【EU】 中国への依存リスク減らす方針で一致 首脳会議で協議 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2023/07/02(日) 15:47:37.91ID:ZtCAGgqC9
EU=ヨーロッパ連合は首脳会議で中国との関係について協議し、中国を貿易や経済面での重要なパートナーとして関与を続けていく一方、依存のリスクを減らしていく方針で一致しました。

EUは6月30日までの2日間、ベルギーの本部で首脳会議を開き、今後の中国との関係について協議を行いました。

協議の結果をまとめた文書によりますと、加盟国は「EUと中国は貿易や経済において重要なパートナーであり続ける」などとして今後も中国への関与を続けていくことを確認した一方で、依存のリスクを減らしていく「デリスキング」についても進めていく必要があるという方針で一致したとしています。

会議のあとの記者会見で、フォンデアライエン委員長は「中国との経済的な関係においてわれわれのぜい弱性をいかに減らしていくかが議論の中心だった」と述べたうえで、レアアースなど重要資源の過度な依存を減らし、軍事利用される可能性のある先端技術の漏えいを防ぐことなどを目指す必要性を改めて強調しました。

また、首脳会議では台湾情勢をめぐっても意見が交わされ、会議でまとめた文書のなかでは「台湾海峡での緊張の高まりを懸念する」としたうえで、「力や威圧による一方的な現状変更の試みに反対する」という立場を示しています。

オランダ 先端半導体製造装置の輸出規制を強化へ

オランダ政府は6月30日、世界で高いシェアをもつ先端半導体の製造装置の輸出規制の強化をことし9月から始めると発表しました。

一部の製造装置の輸出は許可制となり、最先端の半導体の技術が軍事利用されるのを防ぐことなどが目的だとしています。

製造装置などの輸出規制をめぐっては、アメリカが去年10月、中国向けの規制を強めると発表し、日本やオランダにも協力を求めていました。

オランダ政府は今回の措置について「国を問わず適用される」としているものの、アメリカが求める規制強化に足並みをそろえた形です。

NHK NEWS WEB
2023年7月1日 4時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230701/k10014115111000.html

0004ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:54:48.54ID:HNeaeSFt0
ロシアで学習したからな

0005ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:55:24.01ID:ZG5xgaww0
なんか始まりそうね

0006ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:55:54.44ID:LNkIozRl0
そこで、歴史に学んで△貿易ですよ

0007ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:55:57.69ID:NOTzJ5Nu0
マクロンどうすんの?

0008ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:57:47.76ID:uXM3r49P0
>>5
つか、あの反スパイ法の改悪内容見たら、もう外資系企業は撤退以外に選択肢有り得ないだろ。

「技術をタダで寄越せ」、「外資系企業が利益を国外に持ち出す事はまかりならん!」って今まで他国の企業に

要求してたキチガイ国家が、今度は「国家の利益を害する行為」を反スパイ法で取り締まるって言い出したんだぜ(失笑

0009ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 15:58:21.81ID:4gKftYiB0
アメリカを横暴だと言うやつがいるけどEUは横暴な上にアホだよな
こうなることなんて分かりきってたのになんで中国の足を舐めてたんだ?

0010ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:00:43.50ID:kV0wJvOl0
EU事情は中の人の中で、声の小さめなところの声が面白い

0011ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:03:24.13ID:p3gJv3NQ0
>>9
EUつってもすでに抜けた英国以外は雑魚、フランスはいわずもがな
盟主気取りのドイツは米英にとってかわろうとロシア中国のケツを舐めてた
結局世界は米英とその他大勢

0012ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:03:33.52ID:mepPOCtc0
>>9
分からないんだよw
EUだけじゃなく
日本の大企業も経団連のアホバカ連中も分かって無かった

0013ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:06:52.11ID:AZRY6pzk0
そのほうがいいだろう。
日本もそうしてほしいんだが、親日中国人もいるもんで、なかなかそうもいかん。
まあ、軍事力は、軍人を増やすくらいのことしかできなくなった。

0014ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:11:40.62ID:mGtunGJ+0
日本はいつまで経っても中国依存を止められない

0015ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:13:33.76ID:5h7t5/0b0
>>9
「船頭多くして船山に登る」

0016ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:18:06.20ID:7LeUnS3Z0
だがどこかの国が裏切るんだろ

0017ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:20:09.18ID:uzWZmdoU0
こう考えると割と日本はお得な位置にいるよな

0018ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:20:21.07ID:SfObl76S0
支那肺炎テロリストの国際指名手配も忘れるなよ

0019ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:20:26.18ID:+UJpHzKK0
>>9
キンペーが予想を遥かに超える馬鹿だったということ

これが李克強だったら共産党独裁を維持したまま融和路線で世界は民主主義と権威主義の共存もしくは落としどころを探していたかもしれない

0020ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:21:35.19ID:1qUwps8a0
増えすぎた中国ベッタリ野郎を減らして自分の利ザヤを増やす作戦ですよ
あの白人銭ゲバ連合が倫理で動くわけないですからね

0021ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:25:15.32ID:UUb4o+OS0
>>1
これは結局、皆口だけ、自国は無理だから誰か宜しくw

インテルのCPUですら中国の新興企業を経由して
ロシアへ大量に送られているらしいw

0022ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:26:58.67ID:2Fe3FFlm0
ドイツ、フランスが本当にやる気あるかだよな

0023ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:27:21.94ID:dqEGwOSp0
>>13

まず、現実を見ろ。
話はそれからだ。
_


- [経済産業省ホームページ]
・令和5年度「日中経済交流等事業」に係る補助金交付先の公募について
_ 2023年6月9日発表
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2023/k230609001.html

「我が国と中国との間の経済交流促進のための事業を補助することにより、
中国における投資環境を整備し、
我が国産業界の中国市場における事業展開を後押しすること、
日中両国間の経済貿易の円滑な発展等に資することを目的とし、
その事業の経費を補助するものである」

対象者 -
「日本に拠点を有していること」
「本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること」
「中国における十分な活動実績(交流事業、調査・研究等)を有し、
また、中国共産党及び中央・地方政府関係機関等との十分な協力関係を有すること」

0024ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:28:49.98ID:c+ba15ZH0
BMWとかVWとかドイツ車勢は中華頼みじゃん
どうすんの

0025ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:31:21.70ID:lsfbDfXg0
こいつらEV問題はどうするやら。

需要頭打ちで、値下げ競争が波及してきたらエンジン車もEVも不振のアウディとか耐えられんだろう。

0026ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:33:53.98ID:lsfbDfXg0
>>23
経産省は貿易摩擦の影響もあって伝統的に親中。
安倍内閣時代のちぐはぐな対中政策はこれのせい。

0027ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:35:11.07ID:lsfbDfXg0
>>8
中国はただでさえ外国人激減してる中でよくあそこまでやるわな。
英語教育抑制とか戦中日本みたいになってきた。

0028ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:36:34.20ID:JP4Pkx/l0
アメリカもEUも一言も今すぐ中国と断行するとは言ってないのよなロシア存在してるから
ロシア潰したら次は中国

0029ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:38:28.03ID:dqEGwOSp0
>>26

そもそもの話として、
口を開けば中国叩きしてるばかりのクソ左翼どもと対立している側の方が、『愛国保守』なんだが。

    -

- 中国人民解放軍の訪日交流団・団長と笑顔で握手する、自衛隊幹部候補生学校長と、第一術科学校長。
@ 江田島・自衛隊幹部候補生学校
https://www.spf.org/news/Edajima_201804_03.jpg

- 自衛隊の訪中交流団と、人民解放軍幹部たちが、仲良く手を取り合って記念撮影。
@ 中国北京・国際軍事合作弁公室
https://blog.canpan.info/nfkouhou/img/001-c58ef.jpg

0030ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:41:38.61ID:dqEGwOSp0
>>27

「英語教育抑制」って、一体全体何の話よ?

言っとくけど、ネトウヨたちほどの頑固一徹のカルト的マスコミ盲信追随主義者っていうのは、
インターネット誕生前までの常識ではとても考えられなかったくらいなんだよ。

0031ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:43:16.18ID:WkjUlD8R0
EUは先進的だな

0032ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:48:09.02ID:lsfbDfXg0
>>30
あのー君何も知らないの?

試験も教科書も……英語教育に次々制限かける中国
https://globe.asahi.com/article/14473664

中国人の英語力が世界62位にまで低下した理由とは…中国政府が2021年から英語教育を規制
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023012080130

0033ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:49:25.06ID:guvwsaRT0
>>30
マスコミ云々ってDSと戦う光の戦士様ですか

0034ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:49:42.62ID:fvqxLGOR0
輸出入額も徐々に減って行く
中国にいたい企業は何かあっても文句は言わず逮捕拘束されたらいい

0035ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:51:36.12ID:dqEGwOSp0
>>32

言っとくけど、ネトウヨたちほどの頑固一徹のカルト的マスコミ盲信追随主義者っていうのは、
インターネット誕生前までの常識ではとても考えられなかったくらいなんだよ。

0036ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:53:55.31ID:lsfbDfXg0
>>35
その手の陰謀論の本ばかり売ってたんだよな。
西側は嘘だー系の。

今はロシアがそんな陰謀論を流してるけど。

0037ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 16:54:43.96ID:GLSbWX6F0
イタリア憤死

0038ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:02:35.35ID:K9uzeOMk0
無くすと言えないところが限界だな

0039ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:07:22.51ID:fvqxLGOR0
リスク回避を始めた企業が中国に進出した企業の16%になる
国内回帰組は調達や円安理由で他は中国市場より他国市場がいいのか
海外の多国籍企業は中国に集めたサプライチェーンの見直しが始まって中国で生産し中国で消費する仕事や商品は中国に残って輸出する為の拠点は急いでインドやベトナムに移動している
日本企業も見ているからリスク回避するだろうね

0040ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:10:50.48ID:dqEGwOSp0
>>39

まず、現実を見ろ。
話はそれからだ。
_


- [経済産業省ホームページ]
・令和5年度「日中経済交流等事業」に係る補助金交付先の公募について
_ 2023年6月9日発表
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2023/k230609001.html

「我が国と中国との間の経済交流促進のための事業を補助することにより、
中国における投資環境を整備し、
我が国産業界の中国市場における事業展開を後押しすること、
日中両国間の経済貿易の円滑な発展等に資することを目的とし、
その事業の経費を補助するものである」

対象者 -
「日本に拠点を有していること」
「本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること」
「中国における十分な活動実績(交流事業、調査・研究等)を有し、
また、中国共産党及び中央・地方政府関係機関等との十分な協力関係を有すること」

0041ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:11:14.89ID:fvqxLGOR0
リオープンだったかな
無いだろ?そういう事

0042ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:15:16.13ID:fvqxLGOR0
1月時点で16%
今は更に増えているのをわざわざ書く必要もない

0043ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:24:00.82ID:fvqxLGOR0
ワシントンの中国大使館報道官はこの動きについて、米国は「中国企業を意図的に排除して妨害し、産業を強制的に移転させ分断を推し進めてきた」と批判、中国は「状況を注視し、自国の利益を断固として守る」と強調した

ロイターが2日前に書いた記事だが商務省は黙して語らず

0044ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 17:47:32.58ID:fvqxLGOR0
友好的に円滑に夜陰に紛れてひっそりと

0045ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 18:07:52.79ID:kr/7e69i0
日本の企業も製造業とかは撤退が増えてきてるな

0046ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 18:20:10.07ID:6SSmTRtw0
民主主義としては歴代内閣での中華人民共和国政権経済依存ランキングが速やかに公文書で確認できなければならない?

0047ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 19:27:38.27ID:FL3yMvhE0
>>3
我们ウーマンじゃん

0048ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 19:28:00.83ID:FL3yMvhE0
(`ハ´  )繊維喪失…ウーマン

0049ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 19:39:31.54ID:H5xg+k730
中国に何を依存してるの?

0050ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 19:41:26.68ID:FL3yMvhE0
奴隷

0051ウィズコロナの名無しさん2023/07/02(日) 19:42:15.53ID:FL3yMvhE0

0052ウィズコロナの名無しさん2023/07/03(月) 14:44:15.45ID:GmlKZbAv0
>>49
生産リソースの大半

0053ウィズコロナの名無しさん2023/07/04(火) 07:34:55.43ID:UlSzQYVm0
日本は無理だった

0054ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 21:40:36.90ID:QCxOLL0f0
なんやてなんやて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています