【畑の肉】豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない… [BFU★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BFU ★2023/07/07(金) 21:38:52.03ID:5gtVRoi29
実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。

 これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社が考案した戦略は、安価な大豆を利用するというものだ。

 もちろん普通の大豆ではない。分子農業技術で、大豆にはブタの遺伝子が組み込まれており、植物であるというのにブタのタンパク質が豊富に含まれているのだ。

大豆にブタの遺伝子を組み込む
 ムーレック(Moolec)社の分子農法技術の詳細は企業秘密だが、「ピギー・ソイ(Piggy Sooy)」には、通常の大豆の遺伝子にブタの遺伝子が組み込まれているのだという。

 その結果、豆が豚肉になったわけではない。だが、そのタンパク質の4分の1(確には26.6%)は、正真正銘ブタのタンパク質だ

続きはソースで
https://karapaia.com/archives/52323902.html#entry

image credit:Moolec
https://moolecscience.com/
https://i.imgur.com/KkuzLnU.jpg

0952ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 06:55:18.95ID:5pgJxBhn0
>>940
え?虫って体のわりに恐ろしく巨食だが…

0953ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 06:55:25.69ID:eXhjyhud0
食味食感からすれば、大豆ではなくキノコ辺りに
家畜動物のタンパク質生産遺伝子導入した方が
それっぽい感じになるかもだが
光合成使えんのがな…

0954ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 06:57:32.63ID:nDNk9R0O0
遺伝子組換えの危険性はどうなったん

0955ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 06:59:33.19ID:5pgJxBhn0
>>938
区別できるよ
同じような遺伝子でもDNAの塩基配列が違うもんに。だから当然mRNAの構造も違う…

0956ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 06:59:57.08ID:8bZF31Af0
コオロギ食うより遺伝子組み換えのがマシか…
という流れを狙ったんだな

0957ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:01:03.05ID:nN0hLtpv0
植物性タンパク質だけでいいのに
脂肪とかが大豆に加えられるのか
大豆の改悪だな

0958ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:02:14.16ID:fMC4UEcN0
>>954
自然界でつねに遺伝子は組み変わり続けてるんだからおバカの発想だと思う
遺伝子組み替えを拒絶するなら食べ物すべてを拒絶するべき

0959ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:02:53.05ID:5pgJxBhn0
>>946
エイでもどうぞ

0960ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:04:53.77ID:5pgJxBhn0
>>957
脂肪は元々大豆に含まれますが…だから大豆油ってものが流通してますし

あ、この豆はラードもとれるのかね?

0961ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:04:53.98ID:fMC4UEcN0
>>955
mRNAにブタにあってヒトにないと断言できるような塩基配列の構造の違いなんて無いよ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:05:01.81ID:60ibxar10
普通に大豆を接種したらええねん

0963ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:05:13.41ID:JQQuN9PK0
余計なことすんなよ
卵で良いんだよ
ニワトリ殺すな

0964ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:05:16.56ID:Wv6Np+sP0
ハラールだヴィーガンどうのと騒ぎ出す奴らが現れる

0965ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:06:12.49ID:Ny062I7t0
>>942
何でそんなまどろっこしい事するかな。イスラム関係者は豚の遺伝子を組み込むと謳った以上受け入れないよ
欧米側は争いしか考えてないね。1周回ってアホとしか言い様ないな

0966ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:06:25.78ID:p9maEjGw0
私は誰にも望まれず生まれてきました

0967ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:06:45.14ID:e/r0RGm00
>>16
豚豆が流通してしばらくしたら
人間でしたーってやってほしい

0968ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:07:07.93ID:HpFh9IBH0
で、日本で実験するわけね

0969ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:07:19.38ID:QfLGuH/H0
前にイスラム教の国で怒られたよな
この調味料に豚エキスが入ってるとかで

0970ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:08:12.25ID:Irbv2kcp0
これからは大豆が北朝鮮を世襲で支配するのですね。

0971ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:08:14.45ID:5pgJxBhn0
>>961
ほほう。では例えばウシインシュリンといわれるあれはヒトインシュリンと全く合一なのか(元の塩基配列違う)
どうして区別してるのか知らないが…

0972ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:09:14.06ID:bCw2RaAz0
>>931
圃場次第では?

0973ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:09:30.17ID:2re9gnyj0
>>961
それだと人と豚は同じ生物とならないか?

0974ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:15:06.76ID:8BwoRqN/0
>>280
怖いなぁ、30年様子をみよう

0975ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:15:39.98ID:pwbEPQus0
豆に有鉤条虫が寄生可能になるのか
胸熱

0976ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:16:10.86ID:LOc/tpFC0
>>225
確実にトンズラ成功する

0977ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:17:29.37ID:fMC4UEcN0
>>971
同じものにブタと書かれてるかヒトと書かれてるかで区別してるようなもん
ゲノム全体に違いはあっても、それを部品レベルまでばらしたら違いなんて無いのよ

>>973
むしろ違いを定義してみてほしい

0978ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:17:53.33ID:QvvoCyvG0
>>573
あいつらばかだから無いと思ってるよ

0979ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:18:59.55ID:49Ug5DSo0
メイドインアビスに出てくる
成れの果てのイルミューイのように

産まれては刈り取って
産まれては刈り取ってを繰り返す

食べられるために産まれてきた存在

0980ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:19:28.61ID:Yf1+9vnM0
開発者に豚の脳味噌を移植

0981ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:20:31.91ID:kUwyHbdM0
そこまで大豆に拘る理由てなんなんだろう…だったら普通に豚肉を食えよ

0982OMG2023/07/08(土) 07:20:44.77ID:H9zDF1SC0
まあ海外のビーガンはこの手の食材は無視するから日本でしか売れんやろうな

0983ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:21:10.39ID:g90WOno10
>>978
そもそも農薬使ってようが無農薬だろうが虫の命は犠牲になってるから、そこ考えてない時点でな
単なる健康志向でやってる人の方が、実際本当に身体にいいかとかは置いといてまともだと思う

0984ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:21:20.04ID:iCV36AZr0
大豆は畑の豚

0985ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:21:45.45ID:waqMs+kN0
食感気持ち悪そう

0986ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:22:38.08ID:VgyRVV+w0
大豆そのものでいいわ

0987ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:23:44.13ID:8hQ79oc20
>>985
豆を噛むと豚汁がジュルっと口の中に広がる

0988ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:24:47.04ID:ZAC43Lmx0
幼女肉と悪魔合体した食品は?

0989ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:26:43.74ID:vsyVJGOM0
グミのように口の中でクチュクチュしたいよな

0990ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:30:04.34ID:FDGp5ImN0
植物がコロナの寄生主になって花粉で撒き散らすのも時間の問題

0991ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:30:13.15ID:4lUvhBxu0
豆肉をクリクリっとな

0992ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:31:52.79ID:/KDAQUZf0
牛にしろよ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:32:17.37ID:fMC4UEcN0
まともな教育を受けたムスリムなら、ブタそのものを使ってないなら気にしない
原理主義者なんてキリスト教にも仏教にも神道にもいる

0994ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:32:17.73ID:KeR5YOlb0
奇形が産まれてきて
引っこ抜いたら内蔵のようなものが
ズルズルズルっと地面から出てきて
ホラー映画のような展開に

0995ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:32:37.90ID:vsqfxVo50
下級飯

0996ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:35:52.43ID:8gIh5kZk0
豚いけるならヒトの遺伝子だって組み込めるよな…

0997ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:40:15.65ID:27UlrObL0
豚を追い求めてる時点で菜食主義とか無関係
どっかに漏れて野生化して環境汚染不可避だや

0998ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:40:23.23ID:RTZrD8PK0
>>996
貴族は人間大豆、庶民は豚大豆

0999ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:41:21.84ID:20bpx8c70
人肉をペースト状にして加工食品にしたほうが早くないか?

1000ウィズコロナの名無しさん2023/07/08(土) 07:42:19.62ID:sgiOr5QJ0
サヤの中から小さいブタが顔を出して豆知識を披露するのか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 3分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。