少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 ★6 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2023/09/12(火) 19:00:55.14ID:9Wpmzfep9
経団連は11日、2024年度税制改正に向けた提言をまとめ、発表した。岸田政権が進める「異次元の少子化対策」など社会保障政策の財源をめぐって消費税を取り上げ、「中長期的な視点からは、引き上げは有力な選択肢の一つ」だとした。景気への影響などを考慮しながら、政府に広く議論するよう求めた。

 提言の中で、消費税について、広く全世代の国民全体が負担することや、財源として安定的であるという特徴をあげ、「社会保障財源としての重要性が高い」とした。

 ただ、時期や上げ幅は明示せず、「デフレからの完全な脱却を見据えながら、経済情勢を踏まえて検討する必要がある」とした。経団連が各年度の税制改正に向けた提言で、消費税引き上げに言及するのは異例という。

 経団連の十倉雅和会長はこれまでも記者会見などで少子化対策の財源について「消費税を排除せず、検討すべきではないか」などと主張してきた。だが、政府が6月に決めた「こども未来戦略方針」では今後3年間の「加速化プラン」で「財源確保を目的とした増税は行わない」と明記された経緯がある。

 こども未来戦略方針では、社会保障費の歳出抑制や社会保険料の仕組みを使って新たに徴収する「支援金制度(仮称)」を財源の骨格に据えており、今後議論が本格化する見通し。(松山尚幹)

朝日新聞 2023/9/11 14:26
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9C4RC5R9CULFA005.html
★1 2023/09/11(月) 19:30:54.64
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694496996/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:16:01.31ID:Ib7wbm/G0
>>919
政策の速度は経済学の純理論ではないが、経済学で論じられる範疇としての制度論だね

>>921
アベノミクスってのはインフレ目標を掲げておきながら実際には達成のために動かない政策
俺はインフレ目標を掲げる以上はその達成のためにあらゆる手段を用いるべきと考えるから、そういう意味ではアベノミクスとは異なる

0953ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:18:17.84ID:D2jV5po50
>>949
ちなみにハンガリーの食料品のVAT(消費税率)はほとんど軽減税率で5%ね(笑)
日本みたいに一律で消費税率なんか上げてません

0954ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:18:24.25ID:XBUOC7Zt0
物品税って個別消費税という扱いだから、普通に消費税扱いだよ
いわゆる消費税は一般消費税、物品税は個別消費税

日本でいえばたばこ税や酒税が個別消費税でこれらも普通に消費税扱いで統計ではカウントされてる

0955ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:18:46.59ID:Ib7wbm/G0
>>953
日本も食料品などは8%だし、医療費などは0%(非課税)だけどね

0956ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:21:01.58ID:D2jV5po50
>>955
ちなハンガリーは外食は消費税率5%だね
これは大きいわ
これを日本よりもハンガリーの方が消費税率高い!
日本は消費税安い!なんて言うやつは
もはや犯罪者だろ(笑)

0957ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:21:17.01ID:XBUOC7Zt0
消費税の税率と、税収における消費税の比率の話が混同されてるような気がするのだが

0958ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:23:01.46ID:Ib7wbm/G0
>>957
前者は課税対象が国によって異なるから比較は難しいが、後者は間違いなく日本は低い
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/017.pdf

0959ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:24:04.58ID:9tbXaQwA0
>>954
なるほど。じゃあやはりハンガリーの税収のうちの消費税の割合は65.2%というのが正しいのか。

0960ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:24:48.02ID:D2jV5po50
>>957
だから俺が
>>942
で挙げたOECDの統計が税率じゃなくて
2020年のハンガリーの実際の税収の内訳データだよ
税率27%じゃなくて税収が27%な

0961ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:26:53.07ID:XBUOC7Zt0
ハンガリーのエンゲル係数が異常に高くない限り、ハンガリーの食料品軽減税率が日本より低いからといって、
消費税負担が日本より軽くなるなんてことありえないと思うよ

ちなみにOECDのGDP比消費税負担率のグラフでは

ハンガリー 15.623%
OECD平均 10.592%
日本 7,025%

こうなってる、当たり前のようにハンガリーが高く、OECDでもぶっちぎりで負担率が高い部類に入る。

0962ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:27:39.37ID:+2OMxPOn0
もっともっと金融緩和

なんなら直接国民に金配ってもいいぞ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:28:57.82ID:fJaxA6AK0
>>1
ますます少子化加速政策

0964ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:31:24.47ID:XBUOC7Zt0
ちなみに、日本の場合は酒税とたばこ税の合計だけでも3兆くらいになるし、他にも色々と個別消費税あるけど、
そういうの除外して一般消費税だけの数字にしたら、税収における比率はかなり下がるよ

0965ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:33:11.91ID:D2jV5po50
>>961
そら物品税を消費税として計上してる統計なんだから嵩増しされて当然
OECD平均の元になってる他の国もぜんぶ物品税込みの統計でしか統計出してないよ
物品税引いたら全部下がる

0966ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:38:35.60ID:D2jV5po50
>>964
いや日本の消費税とタバコ税と酒税他は別勘定されてるから
それらを含めるなら消費税の税収割合はもっと増えるよ

令和5年度租税及び印紙収入予算
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

0967ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:40:07.32ID:+2OMxPOn0
ノルウェー、フィンランドが日本なみの出生率になって
北欧を見習え!厨が絶滅した

0968ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:45:32.13ID:ONDhgsmm0
絶対唯一無二のワンパターン

頭いいのですか

0969ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:46:29.55ID:Ib7wbm/G0
>>966
これ見る限り、消費税・タバコ税・揮発油税は「消費課税」に区分されてないか?
令和5年度予算の国税の税収構成比で「消費課税」が41.2%と明記されてて、総税収69.4兆円に対し28.9兆円と計算できる
消費税23.3+酒1.1+タバコ0.9+揮発油2.0+他でこの割合に一致する

なお>>958とはズレがあるが、これは2020年度決算と2023年度予算の時期の違い

0970ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 18:59:07.11ID:+o9JTNQm0
>>956
ハンガリーって大体の食品が消費税5%でそれ以外が18%なんて
庶民にとって超優しい国じゃん!

https://i.imgur.com/aIDqHv7.png
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15488.php

0971ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:00:28.75ID:+2OMxPOn0
ハンガリーが話題になってるけど
1000万の小国と日本じゃ比較にならんだろ

0972ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:00:42.21ID:itIdMMR00
YA⭐︎ME⭐︎NA⭐︎HA⭐︎RE‼

0973ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:01:45.52ID:3QDchu2I0
>>766
トヨタは来年から本社がシンガポールじゃないっけ?

0974ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:03:03.07ID:elNwQi/R0
>>970
アイルランド食品は消費税0%でそれ以外は23%かぁ
メキシコ・イスラエルは食品0%のそれ以外は16%

日本はメキシココースでいいんじゃないw

0975ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:06:40.55ID:D2jV5po50
>>967
フィンランド流教育もフィンランド自身が失敗だったと認めて撤回してるもんな

>>969
たばこ税とは たばこ税には、国たばこ税、地方たばこ税(都道府県たばこ税・市区町村たばこ税)、たばこ特別税の3つがあります。 令和2年度では、総額で1兆9,357億円(国たばこ税8,398億円、地方たばこ税9,506億円、たばこ特別税1,122億円)が税金として納められています。2022/10/01
たばこ税 | たばこ関連情報 | (一社)日本たばこ協会

このタバコ税+タバコ本体価格に消費税が別にかかってて、その消費税部分だけしか計上してないはずだから
タバコ税は別計算になるはず

0976ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:08:49.61ID:Q37vdQfy0
宗教法人に課税しろ
それで財源作れるやろ
はよ

0977ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:08:49.76ID:taM3ueK30
こんなの異例じゃなくていつも消費税増税の提言してんじゃん
社会保障の財源が足りないんなら保険料の会社負担分増やせよ

0978ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:10:38.10ID:D2jV5po50
>>970
こういう統計表には食品の個別軽減税率が書いてないから
ハンガリーでは一律で食品も消費税18%だ!とかいう利用されちゃうのがね……
米や小麦食品が18%なだけで他食品は5%、と詳細見ないとまったく違う結論が出てしまう

0979ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:11:41.11ID:Ib7wbm/G0
>>977
社保の会社負担分は100%ではないにしろ労働者に転嫁されるけどね
https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/18191802.pdf

0980ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:13:12.10ID:K1gLGiWl0
>>978
食品の軽減税率も加味した各国の一覧表が欲しいねぇ

0981ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:34:17.94ID:sNrWULm+0
こいつらはなんでトータルで意味のないことばかりやらうとするのか

0982ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:39:09.58ID:3eF5zbjn0
>>518
法人税として持っていかれるぐらいなら、人件費として労働者に還元するなり、
設備投資したりして償却資産にしてしまった方がいいからな

法人税を主力財源とするのは国の政策として歪んでしまうんだよね。
ちゃんと市場に金落とせよ、現金や国債などの安定証券での内部留を貯めこむなよ(結果的に法人税減ってもよい)ってのが本来の姿で

0983ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:45:46.16ID:r17bGILM0
>>942
www.oecd.org/tax/revenue-statistics-japan.pdf

これの日本のやつあったわ
日本の2020年のof witch VATのところは15%
ハンガリーの27%の半分ちょっとの割合しかなかった

0984ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:48:10.34ID:7H3/OLuS0
消費税還付の大企業様はゆうことが違う

0985ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 19:58:09.61ID:ZDy9xJWC0
【大阪・関西万博】総額1兆円規模の可能性も…無尽蔵に膨らむ予算 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694595475/

0986ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:00:03.63ID:u1oCEain0
>>983
このデータによって日本の消費税の税収割合が世界一というのは嘘であることが明らかになった

0987ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:08:16.04ID:LpzgExw50
こうすればいいw
営業妨害における損害賠償規定を無くすw

堂々とお店やよその会社に石投げたり物盗んでも良い
事にする事で産業や労働の幅を広げよう、という完全に逆の発想。
そもそも警察自体、社会機構として
企業に対する営業妨害からの保護機能は実質的に全く機能していない。
(・・・いや機能してんだけど、見た目には結構分かりずらい)

そこで、堂々とよそを妨害しても営業妨害を理由とした
損害賠償規定を外し、旧来の「営業妨害」を単独事業として
民間で認めれば、産業や労働者の仕事の選択肢が増え、
さらに企業側は防衛のみでよそを営業妨害をコソコソやらないで済む。
企業側が旧来のよそのライバル潰しをやる際には、
堂々と正式に発注出来る、結果的に企業の動きが表沙汰に
なって、グレーゾーンが白黒ハッキリすれば市民は
物事を判断しやすくなるw

コソコソやらないで済むなら、どこの家に泊っているのが
バレても問題はないし、何をやったかバレても問題はない。
・・・・そりゃヤクザに殺されたりはするかも知れないが・・・。


って訳分からんなw

0988ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:36:00.10ID:ZDy9xJWC0
内閣改造、4閣僚が旧統一教会側と接点 自民点検や朝日アンケートで [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694600684/

0989ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:37:59.26ID:ZDy9xJWC0
【文春】ドリル事件以来の要職、小渕優子に新たに不透明な政治資金処理「ファミリー企業に1400万円超」 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694602500/

0990ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:39:07.14ID:ANbHsUKj0
内部留保没収だろ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 20:41:58.71ID:ZDy9xJWC0
【内閣改造ああ】木原官房副長官は交代へ 磯崎副長官も [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694445072/

愛人、隠し子、殺人…… 木原誠二官房副長官とは何者なのか? その5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1694417990/

0992ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:05:01.41ID:ZDy9xJWC0
ランチ代、「500円未満」が5割 貯蓄額は? 男性へのネット調査 ★4 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694599956/

0993ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:09:12.13ID:Ib7wbm/G0
>>982
税は必ずしも税収確保のためにあるわけではない、という観点が強調されるべきだとは思う
例えばタバコ税や酒税は、これらの不健康な消費を抑えるためにこそ機能しているのであって、今日においては税収としての期待は副次的になってる
炭素税なんてのも環境への配慮を進めることが目的であって、税収は副次的

0994ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:11:38.39ID:RiFi2ZSi0
>>570
日銀が価値の低くなった国債を購入しても、
円の裏付けととなる日銀の資産の信用が失われて円の価値が下落し
日本人労働者の実質賃金が下がるだけだよ。

日本国債が発行されるのは、税収の三分の二も社会保障に使っていて
他に必要なことにお金が回らないから。

日本は、増税するか社会保障費を大幅に削減するか大きな岐路に立たされているよ。

0995ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:12:43.49ID:NGc4l0Ch0
やっぱ日本の企業は潰さんといかんな

0996ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:24:45.06ID:psVRhV9h0
売国組織宏池会

0997ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:29:21.26ID:nutHI6C60
経団連死ね

0998ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:51:19.52ID:WBvGJ2Sr0
>>995
そうや
壊滅、殲滅や

0999ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 21:52:43.97ID:WBvGJ2Sr0
>>994
打つ手はない日本の経済は後20年以内にアルゼンチンクラスに落ち込む
だから稼げるだけ稼いで逃げるのだ
政治家も官僚もそう思っている

1000ウィズコロナの名無しさん2023/09/13(水) 22:11:34.93ID:RiFi2ZSi0
>>999
社会保障の削減は、民主主義の国の政治家としては国民の支持がなければできないことだよ。

いまこそ現役世代や若者が立ち上がって、社会保障費削減を標榜する政治家を支えなければならない。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 10分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。