三遠南信道の工事現場で2人意識不明 [misology★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001misology ★2022/12/23(金) 11:00:15.23ID:yWs02rXR9
愛知県警新城署によると、23日午前9時ごろ、愛知県新城市川合の三遠南信自動車道の建設現場で、

クレーンのワイヤが切れ、つり上げていたコンテナ状の物が落下。下で作業していた2人が下敷きとなり、

意識不明となっている。

中日新聞 2022年12月23日 10時32分
https://www.chunichi.co.jp/article/606241

0020ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:46:07.95ID:+b4AzS970
人柱じゃね?
知らんけど
昔から工事やらって人柱が用意されてたやん

0021ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:46:56.57ID:5EHtOwl00
基本中の基本ができてない、ブラック現場だな
ていうかこのクソ寒い中、そんなきわどい作業をしてるんか、あの道路永遠に完成しないのでは

0022ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:47:18.28ID:WUiuFoaS0
鉄道用のコンテナぐらいのサイズだな。振れどめでもしてたんか
ああ、やっぱり2名亡くなったか

0023ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:50:53.31ID:JTDdI/s90
>>14
自動車免許と比べて短すぎるよな

0024ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:51:50.18ID:HQn1VyfS0
切れたんならしたじゃなくて振られて距離出たのかもよ?

0025ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 11:55:15.77ID:WUiuFoaS0
>>23
勉強することは、吊り上げの見立てと作業手順、危険性について
特別教育や技能講習は、あくまでも作業に必要な最低限の教育を受けてますよっていう証
大切なのは、現場で経験して身につけることだからね

0026ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:01:23.22ID:JTDdI/s90
>>25
でもこの体たらくだからな

0027ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:02:00.72ID:WUiuFoaS0
>>24
4点吊りの『ロープ』って、金属ワイヤーなのかスリングなのかわからんな
2本が切れて振れてそうですね

0028ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:05:00.59ID:DzvEITMI0
その作業員は本当にここの作業員なんですかね?

0029ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:05:25.65ID:naHHHVeS0
こんな風が強い時に吊るとか命知らずだな

0030ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:05:51.31ID:Mf55rnWp0
2.5次元になったのか

0031ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:10:09.94ID:1lytq0k70
真下にいなければいいだけ。切れようが落ちようが倒れようが、かすり傷すら負わない。

0032ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:12:46.07ID:R9Zpxgva0
作業前の安全点検とか指先とかしないのか?

0033ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:22:08.53ID:5fA7y+Fw0
>>32
主任者や指揮者、監督者なんかは守るべきものは守るし、末端作業員へそういう指示も教育もしてる。
んだけど、末端に行くほどバカが増えるから事故が後を絶たない。
怪我や事故を起こした場合バカほど「まさか」って言うのよ。周りは「やはり」って認識なんどけどな。それを経験しても何も学習しないのが現場作業員の多数。
そんなんだから底辺呼ばわりされるんだよ

0034ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:22:30.42ID:c99Hy2va0
吊り荷の下に居るなは基本中の基本なんだがなあ…

0035ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:26:36.63ID:A5whdNh+0
>>15
くまみねさんの出番かな

0036ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:28:55.65ID:8u4tQxth0
そもそもワイヤが切れるってどうなんだろうな?
普通は安全係数掛けて、10トンの吊荷ならば
最低でも17トンは吊れるワイヤを用意する
34ミリのワイヤ2本で18.2トン
更にコイツの切断荷重は一本あたり58トンもある

切れる、の時点でお話にならん
素人が作業してたとしか思えんな

0037ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:30:45.73ID:R9Zpxgva0
>>33
教育しても聞いてないやついるしね…
自然淘汰ってやつなのかな?
本人もあの時話聞いておけばよかったって思ってるはず

0038ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:32:26.45ID:5fA7y+Fw0
>>36
記事ではワイヤーってあるけど、連結具(シャックルとかクランプ)とかかもしれんな
単にコンテナと内容物で荷重オーバーしてた可能性も高いけど、そんな釣り上げる前に切れるなりしそうなもんだよなあ
急速で巻き下げ(上げ)してる所を急停止かけたとかアホやらかしたんかな。そもそも急速なんかしてたらアタオカだが

0039ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:33:22.62ID:05NQyqDF0
吊り荷の下に入り込むなんてよく今まで生きてこられたもんだ

0040ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:36:37.81ID:5fA7y+Fw0
>>37
それなー。現場に迷惑がとか労基が労災が関係なしに痛かったり死ぬのは自分なのにな。
自分も現場作業員だけど、何の落下防止策もない状態での吊り荷下の作業なんて現場クビになってもやらんわ
時給1000万円とか提示されてもやらん。

0041ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:37:45.84ID:xqcmEL2q0
安全第一ヨシ

0042ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:42:36.49ID:oxkfXetJ0
安全帯よし!
https://i.imgur.com/9xWDrm2.jpg

0043ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:45:42.15ID:8u4tQxth0
>>38
可能性あるな
シャックルも形状とグレードの区別がついてないと
高張力の物と生を混同して使う馬鹿は少なくない

16ミリ径の3〜4トン吊り高張力と
同じ16ミリだが2トン程度しか吊れない生を混同するとか
よくある事だわ

0044ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:46:56.81ID:VZUJkuyY0
ヨシ!👉

0045ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:53:56.29ID:naHHHVeS0
ちなみにもはや2人死亡って流れてる

0046ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:54:15.12ID:Ga1jVjKe0
1人死亡で1人が心配停止らしい
その場で死亡が確認された人ってやっぱり頭とか潰れちゃたのかな?

0047ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:56:47.85ID:3OTrk0iA0
なんか今年?よくクレーン事故耳にするね

0048ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 12:57:18.00ID:5fA7y+Fw0
>>43
理解というか、知ってるやつの方が少ないもんな。自分の現場ではどうせ教えても無駄だから指定の物以外は見つけ次第排除するようにしてる

0049ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:10:31.95ID:3q3JM1KX0
三遠南信自動車道はフォッサマグナを貫く難工事が長引いたりするなど呪われた道路だね

0050ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:21:00.60ID:xBLl2SPx0
>>6
先輩の指示かもしれん
俺も先輩の悪ふざけで吊荷落とされた事あるわ
ドッキリ企画だったらしいけど
落下して砕けたアスファルトが飛んで来て顔切ったけどな

0051ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:27:25.38ID:8ftZFdUp0
>>1
ヨシ!

0052ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:36:38.53ID:cVgU33og0
なんで下で作業してたし
朝寒い中出勤して昼には死んでるなんて思いもしないよな…

0053ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:37:30.53ID:+rLdtoq/0
この人らって独自ルールで事を進めるとこあるよな

0054ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 13:49:33.37ID:qHc8DyDn0
陸路が無理なので川を渡らない橋をかけたとか
トンネルを掘ったけど先へ進めず放棄したとか地盤にまつわる呪いが多い地域

0055ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:12:55.78ID:WUiuFoaS0
>>53
年齢が高い作業員ほど安全軽視する、発注者が職人に注意するなんてアホくさい
たまに番組で一般企業が出ていることがあるけど、安全配慮していない現場を全国放送とか頭おかしいわ

0056ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:27:05.90ID:lntKYy8x0
>>29
主因はこれだな

0057ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:39:11.33ID:YRWpZM8Z0
そもそも、空のコンテナでなんでワイヤーが切れるの?整備不良?

0058ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:49:40.02ID:8JA0El6V0
三河、遠江、南信州を繋ぐ道路?

0059ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:51:55.50ID:pXRocAMl0
取引先がたまに一本吊りで◯t吊りたい、ワイヤー探して!
とか言ってくるけど、そういうことをしてたのかも知らんね。

0060ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 14:56:58.65ID:EFtmhQmn0
>>57
空荷だからと舐プで捻じれたままワイヤーを掛けたとか?

0061ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 15:00:48.21ID:PWYrXQuD0
だからあれほど吊り荷の下には入るなと

0062ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 15:53:03.82ID:EYhcktym0
>>1
クレーンのワイヤーが切れるってよっぽどやぞ

0063ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 15:59:06.19ID:EYhcktym0
>>61
あと、今回の件と違うかもだけど、いまだに吊り荷の下から手を差し込んで下ろす位置調整する奴いるよな
数百kgの物が落ちてきたら支えきれるわけねーだろと。。。

0064ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 16:54:41.32ID:loENbhVl0
今日の全国的な暴風だと記事になってない現場事故たくさんありそう

0065ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 17:53:58.59ID:EtGO1h2L0
大型水槽(20立方メートル)の下で底部の泥など付着物を掃除しようとしていたところ、つり上げていたワイヤロープが切れて下敷きになった

つり上げたコンテナや水槽の下に入ることは作業上禁じられていた

誰が指示出したんだか。

0066ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 21:17:57.79ID:lRJH1QjT0
>>58
三遠南信自動車道(さんえんなんしんじどうしゃどう、英語: SAN-EN NANSHIN EXPWY[1])は、長野県飯田市の中央自動車道・飯田山本インターチェンジ (IC) から愛知県を経由して静岡県浜松市北区の新東名高速道路・浜松いなさジャンクション (JCT) に至る、総延長約100キロメートル (km) の高規格幹線道路。道路名に冠された「三遠南信」とは、愛知県東部(旧三河国)、静岡県西部(旧遠江国)、長野県南部(南信地方)の総称である[2]。略称は三遠南信道(さんえんなんしんどう)。んやで

0067ニューノーマルの名無しさん2022/12/23(金) 23:20:25.63ID:R1w58eo/0
本気でこんなもん作るつもりなのか(・∀・) 人いないのに

0068ニューノーマルの名無しさん2022/12/24(土) 03:46:15.81ID:Xt4MT12g0
この辺の道路事情は悲惨で国道は一世紀経っても未開通、県道は通行止じゃない時が珍しい悪路
まともなのは鉄道しかないんだよな

0069ニューノーマルの名無しさん2022/12/24(土) 09:02:32.58ID:ma98vgvR0
国道152号線なんか途中は自然に返りつつある場所あるしねー

0070ニューノーマルの名無しさん2022/12/24(土) 16:56:44.64ID:gp0izuU10
>>42
首吊らないでね!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています