ボンカレーが急に“世界一”をうたい始めた、たった1つの理由 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2023/01/17(火) 10:28:31.97ID:RLojT65Y9
ITmediabusiness 1/17(火) 9:35

ボンカレーはなぜ「世界一」をアピールするのか
 「ボンカレー」が「世界最長寿のレトルトカレーブランド」としてギネス世界記録に認定された。

 ……というニュースを聞いてモヤモヤしている人も多いのではないか。実は「レトルトカレー」というのは、世界的にそこまでメジャーな食べ物ではない。最近は海外でも「日式カレー」が注目を集めているので、中国、台湾、韓国、東南アジアなど一部の国でファンは増えているものの、欧米豪やアフリカなどでは知らない人のほうが圧倒的に多い。

 もっと言ってしまえば、「レトルト食品」自体がビミョーだ。中小企業基盤整備機構が運営する「J-NET21」内の「よくわかる レトルト食品の基本」の中にもこうある。

 『欧州では、以前から缶詰や冷凍食品などが多く消費されており、その食習慣が消費者の間に根強く浸透していることから、レトルト食品の消費はあまり伸びていないのが現状といえます』

 『米国でのレトルト食品の生産量は5万トン程度とみられています。これは缶詰生産量の1%程度にすぎず、市場規模はあまり大きくありません』

 例えば、「カップ麺」は世界中で売られており、日清の「カップヌードル」も世界100カ国で販売されている。そういうカテゴリーならば、「世界一の長寿ブランド」をうたうのは理解できる。が、レトルトカレーはそういう位置付けではない。

 大塚食品は2003年から中国でレトルトカレーを販売しているが、「ボンカレーの国際ブランド化に挑戦する」として2カ国目のインドへ進出したのも18年とつい最近だ。これで「世界」を語るには違和感しかない。

 「日本企業の素晴らしい偉業にケチをつけるのなら、この国からでていけ!」という感じで、激昂する人もいらっしゃるかもしれないが、ボンカレーや大塚食品を批判するようなつもりは毛頭ない。ただ、「なんでこのタイミングに、こんなことを言い出したのだろう」と疑問に感じるだけだ。

なぜわざわざギネス認定なのか
 ボンカレーは以前から、「1968年に誕生した世界初のレトルトカレー」というブランドヒストリーを打ち出している。日本で生まれたレトルトカレーというジャンルのパイオニアなわけだから「世界最長寿ブランド」であることは自明の理だ。そんな分かりきっていることを、いくら誕生55周年という節目の年だとしても、なぜわざわざギネス認定してもらう必要があったのか。

 いろいろな見方があるだろうが、個人的には「絶対王者ハウスを倒す決意のあらわれ」ではないかと考えている。

 実は、ボンカレーはパイオニアではあるが、ナンバーワンではない。競争の激しい国内レトルトカレー市場では、ハウス食品の「カリー屋カレー」が絶対王者として長く君臨しており、同ブランドサイトでも「愛され続けて19年 連続売上No.1のレトルトカレー」という宣伝文句を掲げている。

 この「カリー屋カレー」以外にもハウス食品は強者ぞろいだ。ボンカレーの宿敵ともいうべき「ククレカレー」、マッシュルームが入った「カレーマルシェ」、レストラン品質を追及し、最近テレビCMもよく見かける「プロクオリティ」、そしてあのCoCo壱番屋が監修した「もってこカレー」など、多彩なブランドがそろっている。

 つまり、ハウス食品は「日本で最もレトルトカレーを売っているメーカー」と言っても過言ではないのだ。このように絶対王者を擁(よう)する“レトルトカレーのスター軍団”に対して、パイオニアブランドのボンカレーは厳しい戦いを強いられてきた。

ボンカレーで戦っていく
 不動の人気を誇る「ボンカレーゴールド」を筆頭に、フライパン調理もできる「ボンカレークック」、キーマビーンズカレーの「ボンカレーベジ」、厳選素材と本格製法を用いた「Theボンカレー」など、17種類(ボンカレーブランドサイト)にも及ぶラインアップを充実させてはいるものの、ハウス食品の多種多様なブランド展開を前にすると、どうしても霞(かす)んで見えてしまうのだ。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6cecf11c47c993702d64a87a7c6a68efe2f53963&preview=auto

0658ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:25:52.10ID:4wSaThnh0
>>657
ウゼーからレスすんなw

ウゼー!

0659ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:26:24.23ID:vk9u//040

0660ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:27:11.95ID:4wSaThnh0
>>659
なにが 「草」 だ w

0661ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:27:24.76ID:2zpiqlMG0
買うのは日ハムの4袋入りのやつだな
具もあるしレンジで温めれる

0662ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:28:42.59ID:HCSugt170
40年前これとククレぐらいなもんだけど中々に美味く感じた
味を大きく変えたとも思えんし
他が大幅に美味くなったんだろな

0663ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:28:50.13ID:4wSaThnh0
>>661
いやここはレトルトカレーのスレじゃなくて、ボンカレーの…

もぅどうでも良いわ! w

0664ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:30:15.93ID:gK9yeYUk0
>>14
四国の企業はどこもセコイよ。
日本食研なんて外注先になんだかんだ難癖つけて、
支払い金を値切ったり、不払いしたりが日常だからね

0665ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 22:31:02.90ID:HCSugt170
看板残ってる街とか残ってるんかな
いまだと盗まれちゃってないかな

0666ウィズコロナの名無しさん2023/01/18(水) 23:06:37.29ID:M2g0XvtA0
オーツカは、CMが嫌いだから買わない
ポカリとか

0667ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 01:42:32.99ID:Y50v9GJ50
ドロッとしたカレーが好きな人にはエスビーのカレー曜日オススメ
ドロッとしてる上に大きめのジャガイモ入っててイモが溶けた二日目のカレー感がある
しかし、ニンジンが入ってるという両刃の剣

0668ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 03:10:20.14ID:jjfGekQ30
そういえば…レトルトカレーは時々食べるがボンカレーとか殆ど食べた記憶がない。
子供の頃食べたかもしれないが、ボンカレーが美味しとかイメージ全く無いし食べたいとか全く思わない。
ボンカレー以外の安くて美味そうなレトルトカレーはいくらでもあるし、贅沢したい時もボンカレーとか絶対に選ばない。

0669ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 03:29:45.10ID:J/aYe5iA0
>>667
心の友よ!!

0670ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 07:24:11.91ID:/XU/AwWx0
やっぱりククレカレー
大場久美子は偉大なり

0671ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 07:25:38.23ID:J7q78rD60
起源を言い始めたか。察した>>1

0672ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 07:27:56.50ID:NZhdm6Ws0
ボンカレーシルバー待ち

0673ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 07:29:46.62ID:CEritQ7c0
レトルトカレーって食った後胸焼けすんのよな

0674ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 08:42:14.72ID:U68mQ/2N0
>>670
俺はキャンディーズの印象だな
おせちもいいけどカレーもねというのは後世に残る名コピーだな

0675ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 10:13:17.97ID:VUPiUM4S0
>>674
>おせちもいいけどカレーもね

俺小さい頃おせち嫌いだったから「そうだそうだカレーでいい」と思ったな

0676ウィズコロナの名無しさん2023/01/19(木) 11:51:14.22ID:n026VX+s0
>>664
大塚製薬は、熊本地震の時に、いち早く支援物資を送ってたし
日亜化学は、県に寄付をしまくってるけど?

0677ウィズコロナの名無しさん2023/01/20(金) 12:23:17.99ID:mQUZa56g0
ボンカレーネオ辛口うまかったよ

0678ウィズコロナの名無しさん2023/01/21(土) 14:50:22.55ID:qUEJJyfU0
ドブハゲおすすめ横浜舶来亭至高ブヒッ

0679ウィズコロナの名無しさん2023/01/21(土) 19:25:05.92ID:CkIuYUga0
今日見たら赤色が辛口だった昔は黄色が辛口だっただろまぎらわしいわ

0680ウィズコロナの名無しさん2023/01/21(土) 19:36:50.18ID:zXyo/IBZ0
平凡なイメージが抜けない
ペヤングのようにオリジナルとは別にぶっ飛びバージョンつくって幅を広げたらどうだ

0681ウィズコロナの名無しさん2023/01/21(土) 19:52:19.82ID:qhBBLqGB0
ボンカレー超スパイシー!とか?

0682ウィズコロナの名無しさん2023/01/21(土) 21:08:58.33ID:M1vySvFg0
アポクリン腺汗全開なイメージ

0683ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 03:58:43.53ID:D5BloWkN0
>>675
今は「カレーもいいけどおせちもね」だろ
カレーがすっかり國民食になった

0684ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:14:14.67ID:Xqo0XbrZ0
復刻版のボンカレーは美味しかった

0685ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:14:18.42ID:gedsW+1i0
CPを考えるとハチ食品しか買わないっす

0686ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:18:30.45ID:SPCNuqcy0
ボンカレーが売れてないからだろ
80年代ぐらいまではボンカレーとオロナミンCの時代だったけと、いまは見る影もない

0687ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:20:23.37ID:SPCNuqcy0
>>31
具がないからな。

0688ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:29:59.68ID:1W4BrGrT0
>>686
価格帯が中途半端だからな
百円台前半の安カレーでもなく二百円台後半のちょっとお高いカレーでもない
五年前くらいはスーパーで138円程度で買えたけど今は安いとこでももう158円とかそんなだろ
既にネームバリューだけで売ってるようなもん

0689ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:30:56.81ID:gedsW+1i0
オロナミンCって眠眠打破並にカフェインいれりゃ売れるのにな
エナドリは多すぎる

0690ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 04:33:50.18ID:5DyhS/TX0
そりぁシナチョン起源とか言い出すからだろ

アホの中国人韓国人対策だよ

0691ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:00:20.00ID:jGJmIJw40
元祖は栄えなあかんと思うとる

0692ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:06:17.14ID:snrRg6670
ボンというのは東西冷戦だったドイツが統一に向かう革命発祥の地
その名前からとったボンカレーはカレー界の革命を目指しているのだろう

0693ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:24:36.37ID:gedsW+1i0
フランス語やないけ >ボン

0694ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:24:42.42ID:/TtV8ZxE0
カリーやカレー辛口とボンカレー辛口の二択なら断然ボンカレーだな
カリーやカレーで評価出来るのは大辛が入手しやすいって事くらいか

0695ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:50:34.52ID:2KadB7ru0
ボンバーマンとコラボしてたよね

0696ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 05:56:51.62ID:sYOx5Qp50
>>688
各社PB商品に価格と量で完敗してるもんな
レッドブルに先行してたオロナミンCて話の方はどうなんだろうか

0697ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 06:04:49.85ID:7K+rOZcc0
特売価格108円なのに箱ごとレンチンで食えるとこが良い、職場の残業食に良い
安いのは湯煎か皿に入れてラップでチンだから面倒くさい

0698ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 06:39:25.57ID:h//pGPrg0
>>1
〜の理由というタイトルが、まず手垢が付いてまだ言ってんのという感じ
文章は下手、女のたわごとのようにだらだらと長い、面白くない
物書きに向いてない

0699ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 06:43:55.090
パチスロ打ってた頃は2ちゃんねる(当時)パチスロ機種板に【ボンカレー】と書くことも多かったな
意外とパチスロ4号機までは純Aを打つ奴等はボンカレー打法好きだったよな
>>1

0700ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:08:22.87ID:qMRM91zV0
特別美味くもないけど決してマズくはない
ちょうど真ん中の「凡カレー」
日本のレトルトカレーの標準

0701ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:37:22.08ID:62WdsCGf0
いやこれだけレトルトカレーの群雄割拠の中
ボンカレーまずいぞ、薄いんだよ

0702ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:42:08.74ID:5AY4QrX70
ボンカレーは昔から透明のガラス鍋を使ったCMが成功した印象

0703ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:42:26.53ID:Qfxnp+iZ0
ホテルシェフで良いわ

0704ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:53:51.50ID:w+LnjoKm0
たまに出るLEEの30倍カレーがいい

0705ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 07:57:28.69ID:qm0cHvWI0
盆金はレンジ可能になったときに味が落ちた気がする

0706ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 08:00:44.74ID:J6iTiJ280
30倍のカレーは薄めると30杯分食べられるってMr.オクレの貧乏ギャグだったか

0707ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 08:09:56.10ID:VtPy/LBv0
ポカリスエットにしろカロリーメイトにしろ新天地を開拓するのがうまい会社であって改良していく会社じゃないからな
新しい土地がみつからないから改良の道も模索しだしたんだと思うけどまずギネスか…
地に足がついてないな危険な波動を受け取った

0708ウィズコロナの名無しさん2023/01/22(日) 08:38:52.66ID:A/YM2CnV0
>>701
その群雄割拠の中でキミがおもう美味いレトルトカレーって何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています