東京は冬に「灯油」を買わないって本当ですか? 実家ではヒーターのために必須なのですが、光熱費にどれだけ差が出るのでしょうか? [バイト歴50年★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001バイト歴50年 ★2023/12/21(木) 15:55:16.37ID:JTF/zIfP9
寒さの厳しい雪国では、冬になると石油ファンヒーターを使う家庭が多いことでしょう。一方、東京では石油ファンヒーターよりもエアコンを使っている人が多い印象がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。エアコンと石油ファンヒーターのメリット・デメリットや、8時間使用した場合の光熱費と簡単な節約方法などと併せて解説します。

東京では石油ファンヒーターは使われていない?
雪国と異なり、東京の家庭では石油ファンヒーターは使われていないのでしょうか。その実態を知るために、灯油に関する統計を見てみましょう。

総務省の「家計調査(2022年)」によると、東京都区部における1世帯あたりの灯油代は月2377円でした。この結果から、東京の家庭でも石油ファンヒーターが使われていることが分かります。とはいえ、最も灯油への支出が多い青森市の9万2855円と比べると、2.6%程度の支出に過ぎません。https://news.yahoo.co.jp/articles/fb90fa3af9d1fc25912db164a6e0e7d3fb713da3

0952ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:36.71ID:Ek/WIAl70
>>939
天才

0953ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:36.97ID:g9p6LFqh0
都市ガスがそんなに高くないし、買い出し行かなくても済むしなぁ
都市ガスなければ灯油使うだろうけど。

0954ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:42.98ID:Xq8j9BqF0
あぁ、確かに買ったことないよ

0955ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:46.18ID:84XIi3dU0
>>945
其れ貧乏人用の誰が入ってるか分からんようなマンションだけだぞ…

0956ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:46.92ID:UG9jOIdk0
>>916
配達してもらうから当たり前じゃん

0957ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:45:58.55ID:ran4SHJw0
ファンヒーターバカにしてるけど結構温かいよ
個人的にはコロナおすすめ

0958ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:11.43ID:6A6LLarr0
>>939
ガチでやばい

0959ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:20.47ID:rUjARFF90
東京に雪やこんこんはないのか?
神戸だが家の前まで来るから週2間隔で買ってる、今週は1980円だったわ

0960ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:31.26ID:5QPx/NCs0
ポリタンクに灯油20リットル入れて徒歩で持ち帰るの無理だからだろ

0961ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:33.35ID:px+2cquo0
エアコンだけだとどうしても部屋の上部だけが温まりがちだから、サーキュレーターで下から上下の空気を巡回させた方ががいい
ファンヒーター併用だと温まるのがめっちゃ早い

0962ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:47.61ID:WyDEXrB70
>>936
12畳用、24畳用でも同様に高グレードの方が暖房能力は高い。
誰でもわかりやすいように、とりあえず6畳用で比較しただけだけど ?

0963ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:49.28ID:ta5eDmd00
木造かマンションかでも全然違うよね
うちは後者だけど冬は日差しがすごく入ってくるから暖房いらず、よほど寒い日でないとあんまりエアコン使わない
夏はガンガン使うけど

0964ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:50.04ID:KAdTf0eT0
>>884
リフォームでお金かかったのでうちはどの部屋も5年くらい前のエアコンにしたけど出た当時にハイスペックなのなら今でも十分で現行の廉価版より能力上で省エネだからいいよね

0965ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:55.20ID:Aj6Zdlkq0
今年の灯油は18リットルで2300円って高すぎだろ😡

0966ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:46:59.09ID:h7VL0Tjj0
コタツの話題はないのか?一人もんなら、ダウンジャケットにコタツで十分。
都市ガスFFは予備(来客時など)にある。ちゃんちゃんこが欲しいのだが。

0967ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:08.80ID:PnCZ3pJ80
>>944
南は断熱をそんな気にしてない家が多い印象だわ
北は断熱に手を抜くと死ぬからな

0968ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:09.35ID:B5tkFVf00
>>918
何で死ぬの?
窓閉め切って空気清浄機つけながら使ってるけど何の問題もないじゃん
エアコンの暖房の方がやばいよ
明らかに乾燥するし身体に悪い
しかも芯から温まらない
喉にも悪い

0969ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:32.16ID:mIDcM+ML0
>>679
そうだろうなあ。
東京で「月平均2000円」とかありえんからな。

0970ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:43.59ID:Wsfk+Rwv0
建売りなもんで、ガス床暖房と
エアコンが熱源だった。

お湯沸かしたいもんで、ガス
コンセント追加工事して、
ガスストーブ使ってる。
すぐ温まるしお湯も取れて良い。

0971ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:52.08ID:1NIC5ORE0
昔ながらの石油ストーブと灯油2タンクは災害用に買ってある

0972ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:47:57.32ID:NysIENJ20
東京で雪なんて高尾か八王子しか降らんよ
毎回東京違うじゃんって思っているけど

0973ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:48:33.57ID:KAdTf0eT0
布基礎で床下が土だからか
エアコンかけてもいい様に湿度が保たれてマンションの時より快適
マンションはRCが保冷剤で温まらなかった

0974ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:48:34.89ID:A1FVHyne0
>>939
8時間で310円なのに8時間を何故かけるの。

0975ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:48:36.12ID:RDli29dC0
灯油は車で運ぶやろガソスタで入れて

0976ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:48:38.65ID:1vga8QHo0
>>962
わかりにくいよ
普通は4Kw~使うから

0977ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:17.33ID:kwvQAGbt0
都心てガゾスタすら潰れてるのに
どっから灯油入手するの?
千代田区文京区港区新宿区中央区あたりで個人で買う場所ある???

0978ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:21.97ID:e+qocPY20
走り込んで鍛えれば寒さにも強くなる。

0979ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:33.15ID:mIDcM+ML0
>>775
そのかわり、灯油代のいらない地域は夏の冷房にかかるよね。
今どきは早ければ5月から10月まで

0980ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:33.61ID:CycmK7Ie0
東北地方の南端と全国を比べること自体無意味
エネルギー効率から言えば質量(比重)のある化石燃料が エネルギー密度が高いので 効率的である 
電気は効率的に発電されているが発電所から末端まで距離がある為効率は最低である

0981ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:41.58ID:CW3qMlvX0
東京の夏の冷房費と北海道の冬の暖房費とどっちが金かかるんだろう

0982ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:42.74ID:1NIC5ORE0
>>976
お前がバカなだけ

0983ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:45.06ID:4/a+9Qp80
>>933
今度は夏になると真逆のこと言い出すんだろうな
暑い!温暖化を止めろ🥵

バカかよ(´・ω・`)

0984ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:49:48.96ID:z/wM4LOS0
>>945
自分で買った戸建てだけど自治会に入って無いし近所付き合い無いし、ゴミは戸別収集だし快適だぞ
住む場所の自治体によって住みやすさは雲泥の差だな

0985ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:00.39ID:9Rtf+2YV0
エアコンの暖房wwwwwwwwwwwwww
こんなの使ってるバカなんて本当にいるのかよwwwwwww

0986ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:23.83ID:RDli29dC0
オコタ最強説あるね

0987ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:26.98ID:bJLhUioO0
>>977
ホームセンター?

0988ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:38.65ID:rDI4m8PQ0
>>977
じゃあ都心の奴らは車にどうやってガソリン入れてるんだ?

0989ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:45.73ID:YwxB5bwl0
都市ガスで比較した場合灯油がガスに優れてる点ってあるの?

0990ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:48.81ID:WyDEXrB70
>>983
今年は冬の光熱費より夏の冷房費のほうが高かった

0991ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:50:59.23ID:Wsfk+Rwv0
建物は高断熱仕様でも、24時間換気
動かしてると冷気が入ってくる。

熱交換タイプだけど寒い。

0992ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:05.96ID:1vga8QHo0
>>982
6畳用なんて貧乏くさいよ
部屋狭いの?

0993ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:11.82ID:ZzQntD5O0
>>984
それおまえがハブなだけやん・・・

0994ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:16.84ID:6YxUl0bW0
>>973
マンションは数日、数週間遅れて季節を感じる
温まるのも冷えるのも時間が掛かるから

0995ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:26.34ID:qvwMTwmw0
電気もガスも無かった江戸時代に
なぜ誰も東北に行きたがらなかったのかは、これ

罰ゲームだったのです。

0996ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:26.61ID:z/wM4LOS0
>>985
頭悪そう

0997ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:36.06ID:ta5eDmd00
青森はその分夏電気代かからないんじゃないの?そうでもないのかな

0998ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:37.93ID:G8HX1FUv0
寒すぎるとそりゃ灯油やガス行くだろ
0℃以下から20℃までエアコンで熱交換すると電気代が家賃超えるぞ

0999ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:39.28ID:4cCYgKlW0
>>84
青森も複層ガラスで高気密高断熱住宅だよ
灯油タンク1杯分で4万しないくらいだが1か月以上は保つけどなあ
うちはFF式石油ストーブと風呂に灯油使う
全部屋床暖房とかだともっと高そう

1000ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 17:51:45.01ID:ZzQntD5O0
>>987
ホムセンて郊外区にしかないじゃん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 56分 29秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。