【G】「冬に家中の窓を開けるとゴキブリが死ぬ」ネットの噂 判明した真実に耳を疑う… [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/12/29(木) 12:45:45.69ID:QxGiTwvT9
ネットで拡散される「ゴキブリが家からいなくなる方法」は正しいのか…。

2022/12/29 04:15

斎藤聡人

ゴキブリ年の瀬となり、そろそろ大掃除をしなければ…と思う人も多いだろう。近頃ネット上では、大掃除の際にゴキブリを一掃できる可能性を秘めた噂が飛び交っている。

この噂を検証してみると、「意外な事実」が明らかになって…。






■「ゴキブリが家からいなくなる方法」

12月初めごろから、ツイッターで「ゴキブリが家からいなくなる方法」が拡散されている。内容としては、12月~2月に家中のドアや窓など開けられる場所を全開にして、換気扇を回すというもの。この状態で3時間以上放置すると、ゴキブリの卵がすべてダメになるそうだ。

「みんなの嫌われ者」ゴキブリは主に夏場に活動し、冬はほとんど見かけないイメージ。いわばゴキブリの”オフシーズン”で、年末の大掃除のタイミングに適したこの説は不特定多数のユーザーが投稿しており、ネット上で急激に広がっている。







■ゴキブリは冬眠する?

どことなく寒さに弱い印象のゴキブリだが、この方法は効果があるのだろうか。シェアリングテクノロジー株式会社が運営する、ゴキブリ対策で有名な「ゴキラボ」編集長の和田麻里さんに話を聞いた。

まずは、ゴキブリが冬眠するのか聞いてみた。「ゴキブリの場合、冬眠ではなく越冬休眠をします。越冬休眠とは、生物がさまざまな方法で冬を乗り切ることをいいます。一般的に家庭で見かけるクロゴキブリは生育段階で異なります。
卵は越冬休眠するので寒さに強いですが、生まれたばかりの1齢幼虫は寒さに弱く越冬休眠しません。それ以降の成虫になるまでの幼虫は越冬休眠するので冬の間も生きられます」(和田さん)。

つまり、越冬休眠しない1齢幼虫と成虫は寒さでほとんど死んでしまうが、大きな幼虫や卵は越冬休眠しているためどこかで隠れて生きている可能性があるということだ。改めて、ゴキブリの生命力の強さを感じる…。



■ネットの噂の真相は…

https://sirabee.com/2022/12/29/20162994114/

0475ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 23:05:39.50ID:LVl5H0pZ0
ゴキブリって屋外にいくらでもいるよ
じゃあ外のゴキちゃんたちはどうやって生きてると思ってるの?バカにもほどがある

0476ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 23:13:36.84ID:b6C+Fofv0
>>454
ブラックキャップの箱には一年効果がもつって書いてあるけど、夏場に湿気が多い部屋だと餌がカビるな、早ければ1ヶ月半くらいでダメになる、どうしようもないんだろうけど

0477ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 23:50:37.83ID:YBlKGPfD0
ブラックキャップは効き目がすごすぎて
ゴキブリが絶滅危惧種になりそうな悪寒

0478ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 23:57:38.20ID:o6fBRqvS0
>>469
一般的にはゴキよりムカデとか軍曹のほうが嫌

0479ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:01:41.33ID:2XcFu6oF0
とりあえず高いとこなら出没リスクは減る

0480ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:07:08.93ID:pC6Pj1DP0
ムカデはゴキブリよりだいぶ鈍いから退治するのは楽だな、捕獲してそのまま便器に流せばいいから、気持ち悪いけど

0481ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 14:59:43.12ID:MnjzsvaC0
>>427
脚があるから全部さほどキモくない

0482ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 15:00:52.75ID:7yK8nInP0
逆に入ってくるんじゃね

0483ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 15:22:17.55ID:XctzAucX0
>>470
うちはゴキどころかアリすらも入ってこないが、何故か小さな蜘蛛だけがいたりする

0484ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 15:24:51.65ID:XctzAucX0
>>478
ムカデは見た目のキモさだけでなく毒を持ってるうえに攻撃的だから危険である
唯一ゴキを捕食してくれるところだけがいいところ

0485ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 15:31:38.62ID:S6nn0KmR0
蜘蛛の潜入スキルは異常
蛍光菅交換しようと思って照明外したら中にハエトリグモの死骸があって驚いたわ
継ぎ目にはゴムパッキンがピッチリ取り巻いてるのに

0486ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 15:44:37.74ID:wnVvBcIG0
>>1
一年中室温を15度以下にしておけばゴキブリは出ない
これ常識な

0487ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 16:25:13.23ID:ZXRS2q2C0
>>478
軍曹は無害だし色も地味だし人間に寄って来ないからそんなに嫌じゃないぞ

ムカデは毒あるし見た目も色もエグいからゴキブリ以上に嫌いだが

0488ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 16:31:01.33ID:DjyxKQsQ0
>>1馬鹿なのか

0489ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 17:34:20.08ID:8BdOHPF+0
コロナの換気にはなるから…まじめにやってるやついるのか知らんけど

0490ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:41:16.74ID:xv8gKiJf0
>>488
賢いよ

0491ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:58:53.49ID:3wiKdnHk0
>>483
服に取り付いて家に入ってくる。

0492ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 15:21:44.19ID:WJCEaOGr0
アリは「ありんこ」
ゴキブリは「ごきんこ」
カメムシは「お亀さん」

2022年は一度もごきんこが家の中に出なかった

0493ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 15:41:28.78ID:BpBN4QSJ0
ワンプッシュでが蚊がいなくなるスプレー吹きかけてもGに効くと聞いてから殺虫剤はこれだけ
よくよく考えたらワンプッシュでいなくなるやつ吹き付けたら強力なのは当たり前よな

0494ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 15:57:09.47ID:eonKv6af0
>>27
ゴキが居ないのは雪国だよ

0495ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 15:57:55.75ID:isqj38l00
今の家はベタ基礎で床下に通気孔がないからさらに虫が入りにくい

0496ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 15:59:30.68ID:JLLpB2vS0
>>408
カビねーよ
隙間を塞ぐと言ってるだけで
完全に密閉しろとは言っていない
網戸とか活用すれば隙間をふさいで
換気もできるから

0497ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:14:48.65ID:MWF7nYB40
山の中の作業所の中に誰かがブラックキャップ置きまくったらGが死屍累々で後始末が大変すぎた… 片付けても片付けても翌日の朝には転がっててイヤになったわ

0498ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:22:58.80ID:4PaMvcVA0
っていうか逆に窓を締め切ってバルサン炊けよ

0499ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 17:16:21.85ID:aSnbsuRq0
去年は20匹ぐらい退治したわ。
クーラー入れると吹き出し口から風と共にゴキが2匹ベチャっと床に飛んで来た時はビビった、ゴキジェットで退治。
台所の流し台の二人開けたらゴキが住んでたな、JOY攻めにして全身の脂を根こそぎ剥いで退治したった。
階段の上でゴキが仰向けで固まっていた、死んでるから放置してたら床に移動して死んでいた、猫が遊んだのかなと放置していたらゴキが消えていた。ゴキは学習するらしいね殺しに来る人間の前では死んだ振りって。
そして台所でも仰向けで死んでるゴキがいた、同じ手は食うかと定番のJOY攻めにしたら飛び起きて動き出した、棚の隅に入って見失った、どうせ死んだな。後で棚を動かしたら死骸が無くなっていた。
さあ、今年もどんなゴキ日和になるのやら。

0500ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 17:19:50.62ID:OgYPEkIU0
>>10
寒いとゴキブリは動けなくなるからな

0501ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 17:23:50.10ID:xjgsjnKt0
>>496
隙間を塞げると思ってんの?アホすぎワロタ。

0502ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 17:33:59.89ID:YgAHO0iv0
>>429
厨房関連の仕事してるんだが厨房内ですらただの一度も見たことないよ
見掛ける割合が進んでるように見えて逆に相当減ってると思う
15年くらい前まで食材を筆頭に本州からの荷物に紛れてくるのはいたんだが、見るのはその時だけ
死んでるのかなんなのか

0503ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:12:59.76ID:y4EXiRSI0
>>1
ゴキブリ、台風、地震無くて最高
北海道道北地区

0504ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:21:18.15ID:q7Qk3OgM0
>>46
のぞき屋にもゴキブリハウスに住んでるヤツいたな
女の口に生きたゴキブリ沢山入れて、フヒフヒ言ってたw

0505ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:23:25.09ID:jVIZrg/J0
>>37
あんなもの全く効かんぞ

0506ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:25:06.09ID:AIPfJ+fj0
暖房かけてたら1齢幼虫のチビゴキが風呂場の窓の隙間から入ってくるぞ 今年の冬はクソ寒いって言っても2、30年前に比べりゃ暖かいからチビゴキ死なねえな

0507ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:27:48.93ID:q7Qk3OgM0
ゴキブリのAAって昔すごい流行ってたよね
荒らしが貼りまくってたなw

0508ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:33:35.65ID:JOaKplrZ0
一人暮らしになって食事を全部スーパーの惣菜や弁当にしたら一匹もみなくなったわ
たぶん水やら餌やらが無くなったせいだろう

0509ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:40:01.01ID:aujrNe9j0
何が怖いって、車内にも出ること
ワイは夏場は殺虫剤噴霧してから車に乗る
運転中出たら場合によっては事故る

ちなみこの場合の事故は情状酌量の余地が欲しい

0510ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 21:46:09.14ID:zfnSHeGg0
歯磨いてたらゴキが飛んできて目線の高さにある整髪剤の缶に止まって埃をモグモグしだしたんだが口の動きがエイリアンだったわ
映画のエイリアンって多分ゴキがモデルなんだろうな

0511ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 23:22:48.71ID:YnQFSutT0
家のGはグルメになるからな
だらしない家で野生下より高級な家庭の残飯を常食してると埃なんか食えなくなって徹底的にゴミを管理すると飢え死に死骸が見つかる

0512ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 05:47:39.92ID:20gPc8/l0
>>502
お湯や洗剤の話を聞くといつも思うんだが、床が腐ったりしないの?
あと、家具が濡れたりするのも嫌だわ。そんなウチはブラックキャップ一択。マジでゴキいなくなる

0513ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 08:47:22.95ID:ErreQun90
毎年、夏前にブラックキャップ置くようにしてから見かけなくなったわ、あれ効き目すげえな

0514ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:09:49.66ID:m9XokObB0
>>1
死なないと思うよ
コンセントの中とか暖かい所でじっとしてる

0515ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:24:13.25ID:8PD3g1d50
成虫には多少効果があるかもしれないが卵までしぬってのは怪しい。

0516ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:48:51.37ID:06ZMJIOE0
>>10
それでも殺すんでしょ?

0517ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:51:38.42ID:iH/d/IRa0
>>110
北海道も生息してるぞ

0518ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:53:19.86ID:eMLZLsru0
ブラックキャップ1択

0519ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:54:55.92ID:rmcWKhkG0
>>454
1年に2,3匹かと思ったら1日で草w

たまにゴキブリ超平気なひといるよな…
「ゴキブリ?毒も持ってないしなんなら人間のほうが強い」とかいって

0520ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 09:59:08.87ID:ksxRa8M/0
ブラックキャットなら俺がGする事になる

0521ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 10:13:56.74ID:YyXjjWOf0
>>519
例年数匹見かける程度だったが去年は多かったな
害虫対策が進化して他の家に居られなくなった個体が集まってきたのかもしれん
一匹チョロチョロするくらいなら平気だが台所が糞だらけになったからさすがにブラックキャップ置いたわ

0522ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 10:25:44.25ID:LtfiyjWT0
ゴキブリなんてここ20年間見た事ないわ
まだ日本に生息してるの?ゴキブリなんて

0523ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 10:30:33.66ID:fTf0KIUF0
全人類より長生きなのに冬ごときで死ぬわけないじゃん

0524ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 10:32:57.46ID:uBVrk2Dv0
そもそも恐竜が亡びるほどの氷河期でも生き延びた程の超絶生物やぞ
日本の冬程度の寒さへっちゃらやろ

0525ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 12:34:06.77ID:66Qf11q80
>>517
してないよ。飲食店の本州からの荷物で来るのさえ見かけなくなった
家庭でなんてどこの地域ですら120%見ない。それは昔からずっと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています