【福井】さくら色のフクラム車両が故障で長期運休中 福井鉄道、ドイツ製部品の調達に時間 [すりみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すりみ ★2023/05/08(月) 12:32:41.61ID:Pjbq47hY9
福井鉄道(福井県越前市)の次世代型低床車両「フクラム」のうち、さくら色の車両が少なくとも昨年12月から運行できない状況が続いている。
福鉄によると、故障した部品をドイツから輸入する必要があり、復旧は早くとも8月以降になる見通し。
一時はえちぜん鉄道との相互乗り入れにも支障が出るなど、“海外仕様”の弱点が浮き彫りになった。

「F1004(さくら色)は、車両検査のため運用はありません」。福鉄は連日、列車の運行状況を知らせるツイッターに同じ投稿をしている。

さくら色の車両は2016年に投入された。
他のオレンジ、青、緑色の車両と同型で3両編成。
同社によると昨年12月14日、鯖江市の西鯖江駅で発生した架線トラブルで、別のフクラムがパンタグラフを焼損。
以前からドア故障で運用を外れていたさくら色のパンタグラフを取り付けて復旧させたため、さくら色は長期の離脱を余儀なくされた。
現在は越前市北府2丁目の車両工場で修理を待っている。

福鉄の澤﨑幸夫常務・鉄道事業本部長によると、車両は新潟県のメーカーで製造されたが、多くの部品は海外製。
パンタグラフは現在製造しておらず、在庫もなかった。
ドイツで新たに作り、8月に届く予定で、整備担当者は「国内の部品ならこんなに長くかからなかっただろう」と肩を落とす。

《後略》

全文、画像はソース元でご覧ください
福井新聞ONLINE |2023年5月7日 午前11時00分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1779496

※関連ソース
⬜︎ 乗りものニュース|歴代最高のカクバリ感!? 福井鉄道の新型車両が斬新だった 展望ロングシートに“ぼっち席”も
https://trafficnews.jp/post/124582

0007ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:35:40.60ID:r4yrJ7Q30
アフターサービスも考えて導入しろよ

0008ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:35:41.23ID:YpBkSVK80
共食い整備やんけ

0009ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:35:51.02ID:qoIP0JOA0
い い大学なんちゃら書いてる精神異常者は早く自殺しろ糞ゴミが

0010ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:36:35.65ID:yOWaT1ff0
>>3
廃線だな

0011ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:38:17.58ID:9/izxm0b0
福井鉄道がフクラムでえちぜん鉄道がキーボ
キーボフクラム

0012ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:40:39.28ID:mAL1J4lX0
新潟トランシス?

0013ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:41:05.30ID:edsunLNl0
日本の大手車両メーカーは、チンチン電車みたいな粗末な電車はつくらないのか?

0014ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:41:37.08ID:uFeD0tEZ0
国内で同じ規格で作ればいいだろよ

0015ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:42:47.55ID:mAL1J4lX0
>>13
作ってるぞ
アルナ 近畿車輛と

0016ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:43:39.43ID:MtK9lhm00
ドイツから導入した鉄道車両って
昔から今に至るまで
上手く行ってる験しが無いよな

0017ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:46:38.09ID:mAL1J4lX0
>>13
新潟で作ってると思ったら輸入部品だらけだった

https://trafficnews.jp/post/97386
2020年現在は、ドイツのボンバルディア・トランスポーテーション社製の低床路面電車が各地で運行されています。
これらの車両はドイツで造られているわけではなく、
ボンバルディア社と技術提携している新潟トランシスがライセンス生産をしています。

0018ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:49:03.67ID:H0S7mUIf0
LRTとは違うのかね?

0019ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:49:43.39ID:zDDzVJeP0
この部品、ドイツんだ?
ウガンダ!

0020ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:50:33.96ID:GsxQ+gRd0
サクラ色のフクラムって官能小説のフレーズみたい

0021ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:53:22.59ID:uuIJsxW80
>>13
大手は100台ぐらい一気に注文しないと作ってくれない
その規模の海外案件やってるから1年おきに1台ずつとか日本のスケールには付き合ってらんない

>>14
国の補助金で開発したけど、権利を持っていった会社は
運営もトータルで委託しないと請けない(車両だけのバラ売りはしない)って言ってる

0022ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 12:57:38.73ID:bpBo+Q+90
広島電鉄のグリーンムーバーも
シーメンスから買ったせいで修理できず
早々に運用離脱したよね

0023ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:02:50.09ID:OwwlhZ+c0
鉄道は、国内調達で

0024ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:06:13.74ID:8SXi5Rn30
>>3
しぼんでるやん

0025ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:07:06.92ID:mBFqHcGO0
逆に海外のインフラとか日本規格で作ってしまえばメンテで儲かるよね
ただ同然でばら撒けよ

0026ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:09:09.90ID:mAL1J4lX0
車も外車は故障しても部品輸入待ちなうえ
本国にも部品が無いなんてざら

0027ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:10:05.58ID:4hsrZU9O0
ファルクラム?

0028ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:10:51.86ID:Y8RHYDK00
>>22
シーメンスの機械モノってガラクタが多いの?
病院にシーメンスの車椅子用昇降機あったけど直ぐ故障するし不具合起きても事情わからない孫請みたいなサービスマンに丸投げだし結局エレベーター増設してシーメンスの機械撤去したわ

0029ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:15:13.86ID:6jRq/YFf0
ドイツのものは過大評価される

0030ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:16:23.42ID:XzPe51zQ0
>>4
自動車も外車は故障多いけど
鉄道車両も外車は故障が多いんだな。

0031ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:26:54.20ID:zwuEz75C0
都営地下鉄の六本木駅のエレベーターとかも海外製で部品がなく故障してたな

0032ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:51:51.44ID:gjMjpHld0
>>20
アナル車両の電車もあるよ

0033ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 13:53:33.50ID:ku7JuSxO0
>>4
去年、「外国の蛇口はかっこいいけど、いざ壊れたら代替品の取り寄せに何ヶ月もかかるから、国産にしなさい」って業者の人がネットに書いてたな。

0034ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:01:33.68ID:N/+3SlFO0
>>33
日本製は無難で壊れない
日本人ビジネスマンそのものだな

0035ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:05:53.62ID:JvuvsVQv0
尻穴各停

0036ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:12:09.30ID:Ru7gRwH/0
>>22
修理待ちなのか、廃車予定なのかわからない車両が置いてある。

0037ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:13:25.76ID:bkPrfOIp0
アナル工機のリトルダンサーシリーズにしとけばよかったのに(´・ω・`)

アレ各地の路面電車に導入されているけど、
仕様の詳細部分は各事業者向けに特化されていても、基本設計が共通の兄弟車だから
国産でもあるから、部品などは融通が利くはずなのよな

0038ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:14:21.84ID:Ru7gRwH/0
>>17
製造拠点があるから、部品も手に入る。

ライセンス料を払ってまで、国内製造する理由がこれなのかも知れない。

0039ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 14:27:08.89ID:7AdCadhd0
4色あったのか
なんかオレンジばかり見る
さくら色は見たことないかも

0040ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 15:30:05.36ID:/giqOZWR0
>>3
そこは、ちんちん電車って書けよ。

0041ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 15:30:21.22ID:Zov6u/C50
路面電車もまともに作れないクソジャップ

0042ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 15:44:01.58ID:MNJ5ypqj0
なんで部品が届くのに3か月もかかるんだよw 船便で送るのかw

0043ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:00:16.91ID:TobOqUjF0
>>40
ちんちんが
ふくらむどころか
しょぼしょぼで

0044ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:19:30.66ID:iF1VQp0y0
国内産ならパーツ調達も早いけどまず壊れる可能性から低かったのに

0045ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:31:51.77ID:djkEPfNv0
なんでリトルダンサーにしとかねえんだよ

0046ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:32:04.56ID:vQGctkM00
なんでリトルダンサーにしとかねえんだよ

0047ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:48:29.69ID:B0WBUz3t0
海外製路面電車なんて寿命十年だろ
そろそろ新車を選定しないと

0048ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 16:53:15.13ID:F9EnI+430
どうせ冬は雪で止まるんでしょ?

0049ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 20:50:03.31ID:LlkYBVTN0
もともと昔はAEG(ドイツの電機大手)のとこらしいな。
ボンバルディアに売られ今はフランスのアルストム傘下。
ヨーロッパの二次産業って再編されまくりだけど、現場は混乱してそうだわ。

0050ウィズコロナの名無しさん2023/05/08(月) 21:58:21.39ID:iPHqYZMT0
外車だったなんて、びっくり

0051ウィズコロナの名無しさん2023/05/09(火) 07:02:27.79ID:PPuxFP8W0
>>3
その黒いシメジのことか?

0052ウィズコロナの名無しさん2023/05/09(火) 10:09:52.50ID:kDSxM8Vo0
日本は鉄道王国なのになぜトラムは外国製になるのだろう

0053ウィズコロナの名無しさん2023/05/09(火) 10:53:40.78ID:Vnda6Uka0
経費が膨らむ

0054ウィズコロナの名無しさん2023/05/09(火) 12:21:07.22ID:9GQg+tC20
>>52
日本では高度成長期以降チンチン電車が廃れて、その間も路面電車をやってた欧州に抜かれたんでしょ。

0055ウィズコロナの名無しさん2023/05/12(金) 02:02:13.86ID:Ta4egmMI0
つまり、
内側に技術者が居ないのと
たいして変わらん企業構造。


うん、ダメだわこれwwwww

0056ウィズコロナの名無しさん2023/05/12(金) 10:47:06.26ID:TCY3OnbT0
大変だ

0057ウィズコロナの名無しさん2023/05/12(金) 17:47:53.91ID:HN4Rrh880
>>27
福井は内戦でも始めるつもりかw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています