名字の違う姉妹に教室はざわついた…「夫婦別姓」家庭で育った子どもの気持ち [おっさん友の会★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おっさん友の会 ★2023/07/04(火) 11:06:11.16ID:0sD+QzWJ9
夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓」の法制化をめぐっては賛否両論があるが
約20年前にどちらも姓を変えないために事実婚を選んだ夫婦がいる。長女のモモさん(大学2年・仮名)は母の姓、次女のミナさん(高校1年・仮名)は父の姓だ。
「夫婦別姓」の家庭で育ったことを子どもはどう受け止めているのか、本音を聞いた。(文・黒澤真紀、写真・本人提供)

●「姉妹なのになんで名字が違うの?」
小学校時代のある日、妹・ミナさんが姉・モモさんの教室に用事があってきた。
恥ずかしがり屋のミナさんの代わりに友達が言った。「○○さん(ミナさんの姓)のお姉ちゃん、いますか?」。「○○? うちのクラスにはいないよ」とクラスがざわつく。

姉妹なのに苗字が違う理由を、当時のモモさんは知らなかった。周囲に何か思われるのではないかと
ボランティアや保護者会に父が来ることも複雑な思いになり、「学校へはなるべくお母さんが来てほしい」(モモさん)と思っていたという

モモさんは小学生になって、父と妹と名字が違うことを「普通じゃないんだ」と認識するようになったという。
母は「モモから、なんでって聞かれたことは何度かあったように思います。
でも、まだそんなに理解できないんじゃないかなと思って、時機を見て話そうと思っていた」と振り返る。

●事実婚と知り姉号泣「悔しかった」
モモさんの中学入学を控えた春にその時が来た。中学受験を終え、「なんとなくゆったりした気分だったので、今、話そうと思った」
母から姉妹に「お母さんは名前を変えたくなかった。お父さんも変えたくなかった。でも、今の日本では結婚してどちらも(姓を)変えないということはできないから
私たちは籍を入れていない」、事実婚であることが告げられた。

モモさんはそれを聞いてもすぐには理解できず、驚きで声が出なかった。「籍を入れていないなんて思ってもみなかった。他の家族とは違う」。
心に染み込んでくる事実に声をあげて泣いた。そして、「どうしてそのことを今まで言ってくれなかったの」と。知っていたら
家族の名字が違う理由を友達にもきちんと説明できたのにという悔しさからだった。

【中略】
●理由知った姉「今はひけめ感じない」
モモさんは中学、高校時代を過ごすうちに、両親の選択を前向きに受け止めるようになった。
母の告知以来、周囲に別性の理由を聞かれてもきちんと説明することができるようになり、「ひけめ」を感じることもなくなった。
【中略】
高校2年生からはヨーロッパに留学し、今もヨーロッパの大学で学ぶ。海外で結婚や同姓について多様な価値観に触れた。
「自分の両親が結婚や家族の多様性を促す、ムーブメントの一部であることを、今はすごく良いことだなと考えているので
(将来、夫婦別姓制度が法制化されていなければ)私も事実婚を選びたい。
でも、私は、母に話をされたとき、もっと早く知りたかったと思ったので、子どもが小さいときにそのことについて伝える」と話す。

●妹は「結婚したら、夫婦同姓を選びたい」
一方、高校生になったミナさんの考えは異なる。「私はもともと周りの人の目を気にしてしまう。
両親の名字が違うのは珍しいことだから、どう思われるか気になってずっと嫌だった」という。
「別姓家族は少ないから、周囲と違うのが恥ずかしい。今でも名字が違うことを知られるのは少し抵抗がある」と話す。

続きは高校生新聞 2023.07.03
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/10171

0952ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 20:40:33.29ID:QHoE1nyV0
>>951
離婚したくてもできなくなる方が子どもためにならない

0953朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2023/07/05(水) 20:43:59.71ID:EogG48wu0
マイナンバーで呼べばええがな(^。^)y-.。o○

0954ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 20:44:46.27ID:xVlTD/v/0
ちょっとお脳がアレな御両親という事は間違いないからね

0955ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 20:48:26.77ID:b/S6Ak9Y0
>>952
むしろ結婚という制度自体廃止したほうが子供のためになるよね
もちろん男の面倒見る必要がなくなって女性も喜ぶ

0956ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 20:58:42.19ID:M23NA2YQ0
>>29
クラスの大半が同じ苗字とか、親戚関係とか
ど田舎あるあるだよね

0957ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 21:02:48.69ID:0Yfh4DHa0
その子達とは仲良くなれるだろうけど、家には行きたくないな
親が変わった思想を持ってそう

0958ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 21:05:56.56ID:vlHx9lyZ0
>>28
韓国は夫婦別姓
波田陽区はそれを知らずに結婚したら苗字はペですから~と言って総攻撃を受けた

0959ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 21:21:53.50ID:NhbCSVE80
>>952
それは、別姓が問題の根本じゃない
いつでも簡単に別れたいなら、最初から結婚しないという自由は否定しない

夫婦別姓議論の前に、
「妻が夫の籍に入るのが当然ではない」
という主張ならそれには共感できる

西洋は制度自体が原則夫の姓だったから「例外として」妻が別姓を名乗ることを認めた
明らかな男尊女卑だったから

元々夫の姓も妻の姓も認められている日本とは背景が違う
そして原則は同姓の国が殆ど
殆どの国が別姓を認めているというのは嘘ではないが大きな誤魔化し

0960ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 21:41:37.54ID:QHoE1nyV0
>>959
なんで「最初から結婚しない」しか選択肢に上がらないんだか全くわからない

あとお前の論を借りるなら今現在の日本は妻の姓にするのは例外であって男尊女卑が罷り通っていることになるな
法律上はどうでも事実上そうなってれば同じことだよ

0961ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 21:59:37.16ID:39bBVQag0
>>960
?、事実上って、誰が一体それを強要しているとおもっているんですか?

0962ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 22:04:25.42ID:b/S6Ak9Y0
>>961
強要されてなくても差別は差別でしょ
アメリカの黒人が明らかに犯罪多いのも誰にも強要はされてないじゃん

0963ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 22:13:28.75ID:Em8xW92y0
>>20
お金持ちならいいけど、貧乏だったら学用品や制服や体操服のゼッケンは全部買い直しだからな。余分にカネがかかる。

0964ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 23:05:13.09ID:NhbCSVE80
>>960
まず言葉が汚いので直した方が良い
あなたに主張があるように、他人にも主張がある
相容れない主張に対して感情的に噛み付くその姿勢は余裕がなくてみっともなく映る
そして、最低限の読解力を身につけた方が良い
>>951>>959を読んで本当に私の主張が「全くわからない」ならこれ以上説明のしようがない
さらに言えば、「差別」という言葉を軽々しく使うべきじゃない
それは本当に差別に苦しむ人に失礼だと思う
>>961も言ってるけど、法律で認められているなかで誰の強制でもなく、選択したのは自分達の意志と責任

0965ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 23:12:45.53ID:6l0JcUu/0
一人っ子同士が結婚して、どちらも姓を残したい場合は同姓だと困るのだが?
別姓反対してる奴は所詮、嫁に自分の名字名乗らせたい独占欲で反対してるだけな

0966ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 23:16:08.51ID:b/S6Ak9Y0
>>965
そういう場合は子供を2人以上つくって
片方は祖父母と養子縁組すればいいだけ
昔からそうやってるじゃん
安倍晋三と岸信夫、佐藤栄作と岸信介はそれぞれ実の兄弟だけどそうやって名字が分かれた

0967ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 23:41:41.53ID:KNh2MxgD0
>>910
公にしにくい別の理由って?

0968ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 23:44:01.24ID:NhbCSVE80
>>965
夫婦別姓、ひいては家族別姓というのは、それだけ残したい愛着のある姓から意味を奪ってただの「名前の前に付いている記号」にしてしまうということだと思うんだけどどう思いますか?
だって「選択制」にした時点で、社会全体で、同姓家族を含む国民全員にとって、姓はファミリーネームではなくなるんだから

そして、そこまで執着した双方の姓のどちらを子どもに継がせるのか
一人っ子ならどうするか?
また、どちらを継がせても親子別姓となるが、これについてもいくら聞いても賛成派は言及しない

一応言っておくと、少なくとも私は、夫婦が話し合ってどちらかの姓を選択するべきで、一方が相手に強要するのはおかしいと考えています
しかし、夫婦、家族、親子は原則同姓であるのが望ましい
姓はファミリーネームであるべき
そして、個々の事情によっては特例として別姓を認めるべきというスタンスです

受け継ぎたい大切な姓の意味をうやむやにしない為に、「選択的別姓」ではなく「原則同姓、特例で別姓も認める」ならまだ歩み寄って理解できます

ダメですか?

0969ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 00:00:31.90ID:m2hxCU1d0
>>955
それだと産まない方がまだ女が得
出産育児に伴う体調の変化や働ける時間の変化が配偶者が生活の保障をするから合意を持って出産するわけで
計画的に男の存在なしで産みたい女なんか居らん
ただの事故や
事故で産む女には男の面倒見る選択肢がないからそもそもない

0970ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 00:16:45.09ID:a9QadADD0
>>962
例えの意味がわからないのですけど?
黒人の犯罪が多いどうこう、白人からのいじめ、不当な取り扱いといった事柄の上でおきている事で
それと、結婚の時に二人で自主的に選んでいるどこに二人の中で差別がおこなわれるんですか?
黒人の犯罪が多いと姓の行動とどう結びついているとおもえているですか?

0971ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 00:35:48.00ID:qWfux//L0
>>937
呼ぶ時ややこしいからフルネームで呼ばなきゃな

0972ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 00:42:37.14ID:Ty8Hf+IU0
>>969
出産は危険だからね
結婚してようとしていまいと子供なんて産むもんじゃない
むしろ国は法律で出産を禁止するべきだよ
レバ刺しなんかよりずっと多くの人が命を落としてるんだしさ

0973ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 00:47:01.87ID:hG+NQJyF0
>>1うーん?何が言いたいかよくわからん
別姓だと不便だから良くないねって話かな

0974ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 03:02:33.76ID:M3jQhl1U0
俺も名字どっちにするで揉めてるわ
どうしよう

0975ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 04:06:26.23ID:cpbm1mPJ0
異常なんだよ別姓にしたいなら結婚するな

0976ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 05:34:00.58ID:Tepx0FtF0
プライドが高い親なんだろうね
俺なんて姓なんてどうでもいいわ

0977ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 05:35:07.07ID:Tepx0FtF0
>>974
折れるかどうか見たらいい
折れないなら別れろ

0978ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 07:42:41.30ID:SKB7Dv8G0
明らかに民法の不備なんだよな
どちらも改姓したくない男女の結婚の機会を奪っている

0979ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 07:44:52.58ID:2eN94UqT0
子供にきついと言う名目で語ってしまうと
晩婚化で授業参観に来る親が
おじいさん扱いされることとかも出ちゃうで

0980ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 07:53:15.24ID:Kb+pN8TM0
結婚して新しい家庭の籍として『姓』があるのであって別にするっておかしくね?どちらかにするのがイヤなら二人で新しい『姓』を名のったらいいのにね。昔は分家なんかでは別姓名乗ってただろ

0981ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 07:54:21.18ID:DPtELC780
割と珍しい名前だからな
同じ名前の若いねーちゃんがいて
名前を変えたくなかったら、前向きに検討してやってもいいぞ

0982ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 07:55:14.18ID:BVVthiku0
姉妹じゃないってことでしょ

0983ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:01:56.70ID:yNr7QUmm0
子供の事を考えないなら子供作るなよ池沼親が

0984ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:05:47.71ID:NHdOll1r0
>>974
かっこいい方にしろよ単純に

0985ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:13:28.34ID:SKB7Dv8G0
>>980
今は夫婦で新しい戸籍を作ってるからそれでも構わないよね
ただでさえめんどくさい改姓の手間を二重にさせることは意味わかんないけど

0986ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:18:25.71ID:laHWsSHZ0
おかしいものにおかしいという目を向けるのは当たり前だわ
なんでも許してきた結果がLGBTとか言う倫理の狂った世界でありBLMであり移民の暴動だろ
事実婚とかいうものに寛容でいる社会は崩壊する

0987ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:20:48.21ID:DYbGJTo/0
そんな関係ざらにある、大騒ぎするほどのことでもない

0988ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:25:39.88ID:rLlqvwwa0
身勝手な親だな

0989ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:45:32.44ID:yyEdrof40
>>307
成長期の子どもの気持ちを一切考えないのか。そりゃ種が違うだの腹違いだの世の中には色々あるが、このケースはどちらの姉妹も同じ親だろ?
だったら苗字は統一しておけよ馬鹿が。親の苗字が違うことを何も幼稚園保育園義務教育からわざとらしく公にアピールする必要はあるのかね。

0990ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:46:20.88ID:A7Sj2R/+0
子供なんかは聞いていいことか悪いことかなんて考えないから聞くだけで理由がわかれば「そーなんだー」という子が大半
既に性根が腐れた要注意人物くらいしかそこから先はゴチャゴチャは言わないもんだよ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:48:46.33ID:CyWxtzFF0
連れ子とかだとたまにこれ居たよね

0992ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:48:52.21ID:yyEdrof40
これさ。
上の子が父親母親どちらの姓か、そして下の子が父親母親どちらの姓か、本当の話であれば興味はある。
もしかして遺産相続なんて気にしてンの?

0993ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:49:39.20ID:I3ICPmJH0
夫婦別姓にすれば親子別姓や兄弟別姓の問題も起こるのにそこは全く触れらない闇
問題としてはこっちの方が大きいのに

0994ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:49:56.84ID:FKsSs6ka0
小学生の頃、新しいお母さんがきたと言ってた子がいたけど
その人の「新しいお母さん」は姓が違ったんだよな……
あれは籍を入れないままだったってことなんかな、とふと思い出したわ

0995ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:53:32.74ID:odLduWbj0
親兄弟と名字が違うって子供にとって良いことじゃないよね。

0996ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 08:56:58.91ID:D01914J30
>>990
ここにいるネトウヨが無駄に差別感情を煽ってるんだよな

0997ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 09:03:09.28ID:AGsmNlhG0
親ガチャ失敗

0998ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 09:04:06.60ID:D01914J30
>>993
問題じゃないからな

0999ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 09:22:03.66ID:40D8GHoM0
こうなるとわかってない
夫婦別姓は夫の姓を名乗れない男尊女卑の朝鮮文化
英語圏もWOMANは女の意味じゃなく男ではないの意味で男尊女卑が基本
レディファーストとかただの誤魔化し

1000ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 09:26:11.78ID:Ty8Hf+IU0
>>995
それはまだ親と違う名字が一般的ではないからだ
一般的になれば何の疑問も抱かなくなる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 20分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。