【訃報】作家の永井路子さん死去、97歳…「歴史をさわがせた女たち」や「一豊の妻」 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2023/02/09(木) 16:28:33.25ID:YgoTA0i+9
読売新聞2023/02/09 14:13
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230209-OYT1T50164/

日本の古代、中世を舞台にした歴史小説で知られる作家の永井路子(ながい・みちこ=本名・黒板擴子=くろいた・ひろこ)さんが、1月27日、老衰で死去した。97歳だった。告別式は近親者で済ませた。

少女時代を茨城県古河市で過ごした。東京女子大卒業後、小学館に編集者として勤務した。同人誌「近代説話」に参加して小説の執筆を続け、1965年に「炎環」で直木賞を受賞した。

現地に足を運び、自ら系図や年表まで作る綿密な取材と、歴史学の最前線の成果を取り入れた独自の史観とに裏付けられた明快で親しみやすい作風で人気を集めた。ロングセラーとなった「歴史をさわがせた女たち」や「一豊の妻」など、女性の視点から描かれた歴史小説やエッセーも数多く執筆。「北条政子」や「山霧―毛利元就の妻」は、それぞれNHK大河ドラマの原作にもなった。

82年「氷輪」で女流文学賞、84年、菊池寛賞、88年「雲と風と」などで吉川英治文学賞、2009年、「岩倉具視」で毎日芸術賞。1998年、自らの蔵書や資料を収めた「古河文学館」が茨城県古河市に開館した。第1回読売あをによし賞の運営・選考委員も務めた。

0006ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:04:53.89ID:UIqqOuiV0
尊敬してます合掌

0007ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:08:14.97ID:ei53x7TD0
姫の戦国(豪姫主人公)を大河で見たかった・・・。
合掌・・・

0008ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:08:57.64ID:CnqXRzK90
鎌倉殿の13人は見てたのかな
草燃える原作者として感想聞きたかった

0009ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:17:03.52ID:Mbj/JGWd0
すげー長生きだね

0010ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:19:49.04ID:NcuGvBV60
大往生じゃん

合掌!!

0011ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:20:13.86ID:NcuGvBV60
知ってるよ

おれは汚いコメントを吐かない

心に散れ! 魂になれ! とわになれ!!

0012ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:21:07.11ID:NcuGvBV60
あと少しでコロナも終わりだったのに
みんなもたないよな。晴れて日の出を見てほしかったね

0013ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:21:35.68ID:KiR6rcm70
若い頃ハマったよ。読み漁ったなぁ この人の本がなければ歴史にも古典にもハマらなかったと思う 子育ての傍ら時間を作っては本を読むようになったのもこの人のおかげ。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

0014ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:21:42.51ID:NcuGvBV60
97歳はすげーーーーーーーーーーー

100歳までいきられないよな

どんな偉人も

0015ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:22:21.25ID:NcuGvBV60
寂しいなぁ 偉人が亡くなると

自分も世の中の欠片の一つになれるのかな

また星が消えたよ メーテル

0016ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:22:45.33ID:NcuGvBV60
永井豪はまだ生きてんのか?

0017ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:25:51.58ID:5lHSjGqv0
誰?

0018ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:27:07.51ID:NcuGvBV60
みんなが作品に触れたことが心の琴線に触れたもの
そのすべてがこの人の人生だったんだ


合掌

0019ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:38:04.84ID:42uiNeTt0
30年くらい前にハマったなあ
当時買った時代ものの文庫本あるわ

0020ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:38:55.34ID:42uiNeTt0
>>17
今の若い人はネットあるから本を読まなくなって
永井路子も知らないよね

0021ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 17:42:10.71ID:LqT+VR4l0
炎環はおもしろかったなぁ
頼家のやつ

0022ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 18:20:48.38ID:0b73AYLY0
誰それ誰得

0023ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 18:32:27.65ID:NZ50TKJc0
この人と宮城谷昌光にハマって燃え尽きたわ

0024ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 18:55:16.33ID:NPH2IR8t0
まだご健在だったんだな
どの作品もおもしろい人
ご冥福をお祈りします

0025ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 19:23:12.09ID:9Iko6fm80
俺は44歳だけど
誰???知らんわ

0026ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 19:25:31.42ID:9Iko6fm80
司馬遼太郎くらい書いてれば読んでるけどなあ

0027ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 19:27:27.30ID:9Iko6fm80
いまNHKニュースでやってた
なるほど毛利元就か
泉もとやチョップの原作の人だな

0028ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:25:51.89ID:MMUyJJP70
さすがにこの歳だと死ぬまで書いてたりはせんのな

0029ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:27:32.95ID:TrNHsxig0
>>27
あれは北条時宗だから鎌倉だけど永井先生の原作ではない

0030ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:29:03.65ID:TrNHsxig0
>>28
20年くらい前に書いた岩倉具視が最後では

0031ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:29:36.16ID:835yNryZ0
ごめんあそばせ独断日本史だっけ?
好きだったな

0032ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:48:23.22ID:12VlvIK/0
大河の毛利元就もこの方原作

佐藤愛子さんはまだご健在か

0033ウィズコロナの名無しさん2023/02/09(木) 20:57:21.33ID:Myisav4j0
>>21
炎環は梶原景時、阿波局(保子)、全成、義時が主人公の短編集で頼家主人公はなかったのでは、悪禅師は
全成に頼家が、私が叔父上を見ていないと思ってましたかみたいなセリフいう締めだったと思う

0034ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 08:32:41.32ID:tm9otR1c0
学生時代ハマッたなあ
心情に寄り添い、語りかけてくるような偉人解説で歴史人物が生きてた人なんだなぁって夢中になったよ

悪霊列伝で勝った側の畏れを語ってたのが印象的でした

0035ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 08:33:41.69ID:2Y2sulos0
マイナカード

0036ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 08:37:06.81ID:kSiqS+Sr0
円環の理はこの人の小説が元ネタ

0037ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 16:59:28.77ID:MVrjzz+y0
ミラクル・ガール

0038ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 23:15:20.00ID:W2DOYMTT0
流星と乱紋が好きだったなあ

戦国三姉妹にハマったきっかけ

0039ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 02:20:42.99ID:fjVXJobMO
鎌倉殿?

0040ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 02:30:51.46ID:mszA2RkF0
北条政子の人物造形には一役買ってたんではなかろうか

0041ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 05:01:47.77ID:bs06qz/Y0
北条政子読んだわ

0042ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 06:03:36.19ID:xBB6uY210
大正生まれ、三島由紀夫と同い年

0043ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 17:25:38.72ID:G/U4/eXN0
>>41
どうでした?

0044ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 17:33:35.66ID:+wvjtGSQ0
高校生の時に読書感想文の宿題で
細川ガラシャについて書かれた
「朱なる十字架」を読んだな
「歴史をさわがせた女たち」も好きだった

0045ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 17:43:40.52ID:vlWaRpKi0
「はじめは駄馬のごとく」での北条義時と源義経の
対比が面白かった。

あと丹後局や藤原兼子のことを知ったのも永井路子さんの文庫で。

0046ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 17:46:08.35ID:OYCv6F+f0
ふと思いついて司馬遼太郎生きてたら何歳かなと思って調べてみたら99歳
ほぼ同世代だね

0047ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 18:49:06.46ID:+wvjtGSQ0
この年代の方で大卒で大手出版社の編集って
かなり恵まれた環境で育ったんだろうね

0048ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 20:13:38.45ID:tw8gSpKb0
大卒で編集者から作家になった女性って山崎豊子もそうだなって
調べてみたら99歳だった

0049ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 20:21:21.69ID:G/U4/eXN0
同年代の安西篤子は存命なのか

0050ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 20:51:18.56ID:AOPmgOJD0
「この世をば」が結構好きだったな
来年の大河に少しは参考にされるのかね?

0051ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 03:14:45.86ID:L/OwlBeb0
道長のやつね。
買ったのに読んでない。

0052ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 06:53:54.50ID:lAzfD7x6O
この人の「北条政子」は
若狭局に対する嫉妬の故に我が子頼家を死に追いやっているのが鎌倉殿との相違点だね
鎌倉殿では北条政子は悪女ではないとされたから
北条政子悪女説はこの人の小説にも一因があるのだと思う

0053ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 07:38:04.88ID:RTjuCTSW0
>>1
松村の最期

0054ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 07:47:00.89ID:ziSQF8h10
>>47
今年94になる竹西寛子さんが早稲田から河出書房で編集者
河出倒産して筑摩書房へ

0055ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 07:51:00.20ID:+rdWNxtg0
>>43
読んだのは40年くらい前なんで、詳細は忘れてしまった
何度か楽しく読んだよ

0056ウィズコロナの名無しさん2023/02/14(火) 09:02:53.14ID:d+WVCbhc0
>>48
山崎豊子がヘマして凹んでるところを
当時の上司の井上靖に励ましてもらったって
どこかで読んで井上靖のポイントが上がった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています