【宇宙】ロシアの探査機ルナ25号、月面に衝突…史上初となる月の南極付近への軟着陸計画は失敗 [アルカリ性寝屋川複垢★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川複垢 ★2023/08/21(月) 21:42:43.46ID:f+Ahogp99
ロシア・ロスコスモスは、8月11日に打ち上げられた無人月探査機「ルナ25号」が姿勢制御不能となり、予定の軌道を外れて月面に衝突したとみられることを発表した。

ロシアの無人月探査機「ルナ25号」は8月11日に打ち上げられ、16日には月周回軌道へ入った。18日の時点では、全てのシステムは正常に機能し通信も安定していて、19日に月面着陸前の軌道へ遷移するためのエンジン噴射が実施された。しかし、その運用中に探査機との通信が途絶えた。

ロシア・ロスコスモスは20日、ルナ25号が制御不能に陥り、予定の軌道を外れて月面に衝突したとみられるとの分析結果を発表した。これにより、ロシア(ソ連時代含む)にとって半世紀ぶりとなる無人探査機による月探査と、史上初となる月の南極付近への軟着陸計画は失敗となった。

衝突前にルナ25号は、中性子・ガンマ線分光計(ADRON-LR)で月の砂の組成を示す強いスペクトル線を記録していた。また、PMLと呼ばれる装置には、ペルセウス座流星群のものと思われる微小天体の月面衝突が記録されていた。さらに、探査機の着陸カメラは17日に、月の南極域にあるゼーマン・クレーター(Zeeman、直径約186km)付近を撮影した。

一方、7月に打ち上げられたインドの月探査機「チャンドラヤーン3号」は、8月5日に月周回軌道へ入り、着陸船と推進モジュールの分離に成功している。23日には月面への軟着陸に挑み、成功すれば、同国初の月面着陸と、世界初の月の南極付近への着陸となる。

https://www.astroarts.co.jp/article/assets/2023/08/39132_selfie.jpg
ルナ25号が15日に撮影した自撮り写真。(左)ミッション・エンブレムと搭載されたマニピュレーターのバケット、(中)探査機の背景に写る地球、(右)探査機と月。

https://www.astroarts.co.jp/article/assets/2023/08/39123_spacecraft-crater.jpg
左)ルナ25号、(右)着陸カメラがとらえたゼーマン・クレーター付近の月面

アストロアーツ 2023年8月21日
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13180_luna25

0081ウィズコロナの名無しさん2023/08/21(月) 23:43:18.45ID:gXVkg3300
望遠鏡で覗いたら何か色々見えそう

0082ウィズコロナの名無しさん2023/08/21(月) 23:49:36.65ID:Nb2nu2Ak0
ゴミ捨てに行っただけw流石ゴミ国家

0083ウィズコロナの名無しさん2023/08/21(月) 23:51:52.20ID:ZpUHCYYF0
ロシアが死んじゃう~!

0084ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:01:35.13ID:gMFA8cAB0
トラウデン直美、顔面が腫れ上がった衝撃写真に心配の声が相次ぐ「大変なことが起こりました」
https://tumkiu.tulanerw.org/0822/we67gu6j.html

0085ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:16:09.09ID:ScFtQxrr0
アポロも着陸なんかしとらんやろ アメリカがやったのにソ連が後追いでも有人着陸しないのは不自然 今回のように赤の方が根は真面目で正直だからな

0086ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:22:29.12ID:uqeAYAXN0
首狩ルナ25号かよ

0087ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:23:06.47ID:XFFP/tlM0
>>85
🤣

0088ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:24:51.73ID:ERq+ZS2z0
いけないルナ先生

0089ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:25:39.04ID:4EQHSkNq0
パヨクのあこがれの国ポンコツすぎるだろ

0090ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:31:30.31ID:HjkGLzVv0
ウクライナ侵攻も失敗だったと認めろよ

0091ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:32:55.82ID:3Ku3F2Xy0
おそらく月の表側と裏側では重力が違うんだと思う。それで姿勢制御がアンコンして墜落。

0092ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:33:36.41ID:5AAqBEWU0
よりによってアポロ否定とか、すがりつく綱がボロすぎる

0093ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:36:08.07ID:enASs5qK0
月の極付近に分布する水資源を確保できれば、電気分解して酸素と水素が得られるし、レゴリスと混ぜてコンクリが練れる

0094ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:39:44.75ID:xoEs96AR0
>>40
こいつスレ伸びたら連投するだろなぁ…ってことだけは解るw
ゲロ以下の臭いがry

0095ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:42:29.29ID:KODz+l0P0
やっぱりルナは制御できないか

0096ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:48:02.89ID:DDYE0k5q0
惑星探査系は難しいのはわかってるけどロシアの場合通信途絶原因が多いのが気になるね
緯度の問題なんかロシアのレーダーが弱いんか

0097ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:48:20.09ID:Iy1Tys1I0
>>1
ヤバイところに着陸しそうだから撃墜されたか

0098ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 00:51:12.94ID:jdwksi570
これにはロシアもまいっちんぐ

0099ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 01:02:06.19ID:juKrwoCQ0
だっさw

0100ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 01:13:30.76ID:DJjzEwPV0
ウクライナを侵略した天罰だね
神様ありがとう

0101ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 01:29:08.39ID:75aiD1Yh0
50年前アポロで出来たのに何で今の技術で何度も失敗するんだよw

0102ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 01:31:56.15ID:ZnXx24dB0
同感 天罰ありがとう

0103ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 01:36:46.91ID:tNRYDuuS0
水星着陸まだ?

0104ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 02:31:11.46ID:AYl053NM0
>>89
今のプーチンロシアは保守政権やぞ
いい加減冷戦脳からアップデートしろよw

0105ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 02:31:57.46ID:mkNz5IHF0
>>85
😱

0106ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 02:33:26.94ID:Oc09K9Mt0
>>101
CCCPは月面に着陸していませんし

0107ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 02:39:02.61ID:hrmwZ+650
プーチンの指示かな
今は月とかどうでもえーねんて

0108ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 03:23:48.75ID:OLvOQO/K0
やはり月には誰かいるんじゃないの。

0109ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 03:32:53.54ID:uvoasPKe0
月人の槍で落とされたんじゃね?

0110ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 03:34:57.55ID:ySzQSggJ0
>>4
薬局

0111ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 03:35:45.34ID:ySzQSggJ0
>>108
南夕子タンがいるよ

0112ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 04:33:37.72ID:ZHDpqPe/0
> 月面着陸前の軌道へ遷移するためのエンジン噴射が実施された。
> しかし、その運用中に探査機との通信が途絶えた。

そりゃ通信は途絶えるだろうなぁ。途絶えても正常に着地できる設計じゃないと無理だろう

0113ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 04:34:33.87ID:Oc09K9Mt0
>>108
ハウスマンがおるで

0114ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 04:35:58.91ID:5TaPoQhj0
衝突に負け瑠奈

0115ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 05:16:50.72ID:6hNhG2Eo0
くびかりぞく

0116ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 05:58:27.63ID:PbrR2I7r0
衝突で月は鳴り響いたの?

0117ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 06:40:54.22ID:OWrEw2Q/0
>>49
・衛星がデカいのはジャイアントインパクト説
・月は、地球の自転による潮汐力で公転が加速される力がかかっているので、地球から遠ざかりつつある。大昔はもっと地球に近かった。なので、地球から見て太陽と同じ大きさに見える時期は必ず訪れることになる。それが今だったというのが奇遇なだけ。
・空洞と言っても一部であり中心が空洞ではない

夢を壊すようでスマンな

0118ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 08:32:16.09ID:bj/o6xga0
アナル25号。

0119ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 12:45:27.34ID:JQ405+TB0
ルナ29

0120ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 12:46:32.75ID:JQ405+TB0
オサム59

0121ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 12:47:41.73ID:rw5EVaF50
宇宙ってやっぱり怖いな
高性能AIを搭載したり色々やらないと難しいわ

0122ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 13:35:09.52ID:5AAqBEWU0
この時期にルナを飛ばすとか、粋だねロシア

0123ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 23:41:24.45ID:kSfcKCsD0
月の裏側にナチスの残党がいて迎撃してる

0124ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 10:48:56.45ID:NolAHfKQ0
一方、プリゴジンは撃墜されて死亡。

0125ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 11:50:45.66ID:P8K+impd0
>>106
いや世界初の着陸をソ連時代に成し遂げてるが

0126ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 12:50:03.91ID:drSYW9p/0
インドに先越されそうになって焦ったな

0127アルカリ性寝屋川市民 ◆JIfqAogyQw 2023/08/24(木) 19:27:59.60ID:moN+yErO0
>>123
ムダツモ無き改革かよw

0128ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 01:57:25.33ID:rK4eeyny0
宇宙帝国主義時代の始まりですわ

0129ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 01:58:31.83ID:kyk1PUys0
インド様のケツを舐めるしかない
哀れプトラー

0130ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 02:02:16.35ID:dPU1ExFG0
地球外探査機は通信途絶が多いから確固な通信インフラができるまで打ち上げ控えた方がいいね
もったいないよ

0131ウィズコロナの名無しさん2023/08/25(金) 04:30:59.11ID:wCWIHmXI0
>>46
その前にあの映像はスタジオだったこと認めて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています