米国の発電量、再エネが石炭を初めて抜く 2022年 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/03/28(火) 11:38:44.62ID:L0ULEG6n9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

【ヒューストン=花房良祐】米国の発電量のうち再生可能エネルギーの比率が2022年、初めて石炭火力を年間で上回り、燃料別で天然ガスに次ぐ2番目となった。陸上風力や太陽光発電の導入が増えたほか、発電コストも低下して競争力が強まった。

米エネルギー情報局(EIA)が27日に発表した。発電部門の電源構成で、戸建てや工場の屋根に設置された太陽光パネルなどは含まない。

水力と太陽光、風力などの再生エネの比率...(以下有料版で,残り611文字)

日本経済新聞 2023年3月28日 5:39 (2023年3月28日 6:16更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27BCM0X20C23A3000000/

0005ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:42:48.66ID:VcaSw3w+0
ボルドーが大統領選に名乗りをあげる対中露北に対するタカ派の人物

0006ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:44:38.41ID:1YIZolth0
嘘松に決まってんだろアホかアメリカは石油ガンガン燃やしてます

0007ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:45:44.34ID:JfQNReb00
アメリカ様は砂漠が多いから太陽光発電もやりやすいよね

0008ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:48:29.14ID:D5yw2OQH0
ちうごくどうすんの?!

0009ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:53:49.74ID:Y5Vz2Ga50
原子力大国の米で未だに石炭なんか使ってたんだ

0010ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:54:00.93ID:Xi62NMKR0
おかしいな

なんでアメリカは石炭火力発電なんだ?
日本には原発ゴリ押しなのに

0011ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 11:54:33.62ID:e2ianDGC0
再エネ電力で水素を作り、水素から合成石油を精製する
もう世界はこの方向に動き出している

結局土地や日照のない日本は現状変わらず。
核融合でもない限りね。

0012ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:01:04.52ID:MB+/8ZNT0
>>11
大量の淡水と海を活かしてバイオディーゼルでも作るか!

0013ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:12:35.09ID:teYdVFlA0
また日本の石炭に文句言ってくるなw
ジャップはまだ石炭使ってるぞってw

0014ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:16:09.50ID:7s/7Mjno0
再生可能エネって捨てる分はないの?
安定供給、有効性のファクターを考慮して評価しないと意味なくない?もちろんCO2排出量とかも

0015ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:16:29.64ID:8O5TNyka0
どうせ水力の割合が多いだけだろ

0016ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:17:31.24ID:luxTO1SP0
木炭のほうがエコだよ

その分植林したらいいわけだし

0017ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:24:32.21ID:TpEOrrQX0
地球さんはCO2が増えて喜んでるかもしれない。
人間の活動で地球環境が変わるの考えるのはエゴ。

0018ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:24:52.08ID:MB+/8ZNT0
>>14
少なくとも太陽光発電はその安定供給に難有りで、
しかも不安定なそれの枠を無理矢理用意する代わりに他の発電の枠を削っているから、
最近は夏になる度に電力不足が起きるっつー…

0019ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:28:55.85ID:52RxV88d0
>>1
>燃料別で天然ガスに次ぐ2番目となった

石炭が天然ガスに移行してるせいじゃね?

0020ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:29:57.29ID:ldeeNPqy0
アメリカも他国には環境環境言うくせに世界一石炭発電してるんだよな
クソ国家

0021ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:35:48.61ID:xjwRdEXP0
発電は需要量に合わせて、供給量をリアルタイムに調整しなければならない
太陽光発電は、火力や原子力のように出力を調整できるのか?

0022ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:37:45.19ID:qxjo1q7I0
>>21
晴れた日に発電量がおおくなるから需要曲線にあってる

0023ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:42:13.80ID:N4UOF+0+0
>>21
原子力は調整できません。

調整用電源はガス火力や一部の水力発電所のみ。

0024ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:42:40.95ID:Rrwxy6360
日本は森林9割 元々エコ

0025ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:44:29.82ID:ow0cgud+0
>>22
雨の日は...

0026ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:47:24.25ID:4IItUde+0
>>3
パネル取り付け出来ない賃貸アパート暮らしの僻みだなw

0027ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:48:31.01ID:eHgYgKxu0
海が一番CO2を吸収している

0028ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:49:13.60ID:/Eugx4xV0
なお電力価格は

0029ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:50:06.34ID:bFTIDrzM0
森林伐採してどんどんパネル設置しないと

0030ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:50:24.34ID:YxBIoWms0
>>25
寝てろ

0031ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:52:23.42ID:yXEWkqdK0
>>18
夏は太陽光が頑張るから不足しないよ
太陽光がダメな日は雨で気温も低いとかで需要自体も減るしね
問題は冬の方だな

0032ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:54:56.78ID:nrJV1d3I0
>>24
最近は温暖化もすすみもはや熱帯、成長もはやい

0033ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:55:51.12ID:gqRy+/9P0
自国にエネルギー余りある国が、戦争できる国

0034ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 12:55:57.58ID:nTCmyqdV0
世界の新規電源の9割が再エネだからな去年
日本と韓国だけだよ再エネ導入遅れてるのは

0035ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 13:27:04.45ID:lc6TG6mh0
ハリケーンで吹き飛ばされろ

0036ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:04:02.60ID:Y6Nx/tS80
>>31
太陽光発電が効率いいのは春と秋なんだが
光が強くても熱で抵抗が上がって効率が下がる

0037ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:49:47.01ID:rlQuP33B0
お前ら再エネ否定的だけど世界的にはどんどん増えてるんだよね。だからお前らを疑ってるわ

0038ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:53:22.12ID:YxBIoWms0
そういや竜巻襲来だってね

0039ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:54:36.69ID:YxBIoWms0
>>34
どこにそんなソースがある?

0040ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:58:52.87ID:W7pMZV+u0
>>36
んなもん大した差じゃない
晴天か曇天かの方がずっと影響が大きい

0041ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 14:59:45.43ID:AbJ57HxO0
>>2
そうだねえ

0042ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 15:01:48.08ID:AbJ57HxO0
温暖化を支持する科学者が温暖化を支持する論文しかアクセプトしないから温暖化に疑問を投げかける論文が悉くリジェクトされてるのでこの界隈の学会はヒステリー状態😅

0043ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 15:07:08.53ID:FNtbFHsd0
アホウヨって石炭は中国だけが使ってると思ってたんだろ

0044ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 15:27:05.06ID:A2GJr1+L0
人の進化の理由って化石燃料を大気に戻すことだと思うんだけど

0045ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 15:45:33.75ID:Y6Nx/tS80
>>40
なるほど
つまり雨の確率の高い夏は更にダメと言うことだな
ありがとう

0046ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 16:30:23.05ID:4fq7XR0E0
日本は石炭

0047ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 16:56:00.68ID:O/CnViik0
土地がある国はやはり強いな
ヨーロッパも再エネが最多になったとか聞く

0048ウィズコロナの名無しさん2023/03/28(火) 20:51:54.79ID:yXEWkqdK0
>>45
雨は冷房需要なくなるから余裕

0049ウィズコロナの名無しさん2023/03/29(水) 02:45:04.13ID:6u2/sYwH0
冷暖房しか見てねえのかよw

0050ウィズコロナの名無しさん2023/03/29(水) 21:32:12.79ID:qoWzRowu0
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★7 :2023/03/27

>>1
安倍[二代目池田大作:親中似非保守創価]スガ竹中河野小泉高市夕刊フジ産経朝鮮統一維新ニセ右翼=リアル左翼(スパイ反日)新聞がまたまたまたw
(今頃「自分らは正しかったテレレ〜」みたいなのは『お前らが言うか!』だぞ)
 
トヨダ〜も三菱日産ホンダクソニー等と同じくずっとEVゴリ押しのくせにww

それに静岡裾野辺にスマートシティだかウーブンシティとかいう、AIだのITだのデジタルだの能書きの電化都市開発やってるんじゃないのかwww

0051ウィズコロナの名無しさん2023/03/29(水) 21:32:48.50ID:QK2o0L9C0
日本人文句しか言わねー

0052ウィズコロナの名無しさん2023/03/29(水) 21:37:57.69ID:uElewBgw0
水の力で揚水するとか風の力で揚水するとかして
必要な時に水力発電して足りない分を火力とかに出来んものか
原子力は夜中基準の最低限の使用で済ませるとか

0053ウィズコロナの名無しさん2023/03/29(水) 21:48:08.18ID:ipncTEux0
>>52
揚水なんてほとんど使えないよ

0054ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木) 15:29:18.96ID:Pi40EmX70
>>8
世界一の再エネ大国だよ

0055ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木) 15:29:55.72ID:Pi40EmX70
>>53
意味不明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています