【室町生まれ】迷企羅大将故郷に戻る ネトオク出品されるも落札者が赤出して寺に譲渡 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★2023/04/07(金) 21:27:09.13ID:jZ6v+wk39
室町時代の作とみられる木像 大分市の寺に戻る ネットで発見

https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20230407/5070015493.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

室町時代に創建された大分市内の寺の住職が、474年前に安置され、
外に持ち出された守護神の像の1つが寺に戻ってきたと、明らかにしました。
発見されたきっかけはネットオークションへの出品でした。

室町時代に創建された大分市の「神護寺」によりますと、寺に戻ってきたのは、高さ81センチ、
重さ5キロほどの木製の像「迷企羅大将」です。

ことし2月、山梨県の美術館に勤めているという男性から「ネットオークションに出品されている像は
神護寺のものではないか」との連絡を受け、住職がオークションの管理者に確認したところ、
広島県の古物商に70万円で落札されていたことがわかりました。

このため、この古物商に像を寺に戻したいと依頼したところ、快く承諾してもらい、
落札価格より安い50万円で譲り渡してくれたということです。

受け取った「迷企羅大将」の台座の裏には、「豊後」や「神護寺」「天文十八年」などの文字が書かれていました。
住職は、この像が寺からなくなったことなどの記録は見つかっていないとしていますが、寺には
「迷企羅大将」とゆかりの深い像が祭られていることなどから、この像が天文18年、西暦1549年に
寺に安置され、何らかの理由で外に持ち出された可能性があるとみています。

室町時代の1549年は、日本にキリスト教をもたらしたフランシスコ・ザビエルが
宣教師として鹿児島に渡来し、布教活動を始めた年にあたります。

木像は漆が一部剥がれているものの、欠けている部分はなく、保存状態が良かったのではないかとしています。

宝珠典隆住職は「はじめは半信半疑でしたが、神護寺のものと知ったときはここで祭りたいと思いました。
迷企羅大将は病気を治すとされているので、ぜひ皆さんに見に来てもらいたい」と話していました。

この「迷企羅大将」の像は、今月4日から神護寺の本堂で祭られています。

04/07 17:46

0013ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:36:19.32ID:OtYNAsxl0
中国解放軍の将軍は全く関係ないんだな

0014ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:36:22.13ID:QuoHbhi/0

0015ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:36:26.20ID:8uAPryFi0
室町時代で70万円って安いねぇ

0016ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:37:38.29ID:Febyx1qf0
>>10
そら仏閣にとったら仏像は美術品じゃないからな

0017ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:43:18.99ID:Az2Quvfq0
<#`Д´> ウリのものをチョッパリが盗んだニダぁ!!!

0018ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:44:05.64ID:FRkMg5SH0
>>10
じゃこれで戻されて朽ちていくのか

0019ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:46:56.72ID:bLsEsQCB0
ニダ···ニ····ダ

0020ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:47:04.94ID:cUYgGtPM0
そこはせめて買値の70万円出してやれよ

0021ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:50:30.51ID:4vncO7jj0
羅漢仁王拳

0022ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:53:08.41ID:aMgivCzF0
古物商の人も気前いいな

0023ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:56:28.99ID:6NqYs7zP0
せこい寺だな
いろいろ免税なんだから色付けて払ってやれよ

0024ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:57:07.02ID:/yxzIJV00
出品した人はどこから持ってきたの?
つかいつから行方不明だったんだろう

0025ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 21:58:53.79ID:RjDT6Bef0
仏教の守護者ってソシャゲみたいなバリエーションしてるよな

0026ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:00:03.62ID:ithr57Kl0
つうか山梨県の美術館の人がやたら優秀じゃね?
何でそんなん知ってんだ。相当有名なのかな?

0027ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:00:59.79ID:x0/Z71Ri0
>>18
だろうな
漆塗りがどうのどころか
線香で燻されロウソクや護摩の炎や熱ですぐに真っ黒けになると予想

0028ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:01:09.65ID:IoBELtJ80
>>1
寺に戻したらチョンにパクられるか
生臭坊主が金策で売り飛ばすだろ

美術館か金持ちの愛好家に管理してもらえよ

0029ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:08:49.65ID:iui1r79k0
仏像ってのはぶっちゃけフィギュアとかガンプラみたいなもんだな。美しいとか、かっけー!とかそんなノリで作ってるだろ

0030ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:10:14.19ID:zbixkBpm0
>>25
実際課金したらすごい仏像に対面できるぞ。

0031ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:10:38.12ID:x0/Z71Ri0
現存する旧軍の戦闘機も
アメリカのコレクターが大事に保存してきたのに
日本に返還されたらすぐ朽ち果てたって話があったな

0032ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:35:06.25ID:pcSvfi/E0
>>20
ほんとこれな
いつ持ち出されたのかもはっきりしてないのに古物商の善意に頼ってるだけじゃん

0033ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:39:01.38ID:WTVVA1dj0
>>31
旧軍戦闘機「殺して…殺して…」
日本に返還後朽ち果てる
日本の所有者「感謝しな、やっと死ねたんだ」

0034ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:43:15.95ID:3WSg+44G0
>>23
今の寺なんてどこも経営厳しいよ
50万でも苦労してるはず

0035ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:50:53.37ID:02YaIcMi0
>>31
稼働状態で保管されてたのに日本に持ってきたら翼ぶった切って飛べなくしちまったんだよな

0036ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:51:04.45ID:xzm42qmP0
キメラ大将?

0037ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:54:32.41ID:IBKSyUwM0
これはねえ、やっぱり狂うてますよ。>>37は。顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いてるでしょ。これキチガイの顔ですわ。

0038ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 22:57:37.18ID:x0/Z71Ri0
>>35
最後は野ざらしで放置だったんじゃなかったか
モノを長く大事にする日本の文化とか嘘っぱち

0039ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 23:02:40.34ID:o/tYc5kM0
昔韓国で盗まれた仏像が日本のオークションで出土したことがあったよな

0040ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 23:15:00.14ID:/yxzIJV00
>>37
いやっ💦あのっ💦
それはそういう発言はふさわしくないと思います!

0041ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 23:44:35.66ID:sT5OPVkP0
出品者誰よ

0042ウィズコロナの名無しさん2023/04/07(金) 23:49:06.92ID:Jj6cKbi90
メキラ大佐、バサラ大佐ときてアジラダ大佐だけ十二神将じゃないのは何故

0043ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 00:34:00.54ID:Pe2r5o7h0
ニュースで見たけれど、あのロウソクの火が近くてヒヤヒヤした

0044ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 00:38:29.72ID:xlLvjsmO0
記事だといつ無くなったのかわかりにくいな
474年前にに無くなったのじゃないよな

0045ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 01:33:52.05ID:foW008hh0
驚愕の知識を持った学芸員
善意の塊みたいな古美術商

カネほしさにホトケを売り払った先祖の恥を棚に上げて、さらに他人の善意にすがって20万をケチる末裔には美術品という概念ないからホトケは一気に朽ちていくというオマケ付き

こういう理解でOK?

0046ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 01:44:22.78ID:5nNcgUzS0
寺が捨てたようなもんだから戻さなくていいんじゃないの

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/382439
寺からなくなった理由は謎のままですが、明治の初めに出された
神仏分離令による廃仏毀釈の難を逃れた可能性があるということです。

0047ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 02:07:53.60ID:6IIbXH3r0
>>1
干支が酉の俺用大将

0048ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 02:15:21.51ID:DHdJb4xt0
またチョンかー

0049ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 04:39:49.04ID:E8+Z5ymd0
大元帥明王アタバク

0050ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 05:51:55.56ID:16dkrCwL0
迷企羅だけなの?
他の11神将のは無いの?

0051ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 07:50:14.45ID:PYIkUGR/0
中に入っていたはずの古文書が消えておる…

0052ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 08:09:00.53ID:78/oZN880
>>50
他は全部俺が倒した

0053ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 08:18:28.37ID:DHnOl8e20
>>44
いつ無くなったかはわかってないけど、1900年よりは前じゃね?って位だと思われる。

0054ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 10:59:16.20ID:WlNPzhik0
>>1
スレタイおかしいと思わないのかよクソ水虫

0055ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:48:09.45ID:uPE2Hx9b0
>>3
いや、沢田研二だ
ボケにつきあってやれよw

0056ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:27:22.74ID:hE5/s0f60
>>35
えええ
なぜそんなことに
>>39
聞いたことない

0057ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 19:32:50.09ID:ds/FMX940
>>21
離せおまえの兄貴じゃねー

0058ウィズコロナの名無しさん2023/04/09(日) 21:58:54.06ID:vpkqnGD10
部長がExcelのことをエグザイルって言う...

0059ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 00:32:25.22ID:shmL7o0V0
70万で買った盗品を70万で売りつけたらこの古物商も盗品売買に加担したことになるからね
50万で売り飛ばして20万を被害額として届けたほうが利巧だよ
出品した奴は知らぬ存ぜぬとシラを切っても罪丸かぶりだ

0060ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 20:15:08.45ID:avvgeFR30
>>59
釈尊廃仏で手放したのなら長ーい疎開から帰ってきたのだろう
導きがあったと思う

0061ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 21:09:23.82ID:E4/+LAcf0
孔雀王の薬師12神将の迷企羅はすぐやられたな。

0062ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 21:15:24.16ID:b3BvzkGD0
別アカから出品して買い取ったら合法的に手に入れたことになって転売できるな。

0063ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 21:19:57.73ID:sIecG/Ce0
ガイバーにもいたよな12神将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています