鹿児島の老舗デパート「山形屋」私的整理へ 事業続け再建めざす [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2024/05/10(金) 18:35:34.61ID:/u45nL8H9
 鹿児島県の老舗百貨店「山形屋」は10日、業績悪化を受けて私的整理の一つ「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を申請したと発表した。主力行の鹿児島銀行など金融機関から事業再生計画案への同意を得たうえで、事業を続けながら経営再建をめざす。

 山形屋は1751年に現在の山形県で創業。百貨店事業を柱に鹿児島、宮崎両県で企業群を形成してきた。建物の耐震工事などの設備投資をした直後に新型コロナの感染拡大を受け、山形屋単体の2021年2月期決算で11億9千万円の当期純損失を計上するなど赤字経営が続いていた。

 このため、山形屋や宮崎山形屋(宮崎市)など計17社は昨年12月、債権者の協力を得ながら再建を進める事業再生ADRを申請した。17社合計の2023年2月期の売上高は約740億円で、有利子負債は約360億円に上るという。(冨田悦央)

朝日新聞2024年5月10日 18時10分
https://www.asahi.com/articles/ASS5B2R4PS5BTIPE012M.html?iref=pc_life_top

0267社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 08:47:40.64ID:PE+bLf380
山形屋もヤバいのか
鹿児島と宮崎からもデパート消えるのか

0268社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 08:49:54.95ID:RCZrLRwH0
昔は沖縄にも山形屋出店してたけど無くなったもんな。
鹿児島県内には山形屋は遠くて中々行けないから、地方に小さなギフトショップがあったりして贈り物購入して発送してもらったり便利は良いな。

0269 警備員[Lv.7][苗]2024/05/13(月) 09:29:14.20ID:KbwGEkwm0
>>230
助かるというか延命ちょっとしただけだろ

0270社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:35:36.36ID:RCZrLRwH0
もし山形屋が無くなるとしたら鹿児島県民にとっての喪失感、山形屋ロスはかなり影響するだろうな。
とにかく存在感すごく大きい。
やはり他の店で贈り物買うより遥かに圧倒的に格式みたいなのが違う。
全く同じ商品だとしても包装紙、紙袋で全然違ってくる。
他県民の人達が思う以上に鹿児島県民にとっての山形屋は思い入れが違うと思う。

0271社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 10:38:41.04ID:UN+hupQb0
鹿児島人のアイデンティティの割には
九州他県百貨店(鶴屋、トキハ、浜屋、井筒屋、宮崎山形屋)の中でも
純利益がダントツに悪かったということは
よほど経営方針がダメだったのか
それとも鹿児島人が山形屋を支えきれないほど貧しかったのかな?
アミュだって鹿児島の売上は熊本大分以下だし

>>255
もう永遠に北海道物産展と金生まんじゅう販売だけをやっとけばいいのでは?
って話になりそうw

0272社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 11:03:08.76ID:uJ+OGByN0
中身は私的整理も仕方ないが、建物は残して欲しいなあ
昔ながらのデパートの雰囲気は全国でもトップレベルだし
ほんと風情あるんよ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10364

0273社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 12:51:07.63ID:kAqtfr6k0
昔と比べて人の流れが変わってしまった。県庁の移転、鹿児島駅の衰退、鹿児島中央駅の繁栄とともに金生通りは人々の往来ルートから外れていった
山形屋だけじゃなく、金生通り自体がかなり衰退してしまってるのが現実。市役所こそ残ってるものの人通りは宮崎市中心部の1.5倍程度という致命的な少なさになってる

0274社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 12:55:16.30ID:Nwx3NXOF0
>>270
そういう格式とか包装紙とかの影響力が弱まってるってことだろ。
山形屋も自分たちのブランドに甘えてた面もあると思うぞ。
自称南九州最大の繁華街w(実際は細いアーケード街)の天文館もそうだけど、
自分たちで「地元民の特別な存在」とか豪語してたところが今どこも苦境に陥ってる。

>>272
1998年に外観復元したから趣ある近代建築になってるけど、
97年以前はただの何の特徴もないぼろいビルに過ぎなかった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf1938a4f00992368191dd32275d1185a923f0fb

0275社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 13:01:14.20ID:5K2ZlrXk0
>>271
鹿児島中央駅に移転すべきだったな

0276社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:40:53.73ID:X0G0rOyy0
>>271
割と採算度外視で慈善事業チックに支店を展開してたりした
多分これから閉鎖すると思う

0277社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 16:55:12.39ID:5g2jR5ey0
>>274
天文館自体が地盤沈下してるのかね?
上にも書いてる人がいるように、余力があるうちに中央駅前に移転するってのも一つの手だったかもなあ
西駅時代の正面のダイエーとか、立地良さそうなところあったのに

0278社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 17:50:51.53ID:rss4OVy50
アミュや郊外店舗の影響も大きいんだろうけど最大の原因は鹿児島の激しい高齢化と人口減少なんだろうな
そうなると今後インバウンド含む県外客の誘致は避けられないんだろうね

0279社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:13:28.37ID:Nwx3NXOF0
>>277
天文館界隈も空き店舗や空き地目立ってるし、昔ほどの威光はないかと。
山形屋がある中町とか納屋通り方面は特に垢ぬけない印象が強い。

鹿大生を筆頭に、今の鹿児島の学生や若者たちは中央駅界隈志向が強いからね。
ファミリー層も今はイオンモールとかだろうし。
若い世代が集まらないと街に活気が生まれないよ。

0280社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:17:53.08ID:O+JI2MoS0
>>278
現実に熊本の鶴屋は、そっちに舵を切っている。
まあ、あそこはTSMCという黒船が来た以上、そうしなければならない訳で。

0281社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:19:40.45ID:bbrGTdW90
山形屋はガタヤって言われてるけど、内情はガタガタだったのか

0282社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:25:28.56ID:bbrGTdW90
山形屋どころか天文館も納屋通りも行くことほとんど無くなったからな。買い物も飲食も鹿児島中央駅近辺かイオンで事足りるしな

0283社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:27:02.98ID:bbrGTdW90
>>270
鹿屋の桜デパートもたまには思い出してあげて

0284社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 21:46:54.27ID:O+JI2MoS0
>>282
イオンで思い出したけど、鴨池のイオンどうなるんだろ?
まさか、「取り壊して完全撤退」って事にはならんと思うが

0285社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 22:01:34.45ID:Nwx3NXOF0
イオンが再開発はするだろうけど
ダウンサイジングして縮小されるだろうと予想されてるな
ttps://www.rakumachi.jp/news/column/336375

0286社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 22:40:56.37ID:bbrGTdW90
>>284
どうするんだろうね。イオンモール作るんじゃないのかね?

0287社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 23:02:38.11ID:pzzQlJl10
鹿児島資本だが宮崎資本だから無条件に支持するということは無く
少し贔屓にするつもりがある程度で良い方が選ばれる
旧橘百貨店のボンベルタ橘の方が建物は新しくて中庭はおしゃれだった
一時は中高年が山形屋に行って若い人はボンベルタに行く流れがあった
ボンベルタはMEGAドンキになって正直悲しい
結局残ったのは宮崎山形屋だった

0288社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 00:43:00.90ID:YwpN/HsV0
南九州一の大都会(笑) 実際は九州4位の人口減少都市 都市圏だと7位
南九州一の繁華街(笑) 実際はしょぼくて狭いアーケードの集合体
南九州一の百貨店(笑) 毎年赤字続きでついに力尽き私的整理で事業再生狙い

鹿児島人は言ってて恥ずかしくなかったのかね?
今でも鹿児島在住のタクシードライバーの鹿児島紹介YouTubeで
自慢げにこう語ってるけどw

0289社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 00:50:27.86ID:2V+F2ZlR0
熊カス

0290社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 01:03:16.32ID:tSTPT3Ra0
宮崎山形屋にも宮崎の愛好者はいて
また唯一の百貨店で中元歳暮贈答などで信頼度のあるお店だった
催事では北海道物産展は一番人気で姉妹都市の縁で?奈良物産展とかもあった
最近の話で回転飴売場が無くなって寂しく思っていた
紙袋で料金を取るようになると聞いて経営があれなのかと噂されていたけど
こうなってたのかと合点がいった
南九州天下の山形屋なんだから建て直せるだろう

0291社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 01:28:23.20ID:q5Nnxopm0
>>290
南九州天下wとか言って危機感が薄いからヤバい状態になったのでは?

純利益だけで見るなら鹿児島本店なんかよりも宮崎店のほうが全然まとも。
いっそ不採算で重荷の鹿児島を切って宮崎を残すのもありかもねw
ヤマトヤシキが本拠地の姫路本店を潰して元そごうの加古川を残したように。

0292社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 01:53:31.03ID:CQn9nPYH0
他府県から転勤で来た身からしても残念だなぁ
趣のある建物に感動したし、中に入れば古めかしさもあるけど丁寧な接客にグッときたね
地下と物産展なんかは人はそれなりだけど、ブランド宝飾品、アパレル関係は人が殆どいない状態だったから厳しいだろうな〜って思ってたわ

平均年収300万円前後の鹿児島県民にブランド物を購入できる馬力はないからね…
20代の若者なんて基本給15〜18万円くらいだからね
そりゃイオン行くわ笑

0293社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 11:07:11.13ID:MEDwOFRo0
鴨池イオン入口前の動物のブロンズ像(動物園の名残)はどうなるのだろか?

>>288
さすがに今は熊本のほうが上と思ってる人のほうが多いだろ。
政令市だとか人口とかの情報も入ってきてるし、
熊本のコストコやサイゼリヤまでわざわざ行くような人間もいる。

ただ、鹿児島からろくに出ないような人もいるのも事実。
南日本新聞しか読まず、天文館を神聖視し、
山形屋の包み紙を有難がる生活をしてる年寄りもゼロではない。
こういう人たちが南九州一のなんちゃらと自画自賛してる感じ。

0294社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 14:18:21.80ID:g/qke0PN0
おそらくこのスレを見てる鹿児島の方々にとっては永久保存貴重映像ではないかと

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm43776875

0295社説+で新規スレ立て人募集中 ころころ2024/05/14(火) 14:23:40.01ID:NA0yTkBb0
>>288
>>293
元鹿児島県民だが客観視出来ない人や郷土愛押し付ける奴多かった。
自画自賛凄い上に新幹線出来れば観光客来る!と考えてた。
俺からすればへー選んで貰える自信あるんだ〜スゲーって感じ。
山形屋とか天文館はそういう人らの見栄の象徴なんだろう。 

0296社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 21:01:24.52ID:Wo/S5myw0
>>283
え???いや、薩摩半島住みで鹿屋行ったこと無いもんでホント知らないのよ、

0297社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 21:06:09.08ID:s/GNk87F0
>>294
丁度丸屋が鹿児島三越になった頃だからそれに対抗すべく総力戦してるな
あと元県民だけどあのCMの曲の歌があるとは初めて知ったわ

0298社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 21:20:27.41ID:s/GNk87F0
再建がしくじれば鹿銀は同じ九州FGの肥銀に頭が上がらなくなって対等合併が崩壊しそう
向こうはTSMC関連で好調だし

0299社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 21:52:09.71ID:MEDwOFRo0
40代くらいで熊本よりも鹿児島のほうが上と思いこんでる奴は
ちょうど2000年代の新幹線先行開業〜アミュプラザ開業〜篤姫放映による
鹿児島猛プッシュ時代を肌で体験してる世代かな。
あの頃はほんとに熊本を凌駕すると信じていた人間が少なからずいた。
その後、政令市移行や再開発、半導体特需など熊本の巻き返しにやられて今に至るが。

>>298
もともと表向き対等でも実質肥後銀行が主導権握ってると言われてるのにな。
山形屋も鶴屋支援の下、「鶴屋山形屋ホールディングス」になったりしてね。

0300社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 22:22:29.16ID:UNBxOgiS0
好調とは言わないが、九州方面はデパートがまだ強い感じで、
残りそうな感じだったのにな

0301社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 22:24:38.98ID:3y74qjmp0
九州(鶴屋、トキハ、浜屋、井筒屋、宮崎山形屋、鹿児島山形屋)
vs東北(さくら野青森、さくら野弘前、さくら野八戸、川徳、藤崎、うすい)※さくら野北上はJDSA非加盟
先になくなるのはどっちかな?

0302社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 22:45:12.00ID:s6rps2Wx0
東北は藤崎しか残らなそう
九州は井筒屋と鶴屋とトキハは大丈夫かな

0303社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 23:17:03.05ID:MEDwOFRo0
東北も中三(基幹店だった青森盛岡から撤退、弘前のみ存続)とか
大沼(山形)とか中合(福島)とか三春屋(八戸)のような、
それなりに歴史や経営基盤のあった百貨店が消え去ってるしな。
川徳も経営的にヤバくて去年、再生ファンドの新社に売却されてるし、
うすいも早々と産業再生機構に頼って何とか再建した状況だし。
忘れ去られてる秋田西武も親会社のリストラ猛威からしていつまでもつかわからんし。

0304社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 00:04:54.72ID:9UkgaZZX0
>>303
うすいは産業再生機構の成功例のモデルケース
だからいざとなれば三越伊勢丹とメインバンクの秋銀が動くかな…とは思うけど。
いまは完全子会社ではないんだよな。

0305社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 00:22:23.20ID:7XGKybYY0
2023年度
アミュプラザ熊本
売上高 277億円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47219cea3e4763341870bd3c9f845901b4fe41d0

アミュプラザ鹿児島中央
売上高 237億円
ttps://373news.com/_news/storyid/193234/

0306社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 00:25:54.22ID:7XGKybYY0
アミュプラザ長崎
売上 249億
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20240416/5030020566.html

アミュプラザ大分
売上高 241億円
ttps://www.oita-press.co.jp>JDC2024041201971


なんで鹿児島は格上の熊本どころか格下の大分や長崎にも負けてるの?
あんだけ客は入ってるのに。

0307社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 09:01:47.13ID:Q6tJ8b3O0
デパートという形態がオワコンなのよな
地方都市では駅前に行く用事がないし欲しいものも置いてない

0308社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 10:53:03.56ID:pg/1PNDp0
地方都市は駅前=中心繁華街ではないところのほうが多いけどな
特に西日本。

>>277
あの立地の熊本に負けるってよほど鹿児島は客単価が低いんかw

0309社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 11:47:28.89ID:aW9Vqapi0
つるや ときわや はまや は大丈夫?

0310社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 12:23:20.52ID:pg/1PNDp0
>>309
とりあえず他スレの情報によると
純利益は熊本鶴屋はかなりプラス、大分トキハもプラス
宮崎山形屋はちょいマイナス 長崎浜屋もそこそこマイナス
鹿児島山形屋がおもいっきりマイナスみたいね。
山形屋本体が私的整理に走るのもわからないでもない。

ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715444948/47

0311社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 12:25:04.41ID:Wczzh/P10
山形屋と丸屋の時代に鹿児島に住んでた。

0312社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 14:53:57.73ID:kiihtcfO0
>>306
アミュプラザ熊本は1階と上のレストラン、ユニクロは客多いけど他はぱらぱら。1階の食品も店の入れ替わり激しい。アジア人客は多いね。

0313名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 17:38:08.19ID:gS4F9S1O0
カルカンは大丈夫かな

0314名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 17:40:52.33ID:R6awOzGG0
>>312
熊本のアミュ、
近所にある和菓子屋が店出してるけど
大丈夫かな?

ちなみに本店とアミュは500メートルぐらいしか離れてない。

0315名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 17:43:23.96ID:OkswOezx0
もし此処が事業停止するとデパート空白県になるんだな

0316名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 17:46:48.01ID:R6awOzGG0
>>315
ただ、鹿児島って不思議な事に
都市型の商業施設が人口の割に異常に多い

まあそれが山形屋の足引っ張てるわけだが。

0317名無しどんぶらこ ころころ2024/05/15(水) 18:21:45.57ID:hpBXohhs0
我が胸の燃ゆる思いにくらぶれば煙は薄し桜島山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています