金融緩和対応「見定め判断」 立民の泉代表、日銀総裁人事で [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/02/11(土) 20:00:56.68ID:JWe93kp39
 立憲民主党の泉健太代表は11日、岸田文雄首相が次期日銀総裁に元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めたことについて「意外な名前が出てきた」との認識を示した。その上で、人事案が国会に提示された場合の賛否に関し、「『異次元の金融緩和』の見直しや出口戦略をどのように丁寧に進めていくのか、政策の整合性を見定めて判断したい」と強調した。札幌市で記者団の取材に応じた。

時事通信 2023年02月11日19時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021100417&g=pol

0002ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:01:32.60ID:hCQFw0Xc0

0003ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:04:19.64ID:AvizAolT0
 
「消去法で自民党」は大間違いでした

自民党を消去したい
十年やらせても何も良くならない
竹島と北方領土も取り返せず
経済も台湾に抜かれ韓国に抜かれドイツに抜かれインドに抜かれ
少子化を加速させたのも自民党が原因だった

そしてアベノミクスもなにもかものデタラメがバレて増税増税
議員報酬削減も政党交付金返還も口にしやしない

ただの日本の足引っ張って陥れたい愚か者朝鮮カルト政党なだけ
 
「防衛」と言えば国民誤魔化せると必死に連呼
 
 
 

0004ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:05:28.82ID:Ag5bBHSd0
どんな出口があるのか
これ以上、国債は出せないしな

0005ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:07:15.69ID:uQv4c3Y30
われわれは日銀に期待しすぎていたかもしれない
日銀なんて職員3000人程度の中小企業
たいしたことはできない

0006ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:07:17.93ID:r/KpOFQy0
>>1
円安は、アメリカが国内の異常なインフレを抑えようと(景気を冷やそうと)政策金利を上げた結果、
金利の高いドルが買われたせい。

いま日本と比べて為替変動が少ない国は、
管理為替制を布いているかアメリカに合わせて金利を上げているから変動が少ない。

もし日本がアメリカの高金利政策につきあって政策金利を上げれば、
もともとデフレ経済日本は景気悪化と物価高のダブルパンチを浴びるだけ。

0007ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:08:19.88ID:ZFXmPIy60
見定める=注視する

0008ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:08:31.08ID:R0qMBoov0
何がどうなろうが立憲民主の時代は来ないから

0009ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:09:34.70ID:MifTEkG60
白川のせいで大変な事になったよね
悪夢のミンス党政権

0010ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:10:42.08ID:TkpOwQDT0
高橋洋一チャンネル観て質問しろな!

0011ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:14:09.81ID:JwgqwxaE0
大きな改革はしないよな
黒田からの引継ぎ安定継続路線だわ

0012ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:32:42.77ID:nA7FlGEc0
随分慎重で草

0013ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:59:01.87ID:QokUWE1R0
>>4
増税とセットの利上げ

0014ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 20:59:18.67ID:efEvo5v70
>>2
ビールに違和感感じるようになった

0015ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:24:18.55ID:kJQ9Dt4V0
民主党時代に白川を自民党に押し付けた所までは思惑通りだったけど
民主党政権になったときに白川に足を引っ張られる事になるとは予想してなかっただろうな

0016ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:26:22.97ID:BK/EIoKk0
>立憲民主党の泉健太代表は

おまえかんけいねえからwwwwwwwwwwww

0017ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:38:55.77ID:nMRMrAB50
労働系の党が出口戦略要求とかおかしいだろ。

0018ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:55:43.39ID:xpIF1s580
>>17
年金生活者の老人党なら不思議ではない

0019ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:57:39.43ID:xpIF1s580
立憲や共産は老人の党だから緊縮寄りになるんだよなあ。
れいわは若者が支持基盤なのでMMT(w

0020ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 22:13:29.87ID:F2s/3Lwh0
第二の白川は作らせないからな

0021ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 22:18:51.90ID:mWUV38NY0
発泡酒はバーボン風のあじつけだから好きな人は好きだけどな

0022ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 23:09:43.32ID:ZjRVDKEq0
学習したのか?
次はそもそも発言しないことを覚えような…

0023ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 02:33:32.46ID:Q5JGQpWe0
お前になに一ついう権限はない

0024ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 08:50:21.12ID:d8lf7z260
>>2,3,6
最近、「物価高だ。値上げラッシュだ。😰」と言われていますが、いっぽう、「日本は、ようやっとる。世界的に見たら、インフレをうまく抑えとる🤗。円安のメリット(賃上げのコストによるインフレをうまく抑え、原材料とかのコストによるインフレをうながす事ができた。)を活かそう。🤗」みたいな声が高まっているものとみられる。🤔

0025ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 12:59:37.02ID:lkp3kiBJ0
>>24
アメリカやヨーロッパに比べたらインフレ率全然低いのに、なぜか「アメリカやヨーロッパでは金融引き締めしている、だから日本も引き締めなければならない!」とか言ってる連中がいてなぁ。
そりゃアメリカやヨーロッパはインフレ率が、エネルギー価格の高騰の影響を抜いたインフレ率で8%だ10%だっていう状況だったから、引き締めるのは当然だ。それをそのまま日本に適用せよと言っている連中の意味がさっぱりわからない。

物価高が大変だー!ってことなら、日本だったら消費税減税でもやればいいんだ。消費税5%くらい下げればいいのよ。一律給付金でもいい。
消費税減税5%と、一律給付金10万円だと、どっちも大体同じくらいの予算(12兆円)でできる。

けど、金融緩和止めろ引き締めろと言っている連中は、そういう減税には一切踏み込まない。
とにかく緊縮大好き。財務省のスピーカーを野党第一党がやっているのってのは、一体なんなんだ。

0026ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 13:08:08.29ID:xKTC6ZgE0
ロシアの戦争終わらない限り出口戦略不可能だよ
日銀会合でも「経済・国際情勢を踏まえると、現在の金融緩和を継続することが適当だ」と結論出てる

0027ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 15:27:20.28ID:4Z055aoS0
統一信者は中卒だからmmtとか支持してる

0028ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 15:39:59.19ID:Vee/S33Z0
>>27
中卒みたいな論理の組み立てだな

0029広宣ルフィ2023/02/12(日) 16:32:58.65ID:0pJmUwbI0
筋弛緩剤だったな実質。

0030ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 20:44:10.04ID:kDca1Xwl0
>>1
こっち見んな

円高デフレがいかに愚かか、ここ30年の海外との物価賃金水準格差がいかにやばいか
浸透してきたようで

0031ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 20:51:03.57ID:kDca1Xwl0
>>3
それで騙される奴なんておらんw

0032ウィズコロナの名無しさん2023/02/16(木) 09:18:11.13ID:sqkqK87d0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています