【#ガス代高すぎ】請求書見て“嘘でしょう” ガス代が高すぎて辛い・・・★2 [家カエル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001家カエル ★2023/01/21(土) 09:35:17.95ID:GGD+QvsX9
==請求書見て“嘘でしょう” ガス代が高すぎて辛い・・・


▼東京・千代田区 6人家族、都市ガス

・2022年12月 請求額:29,868円 使用量:176立方メートル
・2023年1月 請求額:55,602円 使用量:256立方メートル
12月と1月を比べると使用量は大体1.5倍くらい増えて料金も一気に約2万6000円増えました。請求書を見たときに“嘘でしょう”と叫んだそうです。
ちなみに去年の同じ月と比べると使用量はほぼ同じで請求額は約3万8000円くらいだったそうです。相当上がっているということでした。


▼千葉・船橋市 一人暮らし プロパンガス

・2022年1月 請求額:6,129円 使用量:不明
・2023年1月 請求額:15,474円 使用量:22.0立方メートル
去年の同じ月の使用量は不明ですが今月と比べると請求額は約9,300円増えました。


寒い地域に住んでいる方も苦しくなっています。

▼長野県北部 4人家族 戸建て 都市ガス

・2022年12月 請求額:12,826円 使用量:59立方メートル
・2023年1月 請求額:71,288円 使用量:355立方メートル
1月は12月と比べて使用量が増え、それに伴い請求額も約5万8000円増えました。寒さが厳しくなりガス式の床暖房をつけたから。
赤ちゃんがいるので使わないわけにはいかず…家計には大打撃とおっしゃっていました。

SNSでは
・ガス代高すぎてつらい。冬の間ホテル暮らしの方が安いんじゃない?
・ガス代やばい!ガスファンヒーターの電源を急いで抜いた。凍死覚悟で乗り切るというような声も聞こえてきました。

なぜ高騰したのでしょうか。都市ガスで説明しますとウクライナ侵攻や円安などの影響で都市ガスの原料である液化天然ガスの輸入価格が高騰し、それに伴って都市ガス代も高騰したということです。

そんななか、政府の支援策「電気・ガス価格激変緩和対策事業」で東京ガスは2月の検針分から1立方メートルあたり30円の値引きが始まります。
標準家庭で月30立方メートル使用することが仮定されているので月900円の値引きに繋がるのではないかということです。

では東京ガス2月検針分のガス代はどうなるのでしょうか。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/286856?display=1

★1 20時5分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674219942/

0373ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 00:01:23.81ID:3/HPk50v0
>>372
電気は規制料金と自由化料金があって、規制料金の値上げは申請がいるけどガスはとっくに自由化されてるから勝手に値上げができる

0374ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 07:41:54.59ID:HU/tvZ270
一人暮らしで毎日湯船にゆったり浸かりたいならスーパー銭湯通った方がいいのかな

0375ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 10:04:02.28ID:Sch0pV+P0
>>374
銭湯が徒歩数分以内で
家では風呂もシャワーも一切使わないならそれもあり

0376ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:59:14.68ID:Ly+tU3jT0
さっき12月のガス代確定したから見たら高すぎてひっくり返った

0377ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:01:46.81ID:aI/kzFEN0
>>3
カセットにかかる鍋使ってドカンとか

0378ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:02:30.41ID:aI/kzFEN0
>>5
ちょっといい高卒初任給じゃねえか

0379ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:03:31.05ID:wKFIK5Mb0
電気も値上げガスも値上げ灯油も値上げ
どーすればええの?
寒風摩擦にも限界があるで

0380ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:10:09.94ID:ab3wr+Tu0
先進国なんだから室内の最低温度の下限を強制しろよ。
貧乏くせぇのがセルフ我慢大会やって死ぬのが出てくるぞ?

0381ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:29:29.22ID:BL8HbX+W0
>>49
それどんな単位だよ?
kWって単位時間当たりの仕事、つまり仕事率だぞ
それをもう1回時間の次元で割るって何を意味するの?

0382ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:55:13.26ID:aI/kzFEN0
>>381
だから時給みたいなもんだよ

0383ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:51:37.23ID:alKVAe0q0
ただ今制限を設けております

0384ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 20:03:51.78ID:iByn6SiA0
>>5
大麻育ててんの?

0385ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 20:06:43.94ID:3/HPk50v0
>>374
スーパー銭湯の料金にもよるけど1000円ぐらいするだろ
毎日入ったら3万円じゃん
それなら家で風呂沸かしたほうが圧倒的に安い

0386ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 20:09:49.92ID:/kq64HRK0
二、三ヶ月なら高くてもどうにかなるけど一年続くと破産しそう

0387ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 20:12:39.23ID:bxVCbo0h0
毎日風呂沸かしても1万いかねえけど

0388ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 01:43:56.07ID:yVtpaGrY0
東京ガスのご使用量のお知らせ紙見てびっくりして衝撃
なんでこんなに高いの?!

0389ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 01:46:38.01ID:M7Iyf6C/0
段ボールの家を自分の部屋の中に作ってそこに入っている
発泡スチロール集めているよ!

0390ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 02:15:15.67ID:3fvfrPkN0
平時で月3万もガス使う家庭は倍になっても不思議じゃないね

0391ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 03:00:18.15ID:ia8cFeIg0
>>214
こういう思考停止した情報弱者が増えたせいで国も企業もやりたい放題だわ
まさにバカに付ける薬なしだな

0392ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 03:10:14.64ID:ia8cFeIg0
>>369
バカかよ?というかバカすぎる

0393ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 03:19:46.60ID:BEwmrxC50
火鉢に炭か
カーボンニュートラルでエコだな

0394ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 05:05:20.85ID:BawKJ6sY0
>>135
勝手にしろw

0395ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 05:26:32.14ID:WcFGHX7N0
うちは関西電力と関電ガスだけど、電気も上がってるけどガスの値上がりの方がひどいけどね
去年の1.5倍ぐらいになってる

0396ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 06:14:55.33ID:WlZWdDPS0
輸入天然ガス価格によるからだな
原発割合高ければ低めに抑えられるはず

0397ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 07:23:39.40ID:A1eqAKwY0
>>395
うちは大阪ガスだけど使用量は昨年同月と同じで価格はちょうど1.5倍になってた
電気も大阪ガスにまとめてたけど燃料費調整額併せると今は関電のほうがかなり安いからあわてて変えたわ

0398ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 07:47:52.15ID:WlZWdDPS0
燃料費調整額に上限あるところは電気代今安いよ
東電は上限撤廃するから6月からあがるというニュースはそういうことだ

0399ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 08:37:00.17ID:Q1JEe39d0
厚着しろと言うが、その厚着を買う金で光熱費払えるからなあ

0400ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:59:51.01ID:uhj7Xcyd0
大阪ガスは去年と同じ使用量で
ほぼ1.5倍

0401ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:03:37.85ID:uhj7Xcyd0
関電も高いけどkwあたり3.4円で5円も上がってないはず
使用量減って請求額は上がってるけど
大阪ガスは燃料調整費の上限が撤廃されたのかえげつない
数年前にガスファンヒーターから
エアコン暖房に変えたけどそのままガスファンヒーター使ってたらエライことになってた

0402ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:05:14.15ID:1Zijtp6Q0
アベノネアゲ半端ねえ

0403ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:06:18.00ID:uhj7Xcyd0
>>395
関電ガスも高いのか?

0404ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:08:22.19ID:WcFGHX7N0
>>403
電気とガスのセットで大阪ガスよりは安く設定されてるけどそれでも高くなってる

0405ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:12:44.10ID:gbLW9XfM0
>>401
関電も規制料金以外はえげつなく騰がってますよ

0406ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:15:06.36ID:FwXsBFCj0
快適生活優先だから節約なんてしない
光熱費ケチるくらいなら他に削るところあるだろ

0407ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:19:27.32ID:CJVF6/RA0
ガス代って誰よ!!

0408ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:26:39.65ID:5Q3GjHdd0
電気ガスで16.6万円の請求が来た。東京ガスに切り替えて数年経つが、
新記録だな。1.4~5倍くらいに成ってるな。去年比で。
ぷー爺、ヘッドショットするしかねーだろ。

0409ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:32:47.51ID:vZYNo9lD0
>>382
フォローすまねぇw
スラッシュ誤打してるわwww

0410ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:41:06.85ID:VelB6FyC0
風呂入るとか馬鹿だろ

0411ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:14:31.29ID:MthEpUjm0
ガスは毎年冬はちょい高めで3000円くらいだったが今年1月分は5000円でびっくらこいたわ

0412ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:20:33.25ID:d807x5qD0
>>1
長野県の人は単純にガス使いすぎなだけだろ。

0413ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:02:17.24ID:Bo7C4VKj0
【LP】プロパンガスひいてる物件に住むなんて馬鹿じゃねーの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1641385958/

クソ高い料金を一生払い続けてくれたまえ m9(`・ω・´)ビシィッ

0414ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:25:10.89ID:TgOfzbev0
悪夢の民主党政権の時も食料や燃料費の国際価格が大きく高騰して
世界中で大混乱だったんだが日本だけは円高政策のおかげでのほほんと
暮らしていられたんだよな
儲けそこなった大企業だけが恨み節を募らせて民主党の政策をことごとく
足を引っ張り政権から引き摺り下ろした

0415ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 23:13:53.82ID:vXsEdEqv0
255とか356とか単純に使いすぎなだけだろ・・・

0416ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:06:23.73ID:rKCKhCxy0
冬はシャワーの温度を38度にしときゃ
充分暖かいし対して高くもならない
夏は水シャワーで料理もしないから基本料金だわ

0417ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:09:55.23ID:NyMPsNOK0
ガスを燃料にしてる火力発電はもっと高い

0418ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:18:26.10ID:tR20JATl0
>>5
ちょっタイマ

0419ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:18:49.85ID:10DFkziH0
>>408
恨むなら戦争仕掛けたバイデン一味やジョージソロスらを恨め

0420ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:24:02.10ID:MdVMtkWy0
>>333
こどおじには無関係、無関心だから平気だよきっと

0421ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:33:07.41ID:VHak9p2B0
ガス35000円きた
寒すぎてガスファンヒーター消せない

0422ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 01:35:03.89ID:vL4peEhh0
>>374
スーパー銭湯は逆に高くつくのでは?
自分は地元で湯船があるジムに通って節約。
水道ガス電気代金も兼ねて支払ってる。
時間の余裕あればスマホウォッチの充電終えて帰ってます。

0423ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 06:22:00.44ID:02AaV5bG0
風呂のお湯抜くんじゃねーぞ
配管凍るぞ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています