政府、子育て時短勤務に現金給付検討 財源は雇用保険 [WATeR★]

ご速見よ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1WATeR ★2022/11/12(土) 20:03:26.47ID:Oo6DN9IL9
https://nordot.app/964064851772948480
政府は、育児休業明けで子育てのため勤務時間を短くして働く人向けに、新たな現金給付制度を創設する方向で検討に入った。給付は雇用保険加入者が対象で、賃金の一定割合の金額を雇用保険から拠出し、上乗せする案で調整する。時短勤務で賃金が減る中、子育てと仕事の両立を支援する狙い。複数の関係者が12日、明らかにした。

 時短勤務には、育児のため通常の勤務時間で働くことが難しい人が仕事を続け、徐々に本格的な復帰を目指してもらう目的がある。ただ慣れない両立に不安を抱え、賃金も減るため働く意欲が低下、離職につながりやすい。政府は、就労継続などを後押しする方策が必要と判断した

952ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:39:32.78ID:xsOOdHuB0
時短勤務って要するにパートのこと?

953ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:41:06.65ID:HyxLWbsc0
>>951
時短なんかやってるの大企業だけだから企業が負担せいよって感じ
何で非正規が払った税金使って正社員の面倒みなきゃあかんの?

954ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:42:38.25ID:rqE1DgOA0
どこを見て政策決めてんのかホント謎だわな
声のでかいマイノリティに目を向け過ぎ

955ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:44:39.33ID:lNER8ZX50
教育類似なんだから本来建設国債でやれる
教育も未来投資として建設国債が発行出来ている

956ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:55:16.35ID:L6BuoWbM0
支持率が下がったらカネを配るクソ内閣

957ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 03:57:19.22ID:OLwy0YFs0
もうどう足掻いても少子化改善なんかしないんだからさ、移民を大量に入れるなり、高齢者の負担を増やしたりしろよ

958ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:00:03.55ID:dviAg0o10
>>928
口はだけは達者だけどメンヘラヒステリーのこんな連中に阿るためのばらまきということか

959ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:04:35.49ID:O8uIiEAv0
>>62
そっちだよねぇ
仕事量変わらないのに時短の分のしわ寄せで周囲の独身者は婚活やデートの時間も取れず
さほど給料も増えずじゃ次に子供産む人いなくなるじゃん

960ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:10:30.64ID:DVuHFJuL0
子持ち金持ちにばっか金やるってホント気が狂ってんね
肝心の賃金は絶対挙げないし
そら落ちぶれるわ

961ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:14:31.79ID:S8K0S50y0
こんなんやったら経営者の女が不正しまくるやん

962ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:15:22.27ID:S8K0S50y0
働いても居ない経営者女がただで税金を永久に請求できる

963ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:16:44.32ID:UU84m/T60
日本より保育所や育児休暇充実させて働く女性を優遇した韓国の出生率が0.7までだだ下がりなんですけど
少子化推進策になってるんですけど

964ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:18:20.04ID:qXciR/UU0
https://i.imgur.com/1mnpZOU.png
https://i.imgur.com/yrrlrGV.png





壷も創価も規制しろよ🤗🤗🤗

965ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:18:52.51ID:O8uIiEAv0
>>118
というより
大黒柱一人の稼ぎで家族を十分養える専業主婦家庭を増やす方が
色々混乱が起きないと思うんだけどねぇ

966ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:19:58.90ID:Soo6jVlL0
もうほんまやることなすこと

967ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:20:20.01ID:I0rl9Hfm0
>>963
韓国という将来性の無い国で産み育てたくないもんな・・・日本と似てる・・・
1人だけ産んで英才教育して海外に送り出すんだろうね

968ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:21:17.95ID:Dn+euH9c0
全員に配れ無能政府

969ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:24:42.17ID:O8uIiEAv0
>>134
そうそう育児や介護で離職した人が再就職できる環境も必要だよね

970ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:26:06.29ID:CNtyGKPo0
なんで現金支給なん?だれか制度かんがえろや

971ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:29:37.09ID:qNCiOJLL0
これも壺の指示なの?

972ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:29:48.76ID:CNtyGKPo0
時短勤務が居心地悪いのは
たんに日本人が意地悪で他人の境遇に対する理解がなくて
自分と同じ様に仕事しろじゃないと狡いだろという狭量な心の持ち主だからだろ

まず日本に住む全国民に心が大らかにセミナーでもひらけや

973ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:32:10.70ID:qNCiOJLL0
ふつうに女解雇してその分男の給料上げればいい話じゃん
女に力持たせるから未婚率が上がって出生率が下がるんだよ

974ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:34:55.73ID:B9kKgLf10
減税すれば解決する話

975ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:36:09.69ID:uNhlkTs50
同居しないもんなぁ

976ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:39:29.19ID:aPItqH6E0
>>972
わざとそうでないに関わらず他人に仕事を押し付けてるからでしょ結果的に

977ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:40:17.65ID:aPItqH6E0
>>973
お前は働けよ

978ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:40:42.71ID:TcWEXRHD0
言っちゃ悪いが子供出来たら育てるしか選択肢ないんだから子供作るまでの過程を支援した方が少子化対策になるだろ

979ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:41:43.91ID:aPItqH6E0
>>928
どこまでタカれば満足感なんだ?

980ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:42:12.56ID:59uRwh3B0
育休や時短勤務がある企業は大企業であり、そこの正社員共働き夫婦は「勝ち組」なわけだ
この政策は勝ち組支援政策であることを忘れないように

981ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:42:33.98ID:DZLlxk6k0
昭和の頃は貧乏でも子沢山なんていくらでもいたから、金銭的な支援でどうこうできる問題じゃないぞ、そもそも金で解決できるならもうとっくに解決している

982ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:43:12.05ID:7C2IqFSp0
育てる能力が無いなら潰しちゃえよ
他人に迷惑を掛けるな

983ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:44:15.19ID:aPItqH6E0
これは少子化対策というより労働人口減らさない、税収減らさないための政策じゃないか。専業になられたら国の財布で面倒見なきゃいけなくなるから

984ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:44:53.25ID:AIVLgcyB0
すべて後手後手。
二十年前にやっとけ。

985ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:47:15.60ID:3kX03Dzt0
アホかよコイツラ・・
金湧いて出てくるわけじゃないんだぞシネよ

986ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:48:30.10ID:qYw/vAmJ0
既婚者を優遇しても子どもは増えない。
むしろ、既婚者の時短で未婚者に負担が生じて、さらに結婚が遠のく愚策だよ。

987ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:58:23.48ID:aPItqH6E0
今のじいさんたちは少子化対策にはまったく興味ないよ。自分たちが逃げ切れることはわかってるから。60代以上の候補者には投票しちゃだめだよ

988ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 04:59:03.33ID:xro3j5XZ0
素直に消費税やめて下さい

989ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:00:54.70ID:yzHj+Nri0
>>58
統一協会

990ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:01:43.22ID:GVNWN78M0
子ども産むとお金貰える

991ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:05:22.32ID:1/FuIYCe0
ビッグダディなんて裕福でなくても子どもたくさんいたろう。
支援の有無に関わらずつくるやてはつくるし、つくらないヤツはつくらない。
そもそも未婚化、晩婚化、将来不安、賃金が上がらない、家族観の変化、社会保険や税金の負担増やらが絡み合ってるのにこんなもんでかわるかよ。

992ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:16:35.22ID:aPItqH6E0
>>991
なんでもいいからと増やしても意味ないぞ

993ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:19:01.07ID:vCDc3f8D0
岸田は子育て世帯へのバラマキ以外何もしないな
そこまで子育て世帯バラマキ集中するのは統一教会の教義のせいかね

994ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:20:30.65ID:vCDc3f8D0
>>978
そのとおり
だから未婚率を下げる政策をするのが本当の少子化対策なのだが、統一教会がそれを認めないのだろう

995ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:21:29.64ID:GVNWN78M0
どうせ公明党=創価学界婦人部の要望

996ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:26:08.94ID:CNtyGKPo0
>>976
ナチュラルに仕事を押しつけるという発想が出る時点で狭量なんだぜ

997ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:32:26.44ID:rqE1DgOA0
>>996
アホみたいなレスやな

998ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:45:50.59ID:bZ2rRHrJ0
普通に子ども手当も相当あるしかなり負担していると思うがなぁ

999ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:52:02.98ID:1/FuIYCe0
>>992
ある!
生きていればアホでも学問したヤツでもモノを買う。
モノを買ってくれる人が増えることは小売り、卸、メーカーにとってはお客さんが増えること。無論、なにを買うかは知らないが衣食住のうち衣食の需要が増えるのは確実。将来的には車や、家を買ってくれるかもしれない。

1000ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 05:54:03.13ID:0cZJufhJ0
1000なら子供一人につき毎月定額の支援金

くる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 50分 37秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。