めます!
だったんだから岸田にも責任はあるよ

0375ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 12:27:38.01ID:JhSWLQEY0
>>373
だったら岸田のやるべきことは景気回復・経済成長だな!

0376ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 13:08:32.35ID:HcDGneKL0
>>298
それはさすがに想定するスパンが短すぎ
来年春頃には…

0377ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 14:23:04.84ID:g8Li4N7R0
若い時は2階が台所の狭い一軒家でも問題なかったが老人になり住みにくい築50年の中古一軒家を香港やシンガポールやベトナム人やインド人が喜んで買ってる
日本は物価が安いし国民皆保険で手厚い医療が低所得ほど安いから人気。韓国みたいに戦争状態でもないしシンガポールや香港みたいに狭くない
シンガポールや香港は魅力ないのに狭いから土地が高いが日本は雪なら北海道、海なら沖縄。旅館など海外にはない魅力がいっぱい
100万ドルで1億円だったのが1億5千万円ももらえ安い物件から高い物件までいろいろあり魅力的な国

0378ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 14:56:10.33ID:mARbtZFv0
>>376
などと言って来年春はさらにインフレするんだろな

0379ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 16:06:18.16ID:ZF71IN0M0
タンス預金だったユーロを都心で交換してきたけどさ
コロナ禍の影響で、都心ですら両替屋が壊滅してた
インバウンドw
つか、大黒屋しか生き残って無かったからTTBTTSの差が10円
ユーロの往復ビンタが今10円ですよ、買った時は4円だった記憶だけど
しかも外貨はほぼ枯渇していたし

0380ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 16:29:22.70ID:jDer0gtk0
>>310
森永は逆の話してたぞ

0381ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 17:25:42.72ID:tc1vNLKC0
円安は正義
円高は悪

これを覚えておけば間違いない。

0382ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 17:26:05.62ID:u9DOkNNe0
円安に強い銘柄大特集

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

0383ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 17:34:17.92ID:hEhzvYqm0
どこを見てるんだ
80円でドルを買って150円でドルを売った日銀の圧勝だろ

0384ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:09:12.15ID:MbXtOoRW0
それをいうなら円を持ってる日本人は全員負けだけど

0385ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:13:36.92ID:WKI08YRg0
日本国内で円を稼ぐ日本人にとっては
円安が良い。

日本の製品やサービスを買う外国人にも円安が良い。

0386ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:31:51.79ID:uXXB7zA/0
>>383
まじで?日銀だいぶ稼いだの?

0387ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:34:31.47ID:FaXTupTO0
株など世間には何の得も産まないと言う大嘘がブーメラン直撃して円安にすら貢献
またしても馬鹿で無知な共産バカが余計なことをしたって話

0388ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:34:33.65ID:BuQNhk/a0
円に変えたけど
円はいくらでも刷れるから儲けたことにはならないw
よって円買い介入の儲けはない

0389ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:36:42.61ID:mcJsEKwy0
>>386
為替介入はそーゆーこと

0390ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:37:02.71ID:6+VRStyJ0
ヘッジファンドを代弁してるつもりなのか

0391ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:40:11.61ID:vq/GrC3H0
>>386
儲けてるだろ
大凡介入額の1.5倍儲けてる
コレ、減税できるくらい儲けてる

0392ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:41:05.45ID:7KYRhpCE0
上げて下げる
そのまんまだからな…

0393ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:45:12.16ID:JsNw4BdQ0
円安は日本が儲かるって誰か言ってたような?

0394ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 18:47:32.62ID:IzImyNm/0
半値戻しの270円で良いよ

0395ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 19:02:11.12ID:zCiR8rvF0
円安の8年周期って有名なんだよなあ
まあ次は2023と言われてたから少し早いが

0396ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 20:01:55.81ID:96rv8ewo0
才無症の岸田の間違いだろ?

0397ニューノーマルの名無しさん2022/10/29(土) 20:37:27.16ID:e9E3RCzz0
>>391
もしかしてさらにドルを大量に売って1ドル=120円くらいにした後に
今度は一気にドル買いして140円くらいに戻すとかしたら、すごいお得なのでは

結局買い戻してるわけだけど、アメリカ怒るかな?

0398ニューノーマルの名無しさん2022/10/30(日) 11:14:01.52ID:eKwHdEBc0
ドル高ということはドルが足りず
ドルの金利をあげてでも
民間からドルを手放させたいのが
アメリカ(FRB)。

日本がドルを手放すのは、
アメリカにとっても都合が良いこと。

0399ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 06:20:49.45ID:+QkIut4L0
モーサテ 「日銀の処方箋は間違っていたが、黒田はその間違いを認めることができない」

0400ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 06:42:46.23ID:+zACgod+0
>>399
日経は独裁国のリスクも考えずに中国に進出しないとその会社は終わりとかずっと煽ってるけどね
円安で企業の三割が収益上方修正してる上に日本回帰が進んでる現状は報道してんのかな

0401ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 07:26:30.31ID:7dB+Ascs0
日銀が儲けたところで
国民にはなんの恩恵もない

0402ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 07:54:03.89ID:28zEdWNS0
>>10
もう戻らないの?

0403ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 07:58:04.52ID:1GQHA+DU0
>>371
短期的に見れば、現在の状況は「貨幣のプール論」の方が正しいよ。

ところで「貨幣のプール論」というのはお前らの立場で今までの考え方を
揶揄してつけたモノだろう。お前らの考え方の方が頭がおかしいよ。
いっぱい作れば価値が落ちる、当たり前。

0404ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 08:38:09.89ID:GczsjrtG0
>>401
ボーナスあがるやろ

0405ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 09:12:31.99ID:BwAw1oji0
朝鮮軍が日本侵略をする為に、
日本人に気づかれたらまずいから属性を変え皮をかぶり、


朝鮮軍

日本人大量連続殺人朝鮮協会
日本人大量連続殺人朝鮮学会と名を変え、

さらに侵略に気づかれないように、軍隊を使わず、

侵略条件と
軍隊無し

で内部侵略戦争を行っていやがった!
日本人収容所を全国に作ってやがり、それも気づかれないように、

精神病院にしていやがる
被害者Aと患者Bをごちゃ混ぜにしてやがる
それにより日本人は印象操作され、収容所で日本人が虐殺されているのだが騒がなくなっている
(ここは日本人も反省すべき点だ)

その日本人大量連続殺人朝鮮協会の手先、スパイが、
日本の政治家、警察官、自治体公務員となっていたのだから緊急非常事態だ

0406ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 10:32:11.07ID:+QkIut4L0
日銀は、為替は金融政策のターゲットではないから修正しない、という。

間違いが2つ。

1つは、途上国、新興国では、金融政策の目的は、明示的に宣言している国としていない国とあるが、実質的には、為替水準の安定化が第一である。
だから、米国利上げに対して、利上げを行わざるを得ず、国内景気が悪化するのを甘受し、世界景気が悪くなるのである。
良いことかどうかではなく、それが必然であり、常識である、ということだ。金融政策は為替安定化のためにある。

2つめは、日本の金融政策が、異常な形での緩和であるために、為替が、円安がひずんだ異常な規模で起きているのである。
これが、普通のゼロ金利政策で起きているなら、為替市場に金融政策が影響を与えないようにするのがセオリーだから、
為替水準に対して、金融政策は対応しない、というのは正しい。 しかし現在の日本は違う。

為替市場、円の水準をひずませているのは、他ならない、日銀の異常な形の緩和、異次元緩和、イールドカーブコントロール、連日指値オペ、
という歴史上、世界のどこにも存在しなかった、極端な危機対応の緊急政策なのである。
それが原因で為替市場をひずませているのだから、金融政策が為替市場に影響を与えないためにこそ、
緊急事態の金融政策をやめ、普通の金融緩和に戻すべきである。
https://agora-web.jp/archives/221030014700.html

0407ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 10:36:06.84ID:WLs41ijV0
これは十分な検討が必要ですね

0408ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 11:15:51.65ID:pwm3BBOS0
ジム・ロジャーズ、解散

0409ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 12:05:19.86ID:LSDqqGUo0
と、思うなら自分もやればいい

ってなことで逆に儲けることも出来るんだが

0410ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 17:06:51.82ID:BhVOIDeE0
>>406
日銀の政策は変だ、バーカ
ってしか言ってないねw

インフレ三十年拒否してきた結果が今
若者の就職先潰して得られたものは、海外の物価水準についていけず
食料品の輸入価格で右往左往する滑稽な社会
終いには経済成長させるための円安インフレ政策まで潰そうとしてる

0411ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 17:11:38.25ID:esb8Aokr0
生活レベルと国際地位の低下だけでなく日本の文化財の切り売り招いたわけだから
文字通り売国奴だよ

0412ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 17:16:10.36ID:G+95V2Is0
>>404
いや上がらんな
公務員じゃあるまいし

0413ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 17:30:53.08ID:iJqroy+60
金利を上げて減税したら
五輪目当てで林立させた東京のビル群が完全に死ぬわ

ま、死んでもいいかな

0414ニューノーマルの名無しさん2022/10/31(月) 20:16:40.20ID:X6IiV/BB0
言ってるだろ
来年米株弾けるから問題ない
円買いなんかすんなよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています