長期金利が急低下、一時0.24% 3カ月半ぶり低水準 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/03/14(火) 21:02:47.03ID:im70Bwhm9
think! 多様な観点からニュースを考える

14日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが急低下(価格は上昇)し、一時0.24%と2022年11月以来およそ3カ月半ぶり低水準を付けた。日銀が22年12月の政策修正前に上限としていた0.25%を下回った。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻を受けて金融市場が動揺し、安全資産とされる日本国債に買いが集まっている。

リスク回避の買いに加え、日銀の政策修正を見込んで国債の売りに回っていた投機筋の買い戻しも巻き込んでいる。長期国債先物は13日の夜間取引で急騰し、取引を一時的に停止する「サーキットブレーカー」が発動した。

長期金利は前週末10日午前には0.495%で取引が成立。同日まで開いた金融政策決定会合で日銀が政策を据え置いたことで買い戻しが膨らみ、13日までの2営業日で0.2%超低下した。2営業日の低下幅は24年ぶりの大きさとなっていた。

金利低下の流れは世界的に広がっている。米国では2年物国債利回りの低下幅が1987年10月の「ブラックマンデー」翌日以来の大きさとなった。

日本経済新聞 023年3月14日 14:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB140GI0U3A310C2000000/

0041ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:15:14.86ID:9kCtyRSv0
あれ?上げてなかったか?この前

0042ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:16:31.65ID:AZQnU6Rd0
>>1

住宅ローン持ちにとっては一安心だな

0043ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:18:33.29ID:143iUJ0c0
原則的には長期金利は将来の成長性を示す

誰も将来的に日銀が存在してるなんて思ってないんだろ

0044ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:18:51.65ID:l/DyVbx90
そもそも個人向けの変動の住宅ローンが上がる前に企業の融資の金利が上がって企業が倒産しまくるよ
するわけがないよ

0045ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:21:09.48ID:SY7S/dOA0
>>44
住宅ローンの金利が上がらなくても会社倒産で稼ぎが無くなれば首括るしか無い
メシウマw

0046ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:22:46.08ID:0+B/DOSF0
>>32
全然分かんねーよ!

0047ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:26:06.43ID:+W2St1P80
財政破綻論者アワレwwwww

0048ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:27:26.33ID:VaCsZRpw0
>>44
それでもアメリカやEUは利上げした
インフレで国民生活が困窮してしまった
日本はまだそんなにインフレは進んでいないが、どこかで利上げが必要になるかもしれない
ちなみに日本国債の格付けはシングルA、これは韓国の国債のAプラスより低い

0049ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:50:44.93ID:BJbA/Zxz0
格付なんて意味ない
リーマンはAAAで逝った

0050ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:55:19.35ID:6vWgyBlg0
>>49
確かにw

0051ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:55:27.38ID:TcJOKPFX0
リーマンは投資銀行としては二流の位置づけだったけどね

0052ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:56:15.54ID:XSDr0RyZ0
相変わらず安全資産なのかよ

0053ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 22:59:21.26ID:YwLorwzB0
プププ
日経のアホ、見てますか~
(笑)(笑)(笑)

0054ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:01:06.06ID:eLwWvWTR0
また住宅ローン金利も下がって借りやすくなるな!
借り換えも考えよう!!

0055ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:01:42.54ID:AFzzlZQp0
デフォルトまったなし?

0056ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:04:03.06ID:JbNZyXxI0
日銀はガンガン吐き出せよ

0057ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:08:01.67ID:YwLorwzB0
国債の金利は市場が決めるんじゃない、
日銀が決めるんだよ分かったか馬鹿者!

0058ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:11:30.74ID:AIdMTnNp0
金利をあげて
リストラの嵐に銀行倒産まででだした
アメリカ

インフレ抑制でも荒療治ですね

0059ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:12:09.37ID:fHCPNeOB0
>>6
日銀で買い支えてむりやり株価操作して上げるとかもう50兆ほどぶっ込んでいる
ジャブジャブにしてやがる

0060ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:13:16.13ID:AIdMTnNp0
安全資産とされる
金の値段が史上最高値で
日本の国債も人気

日本は金レベルの安定資産

0061ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:15:42.09ID:4kWGY0la0
>>1
良い円高になるね

0062ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:15:58.41ID:ssHBVGTV0
日本国債売ってるハゲタカざまぁ

0063ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:16:36.87ID:AIdMTnNp0
日銀が株を買い支えてるだ!ってばかがいって
はや10年
株価も1万円代から
2万円後半まできました

儲かってますね^^

0064ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:20:35.55ID:xd69oWrV0
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-inflation-idJPKBN2VG12S

来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利上げが決定される確率が約90%となった。
金利先物市場では5月にも0.25%ポイントの利上げが見込まれている一方、早ければ6月にも利下げが開始され、年末の金利水準が現行水準を下回るとの見方も織り込まれている。


もう一回振り落としが入りそうだな

0065ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:24:49.52ID:u50sRgyM0
あれ日銀の日本国債の買い入れは限界と聞いて
ショート大量に建てたけど助かりますか?

0066ウィズコロナの名無しさん2023/03/14(火) 23:37:11.91ID:mImil6KL0
>>65
泣きっ面に蜂

0067ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 00:04:29.66ID:F+Du3ujP0
結局日本買いすんのかいw

0068ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 01:06:34.57ID:WaFha8R+0
>>1
円安コスト増を理由に即値上げした企業は、円高になったら即値下げするんだよね

0069ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 01:22:16.62ID:4SPlQF5V0
日銀は介入すんな
マネーゲームなのだから儲かるときに介入すればいい

0070ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 02:41:12.58ID:OI/qZ4D20
tset

0071ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 04:32:29.04ID:9Fpv2SNX0
日本の10年債が63%変動して逆に金利高に。

0072ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 05:42:58.70ID:GrEoCuzh0
売ってたやつwwwwww

0073ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 05:44:31.68ID:GrEoCuzh0
日本の信任が失われてハイパーインフレがああああwwwwww

0074ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 07:04:29.62ID:y+Pw8TuK0
株価と国の信用は相反する

0075ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 07:07:20.21ID:7hhu8jVx0
日本は価値のない国じゃないの?
なんでそんな国の国債を買う人がいるの?
韓国や台湾よりもダメな国で成長もしない日本の国債なんてゴミでしょ?
誰が買ってんのか摩訶不思議

0076ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 07:33:12.43ID:v+O9fF2e0
これでまた変動が勝ってしまうな
上がる上がる詐欺で完済までいきそう

0077ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 09:04:36.86ID:/NcK/TRu0
メガバンと大手地銀から撤退開始(´・ω・`)ゞ
今日は良い日だな。

0078ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:18:14.12ID:2/JHir4v0
藤巻の反応見にツイいったけどが数日投稿されてなくて笑った

0079ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:20:15.27ID:qMJXPrhU0
国債空売りファンドに大損害が発生してる模様

0080ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:54:13.26ID:cwLBDcMs0
>>78
ワロタ

0081ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:55:26.03ID:OQEkgFFZ0

0082ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:55:43.47ID:OQEkgFFZ0
どんだけ日銀砲撃ってんだよ

0083ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:00:27.95ID:fwBGS0SL0
またも日銀大勝利に終わってしまった

0084ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:08:05.10ID:jNujgM0k0
>>78
アドバイス先の空売り勢のプロパガンダだからな

0085ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 17:46:57.15ID:h5gzlM4K0
ようし!使用可能な全砲門を開いて砲撃しろ!

0086ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 18:26:14.34ID:d5oShOnc0
18:16 債券15時 長期金利が急上昇、0.3%台に戻す リスクオフ後退

0087ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 18:34:31.75ID:oNTyHoV/0
増税チャンス来たぞ

0088ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 18:36:26.62ID:tJLzl/gQ0
>>87

財務チョンはそればかりなだw

0089ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 18:43:01.73ID:0kJgJrk00
なんやねんこれ

0090ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 18:32:44.08ID:whfn1OnL0
リーマン級が来たら中国の時代が本当に来るな

0091ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 18:54:49.99ID:yWKNdIS70
どさくさ紛れ草。利上げはバイデンの指示だから。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています