【教職】新学期、全国の学校で教員不足1500人 担任不在で自習も [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2023/05/09(火) 17:59:56.04ID:+WezoAdd9
 教員が産育休、病休などで学校を離れても、その穴を埋める代役の教員が確保できない――。新学期早々、各地の公立学校で「教員不足」が問題になっている。子どもの学習への影響を心配する声が出ている。

 朝日新聞が、教員人事権のある47都道府県教委と20政令指定市教委、大阪府から教員人事権を移譲された豊能地区教職員人事協議会の計68機関を対象に、今年4月時点の教員不足の状況を取材したところ、判明しただけで34機関で小中高、特別支援学校のいずれかに計1494人の欠員が生じていた。

 一方、8機関は不足数をゼロと回答。26機関は4月時点の不足数をそもそも把握していなかったり、集計中だったりして不明で、実際の不足数はもっと多い可能性がある。

■保護者には気づかれていないが…

 首都圏のある公立小は4月の始業式で、低学年の1学級の正式な担任の名前を発表できなかった。病気で休む教員らの代役が見つからなかったためだ。

 この学級の授業を担ったのは、専科の教員や、通常は授業をもたない教頭。やむをえず自習にする時間もあった。同校の教員の一人は「子どもへの影響が心配だ」と話す。

 別の区立小では3月、担任を務める教員が病気休暇に入り、新年度も補充できずにいる。やむをえず、算数の少人数指導をするために配置されていた教員を担任に回した。保護者には気付かれていないが、校長は「戦力ダウンだ」という。

朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/ASR595FY6R59UTIL026.html
2023年5月9日 17時30分

0380ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 12:49:42.32ID:txQLVptv0
>>378
20代で非正規の講師やってて担任も受け持ってましたが30歳で結婚と同時に退職
以後専業主婦で仕事はパート程度しかやってません
だと歯牙にもかけられず落とされそう

0381ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 12:50:11.67ID:wMKHrz1I0
自民党による日本愚民化計画ですやん?

0382ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 12:54:50.14ID:RPsYSW0c0
>>380
筆記で稼いだうえで、面接で好印象与えれば
経歴も明るく話せたら

0383ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 12:56:36.68ID:xatTym8M0
>>349
後さ、イジメ隠蔽してるのは仕方ない教師の現場判断とか抜かしているけどw
真面目に報告して10人に1人はイジメにあったって隠蔽しないで報告してる自治体のことは無視してるのは何故かもね。

現場判断で勝手にイジメ対策できる、国や県や市はイジメ対策の予算なんか要らないって言うのが教師の回答でいいってことだよね。

0384ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 12:59:45.74ID:lO6pE9E20
>>344
>>363
日本の公務員は雇用の調整弁としての機能は持ってなくて
税金の有効活用のために必要最小限しか雇わないからな。

で、氷河期世代が就職する頃って公務員、特に教員の数は必要十分だった。
なぜかというと少子化によって教員の必要数(定員)が減る一方なのに
高度経済成長期に大量採用した団塊の世代の教員がまだ退職してなかったから。
2010年頃から採用が急増したのは団塊の世代が一気に退職しだしたから。

いずれ採用数を増やさざるを得ないることは当然予測は出来たけど、そのために余裕をもって採用するなんて
無駄な税金を使うことになるから財務省や国民の理解が得られなかった。
教員なんていつでも採用できると当時は思われていたし。

0385ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:04:47.37ID:RPsYSW0c0
>>384
今でも昔よりは倍率低いけど受験者はたくさんいる
不合格者もたくさんいる
病休等の時にだけ来てくれる都合の良い人が足りてないだけ

0386ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:06:47.47ID:FG9DElkd0
>>380
そもそも大卒主婦の再就職仕事なら普通の企業でリモートで自宅でパソコンカチャカチャしてるだけの方が楽だし

0387ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:07:49.02ID:lO6pE9E20
>>349
評価下げられたり、再発防止策とかでとんでもない手間が掛かるからだろ。
民間企業でもよくあることでこれは組織として一番マズい状態。

なぜなら隠ぺいしたほうが現場が得するインセンティブが働いちゃうから。
要するにこれって現場に対して隠ぺいしろ、と圧力をかけているのと等価なんだよね。
もし仮に虐めが隠蔽されているのだとしたら、なぜ現場は隠蔽したがるのか
現場が積極的に報告したがるようにするためにはどうすべきか、という所に立ち返ったほうがいい。

ちなみに罰則だけを強くするのは悪手だからね。
より巧妙に隠ぺいする、言い訳するように知恵を働かせるようになって
より非生産的なことに現場の稼働が振り向けられるようになる。
罰則だけを強くする、現場への圧力を強く使用って日本人がよく失敗するやりかた。

0388ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:08:45.94ID:FG9DElkd0
>>384
まあ、国や自治体が先のこと考えないバカだと
国民、特に子どもが被害被るな

0389ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:11:30.63ID:lO6pE9E20
>>349
ちなみに罰則を強くして圧力をかけて現場に言うことを聞かせようとしたことによる失敗例で
一番分かりやすい、誰でも知っているのがあのJR福知山の線脱線事故ね。
ミスや失敗のペナルティが大きすぎて、運転士がそれを隠蔽しようとしたおかげであの事故が起こった。

0390ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:15:41.12ID:D9coKl1A0
>>339
中学も足りていないのだが。高校は知らん。

0391ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:17:31.00ID:lO6pE9E20
>>388
先の事を考えるメリットがないからな。
よかれと思って将来を見越して行動しても国民からは税金の無駄遣いと批判されるだけ。

少子化対策だってそうだよ。
少子高齢化を放置すれば今のように高齢者福祉で現役世代が押しつぶされるなんて
もう30~40年前には分かっていて小学校の教科書にすら乗っていたのに放置だからな。
なぜかというとその不都合な事実が起きるのは数十年後であって
その時のために今の贅沢な暮らしを制限されるのなんて国民は許さなかったから。

0392ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:17:35.14ID:D9coKl1A0
>>375
今は教員採用試験の年齢制限を撤廃しているところが多いぞ。
59歳でも受けられる。

0393ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:17:55.86ID:F/k7i2c20
教師は忙しい!

教え子犯しまくってるヒマはありますww

0394ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:19:28.15ID:xFHZbhW30
>>387
つまり、イジメ対策は不用なんだよねぇw
イジメ調査でも実数と殆ど変わらない数字出してる自治体いるのは無視だよね。

で、当然予算なんかつかないけど現場の教師が自分たちの勝手な判断でイジメ対策するから予算なんかいらないイジメの面倒見てくれる人員も一切いらないんだよね。

0395ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:22:57.41ID:T8NBlZGd0
小中学校の各教科の先生は、もうAIで十分
今後の学校に必要な教師は、対人関係や団体行動を教える人だけでよくなる

定年退職した自衛官とか雇えばいい

0396ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:24:32.83ID:xFHZbhW30
>>387
後さ、イジメの数が多い方が予算多くつくし新しい仕教育界で新しい仕事が増えるんだけどw
評価が下がるってどう言う理屈なのか一切出てこないよね。

お前ら隠蔽するから文科省も文教族もイジメキャンペーン辞めちゃたよね。

もうイジメ予算なんか出ないよ。
これからも文科省が悪い現場も知らないから勝手に判断して文科省の言うことなんか聞かないんだよね。

で、金になると判明したら文科省が勝手に仕事増やすから教師は大変なんだって喚き散らすんでしよ。

0397ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:26:03.37ID:Ee+lrbgi0
体育美術音楽家庭科とかいうくその役に立つかもわからん授業やめちまえよ

0398ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:27:13.75ID:RPsYSW0c0
>>391
一種の陰謀論だな

0399ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:30:26.18ID:lO6pE9E20
>>396
報告すればするほど予算が付いても現場の教員は別に嬉しくないんだよ。

現場が報告するより隠ぺいするほうが得だから隠ぺいするんだよ。
逆にそうなってない自治体があるのであれば、それはインセンティブ設計に成功しているってこと。

0400ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:31:35.21ID:lO6pE9E20
>>396
予算がついてもそれを現場の教員が貰えるわけじゃないからな。
給料同じで現場に新しい仕事が降ってくるなら、それはむしろデメリットでしかない。

0401ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 13:37:10.19ID:eHhtXUaC0
>>380
親戚はその経歴で50手前で正規採用されてた
今その段階まで来てる

0402ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 14:29:18.14ID:I11fr4sy0
>>401
その親戚も380の主婦もちゃんと新卒時に採用してれば良かったのにな

380の主婦は今更教員やるならパートしながら専業主婦の方を選択するだろ

0403ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 14:32:48.25ID:I11fr4sy0
>>382
そんな無駄なことして今更教員やるぐらいならパートしながら専業主婦の方が楽だし今更応募してこないぞ
こういう人材をちゃんと新卒時に採用しなかった時点で詰み

0404ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:09:43.49ID:SMhV/mQh0
>>384

一人の教師が受け持つ児童数の数を減らしたから、教師は増えるはずなんだよね。

0405ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:19:28.25ID:RPsYSW0c0
>>403
受ける気があるならやってみたら?というだけ
年齢高い方が不利だが、まあ、努力次第
受験者は今でもたくさんいる
不合格者もたくさんいる

0406ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:22:51.40ID:RPsYSW0c0
>>403
何か勘違いしてるようだが、病休等の時にだけ来てくれる都合の良い人が足りてないだけ
まあ、田舎なら、そもそも足りてないということもあるかもだが

0407ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:23:19.87ID:xFHZbhW30
>>400
金が貰えないなら隠蔽するなら、仕事してないしイジメ対策した記録も一切ないんだから給料いらないよね。
当然残業代寄越せなんて寝言も有り得ないよね。

0408ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:24:05.26ID:D9coKl1A0
>>403
子供の手がかからなくなる40歳手前から通信制の大学で
教員免許を取って、40歳過ぎて非常勤講師から教職を
始めた知人の女性がいる。コマ数が多くなるのは仕方無いが、
採用試験を受ける気は無いらしい。公立・私立の中高で
教えた経験がある。今、アラフィフ。

0409ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:25:43.02ID:D9coKl1A0
>>406
都市部でも年度途中に非常勤講師を探すのは大変だろう。
その時に仕事に就いていない人で産休代替でフルタイムで
働くことができる人は多くは無い。

0410ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:25:56.50ID:Z4vaJliM0
仕事で学校関係に出入りする機会があったけど
小学校によっては在籍している先生の4割が非正規(担任しているクラスもあり)だったりしたな

これくらい普通なんか?

0411ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:32:32.05ID:RPsYSW0c0
>>409
とりあえず不合格者のリストを活用
非常勤講師やったり塾講師してたりコンビニバイトだったりして翌年再度受験予定、という人はたくさんいる
しかし非常勤講師ならまだしも臨時講師となると来年の受験もあるし

だからある程度講師したら正規採用してあげたら、と思う
それなら引き受けてくれる人も多いだろう

0412ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:36:34.98ID:D9coKl1A0
>>411
学校からすると「すぐに来て下さい」と呼びかけても、「いきなり言われても無理」
という人が多いだろうと想像する。今フルタイムの仕事をしている人はもちろん、
パート・アルバイトをしている人も難しいだろう。

0413ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:40:02.34ID:oLMnhVZg0
部活などを残業に認定して残業代をフルに支払えばいいんだよ
サビ残が常態化してるのにそれを是正しないのがおかしすぎる

0414ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:43:02.74ID:RPsYSW0c0
>>412
パート・アルバイトを辞める時は
「法律上は2週間前までに伝えればよいとされていますが、周囲への配慮を考えると1か月前には伝えるのがベターです」とある
任用手続きもそれぐらいかかるよ

0415ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:48:21.98ID:eHhtXUaC0
>>406
都合の良い人なんてもういない
団塊引退後採用した若い人は育休3年だし男も育休とる
これから若い人採用してももちろんすぐ育休とるだろう
だから育休リスクの無い氷河期を少し講師やらせた後
正規採用するのが都合よいてのにやっと気づいた自治体がチラホラでてきた

0416ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 15:48:37.57ID:RPsYSW0c0
>>412
また、補欠から正規になれるのなら、補欠で順番上位の人はそれなりに準備するんじゃないかな?

0417ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:08:25.00ID:Vbv3jVfJ0
>>413
部活ガーなんて言い出したのは指導と言う名目で殴る蹴るができなくなってからだぞ。
部活のガイドラインの話やその前の提言の話したら部活の時短なんか許される訳ないだろ根性無いのかと抜かしていたのがここにきてる奴らだぞ。

0418ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:09:56.85ID:RoahEv/n0
教師ってすげーよな。片親で風俗嬢だったりするクソ母親の荒れてるガキとかも相手にしないとダメだし
授業や試験の問題をある程度自分で作らないとダメだし
専門職の割に給料安すぎだろ。岸田文雄なんて教師以下なのに

0419ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:15:19.92ID:SrL7C8vB0
>>417
それは部活の顧問が無給であることと関係ないよね
殴ろうと蹴ろうと拘束時間があるなら給料を払うのは当然
暴行罪で逮捕されたり賠償支払うとしても給料は給料として支払え

0420ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:32:21.92ID:6IhhGOpG0
最近の教師は鬱病ですぐいなくなる

0421ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:37:01.69ID:uJsL6HvH0
>>405
それなら全然人手不足じゃないじゃん
今いる教員で回せるだろ甘えんな

0422ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:38:47.54ID:EYqSk8970
オッサン世代では圧倒的に希望者多可だったのにな
地方ではコネが無いと潜り込む事が出来なかった

0423ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 16:56:33.97ID:D9coKl1A0
教員免許持っている人で過去に悔しい思いをした人は
今からでもチャレンジしてみてはどうだろう? 今の仕事が
充実しているならそれを止めてまでとは思わないが。

0424ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:08:17.00ID:n2/qzDEK0
>>423
それは当時まだ20代だったからで30代40代になったら今更教員なんてやりたくないって人が殆どだろう
だから新卒時にちゃんと採ってやるべきだったんだよ

0425ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:17:20.03ID:Omj2TD3W0
「教員には社会人経験を必須にせよ」と言ってる奴らこそ積極的に教員になればいいのにな

0426ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:18:52.11ID:Omj2TD3W0
>>414
ところが教育委員会は「明日にでも今の仕事をやめてくれ」と言ってくるのです。

0427ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:22:08.72ID:Omj2TD3W0
>>383
日本語で喋ってくれ。

0428ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:25:29.12ID:D9coKl1A0
>>425
そうそう、それ。今こそこれまでの社会人経験を生かす時が来たのではないか。

0429ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:28:18.82ID:jT8b7kin0
教員同士で足引っ張り合って、休職に追い込みまくってるからじゃねーの

0430ウィズコロナの名無しさん2023/05/14(日) 17:55:56.44ID:bbIjh+R+0
ゆとり教育理解してないやついてワロタ
土曜の1日を減らしてその減らした分を平日5日に振り分けたのがゆとり教育

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています