札幌エスタが閉館 再開発へ 札幌そごう以来45年の歴史に幕 [菊姫いりぐち★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菊姫いりぐち ★2023/09/01(金) 12:46:10.76ID:CWt7Qbec9
https://www.hbc.co.jp/news/74c02919f1590b5189fe2b01083228fb.html
多くの北海道民に親しまれてきたJR札幌駅前の商業施設「エスタ」が45年の歴史に幕を下ろします。
北海道新幹線の札幌延伸に向けた再開発に伴い、新たなビルに建て替えられることになり、31日に営業を終了します。
(以下リンク先で道民の声 動画あり)

0146ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 00:25:27.16ID:4/3uCLT30
>>129
ていね?

0147ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 02:11:26.62ID:Is0beAPO0
>>42
札幌の市街地には戦前の建物は殆ど存在しないからね
あるのは時計台、北海道庁旧庁舎、札幌市資料館、札幌ファクトリーレンガ館のような観光施設になっているものだけ
大阪市内だとビル街に普通に溶け込んで存在してるんだけど、札幌にはそういうのは殆ど存在しない

0148ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 02:13:15.05ID:Is0beAPO0
>>145
バスのダイヤの調べづらさは異常
本当に分かりにくい
まー、もうバスは絶対に使わないから関係ないけどw

0149ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 11:24:54.23ID:L+sQa8iP0
>>148
新潟がそんなことやってるけど
やっぱりわかりにくいんだよね。
現地に行って初めて存在を知るけど
それでもなんだかわかりにくい。
札幌はよほどうまくやらないとならんね。

0150ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 12:53:53.82ID:Y/p+JHiv0
SOGOそごうへ行こう

0151ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 12:54:47.51ID:mvGfSwAO0
>>147
二条市場

0152ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 12:55:32.93ID:5F1ikOme0
じゃあ札幌駅にには何にもないの?来年行くんだけど

0153ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 12:57:03.80ID:KdsFwh2u0
札幌そごうと五番館西武は両方ともなくなったけど、
どっちか一方を残すなら駅直結のそごうを選んだ方が正しかったと思う
先に札幌そごうを閉店したのは悪手だった

0154ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 12:57:21.24ID:43qa4IIm0
JRタワー潰せよ
新幹線ホーム遠過ぎなんだよ

0155ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 13:30:52.20ID:KdsFwh2u0
>>154
品川駅の新幹線ホームなんかと比べると、創成川をまたいで東ぐらいなら在来線のホームから新幹線ホームまで、それほど遠く感じない

0156ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 13:36:48.94ID:FHB8ZlYZ0
>>45
さよか

0157ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 13:40:19.39ID:SRD4JltD0
オフィスビル&ホテルにでもするのかな?

0158ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 13:52:34.55ID:HFoASyn50
>>152
大丸

0159ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 16:53:39.60ID:JWqSKas20
>>154
そこは動く歩道をきちんと完備してくれればさほど問題ないけど、そこをきちんどJRがやってくれるかどうか。
東豊線側との移動もなんとかしてほしいね。

0160ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 21:07:14.86ID:WpiWaWmr0
>>45
札東映劇も無くなったしな。

0161ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 22:02:23.87ID:p+xaBM0D0
>>11
ESTAに入っていたテナントのほとんどが移転する東急百貨店は、
もっと古くなかった?

0162ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 23:15:27.13ID:m1EeuI0y0
開成高のやついると聞いて

0163ウィズコロナの名無しさん2023/09/04(月) 23:18:29.47ID:m1EeuI0y0
沙羅曼蛇やりにいったな

0164ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 03:12:52.51ID:GkDqOOiR0
>>1
新幹線を見据えて建設されたそごうが
新幹線が決まって解体される
みんなオイルショックが悪いんだわ

0165ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 05:30:05.84ID:8SRFFSfx0
札幌駅で会いませんか〜♪

0166ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 06:11:59.37ID:8n4yMZUq0
両手に一杯お買い物~

0167ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 06:16:39.06ID:eag8Nr0U0
東急を地下直結にしてくれないと行く気せんわ
ボロいし不便だし

0168ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 07:09:30.51ID:c3COXzei0
>>167
一応札幌駅と地下で直結してるぞ

0169ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 07:09:30.82ID:5RPB7Pl60
札幌にあったのがエスタ
名古屋にあるのがエスカ
大阪にあるのがエスト

0170ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 07:15:25.81ID:PVYobUsq0
>>163
俺も釈迦曼陀羅行った

0171ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 08:35:35.29ID:GkDqOOiR0
>>167
それはおまえさんの頭がオンボロなのでは…

0172ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 08:46:59.14ID:0TiKrSxm0
地下街のフードコート過ごしやすくて良かったし
販売店のラインナップも高すぎずで良かったんだ(大丸は高すぎる)
パセオも消えたし気軽に入れるところ減ってしばらく困るな
ステラプレイスに大規模フードコート欲しい

0173ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 12:34:51.69ID:8SRFFSfx0
>>42
閉店の日に行ったけど、そりゃあ京都みたいな歴史的建造物はないけど、
屋上の寄せ書きを見て昭和ノスタルジーを感じたよ。
「そごうで狩人と握手した。あずさ2号歌ってた。今61歳」とかね。
団塊ジュニア世代が一番多いのかなぁ、そごうの思い出。
「38年前、この屋上で菊池桃子を見た」って寄せ書きに「俺も」「私も」って、たくさん便乗していた。

0174ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 13:31:00.69ID:W0afl0M60
団塊ジュニアは70年代生まれだ。
「今61歳」氏も菊池桃子もその前の世代だ。

0175ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 13:43:21.17ID:BXF3GQzi0
高校時代、そごうの玉光堂で渡辺美里のアルバム買ったら特大ポスターもらった。

0176ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 13:50:03.44ID:s2VubWPL0
>信州 NEWS WEB NHK
>「松本パルコ」閉店へ 2年後の2025年2月 売り上げ低迷
>02月27日 18時04分

↑もだけど、何だか華やかな戦後昭和がどんどん終わって行く

0177ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 13:52:06.31ID:eag8Nr0U0
戦後の建造物はコンクリ耐用年数が既に限界迎えてるからね

0178ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 14:34:17.01ID:mpD8M9b60
すすきの0番地があるすすきの市場の建物も古いな

0179ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 14:35:46.70ID:s/yMlrxz0
今となっては新幹線ホームも在来線に寄せれるんじゃね?

0180ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 15:31:40.14ID:A+AIUzxY0
俺が菊池桃子と握手したあの建物もなくなるのか。
その後、手を洗わんとか言ってたらクラスの女の子が俺の手を狙ってきて楽しかったな。

0181ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 16:34:13.95ID:5aJo7V5s0
>>174
ん?
1973年生まれだけど小学生のときに、そごうの屋上で菊池桃子見たよ。
今は亡き岡田有希子さんも。可愛かった。
あの頃のそごうの屋上って毎週のようにアイドル来てたんだよ。懐かしい。
さすがに>>173の「あずさ2号の狩人見た」61歳さんはネタで書いたか、
どこか別のデパートと間違えたんだろうと思うが。
けど、そごうって1978年オープンだから、ありえない話ではないのか。

0182ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 16:37:20.30ID:kJeIfVwR0
自分は屋上で河合奈保子を見た

0183ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 17:02:07.04ID:gqi9YTfg0
ロビンソンのエレベーターて浮遊霊を見た。

0184ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 18:29:32.24ID:2hsh1TPa0
>>181
何を言ってるのかよくわからんがデビュー2年目の歌手が営業で来てヒット曲を歌う事の何に疑問を抱いてるんだ?

01851742023/09/05(火) 18:52:18.81ID:W0afl0M60
>>184
> 団塊ジュニア世代が一番多いのかなぁ、そごうの思い出。

に対し、174 のオレは否定的意見を述べ、181 は反駁したというだけだ。
歌手の営業に疑問があるとかではない。

0186ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 18:57:00.94ID:sxn7p74Z0
ぶっちゃけ営業中止補償のためにどれくらい税金から金払われてるんだろうね
あの規模ならヤバイ額だと思うけど

0187ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 19:02:35.61ID:GImPEWK30
どちみち今の建物は耐震基準もアウトじゃないのん?

0188ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 19:35:35.99ID:Kt6optI10
>>185
>さすがに>>173の「あずさ2号の狩人見た」61歳さんはネタで書いたか、
どこか別のデパートと間違えたんだろうと思うが。

これに対してのレスなんであんたの書き込み関係ないよw

0189ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 20:51:16.13ID:Cy9Hvur50
検索してみた。
狩人って1977年デビューで、デビュー曲のあずさ2号がいきなり大ヒットって書いてあった。
自分、まだ2歳とか3歳だったから、うっすらとしか記憶になかった。
1977年デビューなら1978年オープンのそごうにキャンペーンに来ていても不思議ではないんだな。勉強になった。
狩人はモランボンのしゃぶしゃぶスープの印象が強かった。

0190ウィズコロナの名無しさん2023/09/05(火) 20:57:11.42ID:AUYTO2K50
>>179
今のスカスカ便数ならホーム1面2線取っても余裕で捌ける
JRは工事面倒だからホーム新設ってゴネただけだしな

0191ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 01:09:32.68ID:nl2fa+zK0
>>121
マツモトローとか家族で行ったなぁ
懐かしい

0192ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 06:29:49.24ID:ayCjTU3F0
>>175
玉光堂懐かしい
今どこにもないもんなぁ
新さっぽろと発寒イオンくらいか

ちなみに細かいようですまんが、そごうのCD売り場は山野楽器だったはず
途中から玉光堂に変わっていたらすまんが
子どもの頃に「この売り場のCD売り上げはトップテンの順位に直接反映されます」って金色の盾が飾ってあったのが印象に残っている

0193ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 07:40:40.11ID:7MLCd5tK0
再開発って直結とかで便利になるけど特色とか無くなってどこも同じ街並みになっちゃうんだよな
ホント嫌い

0194ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 09:07:17.33ID:Hyy1O9l/0
東急百貨店さっぽろ店 開店は1973年
札幌そごうの前身となる札幌そごう 開店は1978年

0195ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 09:20:41.15ID:fnT3r52k0
たった45年程度ならそんな大それた事でないだろ

0196ウィズコロナの名無しさん2023/09/06(水) 10:45:33.32ID:POA2Ziwx0
>>195
北海道は歴史が浅いから、その程度でも大騒ぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています