「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2022/11/11(金) 22:35:59.34ID:I8GuSDn39
 「若い人が辞めて仕事が回らない」――。若手・中堅職員の離職が相次ぐ厚生労働省が11日、独自に総合職(キャリア)相当の職員の中途採用に乗り出すと発表した。民間企業や官公庁などで7年以上の経験がある人が条件。5人程度を想定し、2023年4月の採用を予定する。

 募集するのは幹部候補の「キャリア官僚」と呼ばれる総合職相当の課長補佐級。30~40代が中心の役職で、省が独自に中途採用するのは初めてだという。12月8日まで応募を受け付け、論文試験や面接などで選考する。

 募集に踏み切る背景には、若手や中堅職員の離職がある。同省は離職者数を明らかにしていないが、幹部の一人は「この3年ぐらいで顕著になっている」。元々、長時間勤務が指摘される中で、コロナ禍も重なり、若手だけでなく「最近は40歳ぐらいまでの中堅も辞めていて、大変痛い。やらなければならない、いろんな仕事を犠牲にしている」(幹部)という。

 人事院が今年5月に公表した…(以下有料版で、残り132文字)

朝日新聞 2022/11/11 16:10
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCC5D7VQCCUTFL00H.html?iref=sptop_7_03
★1 2022/11/11(金) 18:16:39.69
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668158199/

0952ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:41:33.43ID:MXg8NUnX0
>>941
無能でドロップアウトしたから辞めておまえのとこくらいしか行き先がないんじゃね

0953ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:51:35.03ID:QWSFUsXr0
日本の社会構造そのものって感じ

0954ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:55:24.57ID:9e3UmVpI0
>>946
本当に優秀なら、その辺の疑問や矛盾もうまく飲み込んで上手に回していくのよ。
どうしてこうなっちまってるのか、これはどうしょうもないのか、その辺までわかるからな。

0955ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:56:24.57ID:J+r+u56c0
役所の仕事は、政策やら事業を始めるより
廃止やカットする方が大変。

0956ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:56:26.33ID:e6z6TCKH0
>>946
いや、民間で7年以上ならもう29歳
さらに民間→公務員→再転職だと、日本の雇用慣習じゃ印象悪くて転職先がだいぶ質落ちる
逃げ場所がないからそのまま使える

ハロワ直営して転職紹介会社の監督してる官庁だからよくわかってるだろ

0957ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:57:56.72ID:J+r+u56c0
定年まで辛抱しても旨味が無いから
メンタル逝って再起不能になる前に辞めるのが吉

0958ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:59:42.05ID:9VM+VT010
>>954
本当に優秀ならあんな組織耐えられないから辞めるぞ

0959ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:00:19.69ID:6+Rbxr/n0
>>2
そうかそう

0960ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:01:03.64ID:HfCpMkhD0
泣き言囀ってんじゃねぇよやれよ
テメーの無能を部下で補うな

0961ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:01:51.13ID:aQD/CJnc0
官僚が全く余裕なく政治家に言われるままドタバタ走り回る文字通り不眠不休のソンタク人生
これでは新しい政策とか基本的に無理

ちなみに米国だと政策企画は議員スタッフと官僚の共同作業
日本も議員スタッフに当たる部隊が必要
これが今はコンサルになりつつある
本当に新しい提案したい人は日本の官僚になるのは躊躇するだろうな

ちなみに前にTPPのとき米国商務省の上級実務担当者は食肉メジャーや大手食品から商務省に転職したエリート部隊だった
官僚よりも業界事情に詳しいので当然だろう
日本もいずれこうなるね

0962ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:03:11.44ID:s0m+THfL0
>>941
プログラミングスキルがあるやつが管理職やるわけではないからな
知人で大手ITに勤めてるやついるけど、高専卒のプログラミングスキルが社内で一番高いって言ってた
結局高専時代からの時間の積み上げの差であって優劣は関係ない

0963ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:03:30.74ID:x63hLbJz0
>>941
そもそも技術屋で管理職やりたいヤツなんか希少だ。
試験なんか不合格しとかんとめんどい。

0964ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:07:43.28ID:EAxntFvQ0
>>961
法律上は議員スタッフは既にいる
公設政策秘書

0965ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:08:11.36ID:zYwsge1V0
まともな人は悪人になりたくないでしょ

0966ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:08:42.85ID:9VM+VT010
>>961
この分析は正しい
日本の官僚なんてもはや使われるだけ使われて変な独自慣習でマウントとりあってろくな提案もできないゴミのふきだまりだから

0967ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:09:35.50ID:EAxntFvQ0
>>963
学校なんかもそれだね
教頭校長を目指す奴は授業嫌いが多いというw

0968ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:10:36.99ID:9VM+VT010
>>961
まあただ付け加えると官僚に忖度させまくってるのは安倍政権からが特に悪い

0969ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:13:42.66ID:rXPZ0GMO0
中堅管理職が抜けてるのか
相当深刻な事態だなあ
給料も上がって、相当もらってるはずなのに
全て投げ出してリタイア
コロナ過も長くなってしまったからなあ
これは想像を絶するキツサかもしれんね
もっと人増やしてやれば

0970ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:13:57.34ID:9VM+VT010
>>967
その例えはあまり適してないな
技術屋の人たちって基本的に自分の世界の人多くて組織の人間関係とか面倒くさいのが嫌いな人多いから
日本だけじゃなくてアメリカとかでも基本そうらしいよ

0971ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:14:41.31ID:xRAsLSCW0
世襲にしたらw

0972ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:15:11.25ID:/Wjh0xqw0
>>962
プログラミングの素人の意見だなw

高専卒に優秀な奴が多いのはその通りだけど、センスがあっていいコードを書くだけで無くアスペ色が薄く最低限のコミュニケーションスキルも持っていて職場で最低限のチームプレイができる高専卒はほんの一握りだよ、前にもGAFAの誰かが書いてたけどそのレベルにあるのは高専生全体の数%くらいじゃね?
GAFAとかにいる優秀な高専卒プログラマーはその上澄みだからそれをみて高専生を語ると現実を見誤るかと

プログラミングスキルも他のスキルも遜色なく備えているのは当然ながら大卒院卒の方が多いし実際に彼らの方が優秀な場合の方が多い

0973ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:15:24.23ID:AmNaTjl10
今後全国民から復讐されるのが怖いのだろう

0974ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:21:59.47ID:aQD/CJnc0
>>971
江戸時代の事務方の旗本ですねw

0975ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:23:08.07ID:eWylGhCa0
>>906
医学部信仰上げてるのは女子
男子は医学部人気落ちてるよ

0976ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:24:27.95ID:ZgP8cJ1c0
いい加減このばか殿様作る制度廃止すればいいだけだろ

0977ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:24:45.93ID:OeT16s3q0
>>850
地方機関では採用する
彼らは高卒の中でも成績上澄み層(家庭の経済事情で大学行かないけど頭は良い人たち)
そのなかでさらに選りすぐりが東京で勤めるのも居て下手な大卒より頭は良く自学自習してるけど体系的に学んでない分基礎教養が抜けてたり誤解があることがある

0978ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:30:14.38ID:aQD/CJnc0
>>976
そもそも官僚に情報が集中してた昭和と今ではだいぶ違う
遠くは科挙に由来する日本の官僚制度がそろそろ寿命でオワコンなのかも

0979ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:37:44.82ID:+1yCVDrh0
その省庁の現状の深刻さを大臣達は理解してるのかい?

0980ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:41:02.48ID:PilWHX5G0
>>975
東京が東大信仰が強くなってきてるだけ
地方は東大より地元の医学部だよ
要は全員地元志向

0981ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:41:55.79ID:aQD/CJnc0
>>979
政治家から見ると役人はただの手足に過ぎないのでほぼ気にしてないと思うぞ
自動車が低燃費で良く走ると所有者は満足なのと同じ
壊れたら次と替えればいい

0982ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:45:20.54ID:AwuEZ7ui0
官僚の肩書きあれば転職困らんしそりゃな

0983ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:47:16.08ID:1dubbrJX0
>>1
こんなんで、氷河期捨てる
おちんちん付いていない

0984ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:48:16.51ID:1dubbrJX0
>>1

https://youtu.be/Nq39BH3RAUg
つかさ、本当に🇨🇳中国?😂🙊🤣

0985ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:49:24.34ID:uagOE8Xh0
>>2
ワクチンの危険性言うまともな人が
どんどん冷遇されて辞めてる

0986ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:52:34.11ID:cLFUWRnD0
残業エグい

0987ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:53:13.37ID:2PB+d63V0
>>1
狭っ

0988ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:53:57.85ID:69FWkeGQ0
>>975
文盲なのかな

〉灘高生は伝統的に医学部志向が強い。2022年度は卒業生221人中40人(他に浪人生24人)が国公立大医学部に受かった。

0989ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:55:15.68ID:pBccjl3S0
元厚労省って医者はおかしなのばっかだけどな

0990ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:55:21.71ID:2r1NIySX0
東大法学部も内部進学割り振りで定員割れ
天下の東大法学部が定員割れとか嘘みたいだけど

0991ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:55:40.01ID:OeT16s3q0
コロナで中心になって働いた中間層はしんどかったろうから気持ちは分かるが今は就職いいから転職し放題だからもあるんだな
コロナとかああいうイベントがあっても上手く回す方法は考えないといけないな

0992ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:56:36.08ID:pBccjl3S0
>>988
それ昔よりかなり減ってない?
しかも合格者だから実際に進学するのってその半分いるかね
知らんけど

0993ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:57:40.06ID:2r1NIySX0
東大理三トップは女子校の桜蔭高校だろ

0994ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:59:34.31ID:pBccjl3S0
女子は医学部ぐらいしか普通に稼げる仕事ないからな

0995ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:01:33.89ID:+1yCVDrh0
>>981
そこが民間と違うよな
社の将来の危機って経営者が一番反応しそうなのに

0996ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:02:49.74ID:AO6+NLoB0
官僚レベルの仕事できるなら独立したほうが圧倒的に金手に入るからな
転職不能になった中年はともかく若手なら見切りつけるわな

0997ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:03:39.26ID:OeT16s3q0
>>995
官僚に対する大臣の目線は民間株式会社に対する株主目線みたいなもんだろ

0998ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:05:43.79ID:2r1NIySX0
東大理三は鉄緑会という塾ありきらしいよ
定員97人に対して鉄緑会が34人ぐらい合格者出して
そのうち13人ぐらいが桜蔭高校出身者
中学卒業までに高校の英数終わらすぐらい英才教育

0999ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:07:33.12ID:eZfBz4xZ0
>>7
あれろくな企業ないぞ
気をつけて

1000ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:13:15.16ID:2FrAKZNS0
ワクチンの欺瞞に嫌気差して辞めたんだろう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 37分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。