島根唯一の一畑百貨店が65年の歴史に幕 全国3番目の「空白県」に ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2024/01/15(月) 08:02:00.05ID:JfRxI3FL9
 島根県内唯一の百貨店「一畑百貨店」(松江市)が14日閉店し、65年間の歴史に幕を下ろした。JR松江駅前に立地し、県都の顔として長年親しまれてきたが、販売不振やコロナ禍によるテナントの相次ぐ撤退で閉店に追い込まれた。百貨店が存在しない「空白県」は山形、徳島に続き3県目。

 営業最終日の店は朝から買い物客でにぎわった。午後6時半の閉店時間を過ぎた後、錦織要社長が店頭で「閉店しますが、みなさまの思い出、心の中に残るのであれば我々としてはこれ以上にない喜びです」とあいさつし、正面入り口のシャッターが下ろされた。

 一畑百貨店は1958年に島根県庁近くで開業。98年に集客力を求めてJR松江駅前に移転した。だが、人口減や大型小売店の郊外出店、ネット通販の台頭などの影響で、売上高は2001年度の108億円をピークに年々減少。さらにコロナ禍でアパレルを中心にテナントが相次ぎ撤退した。22年度の売上高は43億円とピーク時の4割に落ち込んだ。

 閉店後も土地と建物は親会社の一畑電気鉄道が所有するが、建物の活用方法は決まっていない。市などは昨年末、松江駅前一帯の整備構想を検討する協議会を発足させた。

 日本百貨店協会によると、昨年11月時点の全国の百貨店は180店。10年前の242店から26%減っている。協会加盟の百貨店が1店舗しかないのは、17県に上る。(堀田浩一)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c69caaafbad802c50a2faef6e86681559044d6f4

★1 2024/01/14(日) 20:37:57.84
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705232277/

0225ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:03:59.99ID:XxA0mlfZ0
インバウンドの観光客を大量に呼ばなきゃ鉄道もホテルもいずれ潰れるよ
人口先細りで可処分所得も落ちて今後も更に落ち続けるのに日本人相手に商売して儲かるわけがない

0226ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:05:44.20ID:K+Q6yRBP0
>>216
クロスシートでテーブル付き車両もあるんだね。ビックリした。
https://www.ichibata.co.jp/railway/operate/trains.html

0227ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:10:26.42ID:K+Q6yRBP0
>>179
規模縮小しちゃったけど岡島があるので、
山梨県は百貨店ゼロ県にカウントされないルールみたいね。

店舗面積とか店の格式とかではなく百貨店協会加盟店かどうかで判断。

0228ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:48:19.49ID:pHqpI8xt0
>>216
昔の国鉄車両を状態保存してるんだっけか?

0229ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:48:48.39ID:r94oS+Y+0
>>209
なら島根県が政令地方都市になっちゃえば

0230ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:49:23.87ID:pHqpI8xt0
>>224
松江はいいけど出雲はどうするの?

0231ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 09:50:50.99ID:iBKYa3CD0
>>206
大学生と老人は車ないだろ

0232ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 10:30:23.08ID:T8VADCzm0
>>231
田舎は学生もクルマ乗ってるだろ
老人も死ぬまでクルマ乗り回して、コンビニに突っ込んだりしてる

0233ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 10:35:21.28ID:krcKXiHP0
鳥取市って米子市に人口抜かされかねないから少しやばいみたいだな。
米子市、安来市、松江市と連なっていて都市圏を形成してるからこの辺は電化してるし小駅とか無人駅
でなければ自動改札だしイコカ使えるとかで栄えてるみたいだ!
鳥取駅は非電化で自動改札なし有人改札のみの今じゃ貴重な光景だぞ!当然イコカは使えない。
鳥取市って孤立してるよな!次に栄えてるのは倉吉市だと思うけど、ここは米子市にも近いから、
米子市側についてる感じがするし。工場も鳥取よりも島根のが多いよな?
島根は西部が絶望的に過疎ってるから終わってるイメージだけど、東側は栄えてるな。
出雲市にイオンモールができたから浜田市とか益田市の人々はわざわざ車で買い出しにくるそうだw
松江駅前にもイオンはあるが、一畑百貨店と客層の棲み分けができてると思う。

0234ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 10:35:35.11ID:fHQBd7k00
田舎はイオンがあるから羨ましい

0235ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 10:44:33.27ID:krcKXiHP0
あ、米子市、安来市、松江市に出雲市も加わってるな!

0236ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 10:54:10.07ID:JLd+5TYV0
>>233
倉吉より更に田舎に家族の関係で定期的に行くけど
誰もそんなこと気にしてないわ
まあ市の役人とかなら気にするんだろうけど
米子に近いから倉吉市が米子についてるってのもよくわからんし
中部は東西がどうなろうが田舎の中のさらに田舎ポジションでどっちにつくもカヤの外感だし
とりあえず県内で争う意味がほとんど感じないわ、鳥取県自体がって話になるからなあ

0237ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 11:01:17.01ID:FkkbbXty0
>>236
駿河/遠江とか尾張/三河みたいに、因幡/伯耆で県内対立とか無いのかね?

0238ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 11:15:13.86ID:K+Q6yRBP0
>>230
出雲市、大田市くらいからなら米子に行けばいいと思う。

百貨店協会店舗リスト すでに一畑百貨店は削除済み。
https://www.depart.or.jp/depart_address/
この表でもわかるけど、店舗には百貨店の小規模店で、
尾道福屋とか、尼崎阪神なんかもはいってる。
山梨もそうだけど、どんなに小さな店でも百貨店協会加盟店があればいいということではないね。

マスコミの言う「百貨店ゼロ」と呼ぶ定義はそもそも適当ではないとおもう。

0239ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 11:27:09.29ID:krcKXiHP0
倉吉駅のおみやげって大山とか米子のおみやげなんだよな、つーかまったく同じお菓子が
米子側だと大山で鳥取側だと砂丘とか砂とか商品名が変わってるのを発見したなw
関東へのおみやげには大山よりも砂関連のがわかりやすいよな。大山、おおやま何それ?だよなw
大山って言ったら丹沢大山だしw

0240ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 11:33:35.70ID:jxklPodN0
>>237
対立があるのは江戸時代別の藩だったところだからなあ、鳥取は1県まるごと鳥取藩池田家だから一体なんじゃね

0241ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 11:36:31.31ID:krcKXiHP0
つーか米子って百貨店が二つもあるのかよ!
百貨店って地域開発で重要だったらしいな、近畿の近鉄とか南海も百貨店を鉄道利用促進
に使ったみたいだし。関東でも西武とか東急がしのぎを削って渋谷は東急、池袋は西武で
新宿には三越とか伊勢丹があるけど、西の高島屋が乗り込んできたって感じだな。
乗り込む布石で京王百貨店の創設に関与したみたいだし、百貨店は都市開発でいろいろと奥が深い。

0242ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 12:10:43.28ID:8eOgv8yQ0
>>111
親会社が一畑電鉄
主に運輸業(電車、バス)の他にホテル業、旅行紹介、百貨店、建設業と幅広くやってる

0243ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 12:15:08.75ID:YOhtdyzk0
>>241
米子は
山陰の大阪と言われるぐらいの商都ああ見えても経済圏人口は50万人ぐらいはいるので

0244ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 12:16:14.68ID:8eOgv8yQ0
>>230
出雲はイオンを始め、ゆめタウンやドンキホーテと行くところがいっぱいある
JAが運営してるラピタもあるし、たかが18万人都市にこんなにいらんだろってくらい点在してる

それに、今の時代は通販もあるしな

0245ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 12:17:41.34ID:YOhtdyzk0
>>230
島根の場合
郊外店は
松江より出雲のほうが先にできることが多々ある

松江は都市開発に関する規制が少し厳しい

0246ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 13:40:24.94ID:jZpiZhbh0
>>238
立川は高島屋が百貨店扱いされなくなった代わりにグランデュオが百貨店なんだな

0247ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 13:48:28.84ID:4/ZOmfQS0
メディアが大絶賛しておった
コロナ対策の優等生の知事がおるんやから
すぐにすごい経済対策してくれるよ
まさか、何もしないなんて国みたいなことを
優秀な県知事がしないってことは、考えられない

0248ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 14:06:44.19ID:+Z/+sMi00
>>233
岡山県北出身だけど山陰に遊びに行くなら鳥取より米子だったわ
鳥取市は本当に何もないイメージ
砂丘だけ
最後に行ったのもポケモンGOのイベントを砂丘でやったからそれに行っただけ
鳥取に行くんなら津山でええわって感じ

0249ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 16:17:18.16ID:DZDvRpul0
米子に2つのこって、松江に1つもないというのは違和感しか感じないが。
松江と出雲で引っ張り合いしている間に米子に全部持ってかれたかw

0250ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 16:20:45.35ID:e5B3mNhS0
近畿では阪急や阪神も百貨店を自前で建てたりして沿線開発をやったよな。
この2つは合併したんだっけ?

0251ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 16:24:06.36ID:e5B3mNhS0
鳥取市って人口は既に出雲市に抜かされてるなw
出雲市や松江市って平成の大合併でかなり大きくなったからな。
昔は出雲市に一畑百貨店があったんだろ?

0252ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 16:26:15.83ID:3xiH0P1l0
>>246
高島屋S.Cだから百貨店じゃないのか(でも二子玉川は百貨店扱いだぞ)
一方グランデュオが百貨店なんて認識を持ってる立川市民はいるのか?
百貨店の定義って何?

0253ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 16:27:35.56ID:e5B3mNhS0
間違えた鳥取市の方が出雲市よりも人口は多いな

0254ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 18:02:56.56ID:iNgcYaIc0
鳥取も島根もデパートないのか

0255ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 18:10:16.56ID:YOhtdyzk0
>>249
松江の人は
普通に米子に買い物に行くから
むしろ、松江になくて米子にあるってものも結構ある

0256ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 18:18:06.74ID:G6Jw+WGl0
>>253
鳥取市と松江市は特例市(今は中核市に格上げ)になりたいがために
周辺自治体を合併しまくってる
ので、面積がでかい

出雲市は別に特例市になりたいと考えてなかったので、
そんなに合併しまくってない
といっても、平田市は出雲市に取りこまれたけど

0257ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 18:22:21.43ID:q2SHNbLp0
@EARL_med_tw
宮沢先生がZenodeに出した論文に疑義
ちなみにBSってのは"bullshit"というスラングの略で、嘘や間違い、または誇大広告などを意味します。

Marc Johnson
@SolidEvidence
It's largely BS. They draw a lot of conclusions based on the fact that they found an Omicron that was allegedly collected in 2020. However, that sequence wasn't submitted until July 2022, and almost certainly had the wrong collection date entered. Happens all the time.
午後10:46 · 2023年8月8日
https://x.com/SolidEvidence/status/1688909632063090689?

0258ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 18:44:26.57ID:ph2VbJrc0
>>256
結局 松江市より出雲市の方が面積ありそうね
https://i.imgur.com/C8Uy7NX.png

0259ウィズコロナの名無しさん2024/01/18(木) 19:47:09.76ID:rdb0W4fA0
しまね、もう悪さはしないぞ

0260ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 06:15:04.73ID:2uF0h4yE0
>>237
尾張/三河じゃなくて、尾張・西三河/東三河 だと思う。

0261ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 07:05:09.44ID:6FCn4JWP0
人口密度は松江市>出雲市だけど340と270とかで
米出雲市〜米子市の間は山陰ではベルト地帯みたいに集まってる所で
普通の県なみにはあるよね

0262ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 07:28:48.43ID:glCaKRgK0
>>238
山梨岡島の場合跡地再開発ビルに再入居する可能性が出てきたからな
当初3000m2だった商業施設面積が15000m2に上方修正されたし
ココリが地元商店街の戯言真に受けた当時の知事の指示で商業施設面積半減させた結果あのザマだから下方はないだろう

0263ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 15:50:01.78ID:P0qbHCzi0
島根の人は性格が悪い人が多くて
百貨店がなくなることでより劣等感を拗らせて他人に当たり散らすだらうから心配だ

0264ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:50:08.48ID:9M8DUIc30
>>260
西三河と東三河の違いが判らんw
豊田市とか東の端のイメージしかないのに
西三河と言ってて萎えたw

かといえば刈谷市では
矢作川超えたら東三河だよと言っててさっぱりわからんw

0265ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:04:12.51ID:VsdVt5/u0
>>46
前に岡山行ったが、いち百貨店に過ぎない天満屋がバスターミナルになってるのは笑ったわ

0266ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:11:01.11ID:9M8DUIc30
>>265
百貨店がターミナルになるのはよくある事だろ。
鉄道だったりバスだったり。

0267ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:12:19.61ID:7El/sUBH0
まだ180あるんだ

0268ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:36:28.02ID:lFiEihwM0
>>264
豊橋豊川の東三河と岡崎豊田の西三河は文化が違う

0269ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:42:16.69ID:CQL5EI7x0
【島根を舞台にした映像作品】
・砂の器
・砂時計
・もののけ姫
上記2作品は鳥取が舞台だと誤解されることが多い

0270ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 18:03:55.65ID:9M8DUIc30
>>268
どっちも豆腐や竹輪に味噌漬けて食べたり
ざる蕎麦にうずらの卵入れて食べたりする同じ文化じゃないか。

0271ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:17:46.94ID:Nzby4Nhr0
>>248
米子だと境港や松江もそこそこ近いしな

0272ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:52:39.27ID:2uF0h4yE0
>>270
車のナンバープレートでも本来は三河全域で西三河になるはずだったのが東三河への配慮で三河になった。
さらに豊橋ナンバー(これはご当地ではない)まで作った。

0273ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 00:58:29.24ID:K2JcmExd0
だから東三河って具体的にどこだよ?
矢作川より東でいいのか?

0274ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 01:05:11.50ID:rxKWwD640
鳥取は何気にデパート多いな

0275ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 05:12:13.80ID:HvrVawBJ0
米子の天満屋はGoogleマップ見た感じだと
若干郊外型っぽいな
駐車場無料で生き残れてるのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています