【自動車】EVがこれほど期待外れになった経緯とは ★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★2024/03/01(金) 23:17:15.42ID:MzBnAvFm9
※2024.02.29 Thu posted at 13:40 JST

(CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。

しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。

まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のEV販売は前年同期比で40%増加した。実際、米国におけるEV販売は昨年初めて100万台を突破し、過去最高を記録した。

とはいえEV市場は、現時点で大幅な期待外れに終わっている。見込みと現実との間には、深刻な隔たりがあるのが実情だ。

たとえばブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は、電気を動力とする自動車の23年の販売台数を170万台と予測したが、最終的な売り上げは146万台にとどまった(BNEFの数字はPHVを含むが、大多数は完全な電気自動車だ)。販売台数の伸びは多くが予測していたほど跳ね上がってはおらず、業界は今後の試算を下方修正している。

業界の専門家は現状についていくつもの理由を挙げる。具体的には製品価格、充電設備の不足、税額控除に関するルールの複雑さなどだ。

高い価格

米国で現在売られている大半の電気自動車は、自動車市場の中でもより高価な部類に入る。

JDパワーの業界アナリスト、タイソン・ジョミニー氏は起亜の電動SUV「EV9」とキャデラックの同車種「リリック」に言及し、両モデルとも価格帯は5万~6万ドル(約750万~900万円)だとした。

平均的な購買者には高額過ぎるのに加え、電気自動車は車種の選択肢の幅も狭いと、BNEFの業界アナリスト、コリー・カンター氏は指摘する。大部分は比較的高価なSUVで、セダンやコンパクトカーはかなり少ない。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35215761.html
関連スレ
EV嫌いのトランプ前大統領を意識? 米大手自動車で広がる軌道修正 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709256440/
※前スレ
【自動車】EVがこれほど期待外れになった経緯とは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709291638/

0952アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:01:54.60ID:dB7W88MB0
>>949
そりゃ右肩上げるだけなら上がるわけでw
問題はどこまで伸びるかでしょ
富裕層が道楽で勝ってるだけなら失速は必定

0953アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:02:10.47ID:fOKsxZT50
テスラとかリーフとか

一度買ったら手放したくないデザインや性能の物出せよ
バッテリーやモーターの交換費用も気にならなくなるデザインの電動デイトナやディーノ待ってます

0954アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:02:13.60ID:twtYz2fc0
そもそも車屋のトヨタが電池で世界トップを狙える訳が無いだろ。
少し考えれば分かる事だ。

0955アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:02:54.77ID:pRXBsumy0
トラさんが大統領になれば脱EV加速しそうやな

0956アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:02:57.19ID:lbzM5ixY0
>>903
中国のEV補助金額下げられた時にBYDはヤバかった時期があった
ちょうどその時新型コロナで急遽マスク生産していた時期もありました
あの変わり身は凄いと思った
30年後にBYDと言う名の会社は残っていてもEV以外の物作っているかも

0957アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:03:00.83ID:KmR6oEzn0
ガソリン補給の時間と比べて充電時間が長過ぎなのを改善しないとどうにもならん

0958アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:03:02.52ID:cleWFzQI0
電池の性能理解できてたらこうはならんかったのにね
流されたら駄目な見本のような話

0959アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:04.60ID:7Pi+kKeV0
>>929
中国のEVメーカーって何百社もあるんだよな
幾ら現在トップだとしても流行り廃りですぐ埋もれそうだわ

0960アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:09.12ID:8WDJFkUc0
>>954じゃあパナ?がトップ狙えるか?中国韓国企業家?どれも大差ないと思うけどな
技術力の面なら、価格は全く別だけど

0961アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:15.15ID:75kMHpgL0
EV失速ニュースでさらにEVが減速するよ、下がりだしたら悪循環

0962アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:34.16ID:3se+uF9n0
>>949
充電のインフラに期待できないなぁ
送電ロスが馬鹿デカそう

0963アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:50.17ID:0pz2co030
>>922
トヨタが全固体出さない限りどこのメーカーも同じ
今一番性能が良いのは中国製だよ

0964アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:04:59.21ID:pRXBsumy0
長期的に見ればEV需要は増えてくるよ
ただ現状電池の性能が追いついてない

0965アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:05:12.01ID:mroCDRDZ0
>>949
新興国、中国が気兼ねなく輸出できるアジアはEVの普及が爆速だね
同時にハイブリッドも伸びてる
トヨタの見立てでは新車のEV比率30%を超えないという事だが
2024年 25% 2025年 30%のその先だな
安いのがこういう国侵食したり 工場作ったり トヨタ自身も固体電池作るし 中国勢も半個体と並行して固体電池に力入れだした

0966アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:05:46.87ID:aErAcD350
>>957
それな
5分給油/充電で500キロ走れる車ならそれなりに売れるだろう
でも今のEVではそれすら満たす事が出来ない
利便性に劣る車は当然売れない
買うのは初物が好きな物好きの金持ちのセカンドカー需要だけで、それが一巡したら勢いは失われる

0967アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:05:58.16ID:WGdlzMto0
中国では500社あったEV会社が不振で100社になったと記事でみたな

0968アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:06:16.31ID:dB7W88MB0
金持ちの道楽需要がドイツの補助金でブーストしてただけ
一台500万円超でガソリン車より不便なEVを一般人がホイホイ買うわけないし、補助金終了で失速するのが目に見えているよ
このスレのEV推進派が何を言ったところでEUがガソリン車禁止を撤回し始めている時点で答え出てる

0969アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:06:34.69ID:D4Nrn9xQ0
日本憎しでEV推ししたら
チャイナが台頭してきて
結局欧州車は悲惨な状況と。
ホワイトってバカだね。
コレで神に選ばれたって思い込み、
マジでしてんの?
まあ無能な神なんだろな。

0970アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:06:58.02ID:twtYz2fc0
>>963
だからトヨタはEV製造をOEMでBYDに委託してる。
トヨタ製EVは2027年まででてこない予定。

0971アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:07:24.71ID:mroCDRDZ0
>>966
すでにそれはあるw 500kw級の充電 NIOとかHuawei テスラは250kwなので10分

0972アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:07:33.06ID:WvVt4SYx0
イメージ化

0973アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:07:39.19ID:3se+uF9n0
>>959
そして中華EV企業同士で機密の奪い合いは100%やってる
それが企業を疲弊させ継続性を減退させるんだけど
中華EVを推す馬鹿は絶対そこに触れんね

0974アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:08:13.40ID:1gXUDRlJ0
EV推しは絶対に謝らない姿勢なのはよくわかったw

0975アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:08:49.77ID:lbzM5ixY0
>>783
>充電
第二次世界大戦時のドイツ・エレファント重駆逐戦車にバッテリー積んだみたいな(´・ω・`)
あの頃に比べたらエンジンやモーターは軽量化できるだろうけどバッテリーの重さ足したらどの位になるんだろう?
オリジナルの重量は65トン

0976アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:08:57.96ID:twtYz2fc0
>>973
昭和の時代に日本国内に電卓を製造するメーカーが数十社あったようなもんだろ。
生き残ったのはカシオとシャープくらいか。

0977アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:09:31.38ID:qbkSTkfA0
壮大なEVデマだったな。世界中でEVデマやりやがった

0978アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:09:45.08ID:D4Nrn9xQ0
日本政府のEV推しは
原発全機再稼働が前提だった。
前提条件が崩れたからには
EV推しはおしまいにしないとな。

0979アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:09:55.26ID:oux4eJ1e0
xboxみたいなもんだろ

0980アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:10:08.05ID:41tdXobV0
航続距離短いという声に応えてバッテリー1トン積むとか環境破壊以外の何物でもない

0981アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:10:21.79ID:mroCDRDZ0
>>978
そもそも始まってもいないし
BEV1%の国なんて日本ぐらいw

0982アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:10:55.94ID:2mMn/Z1W0
>>969
しかもその技術変態国日本がアルカニダをも駆逐する全固体電池というとんでもない技術の実用化まで
あとハンコ数個ってレベルまで開発完成させちまったからな
もう笑うしか無いわ

0983アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:11:07.01ID:D4Nrn9xQ0
エンジン熱も利用出来ないEVは
日本では役立たず。

0984アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:11:34.81ID:oux4eJ1e0
ガソリン以外だとしても電気は無いな

0985アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:11:42.79ID:sotrOXkt0
>>9
終わり!

0986アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:11:52.61ID:8HhRpqS70
>>978
トヨタの試算では原発を新規で10基は必要になるとか。
再稼働したうえでの話だから今の日本では受け入れることは難しいと思った。

0987アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:12:00.07ID:twtYz2fc0
>>981
日本も政府は右へ習えでEV推しなんだがな。
トヨタの意向だけで普及が進まないとは不思議だよな。

0988アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:12:05.53ID:1gXUDRlJ0
EVオワコン化が早すぎて草

0989アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:12:06.28ID:8B18F3yW0
>>982
そろそろ「EVは古い、ガソリンのほうがエコ!」とか言い出しそう

0990アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:12:14.79ID:3se+uF9n0
>>976
そうね
だから中華EV企業のどこが生き残るかもわからんね
電卓と違うところは、アフターケアの比重の大きさだが
中華企業には全く期待できない

0991アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:12:36.12ID:fGU8yzMy0
早とちりでシコりすぎた

0992アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:13:20.77ID:mroCDRDZ0
バッテリー安くなってるから
もはや原発は要らない 太陽光でも何でも貯めて使ってる 中国の新規電源はほぼ再エネ+蓄電施設

0993アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:13:21.84ID:dB7W88MB0
>>983
ドイツなんか夏場でも最高気温20℃前後で年中暖房必須なのに、EV推進とかイミフとしか言いようがないよね

0994アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:01.84ID:7effe88V0
捨て方決まってないしな

0995アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:07.01ID:75kMHpgL0
ハイブリッド作れない会社は終わり

0996アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:22.30ID:2mMn/Z1W0
ID:twtYz2fc0の悲鳴が見ててほんと笑える
祖国の為に欠陥EV車と共にレスバ頑張れ!

俺は日本人だから日本を応援するけどな!

0997アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:24.54ID:yUa4j1YP0
EVとはなんだったのか

0998アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:34.28ID:qXybNseA0
evが期待外れだと思いたい人の意見↓

0999アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:41.26ID:FzlJTQ5M0
誰も期待してないのに

1000アフターコロナの名無しさん2024/03/02(土) 02:14:45.09ID:7Pi+kKeV0
>>981
EV量産は日本が一番早かったろ
そして世界に先駆けて懲りた、それだけのこと

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。