【国際】“航続距離1万キロ超” 中国が最新軍事用ドローンを初公開 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/11/07(月) 09:09:48.35ID:ErAbilZj9
※2022年11月7日 5時49分
NHK

中国で、航続距離が1万キロを超えるとされる国産の軍事用ドローンが初めて公開されました。
台湾や南シナ海の情勢をめぐって緊張が続く中、作戦範囲の拡大を誇示し、アメリカをけん制した形です。

中国では8日から国内最大規模の航空ショーが、南部・広東省で開かれるのを前に6日、軍用機などが国内外のメディアに披露されました。

この中では、中国の国有企業が自主開発した、偵察と攻撃が一体型の最新の軍事用ドローン「翼竜3」が初めて公開されました。

このドローンについて中国のネットメディアは、航続距離が1万キロを超え、ミサイルを2トン以上積めるなどこれまでの機種に比べ大幅に性能が向上したとして、この分野で先行するアメリカ製のドローンにも匹敵すると伝えています。

中国としては、台湾や南シナ海の情勢をめぐって緊張が続く中、作戦範囲の拡大をアピールし、アメリカをけん制した形です。

続きは↓
“航続距離1万キロ超” 中国が最新軍事用ドローンを初公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013882891000.html

0145ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 11:58:36.45ID:PlRsoyrK0
燃料なに使って2トン搭載して1万キロ飛ぶんだろ?

0146ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:00:40.86ID:PlRsoyrK0
>>143
自動航行じゃね?

0147ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:03:49.22ID:8OnW8xXL0
>>143
中国はこういうのを毎日1万機作るだけの工業力あるから、
1発5億円のアメリカ製対空ミサイル使って迎撃出来ても焼け石に水。

0148ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:06:00.50ID:nyeW1rLN0
>>147

たかのドロンだぞw 1万機つくるのが工業力というのかw おまえさん国はそんなものw

0149ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:06:39.64ID:w7XJ4C7e0
こんにゃく爆弾は偉大だったんだな

0150ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:07:12.40ID:nyeW1rLN0
>この分野で先行するアメリカ製のドローンにも匹敵すると伝えています。

はいはいw 匹敵すると対抗できるのがまったく違う次元だぞw

0151ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:07:25.87ID:E2lXJlHc0
>>147
そんなこと出来っこねえわ
お前航空宇宙産業知らな杉

0152ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:11:10.81ID:DZX1EoA20
ハヤブサの光学誘導システムとかすごく優秀なのにな
日本は軍事研究アレルギーのせいで全く横展開されないな
むしろ中国に引き抜かれて応用されてる始末

0153ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:14:06.64ID:+9cjuNGd0
>>125
流通途中の無意味な中間業社と言う意味なら正解
単に搾取という意味で言っているなら大間違い

0154ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:22:40.87ID:PlRsoyrK0
>>151
人乗せないなら安全基準無視なんだから
飛ばせば勝ちの世界

0155ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:26:00.88ID:hBX+UloE0
1万kmは凄いな

0156ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:31:07.18ID:Re76HLMC0
公開するくらいで騒ぐな
日本もウクライナ紛争受けてドローンの調査を開始することを検討し始めたんだが?

0157ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:31:31.53ID:fOxEDEOz0
>>65
目標に突入出来ない場合に帰って来たり着陸出来るならミサイルでなくドローンでいいんじゃね

0158ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:33:32.50ID:xeA4kxTr0
生還率は伝書鳩レベルなんだろ

0159ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:34:53.98ID:GaHXy0NL0
>>54
首相官邸に福島の土ドローンで降ろされてブチ切れてドローン禁止したからね。中国にはるか先に行かれた。

0160ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:37:33.15ID:5tzmDVgv0
>>9
おまえら中国人工作員にガソリンぶっかけて皆殺しだよね。

0161ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:37:38.66ID:TjGztCyP0
>>1
>>「すばらしい兵器があれば領土の防衛は安心だ。あと5、6年もすれば、アメリカの技術に追いつくだろう」と話していました。

?アメ公は既にこれ以上のスペックを開発して運用してんのか?

0162ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:38:27.82ID:iy7P1ofR0
はよ尖閣に中国国旗立てなよ

0163ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:38:59.09ID:TjGztCyP0
>>33
御シナ様の兵器は綺麗な兵器w

0164ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:40:50.00ID:fOxEDEOz0
>>161
グローバルホークは余裕で2倍以上の後続距離とペイロードある

0165ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:40:55.98ID:TjGztCyP0
>>47
敵基地攻撃用じゃね?
しかし「本土防衛」しか出来ない縛りでこんなもん意味ないだろ

0166ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:43:46.23ID:TjGztCyP0
>>164
二万キロか
すげえな。地球の裏側にリアルタイム攻撃してんのか
いっこく堂失業だなw

0167ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:45:42.10ID:IEVvMzgU0
>>154
何トンチンカンなこと言ってんだ
アメリカのドローン丸パクリしてるならエンジンも同じレベルのものが作れないと飛ばねえぞ
1万キロ巡航させようと思ったら高精度なタービンエンジンを
製作する必要があるがあんなもんポコポコ作れるわけないやろ
超高回転超高温で割れない融けないタービンブレード一枚作るのにも
一苦労や
ほとんど機械加工だから膨大な工数が掛かるしだから滅茶苦茶高いんやぞ
ブレードの材質も現物手に入れて組成が分かった所で同じものなんか
絶対に作れん
高度な冶金技術が必要や
まあ中国にアメリカと同じレベルのドローンを作る技術は無い、ハッタリや

0168ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:47:04.85ID:sUGUlMQI0
>>135
ミサイル2トンだぞ
普通に考えてトラックサイズ以上なんだから電池も沢山積めるしなんならガソリンとか燃料電池かもしれん
全然いけるだろ

まぁそのサイズでどれくらい速度出るのか、有効性はって言われるとどうだろうね
人命かかってないだけましなんだろか

0169ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:54:26.62ID:fOxEDEOz0
>>167
H-6の後継機も完成しないし
チャイナもエンジンだめだよな

0170ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:00:42.31ID:tchFgQZI0
>>166
片道ならアメリカに届くな
日本なら往復行ける

0171ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:01:20.49ID:S6fEeoPK0
日本も小さい子積んだファンネルの構想はある

0172ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:14:17.58ID:zhXhuUYG0
>>11
無人だから

あと戦闘機ではなく爆撃機じゃねえかな
分類するなら

0173ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:26:23.24ID:wb0T0a7m0
1万キロって凄いな
だけど燃料と速度を気にしなかったらアホでも作れるだろ

0174ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:42:48.34ID:AnWOBcuC0
ついこの間まで農薬散布のラジコンヘリとかも戦略物資だったのに
もはや有名無実な規制なんやろな

0175ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:51:11.07ID:8l1M4/bu0
>>33
日本会議は巷で言われているほど偏向組織じゃないようだけどね。そういったレッテル張りをやってる連中がいる。安倍サポや統一の仲間だろうな

0176ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:51:36.67ID:8l1M4/bu0
>>175
✕日本会議
○日本学術会議

0177ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:52:48.57ID:XMloTK4v0
.>>164
日本には既に3機あるよね。
1機168億・・・2機でF-35 1機分

0178ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:08:41.60ID:DPRZ0Fd00
台湾を攻めるのに1万kmも航続距離必要ないだろムダ機能だなw
あと空母もいらないしw なに考えてるんだ

0179ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:13:52.41ID:8l1M4/bu0
>>178
中国北東部からワシントンDCまでの直線距離がちょうど1万kmくらい

0180ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:33:21.33ID:D2QjZuRL0
アメリカは前世紀に実用化しているレベルよな
そして機体の方の重要性は低くて
機体操作や映像伝送に使う通信衛星や位置情報システム
事前の情報取集の為の偵察衛星等の周辺環境整備のほうが重要という

0181ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:35:24.66ID:93ycZrzV0
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を 極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で 番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。 F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。 最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。 戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。 日本終わったな。

0182ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:29:55.87ID:w7XJ4C7e0
航続距離は5000mたろ

0183ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 18:02:41.95ID:rAOLIcR50
法律で大きさ30センチ以上は無人機と呼べって決めて

0184ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 20:08:44.55ID:+9cjuNGd0
>>181
このコピペを思い出すよね

0185ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 20:13:51.17ID:qDos51tJ0
>>181
15かける500が7500しかないのと、50万kmってところがオチのコピペという理解でいい?

0186ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 20:44:26.49ID:HOUZdYo90
前にここで、中国が自爆ドローン1万台くらいで台湾攻撃するって言ったら
台湾まで何キロあると思ってんだとか粘着してくるカスが居たけど、
台湾まで届くじゃねえか 何が不可能だよ
まずは否定から入るジャップ カスが

0187ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 22:12:05.44ID:/U8u89w/0
中国人を侮っちゃいけない
日本も防衛力をしっかり強化していこうよ
馬鹿左翼さんたちへの教育も並行して進めないとね

0188ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 22:54:12.85ID:PlRsoyrK0
>>184
でも、笑えないくらい進歩してるけどね
先行者の発表をリアルタイムで見てた事を考えると
今の中国は馬鹿に出来ない

0189ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 23:02:43.09ID:bQuUPoPc0
>>187
消費税20%くらいで足りますかね?

0190ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 03:07:29.90ID:PTBxr84l0
>>164
グローバルホ-クってU-2の系列で高高度偵察機やん
そりゃ航続距離がやたら長いよ
>>1でシナチクがヌカしているのはプレデターやバイラクタルな攻撃機だわ
で、万㌔離れた所からリアルタイム映像確認して攻撃すんのか?て話だ
攻撃すんのも回避行動すんのも万㌔離れた所からおこなうんかいてこった
アインシュタインがビックリしかねない

0191ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 03:13:13.31ID:JPOcNYRi0
日本学術会議「中国様ステキ♪」

0192ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 03:23:13.89ID:Zbwgk+MG0
ThinkPad Tシリーズ Pant98
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1660108233/

↑台湾侵攻に空母が必要とか言ってるキチガイ常駐スレw

0193ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:40:06.28ID:FWs/R6/H0
>>1
おもいっくそ米軍のリーパーに似てて草

航続距離的には大幅に伸びてるから拡大コピーなのかな?
まあそれが出来るだけ今はロシアより中国が脅威だろうな

0194ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:47:17.66ID:FWs/R6/H0
>>186
安価な使い捨てマルチコプターちゃうねんで
多分中国が「参考」にしたアメリカのMQ-9リーパーは1機1700万ドルするねん
仮に中国産は価格1/10としても1万機とかだと170億ドルもするわけで

0195ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 16:44:06.41ID:UI0SGQDk0
支那の場合、被害は百倍で、自慢や性能は百分の一で、理解するのが正しい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています