【旅行支援】1月10日再開に期待 「人手不足で不参加」の宿も [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★2022/12/31(土) 22:44:05.12ID:uX9fr/gt9
政府の観光促進策「全国旅行支援」が来年1月10日から再開される。今年12月27日まで約2カ月半にわたり実施された前回の全国旅行支援から代金補助は減るが、閑散期の底上げにつながると観光業界の期待はおおむね高い。一方、宿泊業界は人手不足に拍車がかかっており、顧客満足の観点からも面倒な予約手続きなどをなくす方がよいとして、キャンペーンへの不参加を決めた宿もある。

27日に休止した全国旅行支援による代金の割引率は40%。再開後はこの割引率が20%に引き下げられる。

鉄道やバスなど交通付きの旅行商品の場合、1人1泊あたりの割引額が最大8千円から5千円に下がる。地域限定クーポンは休日は千円に据え置くが、平日は前回の3千円から千円減額の2千円になる。期間は1月10日から3月末までを予定。ただし、都道府県に割り当てられた予算上限に達するなどすれば前倒しで終了する可能性もある。

観光庁の担当者は、補助を減額しつつ年明けのキャンペーン再開を決めた狙いについて「事業の目的は閑散期の底上げだけでなく、補助がなくなった後の需要の急減を防ぐこと」と話す。

観光業界でも、閑散期の底上げ効果を重視し、代金補助減額の影響を不安視する声は少ない。

大阪市北区のリーガロイヤルホテルの客室稼働率は、今年10~11月で平均約78%と9月比で20ポイントほど大きく伸びた。販売室数の約30~35%がキャンペーンの利用客だったという。今回も「春休みに向けた起爆剤になる」(広報担当者)と再開後のキャンペーン参加も早々に決め、「学生の卒業旅行用にグループ向けのプランを新たに用意したい」と意気込む。

例年1~2月は中華圏旧正月にあたる「春節」休暇を楽しむ中国からのインバウンド(訪日外国人客)が底上げ役を担っていた。

足元では中国の「ゼロコロナ」政策は緩和されたものの、12月30日には対中国の水際対策が再び強化された。「中国人客がすぐに戻るかは不透明」(大阪市内ホテル)として国内客を呼び込めるキャンペーンに参加を決めた宿は多い。

ただ、最大の懸念は人手不足で宿泊業はとくに深刻だ。

10月18~31日に帝国データバンクが実施した調査によると、人手不足を感じている企業は全国1万1632社のうち、正社員では51・1%、非正社員は31%。正社員はコロナ禍前の令和元年10月の50・1%を超えた。特に宿泊業は65~70%台と深刻で、業種別では正社員・非正社員とも2位になっている。

京都市内で複数の宿泊施設を展開する運営会社は「求人を出してもなかなか集まらず、いまだに半分ほどの施設が休業を余儀なくされている」とため息をつく。

限られた人手の現場で従業員の負担を増やさないためにも、星野リゾートは温泉旅館「界」や高級旅館「星のや」など運営する国内宿泊施設のうち約7割にあたる計36軒で、再開後のキャンペーンに参加しないことを決めた。

参加しない施設は満室になる日も多く、代金補助の後押しがなくとも高稼働が見込める。代わりに1人1泊につき、ホテル内で飲食などに使える3千円のクーポンを配り、宿泊消費を促す。ワクチン接種済みなどの証明書提示は求めない。キャンペーン利用に当たっての面倒な手続きをなくし顧客の満足度を高める。

また、再開後のキャンペーンでは都道府県での受け付け開始前の宿泊予約分は割引対象外となるため、改めて対象とするにはいったん予約を取り消し、再予約してもらう必要がある。

担当者は不参加の最大の理由はこの手間を省くためと説明。「現状でも稼働が高い施設は再予約時に客室を取れないことがある。その上、需給に応じた変動価格制であるため、キャンペーンで割り引かれても予約取り消し前の料金を上回るかもしれない」とした。(田村慶子)

12/31(土) 18:19
産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/3408fb06ef3d019c9ecd9f8805b392ec7469a1e9

0085ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:23:52.01ID:xPCbvvpT0
Go toでいつものホテルの客層が変わってたって、旅行好きの奴が怒ってた。

0086ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:27:29.42ID:eo13IPTx0
春節ウエルカムで瞬殺される

0087ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:27:35.43ID:03wxMjAa0
年末にこれ知らずに旅行したけど自動的にこの割引適用されてて接種証明とか持ってなくて色々あったわ
妙に安いとは思ったんどけどね
1月10日以降は割は悪くなったけどそれでもめちゃくちゃ得だから旅行しまくった方がいいぞ

0088ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:34:56.95ID:2FZVzvkg0
いまだに3回目対象なん面白い
もう1年以上経ってるやろ

0089ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:39:15.24ID:sfv7EhKn0
余計な税金使うなよ
こういう事しなくても行くやつは行くし
コレがないと損した気分になって控えるようになる奴が出てくるんじゃないのか

0090ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:45:38.93ID:eZdH8Rg10
忙しく働いて税金納めてる人間ほど、恩恵に与れない
変な政策だよな

0091ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:50:10.08ID:nwuHJjH20
春節ウエルカムようか
日本人の税金で割引、クーポン素晴らしいねぇ

0092ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:51:08.48ID:yNPuD1fH0
>>89
おまえに言われる筋合いはない

0093ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:56:13.61ID:CqjdVbsy0
旅行支援分は国民の皆さんに増税で返してもらいます!

0094ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 01:00:27.16ID:kI2qDw450
>>90
職場や自宅近くのホテル泊まって楽しんでるが?
こうでもしないと行かない場所だし

0095ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 01:11:06.20ID:TseZafsU0
春節ツアー

0096ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 01:53:03.90ID:l7dCcwGL0
普段の料金に上乗せして、クーポンで安くしてるように見せてるだけだからな。

0097ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 02:29:08.33ID:Nqil2SeA0
不平等旅行何て行くわけ無いだろww

0098ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 02:35:06.53ID:8Eqoh6kS0
3回目接種者には未練残らないよう土産をたくさんもたせてやってほしい

0099ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 02:40:17.41ID:wKzzoOR90
2月に福岡へライブ遠征行く予定で先月はANAで片道7000円のチケ買えたしこの割引も2割引だし土日被るしであんまりメリットなうように感じてたけど、割引延長決まる前からホテル高かったから土産買う為に全国割適応のホテル取り直した

今回はOTAサイトで始まってる始まってない差がありまくるね

0100ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:00:41.12ID:3aEQSpEc0
>>70
俺も未接種だが、先週、無料で抗原検査してもらって旅行支援利用したで!

0101ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:21:55.22ID:gzh6XDQf0
今年の旅行支援は本人確認書類が公的なものに限られてコピーじゃ不可になるから気をつけれよ

0102ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:40:47.72ID:z9In0g0d0
もうやめろ
馬鹿じゃねえのか

0103ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 03:46:35.76ID:xxXKLS940
>>78
むしろ星野は政治とツーカーで潰した宿を買収してかっさらう側だぞ

今回は客層悪化で客自身も嫌がり始めてるのを察知したから
こういう形の星野age記事になってるんだろう

0104名前2023/01/01(日) 03:52:10.61ID:mDa7u+9h0
人手不足って要するに少しの給料で人を雇いたいという、とんでもないカス経営の戯れ言だろ。
そういう事を言ってるから観光業は斜陽なんだよ

0105ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 04:02:04.31ID:VkkImUoF0
go toの時は都心の会社の近くのビジホが2000円で泊まれて1000円クーポンついて
会社まで徒歩で行けて通勤地獄から逃れられて最高だった

今の旅行支援はクソ

0106ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 04:29:30.81ID:OkJ9b+3F0
>>1
春節目当てはガチでやめたほうがいいよ
予約入ってもコロナで検査通らないから、
結局来ない

0107ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 04:30:05.85ID:OkJ9b+3F0
>>105
それはGotoとしては予定にない使い方だね

0108ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:02:32.14ID:jlV4NYXE0
旅行するん暇なんてないんだけど

0109ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:13:29.39ID:/Bnhk28qO
そんなことに金使ってる場合か

0110ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:20:37.18ID:NZXyiWDm0
ほんま利権絡みには大盤振る舞いやな。やっとることがアホやと思うわ

0111ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:28:50.58ID:yXTgqbAR0
>>50
中国共産党を造った連中は日本の大学で学んでたね

0112ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:49:46.60ID:adb7Lemf0
中国人、日本の空港で検査陽性だと即座に強制帰国させるべきなのに
なぜか陰性になるまで隔離させてるのが意味不明

0113ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 05:53:57.17ID:a7xIYiGv0
旅行支援する宿の条件に従業員の日本人比率を入れろ。

0114ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:26:52.25ID:54xUga3A0
goto旅行してほしいなら検査不要にしろ
それからだろ
順番すらマトモに判断できないのか
国民を馬鹿にしてる

0115ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:35:03.92ID:8CNagaO00
>>114
いまだってスマホアプリの接種証明書と身分証明書見せるだけじゃん

0116ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:46:51.39ID:V4UghAFl0
こんなのやってるのは日本だけだろ

0117ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:49:37.17ID:bK0gGKTi0
やるなら5回接種必須にして、接種後3ヶ月以内とかちゃんと納得の行く設定にしろよ
もう効果が切れてそうな半年以上前に接種や三回で打ち止めみたいなのまで補助する必要ないだろ!

0118ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 07:56:00.22ID:M4VqpzW00
これからアメリカのトマホークミサイル買わなきゃならんのにこんなことしていていいのか

0119ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:00:07.18ID:qd2gyyku0
そもそも税金にたからないと維持できない上にかいわれ大根一本分の生存性や価値もない
オワコン有害寄生虫産業を潰さないから本来力を入れるべき産業に力を入れられず
日本が衰退するんだよ

0120ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:29:26.66ID:9wIfrACK0
>>82
俺のところはbtob系の機械を作ってるので直接的には全く支援されてない
お買い物券は大抵のところは車や不動産には使えないし業種として支援されてないところは結構あるぞ
1番されたのは旅行じゃね

0121ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:29:55.03ID:oCuvMMLT0
やめろ馬鹿野郎

0122ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:55:56.80ID:wGp55zxY0
もう旅行支援なんかしなくて良いだろ
年末の羽田の混みっぷりとか年末年始の旅館の予約見てたらもうあの業界は戻ってる
しかも人手不足とか戻ってる証拠だろ

0123ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:10:24.31ID:LcJZUKDr0
12/27までのがヤバかった
4泊朝メシ付きで実際に支払ったのが13000円ちょっと、
んで10000円の商品券貰った

年明け再開時のはツアー会社救済なのかなこれ
俺みたいな車の一人旅でビジホに泊まる旅でのうまみは大分減った

0124ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:05:13.03ID:s/BhJXcJ0
香港・マカオからの直行便はコロナの検査が必須じゃなくなったけど、これも観光業界からの強い圧力があったから。
なんで日本政府は観光業界と外食業界にだけ必要以上に配慮するの?

0125ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 11:10:55.09ID:DV95JGGu0
>>85
こういう客層ってラグジュアリーホテルの
ビュッフェに家族でタッパ持参で平気で食べにくるから吐き気する。

0126ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 11:52:16.82ID:D0zPA2zp0
他にやることあるだろうがよ
なぜ旅行業界だけに旨味を吸わせようとするのか
しかも恩恵を蒙るのは業界のうちデカいとこだけだろ

0127ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 12:07:02.49ID:lWcOXOVI0
本来の料金に戻ったら旅行しよう

0128ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 01:55:11.77ID:mC8vi+9N0
>>124
もう成長しうる産業がそれくらいしか残ってないからじゃない?

0129ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 03:40:07.29ID:2l/ol4k00
>>123
金満中国人様に泊まっていただくために税金ぶっこまれた日本人にはなるべく泊まらせないで屋空けるためのもんだったんだろう
しかし、ゼロコロナからの感染大爆発で様子が変わったからな…
2Fは死んだ説が流されるくらい存在感失ってるし旅行業界はいったい誰に献金すればいいんだ…

0130ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 04:59:19.85ID:Pcx05vDU0
国民の憎悪の対象にもなっちまったな
滅茶苦茶やり過ぎ

0131ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 22:11:08.58ID:FPYkGh9j0
邪悪な反日ウイルステロ推進の旅行業界は滅ぼさないとな
水銀公害とより悪質な中国ウイルステロの賠償を先に支払ってからもの言え

0132ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 23:22:04.51ID:Sn65yIyG0
この愚策まだやんのかよ

0133ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 00:12:24.76ID:hJERYsHv0
>>1
例えとしては、火災のトンネル内でアクセルとブレーキを同時に踏んでヘラヘラするようなバカ施策

0134ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 00:14:13.39ID:Z1H8aYaX0
コロナ再燃してるのに再開とかアホかな

0135ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 00:25:33.41ID:L5ea/4nh0
人が足りないなら足りないなりに稼げばいいんだよな
コロナ明けは黙ってても客は来るよ皆んな色んな所へ行きたがってるから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています