【日商会頭】賃上げ5%「中小では難しい、ちょっとつらい」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2023/10/21(土) 10:20:43.56ID:1LAOKt4O9
日本商工会議所の小林健会頭は19日の定例記者会見で、2024年春闘で連合が求める5%以上の賃上げについて「少なくとも中小企業では難しいというのが実感だ」と述べた。原材料費や人件費の高騰分の価格転嫁が進まない中で、今年を大きく超える賃上げ率の実現は現実的ではないとの考えだ。

日商が9月に実施した調査によると、23年度に賃上げした中小企業は64.4%で、うち3%以上の引き上げ率を達成した企業は52.7%だった。小林氏は「(物価上昇率を超える)実質的な賃上げになるように努力したいが、ちょっとつらい」とも話した。

10/19(木) 21:46 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79db3f89b587ebddbb79d53a4ab1a6ab9a45c53
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231019-00000118-kyodonews-000-20-view.jpg

0607ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 06:36:20.12ID:+7kGOYTX0
人手不足で外国人実習生に頼らなきゃならない会社なんてどんどん潰すべき
雇用が失われる等と言ってるがすでに日本人は雇ってない

0608ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 06:37:49.80ID:wWiRmM4h0
今日行った中華のチェーン店では、席がガラガラなのに
30分待ちですって言われて、そのまま帰ったわ
テーブル数に、スタッフの数が見合ってないんだよな

0609ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 06:49:51.85ID:ng172cBA0
>>601
今は求人倍率高いからそれで良いんだよ

0610ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 06:53:33.10ID:PlhPYc6c0
ブラック、ゾンビ企業は不要
どんどん無くしていこう
賃上げこそが成長への投資

0611ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:20:06.15ID:yjxhV4Bw0
>>601
人手不足なんだろ?ちょうどいいだろ

0612ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:22:14.87ID:mvi7I3Ki0
アベノミクスで賃上げ

中小ではちょっと無理


アベノミクスが論理破たんしている証左の一つ

まだ声高にマザームーンとアベノミクス連呼している奴w
チョンカルト統一教会自民党、マジで馬鹿と老害と世襲と犯罪者とドリルだけしかいない

なんでお前等支持してんだかw

0613ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:25:27.00ID:NRygqU0+0
日本の中小は給料良すぎ
上の学校行こうとするハングリーさが育たん

0614ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:51:44.02ID:949cZxEA0
>>242
中小企業支援金うまく利用してるわけだな

0615ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:51:47.47ID:sl+wsQa70
無理じゃなくてやるんだよ
できるようにするのが経営者だろ

0616ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 08:51:59.77ID:949cZxEA0
>>610
これな

0617ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 09:00:29.87ID:ng172cBA0
大企業の雇われ社長よりも、収入が良いのが一族経営の中小の社長

0618ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 09:35:38.21ID:n3XRFE+g0
ワタミの言葉や安倍の言葉が聞こえます
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ

できない理由を考えるのではなく

0619ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 09:51:14.50ID:UyHuVolS0
「難しい」「ちょっとつらい」
つまり可能だって話
こんなん客先で口滑らせたら「できるんだな?やれ」としか云われんやつ

0620ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 09:58:30.47ID:twJ2GUbe0
>>604
どうせ掛かってるし、それの何が問題なんだ?
働かない外国人にまで税金で食わせてるどころか遊ばせて、尚且つ犯罪までされてるのに?

0621ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 10:27:45.17ID:lHWRjJLd0
例えば運送業界、人手不足になるのは当たり前で中小零細が乱立しすぎで過当競争だった、送料無料問題の一因にも。
更にそこへ少子化が追い打ち。働く側からすれば待遇の悪い会社から良い同業他社へ、勢い異業種への転職で人材流出。
人件費カットという有効で即効性はあるが、ある意味では麻薬の方策しか取れない企業は
もはや今の時代じゃやっていけないということ。

0622ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 11:17:21.62ID:5r5ICZAl0
ちょっとだけつらいのか

0623ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 11:31:16.18ID:86zTz5tD0
自分達が従業員にいつも言ってる事と違うぞ

0624ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 12:07:56.63ID:wuQSUbba0
>>590
宇予くんで名をはせた某団体もそうだけど
なんかリアルネトウヨみたいなやつ多くね?
戦中戦後直後生まれの老人ならまだ親米でもわかるけど
その下の世代とか若いやつもなぜか染まってる
なにあれ

0625ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 15:29:01.57ID:rnarlsaz0
>>24
この前まで計画経済やってたブルガリアのおばちゃんに言われてもなw

0626ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 18:55:30.25ID:PQb3GBfb0
>>612
アホか。
そんな構造知ってて
わざと異次元の金融緩和やって
アベノミクスしたんだよ
日本経済を壊すために…

0627ウィズコロナの名無しさん2023/10/23(月) 22:53:35.30ID:FySIzaV40
>>242
賃上げできないってのはそういう贅沢するための金を搾取してるからだよな

まあ中小なんて日本から絶滅させてくべきやろな

0628ウィズコロナの名無しさん2023/10/24(火) 00:07:33.18ID:s0L8muQR0
出来ないと言うのは嘘つきの言葉なんです😈

0629ウィズコロナの名無しさん2023/10/24(火) 00:08:17.83ID:iDL+WXFQ0
>>9
ちょっと待って
アメリカと比較したソースはよ

0630ウィズコロナの名無しさん2023/10/24(火) 00:49:46.53ID:AuG4x+Kj0
>>602
お前、経済のこと何も知らんのだな。
失業率こそが問題なんだよ。
失業率が低けりゃ、それが景気が良い、経済が良いということ。
とにかくゼロから勉強しろ。

0631ウィズコロナの名無しさん2023/10/24(火) 00:51:32.78ID:AuG4x+Kj0
>>582
だから再編が必要なんだよ、基地外。
保護するから居残る。
保護されてるのに文句言う。
早く潰せ!

0632ウィズコロナの名無しさん2023/10/24(火) 07:12:08.57ID:Zq8s6mq50
5%どころか1円も上がらないわ

0633ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 08:25:39.05ID:USNC+rnY0
辛いじゃなくてやるんだよ
できないなら倒産しろ

0634ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 08:28:57.32ID:/M209b7Z0
ちょっと辛い?じゃあやれや。
従業員には毎日ちょっと辛い事やかなり辛い事やらせてんだからな。

0635ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 08:38:37.70ID:hDeb4mwr0
>>529
ものづくりで強みのある町工場かぁ。10年20年前まではそういう会社もあったけど
団塊の退職で、もうろくに残ってないんじゃないの。今の日本の業者ははっきり言って中国より技術力低いし

0636ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 08:38:41.72ID:hDeb4mwr0
>>529
ものづくりで強みのある町工場かぁ。10年20年前まではそういう会社もあったけど
団塊の退職で、もうろくに残ってないんじゃないの。今の日本の業者ははっきり言って中国より技術力低いし

0637ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 10:56:10.79ID:qLIZQfTY0
価格転嫁しろよ。

売上落ちる中で業界で統廃合しろ

無駄な中抜き会社が大杉

0638ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 11:02:31.69ID:qLIZQfTY0
>>9
規制緩和し過ぎなんだよな。

資本金無しで会社作っても、クオリティを担保できないことが多いし、働いてる人数は金が無いから極少で疲弊する。
さらにダンピングの価格競争してるから会社の利益は少ない

ある程度、資本がある会社に集約した方が良い。会社の数は減るかもしrwんがその分人手不足の業界へ行けば良い

0639ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 11:17:26.74ID:09LhSgcD0
>>637
仲介手数料10%ずつ持っていく会社が2,3社入るのが当たり前やからな
案件持った商社、ブローカーが製造コスト決めてそれで製造製作会社にダンピングさせるっていう

案件が流れる度に発注の大手メーカー系列の商社、二次商社通ってブローカーに流れてからになるからその時点でメーカーの予算の3割は消えてる

0640ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 12:56:28.86ID:6jSpAZWH0
>>601
人手不足だからそれでいいんだよ

0641ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 13:12:17.79ID:6jSpAZWH0
>>440
中小を優遇しすぎた結果が現在の低生産性=低賃金だな。
正しくは「零細を保護しすぎた」

0642ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 13:15:55.82ID:d5mq2SN/0
>>440
なんで中小企業=ものづくり企業みたいな発想になるのか
そうでない企業が大多数なんだわ

0643ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 13:43:53.68ID:QWxcAV7u0
弊社の昇給率たったの0.7%
よくわからん手当が増えただけ
基本給にいたっては0

0644ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 13:53:12.90ID:PStRhBV+0
もう企業を淘汰すべき
食費が50%以上上がってるのに賃上げ5%もできないんじゃ死ぬしかないじゃん

0645ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 15:22:44.05ID:odQ6Padv0
会社が持たないと言いつつ
社長やその家族の高級車は新しくなる

0646ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 17:29:39.72ID:e9capzV80
小企業はセルシオ買っても経費で落とせる、
家族連れで食事に行っても厚生費扱い(笑)

0647ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 20:46:19.64ID:6jSpAZWH0
低賃金奴隷のおかげで一族だけがいい目をしてただけだから。
奴隷の供給が途絶えたらたたむしかないね。

0648ウィズコロナの名無しさん2023/10/25(水) 20:56:46.85ID:6jSpAZWH0
仕事してない嫁に「節税」で「給料」を出し、子どもたちには高額な習い事と私学、
大きくなった息子には家をぽんと買ってやり、じじばばには役員報酬をお小遣いに出し、
車はしょっちゅう買い替えて、働いてる人にはろくな給料を出さないのが零細のデフォだからな。

うちの親戚にいるわ

0649ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 01:04:09.73ID:bgubReoz0
40万で42万だろ
そのくらいの賃上げもできないなら潰れちまえよ

0650ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 01:06:29.34ID:13/gUKlU0
ちょっとつらい なのが草

やろうと思えばできるんだろうなw

0651ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 06:19:41.08ID:n/Fc6hs70
役員報酬は右肩上がりです
家族を役員にしてがっぽがっぽです

0652ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 06:32:03.62ID:2DtgeQso0
>>650
そりゃ大企業様が5%仕入れ上げれば即解決
まあでもあいつら商品に10%乗っけるけどなw

0653ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 06:46:10.15ID:Qm9T504L0
>>645
これよな

中小は絶滅させてくべき

0654ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 06:59:23.92ID:UVFh2mET0
かなりの企業が赤字だろうし
大企業様はもちろん買い叩くし
そりゃ死ぬよな

0655ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 07:31:37.03ID:4sdmFaI90
今まで中小企業に務めてる人が9割以上だから潰しちゃだめって言う詭弁に騙されすぎ
どんどん潰して整理すべき
従業員の受け皿はいくらでもある

0656ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 07:36:09.22ID:uxmjc/xt0
価格転嫁できない無ノツ

0657ウィズコロナの名無しさん2023/10/26(木) 07:51:51.07ID:hrwjnjdm0
5%うp?日本最大級の中小企業ヨドバシなら余裕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています