断水続く珠洲市の避難所に常設の薪風呂登場 ボランティア 浴室からの「幸せ」の声に涙 ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2024/01/21(日) 07:45:56.73ID:cwRO67Jf9
断水続く珠洲市の避難所に常設の薪風呂登場 実現させたボランティア団体 浴室から響いた「幸せ」の声に涙

 能登半島地震の被災地に、災害救援専門のNPOなどボランティア団体が駆け付けている。薪を燃やして湯を沸かす風呂、パワーショベルなどの重機…。最新鋭の装備品を駆使する「技術系」の団体が存在感を発揮している。(臼井康兆)
◆水道復旧のめど立たないが、湧水をドラム缶で沸かし…
 震度6強を記録した石川県珠洲(すず)市。30人超の避難所になっている宿泊施設「日置(ひき)ハウス」に、常設の風呂がお目見えした。
 「今年初めてお風呂に入った」「夜眠れなかったが、お湯につかったらぐっすり眠れた」。被災者の声が弾んでいた。
 日置ハウスは珠洲市の中心部から約10キロ、日本海を望む集落にある。断水が続き、水道復旧の見通しは全く立たない。誰もが驚いた風呂は、一般財団法人「日本笑顔プロジェクト」(長野県小布施町)や特定NPO法人「レスキューアシスト」(奈良県宇陀市)などが実現した。
◆東日本大震災を機に重機も備え
 高さ約90センチ、直径60センチのドラム缶式の風呂2基を、長野県から車で運んだ。薪を燃やして近くの山の湧水を沸かし、湯をハウスの浴室のバスタブに送り込んだ。今後もハウスに常設し、被災者が定期的に入浴できるようにする。
 日本笑顔プロジェクトは2011年の東日本大震災を機に、長野県小布施町にある浄光寺の林映寿(えいじゅ)副住職(47)が立ち上げた。パワーショベルなど自前の特殊車両を備え、運転できるボランティアも養成している。
 能登半島地震では1月3日以降、林さんら10人超が6回にわたって珠洲市入り。パワーショベル2台、ダンプカー2台、バギー1台を伴い、がれきや倒木の撤去など自衛隊や警察の支援まで行ってきた。
◆被災者の声にこたえ、開発進めてきた
 ドラム缶風呂は、今回初めて投入した新装備品。たまたま日置ハウスに浴室があったため、湯沸かし用に使ったが、本来はこのドラム缶風呂で入浴することを想定している。
 「過去の災害で、被災者から『風呂に入りたい』との声が多く、開発を進めてきた。浴室から『あー、幸せ』という声が何度も聞こえて、思わす涙がこぼれた」と林さん。「量産を急ぎ、他の避難所にも配備する。細く長く支援していきたい」と話している。

東京新聞 2024年1月20日 20時13分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304134
★1 2024/01/20(土) 21:18:26.75
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705753106/

0002ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:46:08.72ID:ZF5hFTX90
(∪^ω^)わんわんお!

0003ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:46:45.64ID:QoghKeYL0
被災地を訪問するなとほざいた馳はアホ

0004ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:47:20.02ID:lIsR5Qag0
カレー太郎もこれができれば叩かれなかっただろうに

0005ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:48:23.27ID:RoHeeMEJ0
貴重な飲み水が

0006ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:53:23.50ID:oxMVECoS0
この一般家庭くらいの浴槽に他人の後に入るのってなんとなく抵抗あるな

0007ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 07:53:34.57ID:LQnVj3fV0
薪を燃やして沸かすドラム缶風呂は最新鋭ではないだろ…東京新聞らしいわ
善意の支援にケチはつけんが技術はWOTAのシャワーの方が優秀

0008ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:02:12.15ID:3BGYPfqv0
>>6
しかも数日間フロに入っていない奴らばっか

0009ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:02:17.50ID:iYuPdhGu0
珠洲市と言えば空き家バンクで古いけどそれなりに住めそうな物件も安く出てたのが印象的だなぁ
地震でそれももうないだろうが…

0010ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:05:20.42ID:lIsR5Qag0
>>5
山の湧水らしいが

0011ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:12:16.43ID:lJYsPMmu0
湧水に入って大丈夫か?って思ったけど沸かしてるのか

0012ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:14:20.20ID:JWDspkK70
熱効率悪そうだな

0013ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:26:52.20ID:m8l9lDxU0
ドラム缶で入浴するより、ドラム缶で熱湯沸かして
バスタブに給湯する方が扱いやすいと思うがな

0014ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:32:51.99ID:X7DWUYAs0
>>6
そんな事言ってる場合かよ

0015ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 08:48:43.54ID:riAUr+xk0
なんでもないようなことが~

0016ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 09:00:40.11ID:eEDmHhqP0
“残業”と称してテレビ見ながら缶ビール飲んでる公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1705596293/

0017ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 09:16:39.89ID:Wnh0GEx80
>>1
薪燃料なんて一番CO2排出多いやつじゃん
こいつらが風呂はいるのと地球環境どっちが大事なんだよ

0018安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A 2024/01/21(日) 09:22:35.79ID:ZkfyV4GV0
>>1 
まずは自助、俺たちは公助 by 自-民-党
ネトウヨ「ボランティアは邪魔!ボランティアは自分で持ちこんだ飯も食うな!ウンコするな!まずは自助!」

東京地検特捜部、安倍派幹部の立件断念で「納税拒否運動」が始まってしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705136873/

日本人激怒「自.民パー券裏金なんで立件できねーんだよ検察。国民を裏切るな!もう納税したくねーわ」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705474503/
 

0019ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 09:44:24.56ID:hofpvcfv0
薪というのは崩れ落ちた自宅なんだよな

0020ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 09:46:42.04ID:cz2dbo2o0
断水して3日の朝に遠くの銭湯行ってお風呂入ったけど
たったの2日ぶりでも入浴はものすごく気持ちよくてありがたかったから
10日ぶりとかだとより一層そう感じると思う

0021ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 11:02:50.99ID:jggxPxhI0
珠洲のランプの宿は倒壊を免れたらしいな
https://www.lampnoyado.co.jp/news/694/

0022ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 11:32:55.08ID:pMRRHZdt0
やっぱ風呂は大事なんだわ

0023ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 11:53:12.65ID:TdyGM1SU0
良かったなぁ
寒いしゆっくり湯船につかりたったろうな
疲れの取れ方も全然違うし

0024ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 12:50:29.89ID:SCxbGnYM0
薪を燃やすことで発生する煤煙は
確実に発癌のリスクを高めます
放射線の年間100ミリシーベルトより危険です

0025ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 18:42:37.31ID:lIsR5Qag0
>>17
薪燃料は地球環境に問題ないぞ
その排出量はまた木になり循環するからな
問題は地中に埋蔵した炭素を燃やして大気中にバラ撒くこと
これは地中にはそのまま戻らないから大気汚染が進むことになる

0026ウィズコロナの名無しさん2024/01/21(日) 19:24:30.89ID:T55qAckl0
太陽系全体、宇宙全体で考えれば大した問題でないから、こういうときくらいガンガン沸かせばいいんだよ。そんなもん

0027ウィズコロナの名無しさん2024/01/22(月) 08:20:25.61ID:aMKc9W460
次はサウナだな

0028ウィズコロナの名無しさん2024/01/22(月) 17:05:27.60ID:lRYNbCct0
グレタ激怒

0029ウィズコロナの名無しさん2024/01/22(月) 21:31:50.32ID:G7f8CuTv0
被災地で最初に入るお風呂って気持ちいいんだろうな

0030ウィズコロナの名無しさん2024/01/22(月) 22:26:13.96ID:hWkNLn1y0
断水はなぁ、サラの所に新規で通すなら簡単そうだけど壊れた所を直せっていうのが一番骨折れるだろ

0031ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 21:30:34.51ID:/rc1sj0M0
早めの登録でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないと弾かれてはいるみたいなことしてても
あれはロマンシングやないときついわ
レスターしれっと最下位にいて草
ゴルフないんちゃう?

0032ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 21:45:21.73ID:llA9TiPY0
>>2
億稼げてれば面白い

0033ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 21:46:27.56ID:G20SGWOy0
−0.54
同じことを言ってたな

0034ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 21:54:26.83ID:n2RAOWhu0
>>6

だから何って感じやな

0035ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:07:33.06ID:7DzUrBal0
>>11
このスレッドは1000を超えたら
https://i.imgur.com/Heg88tM.jpg

0036ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:09:10.29ID:BTbupgCa0
>>1
久々のアフコロ上げやねー
そういえば
一緒に居て

0037ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:22:42.63ID:WHJ3q2Dt0
>>1
被災者はお風呂に入れてよかったし、幸せだろうと思う
でもさ、避難所の居心地をよくしてどうする?

2次避難は拒否して、高血圧の薬飲んでる連中だよ?
避難所を中途半端に快適にしてしまうと、
ヒートショックや血栓で
かえって災害関連死が増えると自分は思うんよ。真面目な話

0038ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:26:26.71ID:WV29Bo270
アイスタ尼で倍

0039ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:26:51.00ID:m/U16lEk0
というくだらない話はさておき
(発見) 『熊神の秘予言』〜京葉線ダイヤ改正で県は滅ぶ〜

#危険なささやき #統一教会 #熊谷俊人 知事 。学生時代はネトウヨ歴史インカレサークル。
>アパホテル主宰の勝兵塾特待生講師。知事選で故安倍元総理と共闘し、
>ボランティア団体に偽装した(偽装になっておらずカルト丸出し)「愛の教会」を市長認可していた。

証拠がこのツイート。笑顔でとりつくろいリベラル偽装している熊谷俊人が特待生講師をつとめる勝兵塾いわく、
「ワクチンはコロナ感染しやすくなる」
「裏から操る左翼(米民主党も彼ら定義では左翼)とメディアに挑む光の戦士安倍さんとトランプ」

「原発最高!」
「背後は安倍森だ。強いんだぞ」
https://twitter.com/maiktsu/status/1707654939936448609

#熊神 #手相勧誘俊一 #運命転換俊一 #水面下俊一 #みんなの俊さん

俊さんA。。。

>「千葉ソナク少年少女合唱団ウインターコンサート」。(神谷千葉市長は)支援者から後援会に依頼があり、
>市長の肩書で「盛会を祈念」と

※【支援者から依頼】
本人も千葉日報も気づいていない?あらら、「支援されていた」と自白していますよ?
#カルト俊一 #隠蔽俊一 #神谷俊一 #感謝俊一 #日ユ同祖論 #光の戦士 田嶋要 岡田克也 奥野総一郎 旧民主党

百貨店撤退にも「断じて容認できない」とのこと
https://chibanippo.co.jp/news/national/969393
9
https://twitter.com/thejimwatkins

0040ウィズコロナの名無しさん2024/01/24(水) 22:26:55.27ID:rjrmwSbl0
>>27
毎月10体以上追加されてるし鉄道会社が協力してくれれば良いんだろうけどな

0041ウィズコロナの名無しさん2024/01/26(金) 02:39:11.24ID:AI9roGph0
ボランティア来るなとか言ってたのに結局ボランティア頼みの現実( ´_ゝ`)西武は県は自衛隊はなにしてんだ?

0042ウィズコロナの名無しさん2024/01/26(金) 02:39:25.81ID:AI9roGph0
>>41
訂正

西武→政府

0043ウィズコロナの名無しさん2024/01/26(金) 02:51:01.53ID:969wS5h50
>>41
1の記事の話は頼んでないよw
団体だったから受け入れてもらえた。
地元に薪ぶろを提案したら、地元が受け入れた。そんだけ。
ぱよは、なんでいちいち、根に持つの

悔しいなら、普段から、土木のプロがいる
災害ボランティア団体を持っておけばいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています