【人気】神戸牛皮でスリッパ、松坂牛皮で財布、近江牛皮でバッグ…食肉加工後の皮活用、ブランド和牛革製品の人気広がる [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2023/07/23(日) 21:11:01.46ID:MOQNmrfX9
甲の部分が神戸レザーのスリッパ。中敷きも上質な生地だ(永田良介商店提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-000-1-view.jpg
神戸レザーの椅子。パリの展示会で注目を集めた=神戸レザー協同組合提供
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-001-1-view.jpg
松阪牛の革の財布(バンビ提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-002-1-view.jpg
近江牛の革を持ち手などに使ったバッグ(Cogocoro提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-003-1-view.jpg

■食肉加工後の皮活用、環境配慮にも

神戸牛や松阪牛など、ブランド和牛の革製品が注目されている。食肉加工された後、十分に活用されていなかった皮を利用すれば環境への配慮につながる。「ブランド和牛の革を使っている」という希少性も人気の背景にあるようだ。

神戸市の会社社長、生駒琢磨さん(37)が愛用するのは、神戸牛の皮を兵庫県内でなめした「神戸レザー」でできたスリッパだ。職人が手で仕上げ、神戸市の家具店「永田良介商店」が販売しているもので、一足1万9800円。生駒さんは「足にフィットして履き心地がいいし、『食べたら使う』というコンセプトとおしゃれなデザインが気に入っている」と喜ぶ。

神戸牛の革を活用しようと、神戸市の皮革関連企業などは2019年、「神戸レザー協同組合」を設立し、現在は約20社が神戸レザーの製品を作っている。今年1月には、パリで開かれたインテリアの展示会「メゾン・エ・オブジェ」に椅子やランドセルなどを出品し、高度ななめし技術や、食肉加工した後の皮を活用していることなどが注目を集めた。

理事長の片山喜市郎さん(40)によると、和牛の皮は脂が多くて薄く、なめすのが難しいため、国内の革製品には輸入した革が使われることが多かった。だが、神戸牛を活用するため、コストをかけてなめしてから使うようにしたという。

片山さんは「海外から革を運んでこないので、輸送のコストやエネルギーがかからないという利点がある。さらに、これまで十分に活用されていなかった皮に価値を見いだし、製品にすることは環境への配慮につながる」と話す。また、大切に育てられたブランド和牛で作られているというストーリーにひかれて買う人も多いという。

神戸牛と並ぶブランド和牛で、三重県産の「松阪牛」も革製品に使われている。松阪牛で革製品を作っているのは、東京都台東区のメーカー「バンビ」。同社の販売企画担当、片山真吾さんは、「コードバン(馬の皮)のようなぜいたくな光沢感と独特の柔らかさが特徴です」と、素材としての松阪牛の品質の高さを評価する。

同社の腕時計のベルトや財布には、松阪牛の個体識別番号が刻印されているものがある。その番号を専用のウェブサイトに入力すれば、生産した農家を調べることができるというトレーサビリティー(履歴管理)制度も人気の要因の一つだ。

滋賀県では、近江牛を飼育する「岡喜牧場」と、近江八幡市の革製品の工房「Cogocoro」が協力して、革を持ち手に使ったトートバッグやキーケースを製造、販売している。

環境や社会に配慮した消費行動は「エシカル消費」と呼ばれている。(以下ソース)

7/22(土) 8:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0163a3c20cb8e1f409e2798854eb747b6b4c8ac

0116ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 07:04:19.61ID:DKFuVYJl0
片山さん…

0117ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 07:04:27.74ID:CSbueTOU0
>>7
聚楽よ〜
みたいな

0118ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 07:06:39.60ID:W+3xDmPk0
牛脂でローション

0119ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 07:22:24.09ID:G38r1ssl0
鶏皮みたいに美味しくいただけないの?

0120ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:35:19.60ID:kU8XW1qx0
BBB

0121ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:36:23.33ID:aF336ub60
神戸って自慢が牛しかないよねw犯罪大国だし

0122ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:44:08.94ID:MJAbr6W90
>>14
革製品は単純に耐久性に優れてる
傷はブラッシングすれば目立たなくなるし直しもしやすい
合皮よりもずっとエコだよ

0123ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:47:25.72ID:ml4joPMw0
>>14
そんなこと言ってたら
屠殺後の死肉を(寝かしてから)食してるわけだし
肉も食えないね

0124ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:48:33.31ID:dZ7rWdqN0
脂の多い皮ってあまりよくないんじゃないの?

0125ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:54:27.15ID:ifT5e7N30
でもお高いんでしょう?と思ったらスリッパ1万9800円かよ
汚れてもポイできないじゃん

0126ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:58:09.38ID:XGWHswhV0
皮革加工技術は欧米に比べるとまだまだ

0127ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 08:58:12.68ID:NU+1dwUL0
おっさんぽいけど靴の中敷きは牛がいい

0128ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:01:42.54ID:rz9mllu40
スリッパと財布買うわw

松坂牛の財布とか話題作りになる

0129ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:02:17.64ID:4uR6rRCc0
多脂牛だと加工費上がりそうだなその分弱くなりそうな気もするけど

0130ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:05:22.87ID:rz9mllu40
>>129
あれま、弱くなるとか想定外だった。
スリッパだけにしとこうかな

0131ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:07:14.97ID:hiQ9BWHk0
>>101
アヒンサー(不殺生)、な?
牛のことも考えろよ

0132ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:07:39.77ID:6QTRV2f30
>>126
神戸牛の革はイタリアで賞取ってるぞ

0133ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:11:17.49ID:sgN4zgKs0
骨手牛昇に殺されるぞ
本麒麟ぐびぐび

0134sage2023/07/24(月) 09:14:27.94ID:ODD21zTz0
俺、動物の皮を身につけたくない。北斗の拳の牙一族じゃないんだから。

0135ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:17:14.46ID:6QTRV2f30
>>134
石油も動物由来が否定されていないから木綿や麻しか着られないね
大変だね

0136ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:18:13.99ID:m6uQATN70
>>128
ええやん、ご利益あるで

🐮

0137ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:21:39.57ID:rz9mllu40
>>136
革好きなもんで、最近adidasが合皮になって非常に困ってるよ

0138ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:22:02.55ID:O65lOXNO0
>>97
わかる

0139ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:29:26.26ID:6QTRV2f30
むしろ革製品の方が匂いが好きな時が多いかな
石油化学製品の臭いはちょっと

0140ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:31:08.22ID:fBzTJeff0
動物の死体で遊ぶ 鬼畜 ジ ャ ッ プ
そら原爆も落とされる罠

0141ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:32:15.91ID:rz9mllu40
でも動植物の死体食わないと生きていけないよ?

0142ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:37:32.65ID:NWbK78Fp0
食料品なくなったら煮込んで食べられるね

0143ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 09:47:24.75ID:2w8O/AU00
>>142
タンニンなめしのやつだけね

0144ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 10:14:06.15ID:z889taUO0
それでマウント取った気になれるのなら安いのか

0145あぼーんNGNG
あぼーん

0146ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 11:10:55.29ID:90BZhQGU0
>>101
近畿地方の寺社荘園の田吾作農奴からみると特権階級だから。

0147ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 11:35:07.50ID:D/y6tNQZ0
分かっちゃいるけど
黴は屋化しちゃうから手が出ないわ

0148ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 11:49:09.64ID:HFjTERf+0
>>103
松坂うし
松坂ぎゅう 問題

どっちでもいいんだが偏屈に主張する方がおられる

0149ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 13:32:45.55ID:5KNMCZv50
まぁ牛馬を処理してた人たちも「当時の死生観による『ケガレ』に対する畏怖(不可触)」によって避けられてただけなんだけどな

0150ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 14:02:25.53ID:w5dBaY4o0
悪趣味

0151ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 14:17:46.42ID:AAybmo3B0
>>149
昔は鞣しに脳味噌使ってて感染症ヤバかったらしい

0152ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 16:11:46.45ID:2w8O/AU00
>>151
脳漿なめしって日本でもやってたの?

0153ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 16:37:51.98ID:9tSwL9A90
今まで活用してなかったのかよ
一番環境に配慮する方法は肉食うのやめる事だけどな

0154ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 18:55:58.18ID:Cfj6kked0
脳漿なめしと言う技法があるのを初めて知ったわ

0155ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 19:20:44.83ID:tpCuPFag0
ウィルソンも元々はお肉屋さんだったっけか
神戸牛のテニスガットとか作ったら高そう

0156ウィズコロナの名無しさん2023/07/24(月) 19:33:27.79ID:SpN4w8Bj0
百姓貴族で紹介されてたやつかな?

0157ウィズコロナの名無しさん2023/07/25(火) 00:02:36.49ID:wShQUKdF0
神戸レザーは地域団体商標も取ってるのに
所詮はヤフコメだな

0158ウィズコロナの名無しさん2023/07/25(火) 01:15:50.93ID:QVZjv0zW0
>>46
お前死体くってるのかよ

0159ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:01:10.09ID:C5Hew33D0
ブランド和牛は肥育しすぎで不健康なイメージしかない

0160ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:01:50.08ID:mnaQBe2N0
和牛JB

0161ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:04:06.54ID:WvPJPdZt0
やっぱ日本海軍陸軍たら革のスリッパだよな
歯を食いしばれでスリッパでビンタ

0162ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:04:39.09ID:zNdz9M7Y0
>>148
どっちも正解でまるくおさめよ

0163ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:25:13.28ID:UR/TzPy+0
>>160
あのおっさん話盛り過ぎだし一番難しい革はグローブ用とか言ってる時点で技術的に低い

0164ウィズコロナの名無しさん2023/07/26(水) 19:25:33.91ID:qMyfdQ/F0
チャップリンで革靴食べる映画あったな

0165ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 14:22:42.52ID:ME3evf6l0
nf

0166ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 16:02:41.39ID:6Yu0tA0C0
骨手牛昇「こうべぎゅー」
本麒麟ぐびぐび

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています