ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/04/08(土) 08:07:49.65ID:Cv1KOp3n9
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角

 退任する日銀の黒田東彦総裁が主導した大規模金融緩和の10年間で、大きく下がったのが円の価値だ。昨年後半には金融引き締めを急ぐ米国との政策の違いを背景に、1ドル=150円台の歴史的な円安が進行。輸入物価の上昇に拍車をかけ、「悪い円安」論が高まった。新体制となる日銀は緩和を当面続ける方針だが、経済の成長力強化につながらなかった円安政策は曲がり角を迎えている。
◆半世紀前と同水準になっている「円の購買力」
 昨年3月まで110円だったマクドナルドのハンバーガーが3度の値上げを経て今年1月以降は170円に。かつて「デフレの象徴」とも言われたハンバーガーが度重なる値上げを迫られているのは、牛肉や小麦など原材料費の高騰に加え、海外からの仕入れに響く円安が要因だ。
 日本に初出店した1971年は80円だった同社のハンバーガーは、2002年には過去最安の59円まで価格が低下。しかし、今やその3倍近い金額となっている。それでも同社担当者は「まだかなりの円安水準にある。(商品の)値上げでコスト上昇分を全て吸収できているわけではない」と話す。

 円安は長らく「日本経済にプラス」と考えられ、黒田氏も同様の発言をしてきた。輸出企業の業績を伸ばして雇用や設備投資につながり、株価も底上げされる面があるからだ。12年に始動した第2次安倍政権も円高是正に乗り出し、大規模緩和を柱としたアベノミクスを実行。政権発足前に1ドル=80円台だった円相場を円安に導いた。
 しかし、世界的な資源高の中で昨年から目立つのが円安のマイナス面だ。輸入価格が上がることで企業のコスト負担は増え、商品への価格転嫁は賃金が上がらない家計を圧迫した。企業の海外移転が進み、円安による輸出メリットもかつてより薄れている。
 円の総合的な実力も落ちた。2国間の為替相場と異なり、各国の物価変動や貿易量を加味して各通貨と比較した円の購買力を示す「実質実効為替レート」(20年=100)は直近で70台まで低下し、半世紀前と同水準だ。海外のモノやサービスが割高になったことを意味し、円安と長期の物価低迷を反映している。
 こうした円の凋落ちょうらくについて、一橋大の野口悠紀雄名誉教授は「企業の利益が自動的に増える円安を政府もメディアも歓迎してきたが、新たな技術やビジネスモデルの開発で生産性を上げて円高に対抗すべきだった」と指摘。円安政策に安易に頼り、産業の構造改革を怠ってきた結果が日本経済の衰退とみる。(近藤統義)

東京新聞 2023年4月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242815

0238ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:23:52.01ID:FrKDbAHU0
>>234
もっと前だよ。民主党時代は100円だったっしょ。2000年前後が60円時代

0239ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:27:06.82ID:8/orMoa30
先進国はは300円くらいまで値上げしてる。
日本が先進国に入りたいならもっと値上げするべき。

0240ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:27:51.72ID:7dghc+xA0
そんなもんだろ。牛さんの貴重な肉なんだから。

0241ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:32:59.71ID:v2pPzqfX0
マックのバーガーはしょぼすぎて110円レベルやろ

0242ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:38:12.60ID:IRNcwyVM0
>>2
とりあえず日本語もう少し勉強してください

0243ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:39:15.77ID:IRNcwyVM0
昔はビッグマック200円セールとかちょいちょいあったのにね

0244ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:56:32.42ID:sTZSGjyk0
馬鹿左翼脳どもは円高が大好きすぎw

0245ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 12:58:02.83ID:exCg3LYx0
意図的に金利差に触れずに悪い円安を印象づけるクソ記事

0246ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 13:07:55.22ID:qoa7jcV+0
100円のチキンクリスプは180円になった時点でもう買わなくなった

0247ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 13:08:20.96ID:FSqixquo0
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三

0248ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 13:09:08.08ID:FSqixquo0
>>238
一番円安だったのってたしか麻生太郎の時だからな

0249ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 13:09:26.04ID:FSqixquo0
ミス、円高

0250ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:06:58.91ID:nE4BC7/o0
自国通貨の価値が下がって喜ぶ売国ネトウヨ

0251ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:14:33.07ID:qoa7jcV+0
チキンクリスプ180円は流石に無理

袋入りラーメン勝手食ったほうがマシ
80円の格安食パンに四角いチーズ乗せて焼いて食べたほうがマシ

0252ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:18:03.87ID:Dl+tqHLU0
自称ウヨクが
「円安の方がいいんだニダ!」
とか言いふらしたツボだったので。

0253ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:20:27.48ID:Dl+tqHLU0
>>238
民主党時代は記憶では1ドル80円で計算できた。
そのころebayで買った80万円のものが海外の景気好調(インフレ)と円安で200万円の価値になったわ。

0254ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:40:17.73ID:7MwQJh9L0
嫌ならマレーシアに引っ越せば
https://i.imgur.com/wVKV3Cc.png

0255ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 14:53:46.66ID:Dl+tqHLU0
>>254
それは何の値段?

0256ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:02:49.22ID:aLpiwjb00
>>238
アホなの?ドル円最高値2011年10月31日1ドル=75円32銭

0257ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:03:29.52ID:aLpiwjb00
>>248
円高と円安の区別もつかない池沼は自殺しとけよ

0258ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:06:35.18ID:aLpiwjb00
なんでイデオロギー経済学の池沼達って無知蒙昧なのに持論を語っちゃうの?

貧乏で間抜けな醜態を晒して悦ぶ性癖なの?

0259ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:16:53.62ID:fV6ovkcF0
>>69
日本経済が最強だった時代はどんどん安くなったが、転落が始まってからは上がる一方

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15533232.html

0260ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:25:09.10ID:PW05PMoe0
日本経済の衰退

0261ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:25:53.46ID:URFa/Vm/0
日本人が苦しめられてるのを見てると涙が止まらないよ

0262ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:26:10.86ID:mNKrB60U0
財政出動って知っているのかな?

0263ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:30:46.02ID:exBXSsPz0
国債で少子化対策などするなら意味もあるが
相変わらず老人に金をばらまいただけ

0264ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:33:11.53ID:aLpiwjb00
>>259
時系列すら把握していない池沼って

0265ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:36:28.66ID:vkkjoYNq0
ジジイどもの若い頃はラーメン200円とかだったからそれが普通だと脳が勘違いしてんだろ

0266ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:37:15.43ID:NjH5Auuw0
1億超えることは確かだがどれほどの余裕で超えるのかはちょっと見当つかん

0267ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:39:19.57ID:aLpiwjb00
為替の話題から即逃亡してんな

0268ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:40:03.48ID:NjH5Auuw0
マックのバーガーが60円の時代もあったしなぁ、なつかしい
もう20年以上マックなんて行かないよ

ああ、「自分は高い」アピールうざいわぁ (´・ω・`)

0269ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 15:46:41.95ID:nLApj64o0
>>253>>256

マクドナルドのハンバーガーの値段の話じゃないのか?

0270ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:04:19.11ID:c72fJfbZ0
>>1
えっと•••何ですか、この記事?
お店の原材料の高騰が何故に日本経済の衰退と決め付けているのかな?
それが本当なら、今の鳥インフルエンザによる鶏の問題などで高騰してる卵の値段でも
日本の経済は衰退していると言うのかな?
変な話し

ホントこの記事は変な話しだよな
日本を貶める、下げずむ為の反日記事なら納得だけど
まぁ実際そんなんだろうけど

この記者も個人のSNSや動画みたいに相手を悪く見せる•印象付ける事で
人の反感などの賛同集めな事をしているのだな
つか記事長すぎ、こじ付けるにしてもいろんな事を自分で自分を洗脳してこじ付けてたのかな
ご苦労な事で

0271ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:22:58.30ID:fV6ovkcF0
>>264
いわゆるビッグマック指数だろ。ざっくりした象徴的なもんだがな

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6S5449Q6RULFA008.html

0272ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:31:17.11ID:xt1RHt480
70円台の頃に買い込んでおやつや食事にしてたと返済免除型の奨学金貰ってた奴が自慢してたのを思い出した
今は旦那の扶養に入って飼われているそうだ
日本という国自体が強くないとこういう当時から貧乏な人はどうなるんだ

0273ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:52:56.50ID:kEPrxreI0
ポジティブトークの投資家に悪いが
我々庶民から見れば30年に及びデフレ終わり、物価上がり、ようやく賃金上がる好循環が訪れ邪魔しないで欲しいのが本音

0274ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:53:48.22ID:M5XqD+fX0
円の価値が下がって喜ぶ日本人。

0275ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 16:57:29.07ID:yIr7YK3r0
>>166
ドル円が80円を割ったのは阪神大震災と東日本大震災の後の2回だけで
ドル円が78円台になったのは東日本大震災の後だけだな

米ドル/円の歴史的安値、79.75円は阪神・淡路大震災の3ヵ月後にやってきた
https://zai.diamond.jp/articles/-/108598
円最高値、79円75銭を突破 16年ぶりに更新
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1602N_X10C11A3000000/

0276ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:08:23.04ID:c313ouIn0
30年前に比べたら貧乏になっただろ
当時は軽自動車なんて乗ってなかったし
何もかもが安物で済ませるようになってる

0277ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:13:45.37ID:tCd+mwZU0
原田泳幸「高杉だよナニやってんだよ俺の時代に戻せよ」

0278ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:14:02.91ID:M6QrcFcx0
>>276
30年前1993年)のマクドナルドのハンバーガー、210円…

0279ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:24:41.57ID:YCqVpK270
日本マクドナルドの場合

一番最初は80円
上がり下がりがあって 最高値210円(1979)
最安値59円【2000年代に)

0280ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:37:28.37ID:AdOlv0cl0
円をもっと刷ればいいだけ
円を刷れば景気は良くなるし税金も安くなる

0281ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 17:41:32.13ID:A7zkhL/A0
>>1
ハンバーガー100円 ←ええな2個食うか
ハンバーガー170円 ←チーズバーガー1つください

こういう差

0282ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:19:52.38ID:7hdsUaoL0
>>275
あの時は円が安全資産だから買われたんじゃなく
日本の保険会社が支払いのために海外資産を売って
円転すると予想されたから。
それでドル安円高になると踏んだ海外が円を買った。

0283ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:30:59.90ID:R/zJC6V60
>>275
>>282
リーマンショック後、麻生政権で90円台から100円台まで戻したところで民主党政権に変わり、
なにも経済的理由がないにもかかわらず88円まで円高になり
それ以降、民主党政権期間の3年半にわたるほぼ全期で85円台以下をキープし続けたのがおかしいんだよ。

0284ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:39:39.00ID:7hdsUaoL0
>>283
それはもう皆知ってるだろが。
あの局面で金融引き締めなんかやったら日本の経済が破綻するの
ちょっとでも経済を知ってりゃ誰でも解る。
民主党は今でも中韓から献金受けてるの見ても、最初からそれを目論んでたとしか考えられん。
亡くなった勝谷が最初は民主党応援してたが、直ぐにTV で
「日本を崩壊させようとしてるとしか思えない」とか発言してた。

0285ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:49:16.67ID:R/zJC6V60
>>284
円高なら金融緩和をしなきゃいけなかったんだけどね・・・

0286ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:56:21.06ID:YNFruGzV0
むっちゃ下がっててビビる

0287ウィズコロナの名無しさん2023/04/08(土) 18:57:47.24ID:2zVgGmG30
悪夢なら夢から覚めれば逃れられるけど
壺自民党が現実のものにしたからなあ
現実の煉獄からは逃れられん

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています