マイナンバーカード所持しないと「免許不携帯」になる? 24年度末に「一体化」で何が変わる? 気になるメリット/デメリットとは [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★2023/04/18(火) 12:05:32.60ID:rzAkmQpF9
 今春からマイナンバーカードの保険証制度が変わり、従来の保険証を利用すると窓口負担が多くなると報じられています。
 
 保険証と同様に、運転免許証に関してもマイナンバーカードへの一体化が進められる方針ですが、一体化するとどのような変化があるのでしょうか。

 2023年4月から、マイナンバーカードと保険証が一体化したマイナンバーカード保険証に関する制度が変わり、医療機関で従来の保険証を利用すると初診料18円の負担。

 マイナンバーカード保険証の場合は初診料6円の負担(いずれも3割負担の場合)と、従来の保険証の費用負担が大きくなると報じられています。

 この保険証と同様に、運転免許証についても今後マイナンバーカードと一体化することが検討されていますが、一体どのような面で変化があるのでしょうか。

 政府はマイナンバーカードと運転免許証の一体化について2024年度末からの運用を目指しており、一体化した際のメリットとして「住所変更手続きのワンストップ化」、「居住地外での迅速な運転免許証の更新手続きなどが可能」といった点を挙げています。

 現在は、住所が変わるとマイナンバーカードは市町村役場で、運転免許証は警察署や免許センターなどでの手続きをそれぞれおこなわなければいけません。

 しかし、マイナンバーカードと一体化すると市町村役場での手続きのみで済むようになります。

 また運転免許証に登録されている住所地以外での免許更新手続きに関しても、従来はゴールド免許の人のみが対象で、手続き可能な期間が通常2か月であるところ1か月であるなどさまざまな制限がありました。

 しかし、一体化によって一般運転者も手続きができるようになるほか、手続き期間が通常と同じ2か月へと延長される見通しです。

 デジタル庁が公表している「デジタル社会の実現に向けた重点計画」という資料の中では、マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関して以下のように明言されています。

「一体化に伴う相当の行政コストの削減効果が得られる場合は、関係省庁と連携し、マイナンバーカードの普及促進の観点も踏まえ、運転免許証の更新手数料の引き下げなど利用者負担の軽減を検討する。(文章を一部抜粋)」

 このように一体化によって経費削減ができれば手数料が安くなることが示唆されています。

 一体化の方法については、警察庁が過去に公表した説明資料の中でマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を組み込むイメージとされています。

 具体的には運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナンバーカードのICチップ内に搭載され、それらの情報は外観上見えなくなる予定です。

 この一体化に対してはSNS上で「運転免許証や保険証、マイナンバーカードなどあらゆるカードがかさばるので1枚にまとめてくれてありがたい」と歓迎する声がある一方、「警察が切符を切るときはどうやって免許の情報を確認するんだろう?」、「一体化したマイナンバーカードを家に忘れて運転したら免許不携帯になるのかな?」といった疑問の声もあがっています。

「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?

 前述の説明資料では交通違反の取り締まりに関して、携帯端末を使って交通反則切符を自動作成する旨が掲載されており、詳細は明らかになっていなません。

 しかし、警視庁で運用されているタブレット型の「交通携帯端末(TAP)」など警察の機器でマイナンバーカードのICチップ内の免許情報を読み取り、それをもとに交通反則切符を作成するものとみられます。

 また、道路交通法の改正により運転免許証と一体化したマイナンバーカードは免許証とみなされるため、クルマの運転中に携帯していないと免許証不携帯に該当するといえるでしょう。

※※ ※

 政府は2024年度末からマイナンバーカードと運転免許証の一体化を進める方針です。

 2023年4月現在、運転免許証が廃止される予定はなく、マイナンバーカードとの一体化はあくまで希望した人がおこなうというスタンスになっています。

 しかし今後、方針が変更される可能性も考えられるため政府の動向を注視していくことが大切といえます。

くるまのニュース
2023.04.18
https://kuruma-news.jp/post/635929

0952ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:03:51.99ID:X24UERPZ0
当初はマイナンバーカードはしまっとけ持ち歩くなと言ってたのが180度変わったわけだからな それならそれに対応してもらわないと

0953ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:03:55.01ID:Pah3OZDp0
>>951
車検証

とか

0954ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:08:23.46ID:X24UERPZ0
クレジットカードでさえETCカードは別だ 民間でできてるんだから 天下の役所がシステム上できませんとかないわ

0955ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:09:31.23ID:BYrHtMpS0
俺はもはや日本国民ではなくなる
完全に棄民だ

0956ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:11:25.62ID:Pah3OZDp0
>>955
なぜ?

0957ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:12:10.79ID:fPDDfn0d0
今は保険証を持ち歩いてるけど、マイナンバーカードを持ち歩くようになったら、バッグのひったくりが恐いな

0958ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:13:20.86ID:jb6fSM000
>>955
マイナカード作ったら死んじゃう病?

0959ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:16:57.37ID:Xnlh36I+0
免許証不携帯と無免許運転は違うし本当にバカだらけで草
免許証不携帯は罰金3000円で点数は引かれないし

0960ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:28:21.22ID:X24UERPZ0
もし盗難や紛失しても別のマイナンバー機能カードで本人確認可能だからな
いまのまま1枚で多機能になったカードを常に持って歩けなんて危機管理上でもありえんわ 河野はそこまでの考えは持ち合わせない

0961ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:52:19.18ID:Pah3OZDp0
>>959
免許証の物理は持ち歩かず
免許証のコピーを持ち歩く

など、人の嗜好は様々

0962ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:53:22.79ID:FAJsZ4140
カードなんて増えていらん 全てスマホに入れろ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:56:44.98ID:3mfgyKyz0
そもそも一体化という言い方が間違いなんだけどな

運転免許証を完全デジタル化で物理免許証の発行を廃止
その免許証データを参照する際の個人認証にマイナンバーカードを使うというのが正しい認識

仕組みとしてはマイナンバーカードを使って住民票を印刷するのと変わらん
この場合マイナンバーカードと住民票が一体化されたなんて言わないわけで

0964ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 06:59:18.13ID:Pah3OZDp0
>>963


が、ICチップの容量範囲内で
いっぱい入る(ガッチャンコ出来る)

だけなんよね

0965ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:07:43.62ID:CVEZi3Hi0
>>963
健康保険証と違って、物体としての運転免許証を廃止するなんてアナウンスないけどなw

0966ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:21:20.21ID:3mfgyKyz0
>>964
カード内にあるのは本人認証用と電子署名用の二つの電子証明書だけ
鍵自体は相手側サーバーから送られてきた乱数などとカード内の電子証明書を使って
都度作成されるんで、通信ごとに違うものが使われる。ワンタイムパスワードみたいなもの

0967ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:22:28.21ID:Pah3OZDp0
>>966


の意味さえ、分かって無いようで

0968ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:30:28.28ID:B5mmlx4M0
>>254
一般獣の高学歴とは

統一教育寄進の洗脳度の高さを表す

0969ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:30:36.14ID:UgvQJBH30
>>967
うるせーバカ

0970ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 07:31:31.69ID:kRgOPMK50
無茶苦茶な国だなぁ

0971ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 08:25:09.69ID:tbPHERuJ0
もうマイナカード偽造出回っててワロタ

0972ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 08:37:45.07ID:tqKfZ2tI0
>>966
>1にはカードのチップのなかに免許証の上方を入れるって書いてあるよ
健康保険証とは違うやりかたみたいだね

0973ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 08:53:05.19ID:sLhNZXNK0
>>923
役所に口頭で情報を全て伝えればいいだろ

クレカなくしたときと同じだ

0974ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 08:54:42.44ID:sLhNZXNK0
>>961
コピーなんてなんの証明もならんのになぜ持つんだ?

0975ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 09:28:59.23ID:n5+03SYh0
>>974
子供は親の保険証のコピーを持たされてたよ

0976ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 09:40:02.19ID:sLhNZXNK0
>>975
運転免許の話

0977ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 10:24:24.80ID:n5+03SYh0
あーごめん
運転免許証は不携帯で罰金だわ

0978ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 10:24:30.85ID:is3rz9P40
>>67
そうならないようにリスク分散して別に保管するんだよ
マイナカードではそれができなくなる

0979ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 10:28:49.08ID:is3rz9P40
>>721
>>あるみたいだな

ただの妄想じゃねえか笑

0980ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 10:46:53.97ID:sLhNZXNK0
>>978
リスク分散の意味が違うぞ

リスク分散とは紛失したときでも大丈夫なように携帯用と保管用を分けるとか複数管理するときに使う
車、スマホ、PCなどのサブ機がそれ

保険証や運転免許証は複数もてないのでリスク分散はできない

0981ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:11:02.80ID:imWu635t0
マイナンバーカードを否定している連中が共産党とかアカばっかりで、どうみても前科者って感じか青年部w

0982ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:15:36.38ID:7lmvr1/80
一体化して更新手続きを簡素化するのであれば、老人になっても返納する必要がなくなる。

0983ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:42:55.48ID:ZCRQQ5EQ0
免許更新は無駄だからやめれば負担が減って行政効率化になるな

0984ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:43:06.35ID:81qGP/Hv0
>>920
まともに社会に出ていれば類推して相手に言わないだろ
お前みたいにいっちょ噛みしてスレタイに関係ない罵りなんて余計に言わないだろ(笑)

自分が稚拙でニートなんだろうなと推測されるのがオチ
世間知らずもそこまでくると(笑)

2万円に釣られたことを悔いてるから噛みつくんかな(笑)
心配するなこっちもマイナカード持ってるから(笑)

0985ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:44:59.60ID:81qGP/Hv0
なんか富裕層があまりカード登録してないのが気になるわけよ

早まったかな
全員が申請するまで待てばよかった
なくても困らないんだから

0986ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:46:59.76ID:eUZuGe7S0
免許持ってないからへーきへーき!
河野太郎が引責自殺するのが楽しみ

0987ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:52:38.65ID:c6JWB6zx0
>>963
それがほんまの正しい使い方やね

> 運転免許証を完全デジタル化で物理免許証の発行を廃止
> その免許証データを参照する際の個人認証にマイナンバーカードを使うというのが正しい認識

あくまで問い合わせ番号くらいの位置付けなら文句言わんのやけど

0988ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:55:51.27ID:yWO5I5Ao0
テスト

0989ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:56:11.63ID:yWO5I5Ao0
なるほど

0990ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 11:56:20.99ID:yWO5I5Ao0
はい

0991ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:05:08.50ID:81qGP/Hv0
ホントに岸田とかも
カード申請して持ってるんかな

1回国民に見せてほしい
内容は隠していいから写真貼付部分だけ見せて

0992ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:08:03.38ID:A4vQb9wJ0
>>984
末尾の(笑)から悔しさ、耐性の無さが滲み出ていますよ。
貴方が2万円に釣られて悔いているのは分かりました。
相手してくれてありがとうね😊

0993ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:22:02.63ID:n5+03SYh0
マイナンバーカードは持ってるけど何のためか分からん

0994ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:30:44.53ID:fDVXmm7h0
>>915

まあメリットないし二万円に釣られるわけもないし

0995ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:33:45.73ID:bZcJXjdC0
利権 利権 利権 利権 利権

0996ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:37:39.71ID:d65WELS/0
何かあった時自己責任の文言が気になる

0997ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:43:23.45ID:81qGP/Hv0
ID:A4vQb9wJ0

こいつ大丈夫か?
糖質かな
寂しいんだろ(笑)

0998ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:44:39.02ID:81qGP/Hv0
ナマポってネラーに興味持つから気持ち悪い

そんだけ人に飢えてるんだろうけど

0999ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:48:15.51ID:uzQwB0OX0
要は身分証になればいいだけ
あとは行政のサーバーに接続すれば何でも判明する
保険、免許、年金、資格などなど
役所は全部情報持ってるんだから本人確認出来るものがあれば終わる

1000ウィズコロナの名無しさん2023/04/20(木) 12:49:43.77ID:SDkZdzIO0
警察署がもう免許更新の時はマイナーカードがないとしません。まで言わないとしないと思うけど

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 44分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。