平日だらけの6月 祝日制定へ「強く」要望した議会も [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★2023/06/17(土) 22:31:41.93ID:Vxk8tC8W9
 梅雨入りし、天気がぐずつきやすい6月。ただでさえ仕事や学校に行くのがおっくうなのに、平日の「黒」で埋め尽くされたカレンダーにがくぜんとしている人もいるのでは。1日くらい祝日にしてくれたって――。そんな声も聞こえてきそうですが、事はそう簡単ではなさそうです。

 漫画「ドラえもん」で、のび太が「6月」に怒りをあらわにする場面がある。春休みにも夏休みにも重ならず、祝日が1日もないからだ。

 このエピソードが初めて掲載されたのは40年以上前。当時は、企業で週休2日制の機運が高まる一方、学校の現場ではまだまだ「週休1日」が当たり前だった。

 「ドラえもん学」を提唱する富山大の横山泰行・名誉教授によれば、のび太が土曜日の学校帰りに、普段は仕事で不在のはずの父・のび助が休みで居間にいて驚く、という回もある。「のび太にとって、より6月に対する不満がたまる時代だったのだろう。ただ、今も6月を面白くないな、つまらないなと思っている人は少なくないのでは」と横山さん。

■祝日新設の動きも

 そんな6月に祝日を設けようという動きは、ある。

 山形県朝日町議会は2015年9月と20年12月の2回、6月5日を「空気の日」として祝日にするよう「強く」要望する意見書を国に提出した。

 町では空気をまつる「空気神社」が1990年に建立されており、意見書には空気に感謝する気持ちを国民のすべてが心に刻もうという願いが込められている。「5日」は世界環境デーに合わせたといい、町は条例で空気の日と制定している。

 国会に足を運ぶなど訴えかけを続けるといい、「6月は祝日もなく、国民に受け入れられやすいと思う」と阿部為吉議長。

 ただ、今のところ、6月に祝日が制定される動きはない。

 祝日は戦後間もない1948年に制定された「祝日法」によって定められている。

■祝日なしは6月と12月

 制定前は主に皇室の祭典が行われた日など、年11日の祝祭日が休日とされていた。だが、日本国憲法施行の際に再検討され、半年以上に及ぶ国会審議を経て計9日の祝日が選定された。

※続きは以下ソースをご確認下さい

6/17(土) 16:30
朝日新聞デジタル

https://news.yahoo.co.jp/articles/49a560be644b998ba992e4ae9615bc59d0d930be

0210ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 20:52:12.27ID:CklcusWa0
馬鹿だろ休み過ぎだ、他の月の休みを減らせ、全国民同一に休まなければいけないとかとんでもね~全体主義だ

0211ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 21:08:48.76ID:R+aogRwP0
休みばっかり要らんて

0212ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 21:17:06.43ID:L4iBMaT/0
そもそも日本は祝日が多すぎだろ

0213ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 21:39:04.26ID:CklcusWa0
権力が率先して休みを作らないと休めないなんて自分たちが休みたいだけの詭弁
休みを取りやすい意識改革を行わなければいけない、まぁそんなこと出来っこない
とか思ってるからやりやすいとこだけやってんだろうけど

0214ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 22:16:10.18ID:OB6+NN0d0
5月5日が休みだから3月3日も休みにすれば
2月3日節分とか旧正月とか
意味不明な日の祝日は多い日本

0215ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 22:23:21.74ID:o5orQjYt0
連休を増やそうと祝日を動かしたのは良くなかったよ
連休だと金を使わせられるからという理由だと聞いてドン引きしたもんだわ
あれ決めた奴だれ?

0216ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 22:24:28.94ID:zVV6xoov0
>>207
何いってんだこいつ

0217ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 22:25:15.32ID:yRs/fQXu0
>>214
意味はちゃんとあったんだけど、
ハッピーマンデーなんてもんで意味なしにしちゃったからな。

0218ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 22:44:16.31ID:7dB+be9L0
6月6日悪魔の日
6月21日夏至の日
でも作るか

0219ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:04:37.44ID:RnSZeRWl0
そんなことよりお釈迦様の誕生日を祝日にすべきだろ
キリスト教国はクリスマスが休みなんだから

0220ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:30:16.54ID:o5orQjYt0
>>219
天皇誕生日あるんで

0221ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:32:36.31ID:koTTs5IL0
>>206
欧州はそれに近いらしいね
祝日が少なくて有給がめっちゃ多くてみんな全取得が当たり前

0222ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:34:09.94ID:azb6wORU0
土曜は平日にして日曜と月曜を休みにしろ

0223ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:34:13.56ID:3ju8AH0s0
雨が降ったら休みにする法律作れ

0224ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:35:29.80ID:oeBgTwcD0
5月のGWの2.3日を6月に移行したらどうでしょう

0225ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:38:48.62ID:koTTs5IL0
天皇誕生日が2月じゃなくて6月だったらありがたかったんだが
北海道民なんだが、2月は雪でクソ寒くて遊びに行くってレベルじゃねえぞで
6月が梅雨がなくて気候がいい時期なので、6月に休みが欲しかった
あとクリスマス前日の前の天皇誕生日の休みが無くなったのは悲しい

0226ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:41:03.34ID:o5orQjYt0
>>224
5月の祝日は憲法記念日のみでいい
そして6月に意味もなく大型連休を!!

これですべてのわだかまりが融けるはずだ

0227ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:41:12.13ID:1TVAkDaF0
>>207
これがやべー奴

0228ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:42:12.01ID:fh8MtfUU0
実は、6月には大本命の川の日ができるはずだった。
7月の海の日、8月の山の日の方が先行して、逆に川の日が目途が立たなくなった。

なぜ川の日のほうが本命だったかと言うと、河川管理やダムなどの莫大な予算が
バックについていたから。
それらに感謝し、土木やインフラを称える日として川の日ができるはずだった。

これが一番後回しにされたのは、東日本大震災の影響かねぇ

0229ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:44:09.39ID:o5orQjYt0
あのね
冬の鬱屈が明けてすぐに休みを取るのは精神衛生上よくないの

夏になればウェーイって気分になってくるんだからそれまで走らせてアドレナリンを切らしちゃ駄目なの!

0230ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:45:07.66ID:XGGmFPuT0
社会人ならGW後から海の日までが年休を取得するチャンス。

0231ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:45:13.15ID:o5orQjYt0
>>228
8月の山の日って誰のため?
学生は夏休み中なんですけど

0232ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:54:51.90ID:1vXAoEHz0
父の日を休日にすればええやろ。これで忘れられる事も無い

0233ウィズコロナの名無しさん2023/06/19(月) 23:59:14.74ID:o5orQjYt0
>>232
今年はまた殊更忘れられていたね
もうなくしていいんじゃないか?

0234ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:06:40.98ID:uX+wgdYx0
ちょっと休みが多すぎる

0235ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:08:25.08ID:eI47eRS50
おい父の日は第三日曜日じゃねえか!

0236ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:09:15.65ID:SEDHEuUn0
何で8月に祝日作るんだよ。盆休みあるじゃねーか。
ここで6月に作っておけばよかったのに。

0237ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:16:58.64ID:eI47eRS50
海の日とか山の日とか作っていいなら
6月に雨の日を作ってやれよ

0238ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:17:36.68ID:fEkz3vfW0
自由壺党「天皇を暗殺する」

0239ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:18:00.42ID:eI47eRS50
いいこと思いついた!
ジューンブライドの日を祝日に設定して少子化解決だよ!!

0240ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:43:21.44ID:Z7ARqWOZ0
何年か前にあったシルバーウィークとかいう秋の長休みが良かったから
あれまたやって欲しいな

0241ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:43:28.37ID:tpC0u2R90
六月は梅雨の日を作ればいい。

0242ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 00:58:38.82ID:sP4380E00
うちは土日休みの月から金の祝日は出勤なので祝日増やさなくていいよ

0243ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 01:00:01.87ID:IEo4Jvs70
ハッピーマンデーをぶっ潰せ
飛び石を有給で埋めて連休にすんのがよかったのに

0244ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 01:03:23.27ID:1xOsbogN0
確かに祝日ないのは萎えるが、有給取れば良いだけだとなぜ気づかない?

0245ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 01:31:33.43ID:5IK8JUU80
祝日が土曜日だったときの損した感がヤバい
今年多くね

0246ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 01:46:10.78ID:YTb0iC+Q0
公僕はこれ以上休むなや
ただでさえ祝日、休日だらけなのに
祝日分減給しろバカ

0247ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 02:05:58.15ID:mfzdPcf30
>>231
実は山の日制定まで、関東と関西では盆休みの日程が1日ずれていた。
山の日ができたことにより、「山の日から盆休みに入る」企業が増えて
盆休みの時期が関東と関西で統一された。
メリットとしたらこれぐらいかな。

0248ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 05:27:09.45ID:eG8IY6br0
>>215
ハッピーマンデー?
アレは公明党の仕業

0249ウィズコロナの名無しさん2023/06/20(火) 19:41:09.09ID:8PYHFx8E0
5月1日は諸外国では祝日たが日本では何故か平日

0250ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 08:15:54.05ID:HKBUfWXR0
>>212
バカンス取れるようになってから言ってくれ

0251ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 08:16:19.33ID:HKBUfWXR0
>>207
( ゚д゚)ポカーン

0252ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 08:17:42.48ID:HKBUfWXR0
>>234
それはあなたの環境ですよね?

0253ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 08:18:09.43ID:HKBUfWXR0
>>242
それはあなたの環境ですよね?

0254ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 21:18:17.95ID:aO26Kdgf0
生産力の低下
購買力の低下

0255ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 21:35:52.98ID:aE8WMWqb0
そう言えば3/1を1/1にしなかったのなんでなんだろ
7=septem
8=octo
9=novem
10=decem

0256ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 21:52:37.05ID:tYIk7ekj0
後から2つ割り込んだからズレたんだろ

0257ウィズコロナの名無しさん2023/06/21(水) 22:03:56.57ID:aE8WMWqb0
2月が最後だから28日、29日で他の月より少ないんやで

0258ウィズコロナの名無しさん2023/06/22(木) 08:35:24.04ID:jQ8GRjcQ0
8月が後から一日追加で2月がさらに減った

0259ウィズコロナの名無しさん2023/06/22(木) 09:12:48.36ID:gqjsYXmP0
日本は休み多すぎ

0260ウィズコロナの名無しさん2023/06/22(木) 12:28:31.91ID:aR5QAPyP0
>>56
納期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています