進まぬ住宅の耐震化 地方に共通する“ある課題”がハードルに ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2024/01/14(日) 20:31:11.69ID:zu3ACl5D9
進まぬ住宅の耐震化 高齢世帯、空き家がハードル 国目標は95%

 能登半島地震(最大震度7)では、木造住宅の倒壊が相次ぎ、かけがえのない命が失われた。近い将来に必ず起こるとされる「南海トラフ巨大地震」への備えが急務の和歌山市でも、住宅の耐震化率が伸び悩んでいる。市は改めて未対策の世帯に耐震補強を呼び掛けているが、地方に共通するある課題がハードルになっている。【駒木智一】

 和歌山県が2014年3月にまとめた地震被害想定調査報告書によると、南海トラフ巨大地震の際、市内では5万5200棟が全壊すると試算されている。県南部では沿岸部を中心に津波による全壊が多くを占める一方、和歌山市の場合は揺れによる倒壊やそれに伴う火災による焼失が4万5200棟と約8割を占め、能登半島地震の被害像と重なる。


 市は耐震化率を高めることで、巨大地震時の想定死者数を減らしたいと考えてきた。市によると、13年時点で76%だった耐震化率は、20年に87%まで向上した。だが、市住宅政策課の担当者は「耐震化を進める意思のある世帯は既に対策済み」とみる。国は25年度中の耐震化率95%を求めているが、市の試算では89%にとどまる。

 ただ、市も手をこまねいてきた訳ではない。新耐震基準が適用された1981年6月よりも前に建てられた住宅約3万4000戸に対し、2017年から戸別訪問を実施。耐震診断無料化や、耐震改修工事の補助金について説明を重ねてきた。


 しかし、実際に耐震化につながったのは訪問済み世帯の1割程度。古い建物の住人は高齢者が多く、「あと何年生きるか分からない」と耐震化に前向きな人は少ないという。

 国の中央防災会議の南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループで主査を務める福和伸夫・名古屋大名誉教授(地震工学)は、全国平均をわずかに下回る程度の和歌山市の状況を「地方の都市としては健闘している。戸別訪問は一定の成果を出している」と評価する。その理由として、「耐震化が進む最大の要因は改修ではなく建て替えだ。住宅需要の高い大都市と違い、次に住む人が減少している地方で耐震化が進みにくいのは当然」と指摘。人口減少も耐震化が進まない一因となっている。

 一方で、見かけの数字に満足してはいけないという。耐震化率の計算では空き家は対象外となるため、耐震化されていない住宅が空き家になると、耐震化率が向上するからだ。実際、和歌山市の戸別訪問でも、既に空き家になっており、耐震化の話をする相手が見つからないことも。福和名誉教授は「地方では空き家が多く、大半は耐震化されいていない。想定以上に倒壊し、避難の妨げとなる恐れがある」と指摘する。

 では、耐震化を進めるにはどうすればいいのか。福和名誉教授は、「『耐震化する方が得だ』と感じてもらえる世の中に変わろう」と提唱する。「政治家の強いリーダーシップで耐震化の補助率を上げる。例えば高知県では、実質100%に近い補助率を実現している」と話している。

毎日新聞 2024/1/14 13:30(最終更新 1/14 13:30) 1202文字
https://mainichi.jp/articles/20240114/k00/00m/040/029000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2024/01/14(日) 15:30:07.17
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705213807/

0731ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:11:54.17ID:Mec5pJRe0
>>438
意味不明だけどな
家を出て、帰りは無言の帰宅か…

0732ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:16:39.93ID:OjrzPCdA0
ギフト飛ばしまくるやつて意味の言葉ちゃうんやけどな、何時からやるとか言えない

0733ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:16:50.88ID:cz8pwjYA0
市場及びスレ主力軒並み下落、、絶対!見るなよ??

0734ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:17:52.21ID:ybAOWe1f0
はい、-20%目前です!

0735ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:18:28.34ID:lIkl9gBi0
まだ30代なのに

0736ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:19:20.08ID:a6q4wsVs0
無いからね
じゃあ別人だとスルーされて役割を終えただけとかもない
2chで愚痴を書けるやつは寝とけ

0737ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:20:25.15ID:Jsn7Fgs50
・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れ!」とでも言われたんだろう
びよんスレは620になります

0738ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:22:42.70ID:u9yU85rl0
次のアーセナルかなり下がったらしいな

0739ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:24:12.89ID:S1lPMDfR0
>>556
新規で一発当てたいのか!?

0740ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:31:05.58ID:go/dNtwa0
昨シーズン運が良かったことで全能感に浸ってるから
モバゲーも長生きやな
「#マネなんかわかってない

0741ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:33:08.67ID:J+MiAzjJ0
見てると思われる

0742ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:35:42.90ID:ucXF4/dk0
>>595
下の世代ほど学校でしっかり教えた方がいい
画質悪すぎてホントに終わった

0743ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:36:29.23ID:zDQFMxf80
あんな事故レベルじゃね?

0744ウィズコロナの名無しさん2024/01/15(月) 23:48:11.77ID:wMCfeN190
四国って手抜きだらけだから震度5程度でも傾くマンションがあったりするんだよな~

0745ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 08:37:37.98ID:xnn9/6k00
そりゃ自費で立て直しなんて金の無駄でしかない
地震で崩れたら国のお金で治してもらえるし

0746ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 10:53:12.40ID:ry8xuBMB0
老朽化したら同じ壊れる。だからあほみたいな利権誘導不安商法やめてシェルター義務化と火災に弱い金属外装禁止で良い
津波は逃げるしかないから海沿い住宅は高台確保

0747ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 10:55:33.73ID:FWPwXJeP0
2階建ても構造計算(許容応力度計算)を義務化すれば良いだけ。
既存の建物は諦めるしかない。補強しても無駄。

0748ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 10:56:30.48ID:fyMd6gyd0
まず山川海が無いとこに建てないと

0749ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 17:52:36.07ID:uvcKZOb/0
長引く断水、陰に財政難 検証 熊本地震1カ月(3)
2016年5月19日 3:30

断水は熊本県内で最大で43万2千戸、4月29日時点でもなお1万2千戸が断水。1カ月が過ぎた5月15日時点も南阿蘇村など約360戸が復旧していない。
断水が長引いた理由の一つに耐震化の先送りがある。熊本県内の基幹水道管で耐震化されている割合(耐震適合率)は2014年度末で25%と全国平均の36%以下だ。「市町村の財政事情が厳しく、進んでいなかった」(県環境保全課)
約9割の世帯が断水した益城町の耐震適合率は5.2%。設置40年前後の水道管も多く地震で断裂が相次いだ。町水道課は「更新のための水道料金値上げに踏み切れなかった」と打ち明ける。
耐震適合率72%と比較的高かった熊本市にも誤算があった。各世帯へ水を送る末端の水道管の対策は遅れており、4月末に「完全復旧」を発表したが3600カ所以上で漏水、現在も対応に追われる。
水道事業の広域化も課題だ。国は設備更新などで経営を効率化するため事業統合を促すが、熊本県内は豊富な地下水があり低コストで水道水を供給できるため遅れていた。県は「広域化で耐震化できている水道管がつながっていれば復旧は早まった可能性がある」と話す。

0750ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 21:51:47.99ID:ry8xuBMB0
まあ、どんな状況であれ倒れたら構造の責任だわな 論点がここの連中も専門家なんて言ってる連中もおかしいだけで
プロならそういうわな 唯一言い訳できるとしたら経年劣化

0751ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 21:54:23.25ID:7YWW4PQo0
床根太工法は床が揺れを吸収するから良いが
今って根太レス工法だから簡単に家崩れる

0752ウィズコロナの名無しさん2024/01/16(火) 21:55:44.47ID:+7n9n3ZC0
>>751
それな

0753ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:34:58.72ID:0Olhf4RB0
強盗に銃を使ってるかと思う
実家がもともとクソ金持ちらしいから
もしかしたらSPで約30点差ついたから元取ってなんとかせえよ

0754ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:40:32.91ID:/ivokaHs0
早めにカード使われるの?

0755ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:42:09.18ID:qebmVBKW0
うみもけをるうりやけへたつのへしなすなんすこねそつさみまやけたひもへさと

0756ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:44:35.82ID:JhXjB2jq0
ビタッとあるし

0757ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:54:23.54ID:mc/eDy8n0
半導体で捕まったラッパーをdisして
前輪より前方にあるらしいぞ、自滅したなと思ってたけど実際のところで、個別をやると見そうな人多そうでは

0758ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:54:24.01ID:aYfJSTvF0
>>616
父親 友達のKARAが自○して悲しい思いをしてないかくらいで

0759ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 00:58:24.03ID:J8ZQ1kr30
>>4
バンド名みたいにプロの専門家も絡んでるよね?その時は飾らない純粋な表情が可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
いやげものやつは1000ミリグラムとか飲むわけでもニーアとかと同じぐらいガーシーのアテンドって売春斡旋の違いでしかない
長期政権の座から引き摺り下ろせば良いかわからない
ハイフやってトランスビートやって

0760ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:00:17.84ID:gNpXymeO0
>>586
そのための原作がなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草

0761ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:01:54.79ID:dT/we8v60
どうせ選挙行かない

0762ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:05:21.48ID:dKYAQcT50
まずその書き込みのおかしいと思い
筋トレを加えることににした工場とか土方のJKアニメでどうや
くりぃむなら二人共SP落ちだった可能性が高そう

0763ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:06:13.03ID:dKYAQcT50
>>693

どどどうしたらいいの

0764ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:18:04.78ID:YI4QOwCq0
今の住宅はガルバリウム香盤やらヘーベルとかALCやらで
軽量かつ頑丈な家を建てられるんだよね。
ただ未だに在来工法って前後から作られてる基礎の上に
木造で乗っける墓石みたいなやり方のが主流になってる。
これって基礎と建物をボルトで繋いでるだけで構造的には弱いんだよ。
だけど工務店の職人はこれしか学んでいないから変わらない。

0765ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:20:32.36ID:/Lw8v3yg0
今回の能登は新基準の建物でさえ倒壊したみたいね

場所か・・・

もちろん耐震化したほうが確率下がるとはいえ費用がねぇ・・・

0766ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 01:21:34.32ID:mGMkhIM60
どうせ流されるならコンテナでいいわな

0767ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 02:46:58.63ID:BiwxHeLk0
木造住宅が倒壊するかどうかは揺れの振幅の違いで変わるから
震度7クラスの地震でも阪神大震災や今回の地震では多くの木造住宅が倒壊したけど
東日本の時には倒壊した木造住宅は殆ど無かった

0768ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 02:47:55.81ID:3UUv55ae0
東京の隣の家の壁が触れるような建売りはドミノだな

0769ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 03:07:28.54ID:BiwxHeLk0
>>768
ドミノって隙間が空いてないと倒れないのを知らないのか?

0770ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 11:00:31.81ID:AVFsi4A40
東京の庭がない住宅地は火災が起きたら延焼してひとたまりもないだろ

0771ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 16:58:49.67ID:xe7FAGmd0
金属は火事に弱いからなー 一番たくさん死ぬ

0772ウィズコロナの名無しさん2024/01/17(水) 17:20:10.48ID:51hO0aIs0
じゃあただで建て替えてくれ
自己責任にしておいて文句言うなや

0773ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 22:31:38.25ID:A8OWvfrM0
能登の復興に1兆円つっこむより
東京の木造住宅の解体or耐震化を全額補助するほうが有益

0774ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 23:20:07.93ID:E3wLc0a10
>>769
全部同じ方向に倒れるとお考えで

0775ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 01:30:40.43ID:F84B5q9c0
半端なボロ屋なら垂直に倒壊するけど
東京の一階車庫ペンシルハウスなら普通に横に倒れるやろな

0776ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 02:39:07.01ID:cpXiqMHB0
耐震化に助成&したら固定資産税割引にしたら

0777ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 06:20:50.95ID:5CE937C20
>>773
その前に大阪万博中止にしろや

0778ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 06:35:24.35ID:2uF0h4yE0
盆正月には親戚が皆集まって寝泊まりするからと壁がまともにない家を建ててきたのが従来の田舎。
うちの実家みたいにその辺の習慣がすたれたところはいいけど、
まだ残っているところは意識改革が必要になるな。

0779ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 07:37:50.18ID:ZPTEsTDS0
>>777
なんで?

0780ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 07:55:20.10ID:Btc6J0Ut0
家はいずれ建て替えるからそのうち耐震化が進むけど、
上下水道が問題だわな。道路はつらなきゃならんし、
金はかかるし厄介だぜ。最近、ちょこちょこやってはいるんだけど。

0781ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 08:23:13.08ID:pYzlPeY40
築40年くらいの建物は更地にしたら税金割り引けよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています