【京都】パンク状態の「JR嵯峨野線」連日話題に 「乗れない」「地獄絵図」その根本理由とは? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2023/04/28(金) 10:23:50.37ID:ba04mrPQ9
乗りものニュース2023.04.28
https://trafficnews.jp/post/125595

減便したままのダイヤで観光客輸送に対応

 コロナ禍による行動制限が緩和され、国内外多くの観光客が戻ってきた京都。そのような中、市内を走るJR嵯峨野線の混雑が話題となりました。SNS上では「地獄絵図」「真昼なのに通勤ラッシュ並み」「乗れない」との声が多数で、毎週末のようにトレンドワードに「嵯峨野線」が上がっています。なぜこうなってしまったのでしょうか。

 JR嵯峨野線(山陰本線)は京都駅を発着し、市街北西部から亀岡・園部方面へ抜けていく路線。沿線に人気の観光地・嵐山などがあることから観光需要も高く、混雑しがちな路線です。

 しかしコロナ禍により利用者は一気に減少。たとえば、嵐山の玄関口・嵯峨嵐山駅の1日平均利用者数は、2019年に1万6850人を記録したのが、2020年には1万人以下まで急速に落ち込みました。

 利用者減少を受け、2022年3月のダイヤ改正で嵯峨野線の日中の運行間隔は「15分~20分に1本」へ減便。列車も基本的に4両編成での運行となりました。

 その後、徐々に人流制限が緩和され京都の観光客数も増加します。日本国内はもちろん、2022年10月からは入国制限が見直され外国人観光客も順調に増えてきました。嵯峨嵐山駅でもコロナ禍前に迫るのではないかと感じるほどの賑わいが戻ってきています。

 一方、嵯峨野線のダイヤには大きな変化がないままです。2023年3月のダイヤ改正でも増便されず、利用者数の増加に対しては、繁忙期の一部時間帯で増発や増結で対応しているのが現状です。

混雑しやすい形状の嵯峨野線ホーム
JR京都駅のホーム構造。左上にある行き止まり構造の区画が嵯峨野線のりば(画像:JR東海)。

 もうひとつ、JR京都駅の嵯峨野線ホームの構造も混雑の要因のひとつに挙げられるでしょう。

 嵯峨野線のホームは京都線・琵琶湖線ホームから大きく離れたほぼ西端にあり、そこだけ頭端式の構造をしています。ホームの西側には改札や通路がなく、列車から降りたら東に歩くしかありません。

 そこに列車に乗る人の流れがぶつかり互いに前に進みづらくなるため、とくに列車の到着した直後のホーム周辺は非常に混み合います。

 また、利用者、中でも大きな荷物を持つ観光客はあまりホームの奥まで歩かず、手前の車両に乗る傾向があります。そのため、手前の車両は混雑しているけれども奥の車両にはまだまだ余裕があることも珍しくありません。

 さらには、使用されている車両が221系と223系という、一部例外をのぞき2+2列座席の「クロスシート車」であることも、車内混雑に拍車をかけています。通勤電車に採用される横向き7人掛けの「ロングシート車」と比べると、人の群れを圧縮できる通路スペースが小さくなるため、いざという時の大量輸送に弾力性がないデメリットがあります。

 GWという行楽シーズン最盛期を前に、嵯峨野線では4月29日から5月7日まで嵯峨嵐山方面への臨時列車を3本運転する予定としています。しかし、コロナ禍中のままのダイヤと、駅構造や車両など、抱える課題はまだ多そうです。

鶴原早恵子(鉄道好きライター)

0655ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:48:01.10ID:51/nh8jq0
>>646
桂川左岸から右岸に向かってる人はどこ行くんや?
観光を終えて阪急嵐山駅に向かってるんか?
桂経由で四条河原町に行くとか梅田方面に行くとか

0656ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:50:32.25ID:CvlBQW3H0
>>655
モンキーパーク

0657おまんちん2023/04/30(日) 22:38:27.65ID:gauLJszY0
>>1
乗りものニュースwww

0658ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:06:03.89ID:QSkFqggU0
コロナの頃はどこもすいてて最高だったな
しばらく京都は行かないでいいな

0659ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:48:14.51ID:Tl1LJ7bS0
えっ嵯峨野線って4両だったの
それで北広島のボールパークをよく馬鹿にできるね

0660ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:38:02.87ID:1pvPFA5K0
>>658
今は人が多いから、クルマも渋滞するし、電車も座れないから、時間の無駄にもなるし、落ち着いてから来よし。

0661ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:04:56.32ID:WO4FPBHp0
京都・嵯峨野に吹く風は~♪

0662ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:51:57.37ID:EDBbOX330
>>1
京都嵯峨野に吹く風は~

0663ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 03:59:25.05ID:y/MGIRc00
>>659

あっこの問題は、駅からクマの出るような道を30分歩かないといけないこと

0664ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 08:29:11.42ID:+lXRCDtZ0
あぜくら(`・ω・´)

0665ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:20:06.99ID:CnEApBCE0
江ノ電を見習えw

0666ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:15:46.63ID:2dpo8Hvr0
鎌倉 インバウンド復活へ
https://youtu.be/WnqsOklNcbI?t=299

0667ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:46:28.77ID:cVE2E7SG0
>>662
その曲をCMに使ってたのは、愛染蔵という京都のふりをした大阪の会社で
強引な商法のため客とのトラブル続出、あげく倒産、そして社長自殺
https://www.youtube.com/watch?v=J_zIPdYbSnw

0668ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 11:37:29.46ID:VA6nPVq90
>>660
渋滞するし電車も混むから、二度と来るなボケ。

という意味ですね。

0669ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 11:53:45.26ID:nse/R+aE0
>>1
減便はともかく車輌や駅の構造はコロナ禍前からの課題なのに対応してこなかったってことだな

0670ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:06:18.20ID:17g77z1d0
>>668
友達いなさそう

0671ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:13:46.78ID:zDFMFTRZ0
JRって未だに公務員気分なのか?
完全に商機を逃してる

0672ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:18:50.14ID:YxlsylAZ0
東海と西日本は根性が腐ってると思う

0673ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:20:01.34ID:Cdkfe18B0
連休に京都に行くのはアホ

0674ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:21:45.16ID:Cdkfe18B0
>>648
京都はずっと共産党が仕切ってたからな。
財政はめちゃくちゃ。

0675ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:38:27.38ID:Lg6holBx0
京都はコロナみたいに人が来なきゃすぐ倒産倒産騒ぐくせに、集客できるようになると、あっという間にオーバーツーリズムになる。
都市の構造が間違ってるんじゃないの?

0676ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:50:46.68ID:zDFMFTRZ0
>>675
JRなら人員のやりくりぐらいいくらでもできると思うんだけどな

0677ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:03:40.39ID:rpDUIGfc0
>>676
JRは駅員の代わりに警備会社の
ガードマンがホームに立っているんだよね?
正規雇用の社員なんて少ないのでは?

0678ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:07:42.90ID:6CxxnlCb0
京都駅の構造の問題なんだよな
頭端式の行き止まりホームだから先頭車に人が集中する
だから先頭車は混雑率200%でも最後尾は100%程度のガラガラとかだからバランスが悪い
編成を長くしても解決しない問題、京都駅の構造をどうにかしないと解決できない

0679ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:15:22.64ID:MiV0oO1L0
>>667
時代劇の再放送をサンテレビやテレビ大阪でやってるので見たら、愛染蔵が衣装協力やったわ

昔CMに出てた姉ちゃん、そこそこ可愛いかったな

0680ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 16:32:03.13ID:jX40SgI10
>>678
分かってる人間は歩いてでも移動するから地元民には有利なんだよな
京都大阪は自然にポジショニング意識するな
梅田も茶屋町の方から脱出する

0681ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:34:09.31ID:sQDILHtn0
>>671
本数、車両数が増えて空いたから
阪急からJRにするか、
なんて人は少ないので
商機でもなんでもない

0682ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:36:03.18ID:ejoW9eZS0
JR西日本社長は無能じゃね

0683ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 18:54:30.06ID:Tl6LE/Xi0
>>18
懐かしいな。
山陰号で眠れずに、洗面所で顔何度も洗ったの覚えてるなあ。
若かったので、かなり強行軍で旅行したもんなあ。

0684ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:20:55.55ID:GIH7T1QL0
>>619
9号線なんてもう寂れた道だしね、古い道
店もラブホも廃墟ばっかって感じ、久しぶりに走るとなんかさみしいな
だからもう無理っしょ

0685ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 09:44:47.86ID:zMuc2D1l0
>>41
むしろ議論向きよ

0686ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 10:39:28.66ID:EI4h0RkA0
>>678
そんなレベルじゃないぐらい混んでる

0687ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:36:57.85ID:PiEDrwbd0
>>37
嵐電が8両編成で運行してくれたら嬉しい。

0688ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:41:03.97ID:2pczNnHg0
・4両編成をオール8両編成にする
・増発する

・・・で解決できるのに何故できないのかその理由を知りたい

0689ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:48:49.02ID:LQOA5jva0
今年のダイヤ改正で増便しなかったのはアホ過ぎ

0690ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:52:31.47ID:AZGCZLFR0
ようこんなマニアックなとこ見に来るわ人多過ぎ

0691ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:54:23.39ID:9u3tbCLf0
人混み観光

0692ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 15:08:44.39ID:5b+iUnpV0
ロングシートにすればいいのに

0693ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 17:36:18.00ID:KieEBHiB0
>>692
ロングシート化ならむしろ東海道山陽線の快速の方が優先されそう。
お古のクロスシート車を山陰線の古い車両の置き換えに玉突きで導入とかというオチが見える。

0694ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 17:56:42.49ID:aKsf5xWW0
>>688
半導体不足で新車の落成が遅れがちだったので減便で対応した。

0695ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 18:27:42.96ID:VgH7012g0
最後に乗ったの2000かなー
嵐山駅が変なデザイナーに竹柵にされた時

0696ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:12:07.81ID:W7ptG2Kz0
せっかく減った便数です
山陰夜行を復活させては如何かな

0697ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:15:51.88ID:V27fJ5Zr0
和田山まで複線化すれば解決

0698ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:36:50.96ID:rydLyQ1M0
GWから観光が回復するなんて半年前から分かってたのにバカなの?

0699ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:39:57.86ID:B5WVBFwU0
東京の銀座線もそうだけど本数減らした奴はクビだな。

0700ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 22:29:58.41ID:CJ/T8EtX0
片輸送なんだよな、京都駅から出発する時は空いている、京都駅へ向かう時は超混雑、なんでや
私鉄やバスやタクシーで移動した人が帰りはJRに乗るって事か、だから京都方面だけが大変なことになる片輸送

0701ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 03:17:36.93ID:DseSdK6u0
読売新聞も記事にした
昨日の朝刊

京の観光公害再び…錦市場のなじみ客「今は行きにくい」、嵯峨野線は「パンク状態」
2023/05/02 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230502-OYT1T50119/

>錦市場 目当ての店にたどり着くのは至難の業で、買い物をあきらめて立ち去る人もいる。

>JR山陰線(嵯峨野線)では、京都駅から嵐山方面に向かう観光客と通勤・通学客が入り交じる平日の混雑が深刻だ。4月中旬からツイッターで「#嵯峨野線」がトレンド入りし、「パンク状態」などと、利用者の悲痛な書き込みが相次ぐ。

0702ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 03:20:03.30ID:DseSdK6u0
大阪環状線で使用停止した103系とかいうのを持ってきて走らせたらええのに

もうスクラップにした?

0703ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 05:28:42.84ID:+NZJSiXl0
きのうの京都新聞も紙面で大きく取り上げていた

0704ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 06:22:42.52ID:9d9gVkco0
>>702
ホームドアが対応してないんじゃなかったか

0705ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 06:55:52.76ID:125QoJYo0
>>699
そこは専用車両で数が減ったわけでも無いのにな。
#嵯峨野線は他路線と共通で車両も減ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています