【名古屋大学】若手研究者に年収3000万円も 上限適用せず [クロケット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロケット ★2022/12/22(木) 18:45:25.14ID:fGoFImMB9
名古屋大学は22日、国内外から優秀な若手研究者を招くために給与上限を事実上撤廃すると発表した。
工学、理学といった分野を想定し、論文引用回数などで優れた実績を持つ45歳未満の研究者を対象にする。

名大が定める約1200万円の年間給与(教授)の上限を適用せず、2千万〜3千万円程度の給与を払うと想定している。
海外大学との研究者の獲得競争に打ち勝つため、高い給与を用意する。

対象者については既存の上限を適用せず、約1千万円の名大教授の給与水準を大きく上回る給与を支払う。
実験機器の購入などで数千万円かかる研究室の立ち上げ費用も支援する。

自己財源でまかなう方針だ。2022年度内に1人目の研究者決定を目指す。年間2〜3人ほどを指名し、10人ほどの体制にしたいという。
付与期間は6年間で、更新も可能だ。

「世界と日本の研究者の給与格差が大きくなっている。待遇が原因で海外研究者の招へいに失敗することも多い」。
22日に名大で記者会見した杉山直学長は危機感をあらわにした。為替相場の円安傾向もあり、特に海外大学から優秀な研究者を招くことが難しくなっている。

「海外の大学でもらっている高額の給与を保証しなければいけない」

杉山氏は「これからノーベル賞を受賞するような勢いのある研究者を招きたい」と話す。
想定するのは工学や物理学、生命科学などの研究者で「名大が強みを持ち、研究者が名大で研究したいと思う分野が対象になる」という。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2280D0S2A221C2000000/

0054ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:32:54.97ID:oi0EfkeR0
参考スレ
【芸能】テレ朝・玉川徹氏『モーニングショー』出演激減でも「年収2000万円」の安泰生活 [jinjin★]

0055ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:40:49.97ID:nrQePO6a0
旧帝大教授で1000万程度か
俺は落ちこぼれ院生だったけど給料1800万だもんなあ

0056ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:42:00.38ID:nrQePO6a0
>>9

研究者だって若い頃の成果がほとんどだよ
マネジメント力がある教授が大きいプロジェクトを回すってのはあるかもしれんけど

0057ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:42:17.17ID:JbNDyikJ0
そのスーパー教授も教務委員とか入試委員するのかな

0058ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:53:31.75ID:FcbWcx1F0
>>8
今は勉強のノウハウはネットで手に入るから
塾なんて行くのは情弱だけだぞ
あと成績が良ければ大学の授業料免除もある
極端な貧乏ならともかくそのくらいの年収があって
子供のやる気と地頭さえ良ければ十分かのうだぞ

0059ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 20:55:43.56ID:FcbWcx1F0
>>57
そういうのは免除されるよ
その手のプログラムを受ける条件として
学内の雑用免除が
義務として課せられる場合もある

0060ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:01:15.80ID:rxqzfpyr0
ノーベル賞=ロスチャイルド賞

0061ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:02:51.90ID:OZpjPz5i0
>>58
じいちゃんの意見

0062ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:04:43.13ID:Kaf+RHAE0
同級生が某国立大学で教授やってるけど年収800万円程度らしいぞ
アメリカの研究所に残れば良かったと言ってた

0063ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:06:09.69ID:bmT1P6yb0
>>58
まぁ無学な親に似た頭の悪い子供に何百万かけようが無駄なんだけどな
学のある親は何気ない日常会話で子供に向学心を呼び起こすことができる。
パパのようになりたいとね

0064ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:18:12.34ID:flYRHFlg0
名古屋大学、弟が院に行ってるけど、権力の無い教授の下に入ると予算が無さすぎて何も出来ないらしい
行くのが無駄

0065ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:43:32.46ID:nwVBEW1R0
>>23

子供の勉強が一番手堅い投資
嫁さんの学歴コンプって実際に不利益被ったことがあるんだろ
勉強できない女の子なんて、風俗か介護か底辺の子供産むかになっちゃうんだから、尚のこと投資すべきだわ

0066ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 21:47:31.00ID:bmT1P6yb0
>>58
学のある親は子供に質問されたらネットで調べろとは言わない

空は何で青いのと聞かれたらレイリー拡散を説明できないといけない

0067ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 22:00:50.35ID:aBbtltL00
>>58
成績がよければ授業料免除とか私大の発想としか
地頭がどうとか偉そうなこといってるけど私大脳じゃん

0068ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 22:05:07.37ID:FcbWcx1F0
>>61
>>67
そういうことじゃなくて最初から諦める言い訳にするなってこと

0069ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 22:19:31.71ID:zB/4czKG0
研究者も45歳定年か。
年収1000万円くらいじゃ、平均年収800万円のアメリカじゃ平均よりちょっといいくらいになっちゃうしな。

0070ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 22:36:19.80ID:RF1etkAN0
>>68
国立には成績優秀者に対する授業料免除というのはない
貧乏人向けならあるけど年収1000万じゃ無理

不可能なこととか、自分がやったわけでもないことを振りかざして
精神論で説教するなよ、だからジジイとか言われる

0071ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 22:41:32.14ID:FcbWcx1F0
>>70
でも俺の親年収が250万円だったけど
兄弟二人国立大でおれは大学院まで出して貰えたぜ

0072ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 23:12:50.63ID:5AQ2OLYI0
>>37
サーセン
准教授時代は、natureをはじめとして高IFジャーナルに出しまくったが、
教授になってしばらくしたら、研究への情熱がなくなって、
1年くらい自分で論文書いてない。
60近くなると、体力も知力も限界を感じるんだよな。

0073ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 23:14:35.70ID:5AQ2OLYI0
10時に来て16時に帰る研究室の学生をなんとかしてほしい。
もっと実験しろと言うと、アカハラですよとか脅される。
日本の科学は終わってる。

0074ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 23:15:03.92ID:5AQ2OLYI0
これで旧帝大だからな

0075ニューノーマルの名無しさん2022/12/22(木) 23:47:02.10ID:Zx+cMD9/0
良い研究するやつは給与なんかで研究環境を選ばない
研究環境が整ってるか、研究資金を潤沢に使えるか、優秀な学生に恵まれているか、学会で名が通っているか、、どれを取っても名古屋大は中途半端
給与に釣られてくるような輩はまともに研究しないよ。少なくとも研究成果に応じた出来高制にしたほうがいい

0076ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 00:19:06.46ID:5z9/FYT10
>>72
どうせ周囲の教授も一枚も論文書いてないから、まじめだった人も気が抜けるんじゃないかな?

0077ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 00:52:39.03ID:C8wtbaMK0
>>27
名大生があこれる就職先
第一位 名古屋市役所
第二位 愛知県庁


九大生が憧れる就職先
第一位 福岡市役所
第二位 福岡県庁
第三位 九州の公務員

0078ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 00:55:06.18ID:tu30XO1H0
>>31
それだよね

0079ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:02:20.57ID:HqIDiiCr0
>>64
名大は教授大杉で院試の難易度は低い。
なので外部からも入りやすいが、まともな研究室は学部生で埋まっていてブラック研究室へ行くことになる。

0080ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:13:58.76ID:DJC3Zjpc0
>>19
アメリカの上位校と日本の大学が比べ物になる訳ないだろ?アメリカ基準なら全部MARCH以下

0081ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:21:02.49ID:YERbJOOr0
電気代払えるの?

スパコン速度落としてるのに

0082ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:22:11.70ID:Z3+yQojY0
権利全部大学が取るんでしょ

0083ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:28:15.45ID:HZrhZvh/0
これやらないから没落したんだよこの国は
年功序列、新卒主義、終身雇用が全ての間違いだ

0084ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:38:51.72ID:xVHXk10u0
いかなる場合も氷河期だけは対象外だからな

0085ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:39:12.82ID:nGqf1KD90
大量の無駄な書類仕事で世界の有能に逃げられるまでが日本の様式美

0086ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:40:03.06ID:EQiHqDGr0
えろい研究でも良い?

0087ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 01:40:25.28ID:RdXzNN7t0
私学助成金廃止しろよ
ワタクは受験料と寄付金で賄えや

0088ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 02:00:50.88ID:FA7pxbYR0
>>6
今のレートだと、米国の男性助教の平均給与と同じ
私立博士課程の大学教授の平均給与が2600万円だそうな

この制度も、10人程度2~3000万円を想定しているようだけど、応募するのは日本人だけになるんじゃ…?

0089ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 02:00:57.62ID:yoUNMOH/0
>>55
金融、コンサル、IT系経営
何でも

0090ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 02:13:29.11ID:UTkMehGb0
>>73
10時に来てるなら真面目な学生ですね
13時に来て17時に帰るのが今時の学生です
夜はバイトか遊びに忙しいですからね
で朝は眠くて起きれません

0091ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 03:25:33.45ID:ikUpS6w60
>>80
東大は科目によっては世界トップ10クラスだぞ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 03:32:48.42ID:R7ZewRcI0
おれは公立中学から都立高校だったけど市販の参考書とたまに受ける模試のみで東大受かったけどな

塾行かないと有名大学に受からないという風潮っておかしくないか?

0093ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 07:07:46.42ID:fAgVAgyF0
16倍精度浮動小数点数って分かる?

0094ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 07:17:45.89ID:fAgVAgyF0
Python3のDecimalはMAX_EMAXが999999999999999999までしか対応していない。
計算で使っていたら桁あふれしたので何とかして欲しい。

0095ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 07:30:19.50ID:fAgVAgyF0
IEEE754-2008準拠の2^i倍精度浮動小数点数の最大値の計算をしていたんだが、
2^14倍精度程度でPython3のDecimalでは扱えない。

ideoneのPyPy2.7.13のDecimalではかろうじて扱える。
mpmathのmp.dps = 100程度では大きく誤差が現れる。

まだ世界には情報が出回っておらず、市場価値では60億円くらいはあるぞ。

0096ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 09:56:10.52ID:qUchC+i80
衰退国だから研究者に未来はない

0097ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 10:47:35.00ID:U6HQjlkO0
クソ公務員が年収1000万いって
東大のトップ教授でも年収1200万

これが日本の技術衰退の原因だよ
公務員でぬくぬく過ごすのが一番コスパいいし

0098sage2022/12/23(金) 11:09:44.75ID:Ig3kCuAD0
>>70
>貧乏人向けならあるけど年収1000万じゃ無理
三十年前の話だが、親の年収が3000万円の女子学生が
学生結婚をして別世帯にして、授業料免除となっていた。

0099sage2022/12/23(金) 11:12:46.97ID:Ig3kCuAD0
>>97
>東大のトップ教授でも年収1200万
大学教員は週休6日の週3授業で1200万円。公務員は週休3日(有給含む)の
9時ー5時なので、労働時間が長すぎる。

0100ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:15:12.51ID:u/WZ/Hv80
良きことかな

0101ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:25:05.24ID:FUSU0+Jz0
>>6
まずそこなんよ
外資系金融に入りたてのペーペーとか外資系メーカーに入った大して仕事できん凡リーマンでもあっさり貰えるような額

0102ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:28:03.29ID:FUSU0+Jz0
>>23
私立中じゃなくても治安いいエリアの公立行くとか国立大進学後に交換留学コース目指すとか安くエリート目指す方法もあると思うんだけどね
教育は必要にしても先立つものがなきゃどうしようも無いから取れる方法を取るしかない
でも馬鹿嫁だからそこまでは分かんねえんだろうな

0103ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:52:33.22ID:5Hi02svI0
>>73
十分すぎるし研究成果は拘束時間に比例しないだろ
こういう生産性のない教員が跋扈してるから日本の科学は進歩しないんだろうな

0104ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:54:50.37ID:SXE+Tfoh0
岩手研究者に見えたわ
眼科いってくる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています