国債利払いの想定金利 1.1%→1.9%に引き上げ 引き上げは17年ぶり [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2023/12/20(水) 12:08:21.21ID:DmXJmUkY9
政府が2024年度の当初予算案で、借金である国債の利払い費の算出に使う想定金利を23年度の1.1%から1.9%に引き上げる方向で調整していることが20日分かった。

引き上げは17年ぶり。

共同通信 2023年12月20日 10時05分
https://www.47news.jp/10287803.html

0127ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 14:39:18.45ID:sYlUOSn00
>>126
なるほど、理解できてなかったわけね

政府利払いのうち日銀は一部しか吸収できないという話
なんで>>100-101にレスしてるのか理解出来てない

0128ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 14:48:53.27ID:bXEllGLN0
>>127
あー、わかった
ごめん、メンゴ

0129ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 14:59:34.19ID:bXEllGLN0
要するに国債乱発しても利息が日銀から国庫に戻るから無問題とかいうよくわからん理論か

0130ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:00:24.32ID:BwRx/R5B0
国債の長期金利が下がりまくってるけど長期国債買われまくってるのかね

0131ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:20:54.73ID:M+JK1APo0
>>2
国立以外廃止でいいおっさん

国立なんて摂神追桃以下

0132ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:24:37.93ID:ipMkuOIL0
黒田緩和開始時の想定金利が1.8%で1.9%だとそれよりも高い
来年中にマイナス金利解除どころか利上げは確実ってことだろ?

0133ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:30:24.16ID:BwRx/R5B0
物価インフレについては給料と紐づけて色んな考え方あるけど俺は早くインフレ止まってほしいよ

0134ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:33:21.32ID:ipMkuOIL0
2%のインフレは続くから止まりはしないぞ
今よりもインフレのペースが緩やかになるだけ
今はコアコアが4%のインフレで価格が上がるものは高いもので20〜30%上がる
価格上昇が高いもので毎年何かが10〜15%価格が上がるのは続くのが全体平均で2%のインフレ

0135ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:36:34.03ID:bXEllGLN0
>>132
日本のメディアがちらほらそういう話をだしてきてるけど
植田氏にはスカされてばかりだね
順番としては一番最初にYCC解除からでしょう
YCC解除なんて本来は植田氏就任のときに出てた話

0136ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:38:55.48ID:eOkhQvu60
この話って日銀関係なくて単に予算で財務が大きく計上している(毎年な)だけの話なのに
アタオカだから訳の分からない、しかも純粋に間違ったようなことを訳知り顔で書いちゃう人ばっかりなものだね

まあ生まれつき頭が悪いと苦労すると思うけど

0137ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:42:36.20ID:bXEllGLN0
ECBタカ派、早期利下げ否定的 賃金上昇の鈍化が必要
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB180VL0Y3A211C2000000

ECBタカ派、来年3月利下げ予想は早すぎると牽制

0138ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:44:50.00ID:NYnHRbj60
麻生先生が日本国債は円建てだから損しても日本人に価値の落ちた日本銀行券ばらまくだけだから大丈夫っていってた

0139ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:50:38.66ID:bXEllGLN0
>>138
うん、それは合ってる
最後の「大丈夫」が合ってるかどうかはともかく
正直な人だよね

0140ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:51:08.46ID:tbpvvN/R0
予算の積算金利だよ
多めに計上しておいて、補正のときのタマになるわけ

0141ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:55:44.26ID:ZuxGUt/u0
分かりづらいところだが
問題の根本は国債増発

利払いが特に高金利になれば激増

利払いのために、さらに国債発行の無限ループ

円の暴落
ということになるだろう
どっちにしろPBにしなければならないだろう

0142ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 15:58:42.46ID:ZuxGUt/u0
>>138
その価値が落ちた日銀券だから
いま輸入物価が上がってる、どうにかしろという声なのだが。
麻生はちゃんと、その代わり円安によって物価hが上がりますんで。
と言わなきゃいけないだろ。

0143ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:01:29.43ID:VfkLFhO30
>>46
老人福祉ってめっちゃでかい市場になってるだろ

0144ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:01:55.49ID:tkbf+eaN0
11月に個人向け変動10年一千万買った
上がれ上がれ

0145ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:03:41.65ID:ZuxGUt/u0
>>125
親の面倒を見るのは子供の務めでしょ
またそういう社会にしないと
子供をたくさん産まなきゃ、という社会にならない
子供をもう一度自分の老後の面倒を見させる手段にしなければ少子化は止まらない

0146ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:09:04.58ID:+rhLqX+m0
ttps://www.sankei.com/article/20231220-WD7HR6B6IBJVFIUHILSPY7W66Y/

利上げしそうなので利払い費増えそうだから備えてるだけだよ
そもそも今まで引き下げてたのを引き上げてるんだし

0147ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:19:19.70ID:iPIv2MPe0
財務省はよほど金が在ると言いたくないらしい

0148ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:20:35.80ID:6BYkRmjb0
来年YCC修正か撤廃確定じゃん
つまり銀行株、生保株

0149ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:35:01.48ID:ZfHdN3yZ0
>>145
勤めとか 子供の人生親が潰して良いとでも思ってるのか
子供世代の方が貧乏なのに親に渡す金なんかないのも含めてな
先進国に於いて子供は親の付属品ではないしその発想は発展途上国だが

0150ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:37:04.71ID:w8I2XQnX0
今の金利0.7%だぞ?
1.1でも高いのになぜ上げるんだ?

0151ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:37:35.16ID:ZuxGUt/u0
>>148
だから先進国は少子化で
途上国は多産なんだよ。
結果からすれば間違ってるのは先進国の方だよ。

0152ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:40:05.14ID:w8I2XQnX0
ザイム省はとうとう小学生レベルの計算もできなくなったのか?

0153ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:41:53.76ID:w8I2XQnX0
ザイム大臣罷免ものだろこれ
追及できそうなのが国民玉木くらいしかいねえ

0154ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:42:57.53ID:ktRrSWAD0
国債全部日銀に買わせれば金利上がっても大丈夫や

0155ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 16:43:33.74ID:w8I2XQnX0
このスレにも事態を理解してるヤツがいないな
ほんとチョロいな日本国民

0156ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 17:36:33.66ID:eOkhQvu60
>>155
毎年いっぱい予算で取ってるだけだから
別に追求するっていう話でもないし
もう無茶苦茶w
ぜんぜんわかってないw 分かってる風でこのザマだし

0157ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 17:54:29.78ID:AktuYBab0
ローン苦しくなるん?

0158ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 17:57:50.46ID:2KbHWInd0
>>155
もうね今まで声あげてた人達も疲れたってさ

0159ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 18:24:05.22ID:t4MQL0FT0
>>157
【日銀】マイナス金利撤廃による影響を考察!円高・金利上昇・住宅ローン!
https://youtu.be/ajkrA1sJqPk?si=CpTlpHvnyjChX-gD&t=89

0160ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 18:41:30.37ID:6UD9TUSQ0
あくまで想定

0161ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 18:42:01.84ID:1qW96bBu0
>>20
増税メガネ「増税したい!とにかく増税!」

0162ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 18:43:49.51ID:6OQRLvxK0
なんのことか分からない馬鹿が多いからスレが伸びないw

0163ウィズコロナの名無しさん2023/12/20(水) 19:56:16.09ID:VMI1FYm00
>>18
横からだけど実質金利はマイナスという言い方はわかってないと思う。
短期金利は久しくマイナスだし。
今もマイナスだ。プラスだとでも思ってる言い方にみえるな。

0164ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 00:42:10.47ID:eRW0g6Dz0
これで平成の大デフレがいよいよ完全に終わるんですな。それと低金利住宅ローンの時代も終わりだ。これから先が大変だ

0165ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 09:19:54.12ID:oirQTFt40
政府は想定上げてるけど、日銀は緩和やめる気更々無い感じだよね
チャレンジングするの?

0166ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 09:22:47.29ID:Pkbo1WIK0
植田総裁は今の物価インフレは喜ばしいことじゃないと言っていた

0167ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 09:34:45.45ID:WXGtHiDy0
とにかく予算を切れ
老人福祉も医療費も
特殊法人は全廃だ、それでなきゃ全額自分で稼げ
公務員の給料は半減だ
財務省がとうとう福祉予算を切り始めたそうだ
そりゃそうだ、
政治家ができなきゃ財務省がやるほかはないw

0168ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 15:36:50.17ID:rwGNysS40
国内債券の含み損計上が92行に

日本経済新聞(2023年11月16日付)によると、地銀97行の国債など国内債券、米国債など外国債券、投資信託を合わせた含み損は、2023年9月末時点で約2.8兆円と6月末から7割も増えたという。

 地銀97行の国内外の債券、投資信託、株式などで構成される「その他有価証券」の評価損益では、株式も含めた全体の評価損益は50行が含み損となった。このうち、国債など国内債券の含み損を計上したのは、92行にも上っている。

 
金利上昇で含み損だらけの「地銀」大崩壊に備えよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/99ee2523ce1cf1e2881e337656913e4b84615be7

0169ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 15:38:02.01ID:28erbPmj0
>>164
本気で終ると思ってるの?

0170ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 15:39:54.76ID:55wZv7fI0
>>152
増税するための第一段階

0171ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 16:35:00.73ID:WXGtHiDy0
>>168
債券の含み損は途中で売るから損失になるんであり
満期まで持ってれば額面通りの支払いを受けるので
普通に銀行経営をやってれば何も問題ないはずなんだが
マスコミが不安を書きたてるような記事を書くのは問題だ

0172ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 19:03:37.31ID:wFvwm7td0
アメリカの銀行もニュースから預金引き出しで現金必要になり債券売却からの倒産だからマジ笑えないニュースだよ

0173ウィズコロナの名無しさん2023/12/22(金) 03:17:21.00ID:3YKjQ6rt0
>>169
すくなくともデフレの終わりには近づくだろ。しつこいデフレを招いた需給ギャップは、ほぼ全産業で発生してる労働者不足のせいで供給力が伸び悩んでいるから

0174ウィズコロナの名無しさん2023/12/22(金) 17:35:23.45ID:eCU1q9nZ0
事実上の金融緩和終了

0175ウィズコロナの名無しさん2023/12/23(土) 13:06:28.24ID:VsKtHNPa0
>>166
可処分所得減ってるのに物価が上がってるからね
またデフレになりかねない

0176ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 08:21:50.84ID:rbESkrfw0
金融緩和終了しないと
今度はGDP英にも抜かれる

0177ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 08:25:48.61ID:Y7k51FOG0
国民年金受給額はいつ上がるんですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています