台東区が小中の給食費肩代わり 1?3月、物価高対策 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/12/05(月) 12:48:25.52ID:qVCsRWvI9
 東京都台東区は二日、区議会定例会に物価高騰対策として、来年一月から三月まで区立小中学校の給食費の保護者負担をなくすため、約一億三千八百万円の経費を盛り込んだ一般会計補正予算案を追加提出した。
 区によると、児童生徒は九千三百人。給食費の月額は小学校が学年に応じて四千六百?五千四百円、中学校は五千九百円。
 服部征夫区長は一般質問に答え「想定を上回る勢いで物価は上昇しており、看過できない。(区の支援で)当面の間、給食を安定的に提供できる」と述べた。
 保育所などへの副食費補助の経費として約二千九百万円も計上した。(松尾博史)


東京新聞 2022年12月3日 06時45分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/217626

0070ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 14:55:58.72ID:WF4qjD8h0
>>20
あーわかりやすいわ

0071ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 14:57:49.21ID:Q8IBSxtG0
>>65
ボケが

0072ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 14:58:51.28ID:5dTu+Gk00
昔から台東区浅草の 給食の待遇はいいんだよな ていうか東京の給食システムは 日本一さすが 首都東京

0073ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:03:49.09ID:skWUcu2o0
?給食費ってタダじゃなかったの?大阪だけ?

0074ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:06:00.80ID:PJ7My27q0
>>73
給食費がタダの自治体もあるってだけ。

0075ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:08:45.94ID:PJ7My27q0
学校ニュースはたまたまその学校での事象を盛り上げてるだけなのに、
何故か全国津々浦々で行われてると勘違いする奴らが出てくるんだよな。
子供がいないのか、それとも関心なしなのか?

0076ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:09:04.60ID:3tUFutad0
賃金上がってないから日本は物価高で苦しむ国民だらけ

0077ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:10:37.02ID:AkiPgE9L0
義務教育の無償というのは最高裁によれば授業料という意味です
教科書代、給食費、林間学校や修学旅行などの費用まで無償という意味ではありません
ただし現状、教科書は無償にしています

0078ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:11:19.25ID:P0ToXecQ0
>>31
お前自身が言ってるように行かせたい人が私立に行かせてるんだからそのケツは親が持てよw

0079ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:11:43.56ID:6RBCxhFv0
わいが小学校のころは給食費免除みたいな紙持っていったけどなぁ

0080ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:12:03.17ID:6vqysO9z0
20兆円とか30兆円とか経済対策で補正予算組んでるはずだけどな???

0081ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:17:07.05ID:pqZ83S/s0
要するに市民殆どが物価高で苦しんでいると

0082ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:20:27.13ID:l4yn9KsT0
やさしいおじさん

0083ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:23:35.52ID:n17jWXmZ0
>>6
普通の人は貰えないw

0084ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:25:42.21ID:Ui2Ii6Dj0
ゼロメートル地帯の都民は水面下に沈む運命

0085ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:27:38.12ID:UWMKcGPT0
3ヶ月だけかよ(´・ω・`)
恒久的に無料にしろよ

0086ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:31:03.42ID:P0ToXecQ0
>>73
その大阪も恒久無償、じゃなくてコロナ対策での一時無償じゃないかな?
令和2年度から令和4年度までを無償。決定→継続中
令和5年度は検討中。

まあ、公立給食費程度は全国で小中無償化すべきだけどな。
高校や大学無償化なんてものに予算を使う前にやるべき案件だったよ。

0087ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:36:25.16ID:hDoqMThA0
台東区は中韓住民が多いから

0088ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:38:13.27ID:vaCY7QhS0
>>86
払いたくない人は払わなくても給食は支給されるから
給食費無料化ってのはそれほど急ぐ問題じゃない
現時点でも約半分の学校に給食費未払い者がいる

0089ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:39:43.61ID:yEzr3Zt40
>>86
給食無償化、大阪市は来年度以降も 医療費助成は所得制限撤廃を検討
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBW67BYQBWOXIE022.html

>また、無償化の期間については記者団に、「恒久的にやる。今の大阪市の財政状況であれば大丈夫」と述べた。

0090ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:40:51.07ID:C98uVyk90
東京は金あるな
電気代もなんか都独自にポイント配るみたいだし

0091ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:47:26.64ID:OSxcEFct0
昼飯くらい無料で出してやれよ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:48:17.09ID:1iCCb5KS0
入浴料も肩代わりしてくれ

0093ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:53:28.90ID:u7y3cBAd0
台東区は生活保護自給率もトップだし
弱者に優しいな
住民の差もあるけど
渋谷区なんかとは大違い

0094ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:55:45.59ID:u7y3cBAd0
>>22
一応、上野浅草は副都心指定されてるからな

0095ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:56:27.86ID:kdJaM2ZA0
東京の部落区で甘やかすとクセになるぞ
もっと寄越せって言う

0096ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:58:02.51ID:v6s4L9410
>>89
維新って学費無償化するって言ってるもんな
有言実行しとるやん
よーやっとる

0097ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 15:59:39.79ID:8ysgMS0w0
大阪市は無料がデフォ

0098ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:16:16.28ID:oWbbqNFt0
>>87
老人と性的マイノリティーの方々も多くて基本的に枯れた街です

0099ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:17:57.90ID:PuWaSN8J0
>>43
少子化の今尚更そう思う。

0100ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:21:25.23ID:hDoqMThA0
>>98
繁殖できない層は給食とは関係ないでしょ

0101ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:36:58.76ID:PuWaSN8J0
>>50
そう言う給食に卸している業者で凄い儲かっている所なんてない。あるなら教えてほしい。オリンピックの随意契約なんかに比べたらハナクソだわ。頼むから食品製造をイジメないで。かなりどこも苦しい。

0102ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:42:02.67ID:FaViADRF0
給食廃止しろよ。給食の開始理由をもう一度見直せ。

0103ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:43:21.71ID:FaViADRF0
子供ために税金使って良いんだけど、まともな大人になるよう教育しろよ。

0104ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:46:34.64ID:FaViADRF0
自民党どうすんのこれ

30年で子どものIQが「3歳分」も低下した背景事情

https://toyokeizai.net/articles/-/593556?display=b

0105ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:48:01.68ID:PuWaSN8J0
>>102
こんだけ共働き世代が多い世の中で給食廃止したら困るにきまってんだろー。子供育てた事ないのか。

0106ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 16:55:51.16ID:FaViADRF0
>>105
弁当持たせればいいだろ。
毎日弁当作ってる共働き家庭なんていくらでもあるわ。
子育て手を抜くなよ。

0107ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 17:08:49.76ID:KW/M72Lo0
>>6
お前が可哀想www

0108ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 17:10:04.93ID:scKdS3R70
TAITO

0109ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 17:43:32.80ID:mf97F1ut0
>>83
年金暮らしの親は貰える

0110ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 18:06:16.15ID:tTh5vsgh0
これ本当のニュースだよね?

だとしたら、越境(荒川区や足立区とかから)して台東区の小学校に登校してる子も無料って事だよね。


区民なので、子供が3ヶ月間でも給食費が無料になるのは嬉しいけど、なんかモヤモヤする。

0111ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 18:14:02.07ID:XHT9vxMu0
アイフォーンは14pro持ってます

0112ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 18:53:53.37ID:z5NDtZQX0
>>89
やる意思はあるんだね。
納得した。

0113ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 19:11:15.71ID:dqMXRxba0
>>14
ちょっと意味がわからないなぁ

0114ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 21:10:09.35ID:R6z9Jo9z0
台東区偉いぞ

0115ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 21:33:41.49ID:/om75iBy0
話は違うが子供の給食献立表見る度うちの食事がいかに偏ってるかわかる。

0116ニューノーマルの名無しさん2022/12/05(月) 23:56:48.20ID:n17jWXmZ0
>>109
年金もらってる年齢も居るんだなw

0117ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 10:31:52.32ID:b7t3rvmF0
給食費は税金でいいと思うけど
現金ばらまくより

0118ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 15:21:25.61ID:v33ur66x0
これ一律払うんじゃなくて困窮している家庭だけでよくね?
ばら撒きってまた批判されるぞ

0119ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 21:39:41.31ID:U5jozJPt0
>>118
困窮家庭以外も支払い渋りが始まってるから、
教員の労務削減にも無料にしてくれるのはありがたいのよ

0120ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:05:29.64ID:Vv5xAYTF0
>>1

東京に住んでる貧乏人多すぎじゃね?
何で仕事が沢山有るのにそうなるんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています