巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも [PARADISE★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001PARADISE ★2024/05/13(月) 10:33:12.99ID:DXC2+IFX9
 今やどこの街に行っても目にするインドカレー屋。しかし、どの店も似通ったメニューばかり……バターチキンカレーとナンのセットが“定番”といえるが、最近ではチョコレートナン、明太子ナン、あんこナンなど、“魔改造”ナンを出す店も増えている。
そもそも、なぜインドカレー屋は日本中に存在するのか? 素朴な疑問の答えを徹底的に追求した1冊の本『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』が話題を呼んでいる。著者の室橋裕和さんに話をうかがうと、そこにはインドカレー屋の知られざる裏事情と悲しい現実が見えてきた。

◆インドカレー屋はネパール人経営が多い?

日本各地に存在するインドカレー店はネパール人が経営していることがほとんどだと、室橋さんの著書のなかにはあった。その理由は?

「もちろんインド人がやっているところもあるんですが、大半はネパール人です。ネパール人経営のインドカレー店は“インネパ”とも呼ばれ、日本のいたるところにあります。そもそもの理由は外食産業がネパール人の出稼ぎの手段になっていて、インドでコックとして働いてきたネパール人が、さらに大きなお金を稼ぐために日本へ渡ってくる動きが広がったのです」

とはいえ、日本にやって来るのも簡単な話ではない。店を出すのにも多額の資金が必要になる。親戚や銀行からお金をかき集め、海を渡って出稼ぎにやってくるネパール人たちが大勢いるのだとか。

「“なんとしてでも稼いで一旗あげてやる!”とか“絶対に失敗できない”っていう必死な気持ちで日本にやってくるネパール人がほとんどだと思いますよ。昔は単身赴任の出稼ぎスタイルがすごく多かったんですけど、 今では家族を一緒に連れてくる人も増えました。奥さんも働いて家計を支え、子供は日本の学校に通わせる。それって並大抵の根性じゃできないですよね」

◆居場所のないカレー屋の子供たち

そんなインネパ界で今一番の問題と感じているのが、カレー屋の“子供”のことだという。親は経営に追われて忙しく、子供の面倒を十分に見れない。わけもわからず日本に連れてこられた子供たちは、なかなか馴染むことができない。家庭にも社会にも居場所がなく孤立状態に。

「行き場をなくしているカレー屋の子供ってたくさんいるんですよ。まだ母国語が固まってないうちに、日本語を覚えなければいけない。なかなか僕らには想像ができないけど、“思考”するにも頭の中で何語で考えたらいいのかわからないっていう状態が常にあるんです。それって、ものすごいストレスなんですよね」

子供の教育に関心の低いネパール人も多く、ネグレクト状態になっているケースが存在するそうだ。自宅やカレー屋で、スマホをいじってるだけで学校へ行けないという小中学生が後を絶たないのだとか……。

◆“魔改造“ナンも…インドでもネパールでもない「日本人向け」メニュー

室橋さんによれば、じつはインネパ店で出されるカレーは、本当のインド料理でもネパール料理でもないという。一体どういう意味なのだろうか。

「インネパ店で出されているのは北インドのカレーを外食風にアレンジしたちょっと濃い目の味付けのものです。グレイビーでリッチな感じ。あまり一般家庭で食べるものではないんですよね。そもそもナンやタンドリーチキンっていうのは、タンドールという釜がないと焼けないので……ネパール人が普段食べているものとは全然違います。ネパール人はご飯にダル(豆の汁)がメイン。カレーの味付けはスパイスの量も少なく、野菜や高菜、アチャールという漬物や発酵ものが多いので、どちらかというと日本人の食文化に近い。日本に来てナンを初めて食べたというネパール人も多くいます」

以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/26375228/

0682名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 08:21:15.18ID:Z9+ZcBCD0
そもそもカレーと言う名前が

0683名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 08:22:44.18ID:veLrGcd50
ナンの形自体、皿からはみ出るような巨大ナンとか日本でしか存在しないものらしい。
外国人が寿司を色々な形にアレンジして食べるのと同じ感覚かもしれない。

0684名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 08:41:48.08ID:OIiuCcgf0
うちの街のカレー屋は、ランチでワンプレートにご飯と本日のカレーとサラダが乗ってるやつを500円で出してくれるのでありがたい
一店舗がやったら、競争で他の店も出してくるようになった

0685 警備員[Lv.2][新初]2024/05/16(木) 08:50:22.96ID:7jHDgyz50
確かに増えすぎだわ

0686名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 09:02:07.46ID:u/Ny0Ivz0
近所のカレー屋で出すサモサがビールの当てに最高
嫁はビリヤニがお気に入り
つまりカレーは食べない

0687名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 09:02:11.50ID:jkMUJeG40
>>681
ココイチは美味くないし、高い

0688 ころころ2024/05/16(木) 09:23:23.56ID:CnRkl+TP0
インドカレー屋にハズレはない
豆な…

0689名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 09:27:42.72ID:9DMK73Kq0
>>674
近所のインドカレー屋のはPCのキーボードぐらいのサイズ
ギーもたっぷり塗ってあって腹持ち良すぎて次の食事は抜いてる

0690名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 11:27:41.91ID:5qWOXZWH0
いわゆるスパイスカレーがこれだけ都市部で流行っているのにネパール人は頑なに上から支給された缶ペーストでどこも似通ったカレーを作ってるってのが闇を象徴してる
彼らは手間も原料も最小限にして利権システムを運用してるに過ぎない

>>646
ネパール国内の勤務実態を調査とかw
捏造書類に10万円もかからないな

0691名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 12:50:52.40ID:wZ1ETjiG0
>>648
タイカレーはココナッツミルクがいっぱい入ってるだろ

0692名無しどんぶらこ ころころ2024/05/16(木) 13:45:52.98ID:8/XXMJ/50
カレーはインド周辺のイメージが大きいがタイカレーを始めとしてアジアやアフリカ諸国でもカレー風の料理は多くわりと地球規模で一般的な料理

0693名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 15:07:17.62ID:4UN2Rnqk0
ネパール系の店は安っぽい店内だけど、値段は安くて不味いとこも無いし愛想が良い店が多いような気がする
安っぽかったり古い内装ても、掃除はちゃんとして清潔にしてる感じがする
ラーメン屋よりよっぽど清潔だわ

0694名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 15:29:12.64ID:WqZLj2VT0
維新だな

0695名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 15:30:02.76ID:WBG88+Zz0
>>648
タイカレーなんてタイ人に作ってもらえ

0696名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 16:33:08.62ID:lO0ullSv0
>>15
(ФωФ)にゃるほど

0697名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 16:50:23.24ID:9AjlOQ4f0
出稼ぎ来て語学云々言われましてもね
親戚預けるとか何か現地の業者に頼むとかやれよ

0698名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 18:00:01.74ID:C4RU6/bK0
パーパルが美味いんだよ

0699名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 18:02:09.79ID:VV7SEQgP0
グルテンフリーやっているからネパール系のダルバートはいい。

0700名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 18:08:49.55ID:pZlYGL5F0
パパドとモモをアテにビールだな カレーやナンは食べない

0701名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 18:21:31.41ID:L9gTMOKR0
まとめ
ナンでもありのネパール人のカレー子が問題

0702名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 18:29:57.71ID:2wrntH620
>>693
ほんとそうなんだが
愛想の良くないネパールカレー店も稀にあって ...となることがあるw

0703名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 20:52:20.54ID:8HCDAPAm0
>>603
はい そうです

0704 警備員[Lv.39][苗]2024/05/17(金) 00:42:26.95ID:yF/eAT1a0
銀座のASHOKAが閉店したとき、オレのインド料理ブームは終わった。

0705名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 07:43:06.46ID:cbf2kG5O0
>>704
自分でインド料理店を始めたら?

0706名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 13:33:53.51ID:cCCGRPkZ0
>>604
なんやいうたらなんやでアンチャン

0707名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 13:55:34.40ID:PDZ3BkjZ0
日本にローカライズされてなかったら食えたものじゃない
って料理も多い

0708名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 15:14:34.69ID:SBqCMf6F0
ロティの方が小麦の風味があって好き
ナンはカレーと合わせるとしつこくなっておじさんは胃がもちません。

0709 警備員[Lv.6][新苗]2024/05/17(金) 15:29:56.39ID:gA5hejjz0
ちょい昔の話だが
当時勤めていた会社の上司とロンドンへ出張した
現地駐在の人に美味い食い物屋を尋ねたら、ピカデリーサーカス駅の近くのインドレストランを薦められた
夕飯に上司と一緒に行ったのだが
注文で上司がビーフカレー! と言うと店員が一言、無い!
上司は発音が悪かったと思ったのか、ビーフカリー!と大きな声で

メチャクチャ恥かしかったわ

0710名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 15:31:31.26ID:AxoGKcWf0
当たり前だろ
インドの向こうの料理そのまま出しても日本人食えねぇよ
記事書いたやつ馬鹿だろ

0711名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 15:36:00.07ID:M3f6GqFp0
今日ヤバさんの動画見てから
インド料理=チーズ だと思ってる

0712名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 15:37:21.53ID:hYZA4ObW0
15年くらい前からじゃね
いまはもうちゃんとしてるとこ以外死滅してきてねえか
ウチの方もビラ配りしてクソ鬱陶しい奴らがウジャウジャわいたけど淘汰されたぞ

0713名無しどんぶらこ ころころ2024/05/17(金) 15:38:22.85ID:eR+bLmv90
>>7
基本チャパティやね

0714名無しどんぶらこ ころころ2024/05/17(金) 15:39:29.86ID:ps0Kympz0
ナンは壺焼きパンだろ。ニューデリーのカレー屋で食ったよ。

0715名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 17:09:52.51ID:tmbU9RPZ0
ナンよりパラタの方がはるかに美味い
重ね焼きしたパイみたいなの

0716国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望2024/05/17(金) 17:14:36.40ID:oitV9oa+0
無印のチキンカレーとナンはおいしいな
注文しちゃおうかもなwwwwwwwwwwwww

0717名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 17:25:57.75ID:2Poqd2eU0
週イチくらいでチーズナン食いたいわ

0718名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 17:28:34.81ID:HI53oATt0
ネパール人が日本人向けにアレンジした
「なんちゃってインドカレー」を有り難がって食うバカ舌大杉

0719名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 17:31:56.80ID:wtBl+l0i0
円安なんだから強制送還してやれよ
子供がかわいそうだろ

0720国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望2024/05/17(金) 17:38:44.32ID:oitV9oa+0
うちコロコロあるよ

0721名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 17:41:22.70ID:2vtleaTY0
>>596
お!ご近所さん

0722名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 19:16:56.48ID:ps0Kympz0
ネパール人のインド料理は、半島人の日本料理みたいなもんか。それより美味いが。

0723名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 19:19:36.91ID:9z6p8yCZ0
>>718
本場の味だと思って食ってる人なんていねえよ

0724名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 23:07:48.49ID:i0oMIptG0
ネパール風インドカレー「パキスタン」を経営するスリランカ人

0725名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 23:14:33.48ID:1cok6XuY0
うちの近所は沢山あった唐揚げ屋が潰れてみんなケバブ屋に変わったから、ケバブ屋がブームなのかと思ってたわ

0726名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 23:25:31.10ID:wc5QekhZ0
>>692
暑いところだとすぐ腐るからやたら辛い香辛料ぶっ混んで似たのだろうな

0727名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 23:36:34.15ID:U5xknZI/0
アメリカにあるインドカレー屋もほぼ同じだけどな
メニューから味からサイドメニューから何から何まで同じ

0728名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 23:38:35.36ID:U5xknZI/0
>>691
それはグリーンカレーかな
レッドカレーやマッサマンカレーは違うような

0729名無しどんぶらこ2024/05/18(土) 00:00:30.71ID:uKQ/Rn+s0
>>723
外国人が作ってると本場の味に違いないって思う奴も多いんだろうなw

0730 警備員[Lv.4][新苗]2024/05/18(土) 10:09:23.76ID:znnO5J7t0
うまそう

0731名無しどんぶらこ2024/05/18(土) 10:18:27.78ID:XzSSSNJ10
貧しさには慣れっ子だしな

0732名無しどんぶらこ2024/05/18(土) 10:33:09.10ID:+2yN5cyV0
新大久保のカレー屋で、ネパール人が客でたくさん来てる店行けば、本場ネパールの味はわかる

食べログとか参考に

ビリヤニと言う炊き込み御飯も旨い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています