【発見】本能寺の変、織田信長の長男が自害する様子生々しく記す…江戸時代の文書に公家の体験談「かゝるふうんにあふはちからなし」 [煮卵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001煮卵 ★2024/01/18(木) 14:48:44.67ID:1ZBC6Mgv9
明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年)を巡り、公家が後に天皇に語ったという体験談を記した文書が、旧公爵近衛家の史料を所蔵する「陽明文庫」(京都市)で見つかった。
変から100年前後たった文書で真偽は不明だが、信長の長男・信忠が自害した様子が生々しく記されていた。江戸時代の公家社会で変が重大視されていたことがうかがえる。
(多可政史)

陽明文庫と東京大史料編纂(へんさん)所による調査で、同所の遠藤珠紀准教授(日本中世史)が確認した。

史料には、当時、左近衛中将(さこのえちゅうじょう)として朝廷に仕えていた白川雅朝王(まさともおう)(1555~1631年)の体験談が記されていた。雅朝王が後水尾(ごみずのお)天皇(1596~1680年)に度々語っていたという話を、近衛家当主の基煕(もとひろ)(1648~1722年)が古参の女房から聞いて書き留めた。成立は変から約100年後の17世紀後半とみられる。

信忠は本能寺の変の際、信長が造営し、後水尾天皇の祖父にあたる誠仁(さねひと)親王に譲った二条御所に籠城し、自害した。

史料によると、雅朝王が誠仁親王を御所の外に逃した後、信忠は最期に、「かゝるふうんにあふはちからなし(このような不運にあったのは力ないことだ)」「神めい仏た御まもりおはしまして、つゝかなく内裏へ還御なしまいらさせ給へ(神や仏が親王をお守りくださって、つつがなく内裏にお戻りなさるように)」などと述べたという。

このほか、親王が御所を出る際、敵方の武士も頭を垂れたことなどが記される。

遠藤准教授は「雅朝王が後水尾天皇に誇らしげに繰り返し語っていたのでは」と推測。
基煕は最後に「親しくない人に見せるべきではない」と記しており、「外に漏らすべきではない重要な情報と認識していたのだろう」と指摘する。文書の全文は昨年刊行された「陽明文庫講座図録5」で紹介している。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/137fbba735871c5ac2eb10671b1b534ee47ea9b2

【画像】本能寺の変の体験談が記された文書。6行目以降、城介(信忠)が語った言葉が記される
https://tadaup.jp/439797bfb.png

[読売新聞]
2024年1月16日(火) 15:00

0952ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 12:09:56.77ID:fVR7XNfw0
>>950
信忠はノーマークだったとかどこかで読んだ

0953ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 12:22:53.95ID:9TJHZ4u90
>>946
平安鎌倉あたりまでは親王、王というものは時の天皇との続柄を表す称号だった。天皇の子が親王であり親王の子が王。王の子は臣籍に下り苗字を与えられる習わし(賜姓源氏など)があったが、
室町中期あたりになると親王、王を世襲する家が現れた。親王は伏見宮をはじめとする三宮家、王は神祇伯白川伯王家ただ一家のみ。

伏見宮創設から以降閑院宮創設まで約400年新宮家創設がされず閑院宮以降は幕末まで宮家は生まれなかったので
天皇位を継げなかった男性皇族は新たに宮家を興すことが出来ず出家し門跡に入ったり一世親王から近衛、鷹司などの養子になったり(皇別摂家)廣幡など新たに公家としての一家を興すものも居た(正親町源氏)

0954ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 13:16:22.44ID:fa+zgrKu0
ザビエル「ノブナガ殿…ずっと好きだったの…一緒にヨーロッパに駆け落ちしてほしい♡」
信長「…ワシもじゃ♡…でも有名な武将だし急に辞めて駆け落ちはできないよぉ」
蘭丸「私が光秀をそそのかして謀反を起こさせます。その隙に逃げてくだせぇ♡」
信長「蘭丸ぅ♡」
ザビエル「々な、なによ!💢ドカーン(アームストロング砲を撃ち込む)」
信長はザビエルの嫉妬により爆死した。
タカシ「猿、伴天連の恐ろしさがわかったであろう。これからはキリスト教は禁止にしなさい。そして天下はお前に任せるぞ」
秀吉「ガッテンでい!」
家康「タカシさま…こどおじの星…私もいつか天下人に…」
政宗「…(金玉の中の精子)」

0955ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 13:34:22.09ID:KUnQCym90
>>874
フロイスが書いてるしそこはまちがいないだろう

0956ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 13:39:00.73ID:NVHJ/v8z0
>375
>412
>215
北条氏繁が実は武勇絶倫でオヤジの手柄になっちゃってる説

0957ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 13:50:29.42ID:sJ4etPLz0
力なしはどうしょうもないと訳した方がいいから是非に及ばすと同じ意味だな
創作臭いな

0958ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 13:52:33.43ID:JvftmElP0
わおー

0959ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 14:23:17.07ID:LEfZ675N0
生まれたら負け

0960ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 14:33:11.04ID:iTGBzbme0
生々しくみたように書き記す

0961ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 14:52:37.31ID:9E0bSpnE0
敵は「ほんのり塩味」

0962ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 15:11:25.16ID:iCKfC+Ua0
>>746
ASKAさんこんにちは

0963ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 15:51:45.01ID:fLPZVDyC0
>>809
是非もなし

0964ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:31:05.87ID:0SRuQchr0
ノビー

0965ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:36:53.07ID:iweIlvpu0
>>809
でアリか

0966ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:49:50.72ID:rEnD2xpo0
不及是非候
不被及是非候
不及是非次弟候

無是非候
無是非次弟候
無是非題目候
無是非仕合候
不能是非候

0967ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:53:04.94ID:TLSKu1LF0
本能寺の変のことを書いた当時の日記とか史料

言経卿記
兼見卿記
松平家忠日記
お湯殿の上の日記
多聞院日記
四天王寺茶会記
当代記
本城惣右衛門覚書

0968ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 16:54:39.97ID:TLSKu1LF0
>>1
晴豊記
宇野主水記

0969ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:00:40.49ID:TLSKu1LF0
>>967-968
当代記は無いな
信長公記に訂正

0970ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:00:45.27ID:TLSKu1LF0
>>967-968
当代記は無いな
信長公記に訂正

0971ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 17:41:18.48ID:JvftmElP0
理解できへん。

0972ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 18:12:57.21ID:WQ1P1Lq10
>>967
当代記、信長公記、本城惣右衛門覚書は「当時」の史料ではないよ
史料の価値は別にしてリアルタイムで書かれたものではないから二次史料扱いになる

0973ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 18:13:18.15ID:+A1Kr95i0
>>922
1588年まで征夷大将軍だったんだよな

0974ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 18:37:20.19ID:td72Jo3w0
一次資料って手紙とかだけだろ
一次資料だけなら信長が妙に優しかったり家康がわりとやべぇ奴だったりする

0975ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:03:10.41ID:cUU5gy9n0
兄弟相争わないようにと信忠にだけ帝王教育を施したのがあだとなった

0976ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:11:00.46ID:Bg1ROD4l0
この期に織田家は別にして最大大名の後北条が天下取りの野望を持ってたらといつも思う
どうなっただろうかね

0977ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:34:08.21ID:9/ZP7vhw0
父と違って信忠は良識人だったみたいだな。

0978ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:36:58.66ID:P0BK1TYK0
親王と一緒に出ればよかったじゃん

0979ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 19:37:12.38ID:XxOIReWH0
>>953
親王宣下されなければ天皇の子も王
鎌倉・室町時代は家領を相伝する世襲宮家がいくつかあった
その時々の天皇・親王の子孫にあたる王も何人もいた
白川家は神祇伯の職にある時だけ王号を称す
伏見宮から閑院宮のあいだに有栖川宮・桂宮・常磐井宮などがある

常磐井宮は鎌倉時代・亀山天皇の皇子が初代
江戸初期に本能寺から逃げ延びた誠仁親王の王子・智仁親王が再興
文仁親王が京極宮に改めたのち真宗高田派の門主の家号になり
有栖川宮の男子・鷹司輔平の子孫(東山天皇の男系子孫) が門主を世襲して
現在は後陽成天皇の男系子孫にあたる常磐井家が家名を承け継ぐ

0980ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 20:26:55.42ID:J+hG/uno0
あはんうふぅん

0981ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 20:38:02.01ID:yWEFvbev0
>>919
家久は四兄弟の中で唯一の講和派だったからね
聡明な家久は勝ち目なんかないと分かってたから
戸次川での勝利を足掛かりになんとか和平に持ち込みたかったんじゃないかな
次男と三男が馬鹿すぎて家久の目論見は成らなかった訳だけど

0982ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 20:45:23.44ID:XxOIReWH0
現在は後陽成天皇の男系子孫にあたる常磐井家が家名(名字)を承け継ぐ

0983ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 20:59:37.86ID:8FaHa/uL0
全然話変わるけど皇室の男系断絶したら梶野家から皇籍復帰させて天皇迎えよう

0984ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 21:44:30.81ID:AE9nefTn0
弥助「日本食が合わなくてオナラが止まらない...ブーーーッ!」
信長「ほうこれが南蛮のライターというものか カチャ ボカーン!」
光秀「殿が弥助の屁で爆死...馬鹿すぎて可哀想...では拙者が謀反を起こしたことに...(笑)」
タカシ「でもそれってイエズス会の屁に爆殺されたこといになるよね?つまりフリーメーソンに謀殺された事には代わりあるまい」
戦国自衛隊「おいやめろ。真実に触れるな。」
光秀「千葉ちゃ〜ん」

0985ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:17:39.52ID:Q/S2MMn60
少なくても豊臣時代に作られた書状じゃないと何の価値もないよね
江戸時代って(笑

0986ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:19:06.52ID:Nbjcp0bN0
>>976
秀吉に土下座してたら100万石は残して貰えてそのまま関ヶ原に東で参戦して100万石から減らされるかもしれんが
大大名として残れただろうな、影に隠れてるけど馬鹿息子だよ、氏政って

0987ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:27:50.08ID:4SXmaBFK0
>>10
ちかんなし

0988ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:28:07.86ID:XxOIReWH0
「常磐井家」は伏見宮の子孫が名乗るどの名字よりも由緒が古く
男系の血筋も皇室に近いということになる

常磐井家の先祖 後陽成天皇(1571〜1617)
伏見宮家の先祖 崇光天皇(1334〜1398)

0989ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:29:07.12ID:4SXmaBFK0
>>29
いや囲まれてるやろ
親王出ていく時に敵方も頭を垂れたわけやから

0990ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:36:12.74ID:31+cbqMn0
はあどらつくとだんすつちまった

0991ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 22:41:17.41ID:j/Cruw3w0
なんで逃げなかったんだろう
信長は浅井の裏切りで即座に逃げたし
家康も逃げてる

0992ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 23:20:06.51ID:JvftmElP0
是非に及ばず。。。

0993ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 23:26:40.26ID:XxOIReWH0
織田信長「とうとう来たね。。。」

0994ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 23:29:06.35ID:Zor2a+oP0
>>909
おいおい、奴隷貿易はいつ頃からやってることか、言ってみろ
そもそもギリリャローマ時代から、
欧州ではアフリカには黒人が居ることは知られていた

0995ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 23:30:27.69ID:0DmV1Oxm0
花の慶次的な…

0996ウィズコロナの名無しさん2024/01/19(金) 23:48:08.88ID:UOKCV4aD0
>>991
当代記だと明智ほどの者なら手抜かりなく包囲してるだろうから逃げるよりは潔く戦って死のうと書かれてる

甲州征伐直前の滝川一益宛の信長書状では、信忠はまだ若く一人で奮戦し功名心にはやる
ところがしばしば見受けられるので滝川から信忠をしっかり制御してくれと指示してる
家督は既に継承してるものの、信長から見れば信忠はまだまだ頼りなく見えてたんだろう
良く言えば血気盛ん、悪く言えば猪突猛進的な性格も災いしたんだろうな

0997ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 00:25:02.84ID:1Vs8+zeC0
「神めい仏た」って何?と思ったけど、よく考えたら「神明 (天地神明) 仏陀」か

0998ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 00:28:19.66ID:1Vs8+zeC0
この頃の日本人ってどういう信仰やったんや?

0999ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 00:34:59.26ID:75VvXnxh0
浄土真宗(一向宗)が流行り

1000ウィズコロナの名無しさん2024/01/20(土) 00:37:14.92ID:9sqV3tKm0
であるか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 48分 31秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。