【社会】「水素の音」を披露 発案者は大学生 二酸化炭素を排出しないスピーカーでライブ [千尋★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千尋 ★2023/02/20(月) 13:45:16.49ID:oXXOAxW+9
「水素の音」を披露 発案者は大学生 二酸化炭素を排出しないスピーカーでライブ

二酸化炭素を排出しないスピーカーを使ったライブがJR甲府駅で行われました。

このスピーカーの発案者は大学生です。


明るい歌声と演奏で聴きごたえを感じさせるこちらのライブ。

なんと使われているスピーカーにポイントがあります。

このスピーカー「MIZUNONE01」は山梨大学の学生が発案したもので水素を燃料として動きます。

そのため二酸化炭素を排出しない、環境に優しいライブを実現することができるのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/075dc639c1bf25034052f095d51ba6fe5fc5bf74

0104ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 15:56:00.38ID:58l01ELA0
>>102
勿論入ってるw

0105ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:01:13.63ID:58l01ELA0
あー、たぶん日本の食料自給率を改善したいとか夢見て金額ベースかカロリーベースかどちらかすら頭の中に無い夢見がちな女の仲間だろ

0106ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:10:42.43ID:d9KevLqv0
スピーカーがCO2出してるの知らんかった
すぐにビニール袋に入れるわ

0107ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:42:10.59ID:er4FIyqJ0
何十年も前の話だが、「世界的な電力不足を救う世紀の発明」という触れ込みで
ガステレビなるものが登場したアニメがあった
ガスの元栓からテレビにホースを繋いで、マッチで火を点けるとテレビが映るというもの
「そのガスで発電してるんなら一緒じゃないの?」と疑問を持った幼い日の思い出

このスピーカーもガステレビを彷彿とさせるわ

0108ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:45:55.46ID:hZuI4UAR0
どこの水素かによって音質が変わる。これは常識。

0109ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:50:07.34ID:q8pgvWY10
ブボボモワ(´;ω;`)

0110ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:53:33.72ID:E8czaWfc0
けど作るのに莫大なCO2出します

0111ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:55:23.99ID:mAQNSQI00
その水素を作るのに石油燃やしてないか?

0112ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 16:57:41.02ID:m/e1hLpA0
水素のように軽やかなサウンドを感じられる反面、
重低音には弱さが感じられるんだと思う

0113ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:07:22.31ID:syF3+kTe0
>>109
もうね、許してやれよ

0114ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:12:10.38ID:Rc3y8edJ0
スピーカーそのものが炭酸ガスを
排出しないのは当たり前だから

スピーカを製造するのに
炭酸ガスを出さずに、すべて水素を
使って作ったということだろう。

0115ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:14:13.91ID:Rc3y8edJ0
ただ、鉄やフェライトはどうやっても
作るときに炭酸ガスが出るんだよな。

0116ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:36:10.29ID:Pu9K6xux0
もう脱炭素とか言っている時点でアホだろ

0117ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:38:11.56ID:9uyEZU5t0
>>83
彼女が手呼気をしているよ

0118ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:40:21.40ID:Ic4Or+mS0
こんなん、水素発電使ったら何でも水素の音になるやん
なんの意味があんの?

0119ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:45:57.93ID:Ic4Or+mS0
水素燃料電池ポータブルスピーカー か

0120ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:53:47.91ID:2ZGKK2e40
わー!水素の音ー!

0121ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 17:53:54.79ID:a8nJg12z0
>>10
人間も声出す時に同時に二酸化炭素出すでしょ?
あれと同じ

0122ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 18:18:50.63ID:FHj9nMqA0
でも人間の声はヘリウム吸った音になっちゃうというね

0123ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 18:38:43.17ID:yAkeQ6eg0
スピーカーどころかアンプだって楽器だってCO2なんて出さないだろ
ってマジレスしたら負け?

0124ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:08:18.49ID:2jC6ZO3/0
ちょっと何言ってんのかわかんないんですが
マジで

0125ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:19:12.75ID:vwbgyCHO0
水素発電の電気で鳴らすの?

0126ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:24:30.99ID:9qwIDxOL0
よくわからないがなんか素敵

0127ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 19:37:50.11ID:TFyFJEDl0
そもそもスピーカーは大して電力使っとらんやろ

0128ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:22:18.61ID:wRYSPUWB0
>>1

https://www.youtube.com/watch?v=itqKMmMlV-0

もう何度も聞いたわ
今更感があるよね

0129ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:28:46.40ID:+7lcUu/O0
素晴らしいトヨタに入れる

0130ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:32:16.23ID:n6bw3Lpr0
>>53
これよこれ

0131ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 20:33:26.75ID:LEoK6ZuV0
燃料電池のノイズが乗るのでピュア民としてはアウトだろうなあ

0132ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:20:50.37ID:9uyEZU5t0
水素があれば「ロシア依存」から抜け出せる…欧州が着々と進める次世代エネルギー戦略のしたたかさ
「脱炭素」の主導権を握り、脱ロシアも達成できる
https://president.jp/articles/-/66565


電気自動車とはなんだったのかw

0133ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:23:21.56ID:rO71OU2K0
発案者が常時排出してるから意味ねえんじゃないの。

0134ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 21:32:50.79ID:wDj+GlF20
どうやって水素作ったんです?

0135ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 22:40:16.24ID:rYpF7JCq0
それがOKなら電池駆動でいいじゃん

0136ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 23:00:02.98ID:6R4Ma3+A0
全員ベルカント唱法とオーケストラでライブやる方がエコだと思うのw
クラシックは世界を救う

0137ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 23:04:47.88ID:2uNwu8LK0
>>68
「やはり水素が奏でる音は違いますね」なんて
分かったような口を叩くところまで想像できた

0138ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 23:08:56.83ID:AlfVxJ5Q0
そういえば燃料電池で動くスマホってどうなったんだろ?
ライターのガスを補充するみたいにボンベからプシュッてやるだけで
充電が完了しちゃうスゴい奴

0139ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 00:14:29.45ID:vKikS0OW0
水素の無駄使い電気の無駄使いは良いのか

0140ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 00:58:20.93ID:4Pyy3rEI0
糞どうでもいい生きてる間にどんだけ二酸化炭素が増えようが関係ないし夏が多少熱くなる程度の違いしかない

0141ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:34:00.34ID:dD5C83Xp0
ここに集るゴミ共を殺した方がCO2削減に繋がる

0142ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:37:58.08ID:ng79bcvA0
そもそも何もしないほうが良いという
結論になりそうやなあ

0143ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:41:39.42ID:ng79bcvA0
そもそもが、SDGsとか脱炭素運動という
無駄に炭酸ガスが出る活動をすることによって
トータルで炭酸ガス排出量が減るか
どうかという問題だからな。

0144ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:43:48.16ID:aO7AZI4p0
スピーカーごときでCO2云々とか言い出したらEVなんてどんだけ環境に悪いんだよ

0145ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:58:30.49ID:9S3TGYpe0
>>12
残念だな
最強はレモンガスの電気だよ
今までの電気とは全然違う
ほぼ生演奏じゃないのか??と疑う程だよ
電力自由化様サマだな

0146ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:59:10.51ID:kZgTxml50
そのスピーカーを作るために、どれほど排出したのやら

0147ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 07:01:42.57ID:9S3TGYpe0
ややこしい書き方だな
つまり、水素燃料の発電器使用ってことだろ??

0148ウィズコロナの名無しさん2023/02/22(水) 20:59:25.40ID:NDkU1v970
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい

0149ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 05:58:02.15ID:a+zGgnTF0
>>45
それはスピーカーじゃ無くてアンプが水素駆動って事になるんじゃないのかなあ

0150ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 05:59:20.14ID:xT1vljRy0
>>147
それだとスピーカーは関係ないので二酸化炭素を出さないというのは嘘になる

0151ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 06:39:48.62ID:AV3fR/950
スピーカーの材料の
鉄と銅とコーン紙を水素で作ったということでは?

0152ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 14:02:39.52ID:sc+kMrQP0
水素水が流行ってた時に水素の音とか意味不明な謳い文句だったが

0153ウィズコロナの名無しさん2023/02/23(木) 14:04:12.60ID:sc+kMrQP0
>>121
スピーカーは呼吸してない

0154ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 13:45:55.44ID:aTz41xk/0
山梨大学は確か燃料電池推しだったはずだからな
車動かして見せるとかは改造車になるし現実問題としてなかなか難しいからデモンストレーションとしてはいいんじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています