子育て世帯の所得、一般の1.4倍 格差如実に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/07/04(火) 19:49:39.57ID:hq6goZRE9
厚生労働省が4日公表した国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得は2021年に785万円で、全世帯の平均所得(545.7万円)の1.4倍だった。収入が子供を持つかどうかの選択に影響する様子がうかがえる。65歳以上の高齢者世帯では318.3万円だった。

高収入の家庭ほど子供を育てやすい、収入が少ないと子供を持ちにくいといった実態が浮き彫りになった。少子化は進んでおり、18歳未満の子供がいる世帯は22年に991万7000世帯と、1986年の調査開始以来初めて1000万世帯を割った。

厚労省の担当者は「お金があるから結婚でき、子供も持つ傾向にある」と分析する。内閣府の調査でも、所得400-499万円の子育て世帯の割合が2014年の12.9%から19年に9.4%まで減っている。世帯所得が500万円を切ると減少傾向が強い。

全世帯の平均所得は前年比3.3%減だった。20年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた1人10万円の特別定額給付金があった反動で、4年ぶりの減少となった。

世帯員の分析では、1人暮らしの単身世帯が32.9%(1785万2000世帯)と初めて3割を超えた。未婚の社会人が増加する一方、寿命の延びで単身の高齢者も増えている。高齢者世帯も31.2%(1693万1000世帯)と3割を超えた。

日本経済新聞 2023年7月4日 19:34
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044XU0U3A700C2000000/

0130ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:40:16.17ID:As0Oox5V0
>>127
世帯の人数をどう計算してるんだろね
子供産まないと損ですよ。っていう情報操作をしたいのか?

0131ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:43:09.90ID:/+XL7XJq0
>>113
高齢者世帯を除いた世帯との比較でも高いな

0132ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:46:19.90ID:MZTpIs/n0
なんだよだったら子育て支援バラマキ廃止しろ

0133ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:46:58.50ID:XjEx1vU70
子供のために頑張って働くから所得が増えるんやで。
休日も副業してるし。

自分自分の人達はキリギリスと変わらん

0134ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:48:53.77ID:INI42MrV0
解っててやっただろ岸田
格差を是正どころか増長させる
素晴らしい指導者

0135ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:52:45.32ID:nXJLEWSs0
金かけて苦労して育てても何のメリットもないから子ども産むの止める人増えてるんだよな

0136ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:56:11.70ID:1rIFI2R50
収入が多いと婚姻率が高いのは
頭が良くて会話が面白くて人間的に魅力的だからだよね

0137ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:56:12.34ID:fG4QAOV00
俺の会社は、近距離でも出張行ったら
1日2000円の食事代が日払いで出る
寮は、完全に光熱費ただ。
今は自宅から100キロしか離れてないとこに長期出張中
休みの度に家に帰っている。
帰る為の、ガソリン代、高速代出る。
何故かガソリン代は、会社の独特な計算方法で毎回3000円くらいプラスになる。
俺は、毎回食事代とガソリン代をコツコツ貯金してる笑

0138ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:57:44.01ID:BaLMlhGK0
こういうのを格差っていうの?

0139ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 07:59:50.88ID:PNGiq9Ko0
豊かなものが結婚する。貧乏人は結婚できない。それだけのことだ。
独身貴族は消えた

0140ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 08:23:22.05ID:CSCkj4E90
結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…止まらない超少子化の「厳しすぎる現実」 ★9 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688467623/

0141ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 08:29:09.65ID:YBM/miW60
高齢者世帯含めた全世帯と比較して子育て世帯は高所得?
当たり前だろうが何言ってんだ

0142ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 08:42:17.00ID:pPWcU6hJ0
うちは税込み1600万が世帯収入だったからか、子供は3人いる。
嫁が地方公務員で育休取りやすかったというのもある。

0143ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 08:54:24.88ID:nXJLEWSs0
2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/dl/12.pdf

児童のいる家庭の年収平均は高齢者世帯を除いた世帯との比較でも高いけど
ポイントはその平均年収額だよな
サンプル数の比較で見れば数字の意味も違って見えてくると思うけど

0144ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 09:13:31.82ID:AZXupgKe0
少子化対策にはすでに子育てしてる家庭に支援するのは無駄。未婚者が結婚子育てできるように支援した方が効果があるのがはっきりしたね。

0145ウィズコロナの名無しさん2023/07/05(水) 14:22:31.41ID:jfqi95cU0
うちも世帯年収1600万だけど
一人暮らしの大学生と私立中の子一人ずつで教育費ががっつりかかって
親は地味に暮らしてるわ
上の子が国立大なので助かってるけど

01461422023/07/05(水) 14:56:06.08ID:MMme1GOb0
>>145
うちは3人とも公立小中高+2人国立大だよ。
長男は高校から就職した。
真ん中は防大と併願だったけど国立に行った。もう卒業して就職したけど。
下の子は地元国立にAOで合格したので、受験費用もほとんどかからなかった。
自宅通学だし。
まぁ親孝行な子供たちだと思うw

0147ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 18:12:03.07ID:KC67Bgyt0
>>10

そもそも、団塊ジュニアができたのは、1973年にオイルショックが起きて政府が少子化政策を本格化させたから。
で、1975年から出生数がガクンと減った。
それから政府は少子化政策を継続したから子供の数は減り続けた。

0148ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 23:13:45.33ID:IbKbn8fI0
ジュッ・・・( ▽|||)y-ξ⌒◇ヾ( ̄ ̄;) ぱしゃっ

0149ウィズコロナの名無しさん2023/07/06(木) 23:31:36.33ID:nHOHUpnC0
いつでもお金の話しばかりだな。
夢も希望もない国。

0150ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 15:08:57.57ID:z+aw7H1t0
子無しや独身はなんの優遇もなくて取られるばっかり。

0151ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 23:06:51.32ID:pdvnjifM0
生きてる価値もないんだけど

0152ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 23:07:50.55ID:1fqSi3LV0
>>52
それはある
子供いなけりゃ夜勤なんてしない

0153ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 23:09:57.04ID:2FSgMow60
>>24
動物としては狂っているが知性をもった人間としては正しいわ

0154ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 23:13:10.05ID:xYsA/3S60
当たり前じゃん
誰が経済力もないのに結婚するんだよ

0155ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:05:50.88ID:KYcNiXU30
だから子育て支援なんかしなくていんだよ!!!

0156ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:09:40.98ID:jtJS/Di70
独身実家暮らしで働いて貯金とNISAでしっかり貯蓄して老後を考えた現実的な人生を選ぶ人

一人暮らしして賃貸で金を取られて生活防衛費すら貯められなかったり身の程考えずに家をローンで買ったり子供作って貯蓄が出来ずに老後は生活保護や子供の人生に寄生して潰して生きる人

どっちが立派なんだろうね

0157ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:15:22.63ID:cRYQwRww0
金もちがけっこし子を持ち
貧乏は結婚できない子は持てない
というかしない方がいい

それでいいやん
金持ちが頑張ればいい🤪

0158ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:18:59.31ID:jtJS/Di70
貧乏人は結婚はしても良いけど出産はダメだろ
奨学金背負わせて老後の介護で
子供の人生潰して何の意味もない

子供作るなら奨学金は背負わせない
しっかりと有料老人ホームに入れる貯蓄ができる
これが最低条件

0159ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:25:40.37ID:DSNk+dfi0
ワイは40歳自営で1500万、嫁は39歳焼肉屋のバイトで60万ぐらい。子供2人かな。持ち家と車は2台

0160ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:27:07.65ID:DSNk+dfi0
子育て世帯の平均所得813万と、どこかで見たが若干下がってるな。このデータでは。

0161ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:28:02.78ID:jUOm7Vsf0
共働きだからだろ

0162ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:28:43.83ID:Ir2KaxKM0
>>159
二人もよく育てられるね。それでは一人くらいやなあ

0163ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:30:00.51ID:DSNk+dfi0
>>162
都内じゃければ余裕。

0164ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:30:38.17ID:jtJS/Di70
自営業って稼げてるときにしっかり貯蓄しないとな
厚生年金無いんだし個人年金入るとかしっかりと老後の貯蓄と
人生設計しないと

0165ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:36:30.08ID:DSNk+dfi0
独身税で締め付けるか

0166ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:53:10.48ID:e5g+fEaP0
>>153
いえ全然
頭悪い

0167ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 00:58:54.11ID:cRYQwRww0
今の世の中で金ない奴は子持ったらダメなのは間違いないな
不幸になる可能性が高すぎる🤣

0168ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:13:20.10ID:GN3xQ6cC0
これ意味のある統計か?
共働き世帯(2人)と独身世帯(1人)の所得を比較したり、中年層と若年層の所得を比較したりしてないか?

0169ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:17:16.84ID:gFmnlJbU0
だからそう言ってるのに何故か勝組子持ち家庭を税制優遇するしますます格差は広がるしでマジ自民党って何がしたいの?

0170ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:17:56.39ID:M484Kw+V0
ひとり親世帯が140万(うち父子世帯18万)だからほぼ両親揃って共働きの所得だぁね

0171ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:18:31.40ID:DSNk+dfi0
>>168
世帯で比較してるってことでしょ

0172ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:19:43.33ID:40941jh+0
単身世帯の所得はキモくて金がないおじさんおばさんが押し下げてるから仕方ないよ
気にするだけムダなんだ

0173ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:20:18.90ID:gFmnlJbU0
そりゃ妊婦やベービーカーに優しくしましょうったって誰もしなくなるわな

0174ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:22:32.06ID:GN3xQ6cC0
>>171
この統計でこの結論を出すのは誤り

0175ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:24:25.31ID:+YcamMmG0
子供を作らなきゃ安倍晋三
子供を作っても岸田のバカ息子

0176ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:26:30.75ID:Vb4aotQG0
俺は早期退職したんだが、子供が生まれた同僚は定年までやめられないと言ってたな
奥さんも産休あけたら仕事に戻った

0177ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 01:31:08.26ID:ZKJbrYFV0
金持ってるなら子供特例をする必要はないな

0178ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 02:24:01.11ID:0qn8+P6u0
はいはい
貧乏人からむしり取った金でお子様を大事に育ててあげてください

0179ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 02:25:35.98ID:KxYTqhD40
まあただ、子育て世帯はたいてい結婚しているんだからそれくらい多くて普通なんじゃないか。今どきは
共働きで2馬力が多いだろうし

0180ウィズコロナの名無しさん2023/07/09(日) 06:23:50.98ID:SlMRAveA0
>>5
正解!

婚外子こそ吉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています