【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★6 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2023/06/23(金) 10:03:18.41ID:1BlGl9RH9
 『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。

【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥

 アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。

 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。

 岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。

 また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。

 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。

 一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。(以下ソース)

6/22(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747

★1:2023/06/22(木) 20:05:05.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687473073/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:09.44ID:4Xa24gjA0
>>943
じゃあ、インボイス反対する必要ないわ

0953ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:13.44ID:lWzXx/u00
>>903
嘘語るな
個人事業者は約1000万人
インボイス登録件数は現在80万件程度

つまり殆んどインボイス登録してない

0954ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:14.22ID:aZn6LXfZ0
テレビマスコミを鵜呑みにして消費税が預かり金であり、益税であると自民党、財務省の尻馬に乗って騒ぐ愚かな大衆。
あるいは闇バイトか?


「消費税を支払っているのは消費者である」
「消費税は『預かり金』(=納税前に事業者が消費者から一時的に預かるお金)である」
「免税事業者(年収1000万円以下の事業者)は、消費税を横取り・ピンハネすることで『益税』と呼ばれる不当な利益を得ている」

消費税やインボイスに関連して、政府・財務省・国税庁はこのような主張を長年繰り返しており、
新聞・テレビもこの見解に従った報道を続けている。
そのため、これらが正しいと信じている国民が大半だ。
しかし、実はこれら3つの主張は全て真っ赤な嘘であることが30年以上前(消費税の解釈が争点となった1990年3月26日 東京地裁判決)に司法の場で明らかになっている。

判決に基づいて、3つの主張を正すと、

「消費税を支払っているのは事業者である」
「消費税は『預かり金』ではない」
「免税事業者に『益税』は存在しない」となる。

この判決以降、消費税が預かり金ではない(=益税は存在しない)という「不都合な真実」を国民に知られたくない政府・財務省・国税庁は「消費税は『預かり金』的な性格を有する」という微妙な言い回しで誤魔化し続けてきた。

しかし、2023年2月10日の衆議院 内閣委員会(質問:れいわ新選組 多ヶ谷亮 議員、答弁:自民党 金子俊平 財務大臣政務官)で、
こうした益税論争に終止符を打つほどインパクトのある決定的な政府答弁が飛び出した。

遂に政府が「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」と国会で明言。
必然的に「税の公平性」というインボイスの導入根拠も偽りと露呈。
本記事では質疑内容に沿って、この歴史的な政府答弁を解説していく。

/shueisha.online/newstopics/110070?page=1

0955ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:21.95ID:88H/dZos0
インボイス増税問題に関する情報をまとめてます。テンプレを見に来てください。


全国民に大打撃 インボイス制度6【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1687345069/

0956ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:30.42ID:D4st7vMy0
脱税事業主ばかりでワロタ

0957ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:36.83ID:oEI0N6+F0
>>944
ほんなら税金を消費税に1本化しようか?
50%超えるけど

0958ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:43.33ID:03J2dz120
>>938
税務署で相談したらええんやで

0959ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:00:48.26ID:P5nxMCvy0
消費税を払わない個人事業者を排除するって
決まった直後から言われてたやん
ルール変更に従うか辞めるかは自由

0960ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:14.82ID:UV7v2hty0
アニメはそもそもAIに駆逐される分野じゃね

0961ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:29.07ID:iI25DbY/0
そもそも税金の処理できない奴が、自営業者なんかするなよ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:31.80ID:5kFssrmm0
>>953
その80万件が普通ってことだろ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:34.84ID:1LydP3bj0
>>944
公平なら議員の相続税とか大企業の法人税もっとちゃんと取れよ

0964ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:43.10ID:03J2dz120
>>913
というか、雇ってる人も個人事業主だとするとその人はさらに人を雇うって話か?
マトリョーシカみたいだなw

0965ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:52.49ID:RkGS3Cn80
>>891
配送業者のいくつかはドボンさせて別の仕事探せよと
値上げになるかもしれんがその方が皆幸せになれる

0966ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:01:59.67ID:/v7v6Lhg0
>>956
↑ 増税を望むクソマゾB層

なんで国にカネがないとかいうバカ話を信じちゃったの?

0967ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:10.94ID:ytjEbv7C0
アニメ業界が貧困化するようなシステムなのが悪いんだろ
これの問題について言った神谷明を銭ゲバ野郎として排除したよな

0968ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:18.18ID:CFXHAEOO0
不景気になって業界盛り下がってさらなる薄利多売
になるけど単価は高いくらい

0969ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:21.22ID:4Xa24gjA0
契約書に記載あるから分かるはずだよな
知っててゴネ得なら怖い

0970ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:22.44ID:ad6eJfbQ0
>>944
インボイスすると経済は良くなるって事なのかよ?w

0971ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:22.51ID:lt9uUsWG0
未来と自信を奪う腐れ社会だな

0972ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:25.20ID:1LydP3bj0
>>956
脱税じゃねえよwwwwwそんな事もわからんのか馬鹿ウヨwwwwwwww

0973ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:31.49ID:5q5AWuko0
>>932
そう言う人も
請求書には消費税の分なんぼって
書いて請求してたんじゃないのかね
現行制度そういうところから
嘘まみれなんだよな

0974ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:32.63ID:2eT8aFah0
公明党が初めた事だし、自民党は公明党を切りやすくなったね
後は野党になった公明党が責任取って

0975ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:36.43ID:e3l189bY0
>>833
そう言われたところで、税込み1,000円を総額1,000円と書くだけのこと。

0976ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:02:45.51ID:1rr/Jg8j0
>>874
その税務署主導ってのは本当か?国税庁じゃなくて?
国税庁に、非課税事業者は消費税上乗せして請求しろって資料ある?
ちょっとそのURL教えてや

0977ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:20.88ID:1LydP3bj0
馬鹿ウヨは本当に馬鹿丸出し

0978ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:21.17ID:lWzXx/u00
>>962
屁理屈

0979ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:28.43ID:yds+Nxza0
唯一世界と戦えてる産業に攻撃加えるのホンマ草

0980ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:33.70ID:/v7v6Lhg0
>>944
金持ちの税金は重いのが当たり前。
にもかかわらず、B層は騙されちゃう。

0981ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:36.87ID:5kFssrmm0
>>953
何年も前からインボイスを導入するよって言われてたのに
いまだに何もしてないアホがこのスレで暴れてるのかな?
だから底辺なんだろうな

0982ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:45.63ID:d6c5+Ge+0
韓国に税金流すのをやめてから増税しろという話
岸田は韓国に国を売るつもりだろう
歴史観もおかしいし

0983ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:03:54.38ID:vjxVVcCd0
>>965
日本は成長してない云々って結局そこが起点なのにな
それなのに成長してないと騒ぐやつは値上げに対しても同時に騒ぐという

0984ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:00.15ID:XdAMoVt80
売上1000万ない個人事業主で経費と消費税払ってどんだけ利益残るんだろ。ギリギリの生活もできないレベルちゃうか?

0985ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:04.37ID:aZn6LXfZ0
テレビマスコミを鵜呑みにして消費税が預かり金であり、益税であると自民党、財務省の尻馬に乗って騒ぐ愚かな大衆。
あるいは闇バイトか?


「消費税を支払っているのは消費者である」
「消費税は『預かり金』(=納税前に事業者が消費者から一時的に預かるお金)である」
「免税事業者(年収1000万円以下の事業者)は、消費税を横取り・ピンハネすることで『益税』と呼ばれる不当な利益を得ている」

消費税やインボイスに関連して、政府・財務省・国税庁はこのような主張を長年繰り返しており、
新聞・テレビもこの見解に従った報道を続けている。
そのため、これらが正しいと信じている国民が大半だ。
しかし、実はこれら3つの主張は全て真っ赤な嘘であることが30年以上前(消費税の解釈が争点となった1990年3月26日 東京地裁判決)に司法の場で明らかになっている。

判決に基づいて、3つの主張を正すと、

「消費税を支払っているのは事業者である」
「消費税は『預かり金』ではない」
「免税事業者に『益税』は存在しない」となる。

この判決以降、消費税が預かり金ではない(=益税は存在しない)という「不都合な真実」を国民に知られたくない政府・財務省・国税庁は「消費税は『預かり金』的な性格を有する」という微妙な言い回しで誤魔化し続けてきた。

しかし、2023年2月10日の衆議院 内閣委員会(質問:れいわ新選組 多ヶ谷亮 議員、答弁:自民党 金子俊平 財務大臣政務官)で、
こうした益税論争に終止符を打つほどインパクトのある決定的な政府答弁が飛び出した。

遂に政府が「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」と国会で明言。
必然的に「税の公平性」というインボイスの導入根拠も偽りと露呈。
本記事では質疑内容に沿って、この歴史的な政府答弁を解説していく。

/shueisha.online/newstopics/110070?page=1

0986ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:19.85ID:D4st7vMy0
>>966
>>972
オマエラ顧客から消費税を取っといて、それを自分の財布に入れているじゃん

0987ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:20.13ID:1LydP3bj0
>>981
お前は統一教会の食口じゃん

0988ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:23.14ID:e3l189bY0
>>833
お前は何にもわかっとらん(大滝風)

0989ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:24.53ID:NgXzlaTq0
横並び主義って思考停止ってことだろ。

0990ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:25.00ID:d6c5+Ge+0
>>977
うるせー。韓国に税金流してるのは事実だ。

0991ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:26.45ID:nCvpWCfg0
>>953
インボイス対応は登録するだけが対応じゃなくて
登録しないという対応もあるから数は一致しないと思う
数字が正しいならほとんどの人は登録しないという対応をしたということになるのかも

0992ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:29.41ID:lWzXx/u00
>>981
潰す行為だからだろ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:39.02ID:03J2dz120
>>976
税務署の説明会で質問するとそういう答えが返ってきていた
お前も今から税務署の窓口予約して聞いてこいよ
「非課税事業者なんですけど請求書の消費税ってどうしたらいいですか?」ってな

0994ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:04:52.82ID:MrezQsEf0
要約すると税金がかかるのを避けたいってこと?

0995ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:24.41ID:eSoSDtAF0
ねらーが大好きな安倍with自民党がやったことなんだから、信者らは何一つ文句を言う資格は無いわな

0996ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:25.19ID:lWzXx/u00
>>991
廃業の可能性が高いだけ

0997ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:29.66ID:/v7v6Lhg0
>>986
言いがかりw

0998ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:29.75ID:1rr/Jg8j0
>>993
そんなローカルの説明会なんか知らんわ
国税庁の公式見解を知りたいと聞いている

0999ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:33.39ID:P5nxMCvy0
免税事業者になると取引相手が代わりに消費税を支払うから大抵の取引相手は課税事業者を選択して免税事業者とは取引しなくなるだけども

1000ウィズコロナの名無しさん2023/06/23(金) 12:05:51.32ID:03J2dz120
>>998
手間を惜しむなカス

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 2分 33秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。