「誤り修正されれば収束」 マイナへの不信感―河野デジタル相 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/07/10(月) 08:09:37.08ID:oJjjibB99
 河野太郎デジタル相は9日、マイナンバーカードを自主返納する動きがあるなど制度への不信感が出ていることに関し、「誤ったひも付けがきちんと修正されているのが確認されれば、おのずと収まっていくと思う」と述べた。視察先の兵庫県洲本市で記者団の取材に応じた。

 記者団から、市内でも返納の相談が相次いでいるとの指摘を受けると、「返納についてはほとんど数がないと聞いている。問題ではない」と語った。
 マイナカードを巡っては、相次ぐトラブルへの懸念などから自主返納する動きが起きている。政府は、カードの個人向けサイト「マイナポータル」で閲覧できる全29項目の情報について、原則として秋までに総点検を完了させる方針。まずは自治体を含む関係機関を対象に、マイナンバーと個人情報のひも付け方法が適切か確認する。

時事通信 2023年07月09日18時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070900197&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

0714ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 08:16:38.62ID:nZRrScVT0
誤りが修正されれば、誤りも修正されるということです

0715ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 09:55:26.86ID:/+N2lGVR0
遺産と免許更新で役所に行く頻度も減るて元々頻度高くねーだろw
くっさ

0716ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 10:18:14.01ID:l6yuef610
責任取らないって楽でいいよなあ

0717ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 10:22:54.71ID:pElwtA1F0
ワクチン

マイナンバーカード

コオロギ

五輪

万博

カジノ

みんな庶民のための物では無いだろう

利権の脂を喰らいたい政治家やら金持ちのための物だろう

0718ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 10:31:18.18ID:az+N3BAy0
マアナ反対派は
老人扱いされて終わるぞ
効率化のニーズはあるからな

0719ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 10:56:27.78ID:iCAFUNJU0
まぁ、なんにせよ急ぎ過ぎだわな
何でこんなにデジタル庁は実績欲しがるのかわからないけど、
お役所仕事とずっと言われてた体制が変わる筈もなく。
ましてや下請け、派遣に丸投げで素人が登録、受け渡ししてる現状だしね

若者的には、最初は手作業で役所側が登録は仕方ないとしても
カードかざして暗証番号入れたら
一覧出てすぐ登録、確認、修正出来るとかその方が信頼されるシステムだと思うよ

0720ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 10:58:27.26ID:jRqn6Kar0
全体の作りやり方が根本的にポンコツだから無駄
ポンコツな物に幾ら手を加え試行錯誤しても
所詮ポンコツで次から次へと新たに問題の噴出が止まらず
不便不利益さが、この先も勝る可能性が高い
0立ち上げで全てにおいて作り直した方が安く上がり賢明な判断だと思うけどね

0721ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 11:37:56.09ID:qPOjs6MR0
>>715
資格を持たない人は人生お気楽でいいね。
まだまだ同期できる項目が少なくて、免許更新の度に登記されていない証明を法務局にもらいに行かなきゃいけないし、身分証明書もまだコンビニ発行されてないから、もっと推進してほしいよ。
親戚が多いと遺産相続時に司法書士に提出する書類が複数必要だけどコンビニで出せるのはとても助かる。
運転免許証の更新はゴールド免許だと自宅で講習を受けられるから更新が時短で出来る。写真撮影の列に並ばなきゃいけないのが考えものだね。

0722ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 11:56:19.20ID:VnLS6VXU0
根幹のシステムはAWSとか使ってないだろうな。
使ってたら言葉もない

0723ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 11:57:16.38ID:R4mUj60Q0
持ったらたいへん
マイナスカード

0724ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 12:30:19.92ID:bQ7MFxfU0
そもそも個人と番号の関係をファジーにするのがマイナンバーシステムの基本的設計思想だから
紐づけが上手くいかないとか他人の情報が出てくるってのは仕様だろ
修正とかいう性質のものじゃないんかと

0725 【ぽん吉】 2023/07/12(水) 17:39:24.58ID:B9pC/Jag0
間違いがあるから持たないとか言うてるやつは命落とすかもしれないのに車の免許は返上しないの

0726ウィズコロナの名無しさん2023/07/12(水) 17:47:14.90ID:3MuHZFEF0
富士通の存在がその当たり前の期待を奪うんだよな。。

0727ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 01:55:26.82ID:nd4Os1vV0
マイナ便利って言ってるやつは家の玄関に鍵つけなければ鍵開ける手間がなくなるから便利じゃんって言ってるのと同じレベルのアホだよ

0728ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 03:14:35.06ID:lR3/4UPG0
河野大臣まさか“一人二役”答弁? デジ庁に立ち入り検査「個情委」の担当相兼務で大混乱確実
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/325898

0729ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 03:19:10.63ID:WaTxSk0g0
>>1
甘すぎワロタw

0730ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 03:46:31.16ID:UEAfFO+Q0
>>4
ショック・ドクトリンに騙されなかったのは賢いね

0731ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 03:49:52.59ID:iarLLVsz0
いや、壺デマ太郎への不信感なんだがw

本当にチョンは話が通じないなw

>【Friday】河野太郎大臣が旧統一教会関連団体の創設大会に祝辞を贈っていた!

0732ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 08:52:16.87ID:LfH6lKRz0
>>229
ITの人間なら有り得ない仕様であることが、即座に解るのに、
原因が「入力ミス」
今後の予防策が「入力ミスを起させません」

デジタル庁って何の集まり?

0733ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 09:05:44.16ID:b/+1Ikjf0
結局は人間がやることだからミスは無くせない
対応を間違えまくって信用を落としてる、信頼できない

0734ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 17:31:21.72ID:jbc4SU4X0
修正されないから収束しないよ

0735ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 17:49:10.26ID:hJQMVCd00
制度設計からしておかしいから根本から見直せっていう意見が大半なんだが
引き返す選択ができないジャップのいつものパターン

0736ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 18:06:05.42ID:HRVIgkIl0
>> 726
外国企業にまかせてしまえとか言ってる、韓国あたりの工作員っぽい
ソニー批判しまくって、「いいものを使う、国産だからと忖度しない」みたいなアホで溢れてる日本
自企業に厳しすぎて、相対的に韓国製品の評価爆上がりという

0737ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 18:56:57.47ID:PBVQbkN90
>マイナカード交付枚数、過大計上が判明
>7/13(木) 17:41配信 共同通信
>
>総務省が公表している「マイナンバーカードの交付枚数」約8800万枚は、
>取得者の死亡などで廃止された約500万枚も計上され、過大になっていることが13日分かった。
>総務省は見直しを検討している。

↑の記事に対するコメント↓その通り

>現在有効なカード枚数すら把握できてないとは、どこがDX推進なのか聞いてあきれます。
>不適切な数値計上では、実態を正確に把握することはできません。
>マイナカードを普及させることが、最優先になっているからこのような事が起きるのでしょう。
>本来ならばセキュリティの向上や、作業効率化が優先されるべきであり、マイナカードはその手段でしかないはずです。
>事実上強制ともいえるマイナカード普及には、異常さを感じます。
>パスワード無しのマイナカードを今後発行する予定だそうですし、
>セキュリティを弱体化させ、さらに信頼性を無くす方向に向かっているようです。
>登録情報の総点検では、さまざまなトラブルは解決できないでしょう。
>役に立たないマイナカードは廃止し、さらにデジタル庁は解散したほうがサッパリすると思います

0738ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:01:07.26ID:LKC1PRAo0
何でもかんでも紐づけするんじゃないよ
危険極まりないわ
何をたくらんでいるやら

0739ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:05:59.91ID:lR3/4UPG0
内閣支持、続落30.8% 不支持が3カ月ぶり上回る―時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071300724&g=pol

0740ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:07:38.49ID:xq3TNAA+0
頭の悪い連中が、何も考えずに始めたことが問題。
問題が起きる可能性は誰にでも予想できるのに、責任を取る必要のない公務員が
とにかくやりたいだけで始めたから当然の結果になってるだけ
簡単に責任回避できる公務員はいいよな、想定外ですってか?

0741ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:09:57.88ID:dHmogo8c0
誤り修正
されれば!されれば!

されないうちに、また誤り!

0742ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:16:43.95ID:LiXjidmS0
官僚の罷免や政治家の辞任なしで誤りの修正ができるのか?

0743ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 19:23:50.55ID:NryBuARF0
>>740
カード持たすためにやってることだからな
本命はカード使ったビッグデータ事業

0744ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 20:12:58.17ID:gJMt7z+E0
すべてを一つにまとめたら、
それが障害を起こした時どうにもならなくなる
リスクは分散させねば

0745ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 20:22:36.27ID:dHmogo8c0
マイナンバーだけでいいよ
カードはいらん!

0746ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 21:15:24.93ID:1pDyZfnc0
>>744
台湾のオードリータン氏が似たような事話してた記事を最近読んだな。
・権限を必要以上に密集させない
・国家が国民を管理するのではなく、国民が国家を管理する意識
・システムへのアクセスは、最も弱者となりうる方を想定して設計する
とかいう内容。もう天才すぎて涙が出る。

0747ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 22:48:09.50ID:CgGlKWou0
>>1
アトピー野郎は全員誤り!!!!!!!!!!!
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\ 
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\

0748ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 22:50:48.04ID:fb5COFm30
そもそも富士通にホントに技術があれば工場やらなんやら縮小や売却しないやろ
ただの政商やねん

0749ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 22:54:49.95ID:lBhR8PQC0
直したらいいとかじゃない
そこに至るまで放置して問題が大きくなったらようやく腰を上げる姿勢が不信感煽ってんだろ
失った信頼がそんな簡単に取り戻せるわけないじゃん

0750ウィズコロナの名無しさん2023/07/13(木) 23:35:32.03ID:EV13NiF/0
問題点は唯一、
日本の役人があり得ない程無能って事
設計図が見えず
データ入力もまともに出来ないから
いつまでも紙で対応してたってだけだろ
つまりワープロで印刷までが日本のIT化

これが日本社会の現実

0751ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 12:41:59.69ID:CNTwsLVl0
次から次へと問題が出てきてんなw

0752ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 14:49:28.76ID:ir7FLuFC0
誤りが出る前から、不信感持ってるけど?

0753ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 14:55:01.13ID:5tZp+Ycn0
>>748
ファブレス企業ってご存知?

0754ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 20:10:52.40ID:vim7fBYW0
用もないのにずっと外遊って
給与貰ってるのに仕事放棄するな

岸田も外国だし こいつらなんなの

0755ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 20:17:41.82ID:AINm81PB0
>>746
プラットフォームを共通化するだけで、権限者は分散。
4桁の暗証番号を覚えておけば取りあえず一通りのことは出来る。
日本も頑張ってるなぁ。
意識の問題は国民のリテラシによるからお前ら頑張れということでいいの?

0756ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 20:32:25.54ID:I3u5nTes0
>マイナのシステム改修へ、富士通 44自治体、証明書の誤交付防止
>共同通信7/14(金) 15:19配信 共同通信

↑の記事に対するコメント↓

>ots********42分前
>マイナンバーカード導入による生活の利便化や、
>国民生活を便利にするためにそれを進めたい国や自治体の思いはある程度は理解している。
>しかし、国民全てに何としても持たせたい政権与党の思惑が暴走し、利便性を丁寧に説明できずに、
>元々、任意のものを持ちたくないと反対する国民を不便にするためにマイナ保健証を持ち出してきたのは、
>やり方が卑怯でもう絶対に持たないと心に決めた。
>一方で岸田首相は国民からの大反対を理由に、導入期限の来年秋手前に河野大臣を更迭し、
>来る総裁選に向け人気取りを行う可能性がある。今から注意して見ておくとしよう。

廃止すべきは 「紙の保険証」 ではなく 「マイナンバーカード」

0757ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 21:51:17.38ID:lN2oRvu70
>>755
オードリー・タンは政府による個人情報の一元管理には消極的だと言われてるけどね
デジタル化は国民の自由のためにあるべき、だったかな

日本でも話題になったマスク販売にも使われた保険証カードは
台湾の国民IDカードと別になっていて管理している省庁も違うとか

0758ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 21:55:39.71ID:lN2oRvu70
>>755
ちなみに、先進国で身分証明書と保険証を一体化しているのは日本だけらしい

> 日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。
> だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は、
> 先進7カ国(G7)では日本だけということが分かった。

「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/262212

0759ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 22:24:52.56ID:+AZVklx90
不信感の大本はこれだよな

「あると便利」から「ないと大変」に…岸田政権のマイナカードの進め方が「どう考えても不誠実」と言えるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1adf9c5784a10c6b32a51bd265484c0474bcf41d

0760ウィズコロナの名無しさん2023/07/15(土) 02:00:18.65ID:6yCi2TCN0
国民の敵、令和の売国クシャおじさん

0761ウィズコロナの名無しさん2023/07/15(土) 04:22:33.35ID:IeLdx1WQ0
強大な権力を有する国家が力を持たない個人の全ての情報を管理するなんて
本来有ってはならないことなんだよな
個人の自由が失われてしまう

自由の反対語は不自由じゃなくて隷属だ
だから人権意識の低い土人国家でしかこういう試みは成功しない
日本人は今成熟度を試されているのさ

ま、大名行列にドゲザーしていた隷属民族が
西洋列強と並び立てるとは思わんがw

どーせ日本はまた兄の国中国の後を追うだろうさ

0762ウィズコロナの名無しさん2023/07/15(土) 04:39:31.09ID:IeLdx1WQ0
政治家が自分達をマイナンバーの対象から外している意味を
少しは落ち着いて考えてみる事だよ

0763ウィズコロナの名無しさん2023/07/15(土) 07:42:36.38ID:tHs/RROY0
オナニー大臣
さっさと辞めてくれ

0764ウィズコロナの名無しさん2023/07/15(土) 07:46:50.38ID:l0viekzF0
まぁただの誤入力ばっかだからな
是正されていったら、そりゃ収束だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています