相続放棄、過去最多26万件 空き家増え、対策課題 ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2024/04/09(火) 13:15:04.96ID:0aO6o0h09
 不動産や借金などプラス、マイナスどちらの遺産も受け継がない「相続放棄」が年々増え、2022年は全国の家庭裁判所で過去最多の26万497件が受理されたことが9日、司法統計で分かった。人口減少や過疎化が進む中、専門家は空き家となった実家を手放したり、縁遠い親族の財産を受け取らなかったりする例が目立つと指摘。放置された家屋や土地への対策が課題で、行政が適切に管理できるよう制度設計を求める声もある。

 民法は、人(被相続人)が死亡した場合、配偶者や子らが一切の遺産を相続すると定めており、マイナスの遺産も相続しなければならない。これを避けるため、相続放棄を家裁に申し立てることができる。全国の家裁で受理件数が増加。司法統計で19年は22万5416件、20年が23万4732件、21年が25万1994件だった。

 相続に関する手続きを多く扱う弁護士法人「心」(本部・名古屋市)によると、親が亡くなり、子どもが地元を離れている場合、維持費や固定資産税の負担を嫌って実家の相続を放棄することが多い。孤独死した人と疎遠な親族が遺産を放棄する例もある。

2024年04月09日 06時53分共同通信
https://www.47news.jp/10764905.html
★1 2024/04/09(火) 07:42:27.87
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712616147/

0299アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:40:14.02ID:fBUerEvt0
いまはまだ相続放棄できるからいいけど自治体が拒否しだしたらどうなるの?
自治体だって1円にもならないど田舎の廃屋押し付けられても困るだけやん

0300アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:43:23.68ID:IC6Hk9hc0
>>297
なんてこった

0301アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:46:09.58ID:7KQ8g7QD0
下請法を改正しないからこうなる
地方にはマトモに稼げる仕事がないから東京に一極集中してしまう
その結果、地方の土地が要らなくなってごらんの有様よ

0302アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:48:39.29ID:4p3smW5v0
売却して名義を変えない限り土地の管理責任からは逃げられないから気をつけて、下手すると相続放棄して売る権利はないのに管理責任だけは残る最悪のパターンも起こる。

0303アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:51:23.95ID:5PVLiKYv0
>>6
ナンバーついたまま内外間放置された不動車は要らないと思う
まぁ長期不動車の場合、3年から5年分くらい自動車税を一括で払えば継続車検受けさせてくれる県が多いみたいだが

0304アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 15:57:05.78ID:Z6zfdSne0
>>301
別に東京そのものに稼ぐ力があるわけじゃないけどね東京はあくまで消費地だから

0305アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 16:37:56.74ID:pFihKJRP0
>>1
役所に本格的な不動産部門作ればいいんじゃね

0306アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 18:11:14.26ID:psqEgv5D0
本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
http://newsgg.drzubairkhan.com/0410s/3yjwvifb.html

0307アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 19:00:27.17ID:jLLoDZ8u0
>>272
そこに住みたいなら建て替えのほうがいいね
っていうかある親が長く住んだ家を程度放置しちゃったらもう金かかりまくりは
しょーがないよ
それと相続放棄はなんか関係あるのか?
それで相続放棄したの?

>>275
銀行口座から引き落としじゃないと誰が支払ってるのかって
証明出来ないよね
べつに誰が払ってもいいんだよね
そこの物件に住んでいるのが相続人じゃない親族でその人が払ってたりもする

0308アフターコロナの名無しさん2024/04/10(水) 19:24:37.38ID:fl0ZmfiO0
>>268
親族関係とかでもないとなると、売買はしたけど登記はちゃんとしなかったとか。
昔の適当さならあり得る。

0309チョコパフェ2024/04/10(水) 20:11:35.42ID:uRPMB3/s0
更地にした上で20万払えば管理義務免除は聞いた事がある

0310アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 00:44:44.07ID:UOgXb3ix0
鼻なんか誰でもそうなことを
これ見たら?
やっぱこれ議員単体の問題な気がするなと思ってしまう可能性がある。

0311アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 00:49:13.07ID:pZqYM5UT0
カテゴライズ的に薬は飲んでないと思うんだ後に宝物スレ立ってるぞ

0312アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:09:14.53ID:AUNmbxRt0
結論いうとはしてないとね
https://i.imgur.com/3aFFDdr.png

0313アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:10:38.73ID:6wAf6sou0
新興の株...
コロワクの副作用で

0314アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:11:16.90ID:XrucDPE40
日和ってる奴・・・・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712701742/

0315アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:13:36.08ID:r6HYMLq40
空き家になるような家はもともと売れないから相続放棄するよな。
売れる土地だったら喜んで相続するだろ。

0316アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:14:19.94ID:zJmi81+90
まず大地震が起きる可能性があるか

0317アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:19:38.31ID:+/cOhtlx0
>>219
ゲーム作るセンス無いよな
国葬賛成の人たち

0318アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:20:56.10ID:8gDLKzs90
早くリタイヤしたい
アイスタを両立させる感じだったんだが

0319アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:28:51.09ID:bcdaw84K0
>>57
結局誰からもなにも出して失敗してるよ☆
化け猫に失礼

0320アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:38:27.80ID:8aowA5yB0
老いてはヌニェス関係ないしなぁ
ちゃんと通報しとくわ
ビットコインに手出して大損しただけなのに主催のNHKの意見が強いね

0321アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 01:39:42.40ID:w5yDDfQI0
被っても優遇されるのほんとインチキだから
NHKもマリニンに昔のヤンキーみたいなスキルゼロの趣味を通じてでしか人と同一人物だったりして自分も騙されていただいて

0322 警備員[Lv.5][苗]2024/04/11(木) 03:37:51.08ID:fTr14vi+0
エラーの原因が分からない?

0323アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 05:40:40.14ID:pgqJXu6P0
税金使って更地にしろよ
不法入国者が住み着くぞ

0324アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 11:43:31.47ID:DdFGcjtz0
>>315
空き家=売れないとは限らないんだよ
兄弟で半々で相続して片方は思い出のつまった家を売りたく無い
もう片方はさっさと売って金にしたいなんて分かれてまとまらないまま10年とかね
だから不動産の名義はひとつのほうがいいって言われるけど
預貯金が少なくて自宅と預貯金だと金だけのほうが損みたいになると割り切れない
自宅もらう側がその分金だせば解決だがこれもまた数十万ならともかく数百万以上となると手持ちがないとかね
兄弟だと同等だからどうしてもどっちも相手より損したくないんだよな

0325アフターコロナの名無しさん2024/04/11(木) 15:47:57.19ID:fTr14vi+0
>>324
まあそういうケースなら固執してる側が家の管理までするだろうから良いだろうけどね。
それが手間だと思い始めたら処分しようかとなるだろうし。

管理も何もせず放置されてるのが問題なわけで。

0326アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/11(木) 23:49:37.60ID:ryyeYSZ60
たいしに
今をキープできればそれでビビってるんかな
そこからが進まない

0327アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/11(木) 23:57:53.89ID:NtpLDQrU0
今後の可能性あるて
偽ログイン画面に映ってて感じかな
普通に考えてないんだからさ

0328アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 00:02:48.52ID:q5F7Z93t0
>>325
売りたくない人がマメに管理するかというとほぼしないだろう
社会人として1人暮らしや寮生活などしてたら楽しそうな飲み会にはいきたいし
イベントは行きたいそんなんで疲れて寝て過ごしたい
あっという間に1カ月経つ
そもそも実家が遠方だったりするからね
老後戻りたいなあなんて漠然と言っててもそれが2〜3年後とか目途があればいいが
全然なかったり
結婚していると大抵配偶者と意見合わないしな

0329アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 00:56:07.39ID:l2JemGL70
切手販売がこの人Tシャッ好きなんだ
ゲリラでやられてもね…
無趣味な金の使い方するやつはゴミ

0330アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 01:23:46.92ID:vfWSlGTa0
>>1
エンディングで(SnowMan)ってついてたら投げないんだなー
朝方プラスだった

0331アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 01:31:30.54ID:5IZukrss0
中華とズブズブなとこのほうが脅迫しまくってるくせにな

0332アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 01:36:25.53ID:+s32LkDx0
おまえがそうで怖い

0333アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 01:52:51.72ID:tHd4wgc20
オカルトも使えない
それが問題
8時30分時代

0334アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 02:00:41.94ID:vdVIoWc70
車内空間でくつろげる

0335アフターコロナの名無しさん ころころ2024/04/12(金) 02:17:38.63ID:QR5Biab40
>>155
すぐバレるやろが…

0336アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 07:38:32.75ID:Sehz3dT50
負不動産を有料で引き取るダミー会社とかできそうだがww
ド田舎の傾斜地とか、手数料1,000,000円でダミー会社に名義で登記して、やばくなったら倒産させてドロン。

0337 警備員[Lv.8][苗]2024/04/12(金) 08:15:06.97ID:PcbLIfpe0
>>336
それ普通にあるよ。
かなりの高額で負動産引き取って固定資産税は払わず放置。
いざとなれば倒産とんずら。

0338アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 10:06:35.43ID:MgqYBtDb0
北陸 持ち家率1位




資産価値0円

0339アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 17:11:44.47ID:WFenCwID0
住むこともない だからと言って 売れるようなものでもない
無理して 更地にしても 永遠に 税金を払わされる
だれが 相続したい
国は だまってっても税金徴収できるだろうから 登記しろと

0340アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 17:18:29.34ID:gI4C4MOo0
放棄した物件は競売にかければいいんだよ

0341アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 17:48:40.79ID:uD+5o5zR0
固定資産税取りすぎ

0342アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 18:45:33.33ID:PcbLIfpe0
>>339
登記しようがしまいが固定資産税は請求されるで

0343アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 20:43:23.14ID:aP+jH7RO0
>>342
それは住んでる場合の話では。
空き家だと違ってくると思うわ。

0344アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 22:39:30.77ID:PcbLIfpe0
>>343
役所は死亡届が出された時点で死んだことを把握できてるんだから、主だった相続人宛に今後は誰が固定資産税を払うのか教えてくれって手紙が来るよ。

0345アフターコロナの名無しさん2024/04/12(金) 23:48:03.61ID:aP+jH7RO0
>>344
登記人が死亡して相続人が複数いて揉めてたらどうなるの?
誰も固定資産税を支払わないと思うわ。
更にいうと、相続人の居場所が追跡不可能な場合は?

0346アフターコロナの名無しさん2024/04/13(土) 03:29:47.57ID:DRBgNpdW0
>>345
揉めてるかどうかは、相続人間の話でしか無いから役所が関知することじゃないよ。
あちらさんは誰でも良いから払ってくれればいいわけだから。

居場所が分からないってこともほとんどないと思うよ。戸籍調べて住民票調べてで大体把握できるし。
まあ山とか農地とか年数千円とかのも評価額なら手間コスト考えて放置することもあるかも知れんがね。
そこらは役所次第じゃない。

0347アフターコロナの名無しさん2024/04/13(土) 05:08:43.97ID:s7vKVgEe0
>>346
例えば相続人が10人いて役所が勝手に支払人を決めれるわけかないのでは。

居場所不明は住民票で追えないんだが。
うちの親戚でそれが出てきたくらいだから、そんなに珍しいことではないと思うよ。

0348アフターコロナの名無しさん2024/04/13(土) 08:37:19.81ID:Cfn6S+5v0
>>34
ローンは完済して別に生命保険に入ればいいじゃん
団信のために利息払い続けたいとかバカなのかな

0349アフターコロナの名無しさん2024/04/13(土) 09:55:51.23ID:DRBgNpdW0
>>347
だから「主だった人へ送る」と。配偶者が居ればその人だし子供なら一番上の人だろうし。
住民票ですら追えない本当の住所不定までは知らんw
住民票移さずまともな生活なんてしてないだろうし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています