X



【社会】ヤマハなどの音楽教室、文化庁に裁定を申請へ=来年1月から予定していたJASRACの徴収が延期に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/18(月) 20:28:56.46ID:CAP_USER9
時事通信 12/18(月) 19:58配信

音楽教室でのピアノ演奏などから著作権料を徴収するとした日本音楽著作権協会(JASRAC)の方針に対し、
反対する音楽教室側でつくる「音楽教育を守る会」が、年内に文化庁長官の裁定を申請する方針を固めたことが18日、分かった。

受理されれば裁定が出るまでは徴収できなくなるため、来年1月からとしていた徴収開始は先送りされる見通し。

協会は今年6月、管理する作品を音楽教室で演奏した場合、受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとした使用料規定を文化庁に届け出た。
これに反発したヤマハ音楽振興会(東京)など守る会の会員は東京地裁に提訴している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000125-jij-soci
2名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:29:34.34ID:IutPqUvF0
きたか


カスラックをぶっ潰せ!!
2017/12/18(月) 20:29:54.64ID:WRy3WYbw0
jasracはほんとカスラックだな
突っ込む気すら失せるぐらいカスだわ
2017/12/18(月) 20:30:32.09ID:dVzpb4440
日本音楽撲滅委員会
2017/12/18(月) 20:31:13.43ID:FDikHcrf0
JASRAC中興の祖
加戸守行さんの証人喚問は、まだですかい?
2017/12/18(月) 20:32:29.18ID:5ovnYtDt0
著作権ヤクザ

電波ヤクザのNHK?
2017/12/18(月) 20:33:08.52ID:RIupNpX90
延期策にしかならん。裁判は慣例(JASRACは著作権を守るために金を徴収)に従うから負けるよ。
8名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:38:27.23ID:rXs6u4a/0
カス楽「天下り枠を増やしましょう」
糞化庁「使用料規定は問題なし」
9名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:41:19.48ID:XLiQ7WQh0
>>1
【日本相撲協会】に報告すると【殺人】さえも
このように隠蔽されます。

17歳の時太山への暴行で死亡させた事件の時は、これを病死扱いにして両親にも教えずにさっさと火葬して隠蔽しようとした相撲界
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/i/m/kimuramasahiko/20100706191005.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/i/m/kimuramasahiko/201503202203029d9.jpg

時津風部屋力士暴行死事件(ときつかぜべやりきしぼうこうしじけん)は、
2007年6月に大相撲時津風部屋に新弟子として在籍していた序ノ口力士の少年が愛知県犬山市の宿舎で暴行(私刑)を受け死亡した事件である。

新弟子リンチ死事件とも呼ばれている。

2007年6月26日、同年春に時津風部屋に新弟子として入門した当時17歳の少年が稽古時間中に心肺停止状態となり、
搬送先の犬山中央病院で約1時間後に死亡が確認された。

救急車で少年を搬送した犬山市消防本部は、巡業先を管轄する愛知県警犬山署に「労働災害の可能性あり。不審死の疑い」と連絡していたが、病院の医師は死因を急性心不全と診断、犬山署は虚血性心疾患に変更して発表した。

遺体に残された外傷や「死亡した新弟子はマリファナを使っていた」という証言、
新弟子に死因の責任を転嫁する当時の師匠・15代時津風(元小結・双津竜)の発言などから新弟子の両親が死因を不審に思い、
地元の新潟に遺体を搬送し、同月28日、新潟大学医学部で公費承諾解剖を実施したことから暴行の事実が発覚した。

検察側の主張によると、新弟子が稽古や人間関係の厳しさから部屋を脱走したことに15代時津風が憤慨して6月25日にビール瓶でその額を殴り、
さらに数人の力士に「かわいがってやれ」と暴行を指示したとされている。

翌26日も通常は5分程度のぶつかり稽古を30分ほど行い、新弟子が倒れた後も蹴りを入れたり、金属バットで殴打するなど集団暴行した。

警察の任意取調べに対して15代時津風や数人の兄弟子が容疑を認めた
2017/12/18(月) 20:41:47.55ID:0ElDIzij0
音楽教室から徴収ってのはさすがにおかしいよ
11名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:42:47.62ID:HTz8vFRa0
演奏しているのは生徒だよな。
JASRACから金もらえよ。
12名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:42:47.98ID:P5sOHZXx0
8.の云うとおりだろうね 残念だが。
13名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:43:57.26ID:c1yq/J0L0
>>2
まあ無理だから(´;ω;`)
2017/12/18(月) 20:44:17.89ID:XkWw3rnt0
ミュージックマフィア
2017/12/18(月) 20:44:18.58ID:bLBbbjDs0
( ・ω・)

https://78.media.tumblr.com/a9d3a34a9528b1fa3437e6fd4f701c7c/tumblr_p13gecjIAo1qbuokuo1_500.jpg
16名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:44:45.91ID:zJ72Sjr90
一般人ですら金取られるのにビジネスでやってて許されるはず無いだろ
2017/12/18(月) 20:45:00.25ID:ZlWZlJhcO
JASRACの偉いさんは腐敗しているニカ?
18名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:45:04.49ID:jL6pyPgI0
音楽教室はJASRACに授業料の80%を納めるべきである
19名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:46:00.91ID:IEZOi/VP0
親玉に相談してどうにかなるん?
2017/12/18(月) 20:46:24.82ID:sexYRD8H0
俺が作詞したあいうえおの歌の印税が入らないんだが
2017/12/18(月) 20:47:13.35ID:7fJUc+y+0
ジャスラックは本当に害悪以外の何者でもないな
権利団体が暴走した時の安全装置は絶対に必要
22名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:47:31.26ID:Qty5I++C0
ヤマハを敵に回すのは相手が悪いよ
こと音楽のことでは、楽器からCD販売、プロダクションや大物歌手・作詞作曲家をたくさん抱えてるんだから
23名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:48:39.62ID:17+O5TLH0
JASRAC管轄以外の曲でやるしかないな
自分で作曲した曲を使ってレッスンしてる所もあるしできるだろ
24名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:50:17.28ID:xzRFM3/I0
使っても使わなくても2.5%徴収って酷すぎるよ

受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとした使用料規定を文化庁に届け出た。
25名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:50:24.74ID:MAr84h/t0
>>23
証明できるものがないので払え
これがカスラックの主張
まるでヤクザ
2017/12/18(月) 20:50:37.55ID:ZUFRDAV40
役所が公正な判断するか?
2017/12/18(月) 20:51:55.53ID:AOegTILT0
そもそも音楽文化ってまだ息してるの?
最近めっきり音楽を耳にする機会減ったわ
2017/12/18(月) 20:52:00.08ID:N98xKHsI0
>>26
そりゃ極力法律に従うだろうな
29名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 20:53:45.69ID:Hkmp7+hT0
>>22
ヤマハ音楽振興会から独立したレコード会社
「ヤマハミュージックコミュニーケーションズ」の取締役で大株主の中島美雪(本名)

場合によってはGLAYのように全部ネクストーンに預け替えるかもねw
2017/12/18(月) 20:58:06.38ID:ZUFRDAV40
>>28
最近の傾向としてNHKの裁判だって権力寄りだし法律の解釈を捻じ曲げて権力に配慮した裁定を下しそうだが
2017/12/18(月) 20:59:52.80ID:Ank2msRQ0
著作権を実際に登録し証明書を出すのは文化庁
著作権から発生するお金の流れを管理してるだけなのに
大きな顔してるのがジャスラック
管理してるのはお金著作権じゃない
2017/12/18(月) 21:00:07.08ID:x7vkXnmh0
>>8
この流れが目に見えてるぜ
33名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:00:36.66ID:E8IK3T710
>>25
いや、JASRACの曲を使わないなら払わなくていいよ
2017/12/18(月) 21:01:19.27ID:Ank2msRQ0
著作権は
文化庁に直接登録しに行ったらいいだけ
特許といっしょ
2017/12/18(月) 21:01:56.91ID:Ank2msRQ0
著作権は国の機関に登録するものだからな
2017/12/18(月) 21:02:19.37ID:Ex+wK48d0
>>30
JASRACを天下りや団体とか言ってるやつがいるが
役員やら人事みてもただのレコード業界、テレビ業界の利権団体だから
著作権、特許、商標は文科省、経産省、財務省が複雑に絡んでるから縄張り主張できないんだわ
テレビでこの話題をほとんど批判しないの見たらわかるだろう
2017/12/18(月) 21:03:13.97ID:N98xKHsI0
>>30
そういうふうには全く思えなかったけどな。
38名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:05:19.83ID:SOrULnhd0
ヤマハを敵に回して困るのはJASRAC以外のすべての音楽関係者
39名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:05:56.25ID:l3DiUMsN0
>>33
いや、使おうが使わまいが一律徴収するっつってんの。
2017/12/18(月) 21:07:09.63ID:P/U1bjgv0
> 受理されれば裁定が出るまでは徴収できなくなるため、来年1月からとしていた徴収開始は先送りされる見通し。

そりゃ受理はされるんだろうけど、これって支払うことが前提で使用料額を定める仕組みだから
受講料収入の〜%相当額とか出ちゃったら、音楽教育を守る会はそれに従うってことに流れになってしまわないか・・
2017/12/18(月) 21:07:37.72ID:N98xKHsI0
>>39
そんなことできるわけ無いだろw
2017/12/18(月) 21:08:31.51ID:ZkIF8FEf0
カスラックシネ
2017/12/18(月) 21:09:03.32ID:9w13Yo3v0
いいぞ!もっとやれ!
これ以上音楽を奪われてたまるか!
2017/12/18(月) 21:10:11.16ID:SzsTIhjX0
>>17
マスコミすらジャスラックにはアンタッチャブル扱いだから
闇は深い
45名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:10:22.10ID:Hkmp7+hT0
>>36
専横がバレ始めたのでポーズとして理事長を外部出身者に変えただけだよね
実際は有力会員の作詞家・作曲家による合議団体

今年の紅白の指揮も案の定JASRAC元会長の都倉俊一になったw
2017/12/18(月) 21:10:51.31ID:nqtd9D4h0
あのJASRACも、上の役所に苦情が殺到すると弱いようだな
47名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:12:08.37ID:E8IK3T710
>>39
>協会は今年6月、管理する作品を音楽教室で演奏した場合、受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとした使用料規定を文化庁に届け出た。

管理する作品を音楽教室で演奏した場合だ。
JASRAC管理外の曲なら徴収されない。
2017/12/18(月) 21:12:23.84ID:/y/ez07v0
>>8
とうぜんこうなるよね?
2017/12/18(月) 21:13:17.07ID:2CRVYuoG0
カスラックには日本の音楽文化を抹殺するまで頑張って貰いたいものだ
2017/12/18(月) 21:17:26.63ID:P/U1bjgv0
ところで、昨日やってたニコ生のこれ 、どっかで見れるようにならないのかな
2017/12/17(日) 開場:19:50 開演:20:00
JASRAC理事長に山田太郎・ひろゆき等が鋭く切り込む! 音楽消費が多様化するこの時代に著作権管理事業者に.

NGワードで弾かれるからリンク張れないけど
51名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:18:09.73ID:6jDhvJdH0
カスラック ざまー
2017/12/18(月) 21:18:49.59ID:5+pMJFI50
クラシックしか教えないところからも容赦なく獲る
2017/12/18(月) 21:20:31.92ID:L+mFlZJc0
これは例外として無料にすべき
レッスンはレッスンの対価で利益を得ているわけで
音楽そのもので利益を得ているわけじゃない
54名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:20:37.02ID:E8IK3T710
>>52
取らないよ
2017/12/18(月) 21:21:52.42ID:E+iu7DWD0
カスラックは強欲過ぎて気持ち悪い
2017/12/18(月) 21:22:04.29ID:ojaQ1/ae0
>>47
教室側が「使った」と申告しなければ、JASRACが証拠を示さない限り、
請求することは無いって事でOK?
2017/12/18(月) 21:22:39.31ID:PwTR8HIn0
どうせ天下りを沢山受け入れてるからJASRAC有利で終わるんだろ
2017/12/18(月) 21:25:12.42ID:8Olfx4K30
NHKは少なからず何かを作り出してるけど
カスラックはただの寄生虫じゃん
同じにするのは流石に失礼
59名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:26:09.72ID:ckbyOtIk0
演奏権の侵害に当たらないのは明らかだから、「管理楽曲以外使えばいい!」なんてのはカスラックの工作員なw
60名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:27:04.76ID:tsXASbPa0
お互いのケツ持ち政治家の争いになるのか?、ヤマハは小さくないからな
官僚天下り受け入れて著作権認可権を持つ文化庁に顔が効くのかカスラック?、
俺の方が官僚受け入れていてヤマハより強いヤマハ何するものぞカスラック?
2017/12/18(月) 21:27:54.46ID:w4KjXFzL0
エイベとかが離反して作ってる団体にとりあえず管理移してカスラック潰せばいいのに、著作権者の引き上げ拒否れんやろ
2017/12/18(月) 21:29:15.10ID:5FiF1URY0
普通に今でもレッスンとか発表会で使う曲は
金払ってるだろ?
2017/12/18(月) 21:29:41.41ID:hVeDQeAH0
ヤマハのシンセ買ったわ
64名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:29:51.44ID:ajbYLFzH0
ドラクエ嫌いになった
65名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:30:52.69ID:2pNEhWCN0
ヤマハもバカだな
ヤマハほどのブランド力があれば
新しい著作権団体を立ち上げて上位数十%の著作権者を抱え込むだけで
カスラックの収入の8割を削ることができるのに
2017/12/18(月) 21:32:02.84ID:yy9ard5k0
JASRACって独占禁止法とかにはならないの?
2017/12/18(月) 21:33:58.73ID:wpukqj+V0
なんでアーティスト側はダンマリなの?
こいつらが総会で意思決定してジャスラック動いてるのに
68名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:34:35.15ID:OXIAgIkv0
田布施システム(捏造文化庁)
2017/12/18(月) 21:34:56.01ID:c1js3rs20
2.5%ってこれ不労所得じゃね?
2017/12/18(月) 21:35:54.21ID:w4KjXFzL0
>>65
これでダメなら動くんでない、流石に
ヤマハメインに日本の主要楽器メーカー固まったら強そう
71名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:37:01.68ID:Iwx6HYVb0
まだ対決してたのか
2017/12/18(月) 21:37:29.98ID:c7Egf1qk0
>>22
ヤマハ系議員とJASRAC系議員の鬩ぎ合いが始まってるな。
2017/12/18(月) 21:40:15.02ID:c7Egf1qk0
>>52
平均律クラヴィーア弾いててもドアをノックされそうだな。
2017/12/18(月) 21:43:54.76ID:P/U1bjgv0
クローズアップ現代+の「アラフォー・クライシス」 見て知ったんだけど、

社会的にも恵まれないのアラフォーの中で、派遣社員・非正規社員やアルバイトの
アラフォーが一番社会で虐げられているという現実があり
そして2ちゃんの利用者のメイン層がアラフォーという現実を踏まえると

JASRACを叩いている層も、もしかしたらこの層なんじゃないかと思うと怖くなった

俺の知ってるアラフォーで勝ち組※の人は「JASRAC? あぁ、負け組がネットで必死叩いているあの団体ね」
とか「いくら叩いても自分の境遇は良くならないだろ(笑)」とかよく聞く。(居酒屋で)
(※俺の知ってる勝ち組というのは、地方公務員・団体職員なので、あくまでも俺の主観なんだけど)

俺は勝ち組じゃないから、なんか切なくなった
2017/12/18(月) 21:48:47.00ID:GPASkkWO0
カスラックと犬HKってなんか似てるよね、体質が
2017/12/18(月) 21:49:42.24ID:cMNI/4nX0
音楽の才能を潰そうという反日団体である
ジャスラックの社員よ、恥を知るならみな退社しろ。
77名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:50:12.06ID:TOsoAaP00
>>75
おんなじカスだもん
2017/12/18(月) 21:50:35.01ID:y6u0E1pV0
カスラックしかアーティストの著作権を管理する大手団体がないのが問題
カスラック分割して競争させいや
アーティストに著作権管理団体の選択権を
2017/12/18(月) 21:51:21.11ID:cMNI/4nX0
>>74
見たら分かる
すごい嫌な奴や
2017/12/18(月) 21:52:13.54ID:c7Egf1qk0
>>74
世間の感覚としては、まだ「親がNHKで記者してる」とは言えるけど「親がJASRACの職員してる」とは言えない、言いづらいだろうな。
81名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:55:14.72ID:gNPtO3410
カスラックは音楽を喰いもんにしてる害悪
2017/12/18(月) 21:56:19.00ID:J9jFruYZ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 10299
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
83名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 21:59:47.68ID:CjN4jZUG0
GLAYが結婚式で勝手に使っていいよとか行ってたけど
著作権を守る立場としてJASRACの正義も理解できるからな

分野が違うが、書籍の著作もグーグルブックスに蔑ろにされかねなかった過去があるし
84名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:02:33.03ID:E8IK3T710
JASRACは徴収したお金を著作権者に9割近く分配してるからな
85名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:03:19.80ID:mKTlL3T80
住友財閥のヤマハを敵に回せる程、カスラックは力持ってんのか?
86名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:05:48.56ID:V1USkbNn0
音楽教室が他人の著作物を使って金儲けしてるのは事実だから
87名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:06:07.48ID:CjN4jZUG0
著作は誰かが守らないと権利が侵害される
整備できてなかった状況で日本の書籍が天下のGoogleに裁判で勝てたのは奇跡と言っていいかもしれないし

根本の存在意義とJASRAC憎しがどこから生まれてるのか、ネットで冷静に整理して考えられるのは少ないと思うわ
88名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:06:23.55ID:x5ZxngY90
>>68 
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ 
2017/12/18(月) 22:11:15.85ID:GwvY4Lbz0
俺には全く関係無い話やけど
頑張れ「音楽教育を守る会」
署名位なら喜んでさせて貰うで。
2017/12/18(月) 22:13:32.43ID:YMgMxzrK0
海外のピアノ奏者「電子ピアノはヤマハとローランドとカシオのどれが良い?」日本の電子ピアノに対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1069254359.html
91名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:15:13.65ID:ZJgVgerZ0
ジャスラックなんか、只の「組合」だし、要するに、これって「恐喝」とか「カツアゲ」

みたいなもんだから、捨っときゃあ良いんじゃ無いか?
92名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:16:01.51ID:mXgaKZI80
各音楽教室の講師が著作権Freeの楽曲を創って使えばいい
カッコイイ曲創れる講師が居る教室は流行る
2017/12/18(月) 22:16:59.33ID:RnKDLPNT0
正当な行為なら擁護する必要無いな
94名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:17:05.57ID:DRcgj67h0
ピアノ教室なんてこれから斜陽もいいところ。

子供の数が年々減ってる。物好きな大人相手にしないと立ち行かない。
2017/12/18(月) 22:18:28.60ID:c7Egf1qk0
で、あれば、必死でマルムスティンやベックのフレーズを耳コピしながら一日中、フロでもトイレでもギターを弾いていた俺は数十万とられる計算だな。
2017/12/18(月) 22:20:02.82ID:5OevUoAZ0
長官「(カスラックに天下りしたいから)裁定は却下」

てか、本当にカスラックに天下りしている長官いるからな。
カスと長官が口裏合わせてたら勝てるものも勝てないぞ。
2017/12/18(月) 22:21:36.83ID:8wIY3WTk0
>>3
音楽産業育てば、著作権収入も増えるのにな。
2017/12/18(月) 22:24:25.65ID:oGpe6iI50
カスラックなまはげ「(ガラガラ)勝手に音楽してるヤツは居ねーか」
99名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:25:16.68ID:ZJgVgerZ0
まあ、普通の音楽教室は「教材としての楽譜」は買ってるでしょ。

その「教材としての楽譜」だって、実は、公式の物なんて殆ど無くて、

販売されてる殆どの楽譜が、誰か第三者の「耳コピ熾し」なんだから、

実際、全く繋がって無いんだよね。
100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:27:33.82ID:cjYSZega0
大井町駅の職務質問。こんな悪質な職務質問許されるの? ?!
https://www.youtube.com/watch?v=ARw_w0grh-w
2017/12/18(月) 22:28:05.63ID:5OevUoAZ0
>>74
で、あんたの言う負け組がJASRACを叩いているから、何?
あんたの考えている勝ち組がJASRACに無関心だから、何?

言論の善し悪しは社会的な身分や稼ぎで決まるのか?
言いたいことは最後まで言えよ。
102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:28:33.60ID:nYelKNW80
>>97
みんなJASRACが嫌いだからヤマハの味方してるけど「音楽教室がなくなっても日本の音楽は衰退しない」説
https://rocketnews24.com/2017/09/07/951867/
103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:31:40.17ID:nbxq3d060
場所の提供だけすればいいんだよ
見知らぬ他人同士がたまたま同じ場所で趣味の演奏をしてるだけ
たまに音楽性の独り言も言うかもしれない
104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:32:56.37ID:ZJgVgerZ0
あと、音楽教師なら、自分なりにアレンジ加えたもの「難易度を抑えたり」を、

譜面にして練習用にする事もあるだろうけど、そこまで踏み込めるかな?

常識的に考えて、おかしいんじゃね?
2017/12/18(月) 22:34:55.61ID:P/U1bjgv0
>>101
勝ち組は下のことを見ていない(自分さえよければいいと思っている)
負け組は自分のことを見ていない(自分の不遇を他人に対する攻撃で誤魔化してる)

つまり、俺は、現実を見ていないでいる連中が怖い
106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:39:28.04ID:ZJgVgerZ0
103←は、朝鮮カルト犯罪集団の、「共謀罪からの逃げ口実」を無理やり当てはめた

いわゆる、キチガイ犯罪者論。
2017/12/18(月) 22:43:02.50ID:N98xKHsI0
>>75
批判してる人も被ってるのかな
無知だったり法律違反者だったり。
108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:45:36.78ID:ZJgVgerZ0
だいたい、「なんとか協会」とか、「なんとか組合」とか言う組織は、

変な連中が仕切ってて、「怪しい組織化」してる場合が多いからね。

日本放送協会とか、農業協同組合とか、漢字検定協会事件!とか。
2017/12/18(月) 22:49:07.61ID:O+XkytLM0
「ジュピター」弾いたら払わなきゃならんの?
110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:52:41.28ID:H2kFtj2z0
隣の家のドラム練習がうるさいんだが
JASRACに言えばやめさせることが可能なのか?
2017/12/18(月) 22:54:12.77ID:ln3UGTk70
ヤマハを応援したい
2017/12/18(月) 22:56:20.73ID:nbxq3d060
バイクの会社だよな
113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:56:52.84ID:e2VXngoj0
当たり前だろカス。

音楽に関係してる人達や音楽が復旧するためなら良いけど、明らかに音楽離れを引き起こして金だけ取ってるのが気にくわない。
114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:36.71ID:ZJgVgerZ0
全く犯罪行為でない事を、変に犯罪行為みたいにウソぶいて、

わざわざ「共謀罪逃れの犯罪者集団の口実」を当てはめるとか、

2ちょん、って、ほんと反日カルト工作員が多いね。

103コメみたいな。
115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:52.99ID:nFnEf0dW0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ghjんんんっっっmんkんjきい
116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:01:49.15ID:ZJgVgerZ0
ヤマハだろうか、カワイだろうが、ローランドだろうが、

そんなことは一切、関係無いよ。
2017/12/18(月) 23:02:45.65ID:qOOtNsVd0
安倍&カスラック VS 音楽教室&文化庁か


これはダメかもしんね
2017/12/18(月) 23:03:21.94ID:OKx31zyM0
>>108
変な連中が仕切ってて△
東京のカスが仕切ってて◯
119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:05:12.85ID:ZJgVgerZ0
103コメとか、絶対、創価とか朝鮮カルトやで、

ニコ生の何チャラ「エセ塾長」みたいな事、言うとる。
2017/12/18(月) 23:05:36.48ID:1APDpqmI0
>>15
「耳がでっかくなっちゃうんです!」
2017/12/18(月) 23:05:37.47ID:EUHn+Xe40
>>102
音楽出版社「ヤマハミュージックエンタテインメント」を知らんのか
カスラックが喧嘩売ってるのはコンテンツホルダーの国内最大手なんだよね
122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:08:30.07ID:aHm1ZUbg0
官に弱いところがなんともクズ
123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:11:56.60ID:ZJgVgerZ0
事実、楽器店や、大手書店で、販売されてる「楽譜」も「第三者の耳コピ熾し楽譜」

なんだから、その時点で著作権者とは繋がってないと思えるんだけど?
124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:15:28.09ID:nYelKNW80
>>121
リンク先の内容と関係ないことを言っているね
読んでそのレスだったら、かなりの確率で
125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:15:44.60ID:PqOpGNFX0
>>102
>上記の音楽業界の現場について、もしピンと来ない人は、
>他の芸術分野に置き換えると良いかもしれない。例えば、マンガや絵画、デザイナーなどの
>クリエイターに、専門学校や教室で習ってプロになった人はどれくらいいるだろうか。

この時点で無知すぎる
漫画家はともかく(それでも美大出や専門出は多い)
画家、デザイナーは専門教育受けてないとほぼ無理だよ
芸能人が二科展入選したり、そういうのしか注目してないのかもしれんけど
2017/12/18(月) 23:15:46.27ID:278FWAdc0
教室で著作権が絡む楽曲を使った事をカスラックが証明できるなら払わせたら良いじゃん。
できないくせに金せびるなら、みかじめ料を寄こせと言ってるヤクザ以上のカス。
127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:17:09.50ID:ZJgVgerZ0
だいたい、「なんとか協会」とか、「なんとか組合」とか言う組織は、

変な連中が仕切ってて、「怪しい組織化」してる場合が多いからね。

日本放送協会とか、農業協同組合とか、

漢字検定協会事件!とか。
2017/12/18(月) 23:17:24.27ID:YJqqRfls0
将来音楽に携わる人材が育てばジャスラックにも利益が生まれるよね
それなのに教育現場からも徴収するって欲深すぎじゃね
損して得とれって言うじゃん
129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:17:31.72ID:IIbfIg/H0
文化庁はさっさと京都に追いやって、著作権は経済産業省の所管とする。そしてカスラックは解体したほうがいい。
2017/12/18(月) 23:18:09.99ID:EUHn+Xe40
>>124
関係あるぞ
国内最大手のコンテンツホルダーの意味を理解しよう
2017/12/18(月) 23:18:28.38ID:vFMmOC+l0
まあ最低限カスラックは音楽を利用しなければ料金は取られないからまあ良いだろう
NHKは見ても見なくても受信料取り立ててるんだから悪質極まりない
132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:20:45.38ID:E8IK3T710
>>131
そこが大きく違うところなんだよね
よくこの2つを同じにみてる人がいるけど
133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:21:08.35ID:IIbfIg/H0
>>121
ヤマハとカスラック、どっちが日本の音楽産業に貢献しているかといえば、どう考えても圧倒的にヤマハだね。
ヤマハにすれば楽器が売れないと困るからね。
134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:21:11.56ID:nYelKNW80
>>130
だから、それ自体がリンク先と関係ないと指摘しているのに
135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:22:18.93ID:S6IKM8fr0
アーティスト本人はこういう件についてどっちの立場なんだろうね??
136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:23:17.99ID:IIbfIg/H0
>>131
>>132
NHKはTVなければ取り立てにこない。
HDDにまで課徴金をつけようとしたのがカスラック。
137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:25:09.12ID:ZJgVgerZ0
「120コメ」=盗聴=仄めかし=嫌がらせ行為=犯罪行為=集団ストーカー

=ストーカー組合・ストーカー協会・ストーカー連合会・朝鮮総連
   ↑
こう言う流れやろ?
2017/12/18(月) 23:25:46.82ID:qe+h2ryV0
>>15
続きはよw
139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:27:09.45ID:4uqWhqGt0
>>135
坂本龍一とかはインタビューで、練習はうちわのもんだろがボケ
と言っている
2017/12/18(月) 23:27:15.28ID:4iHuCisg0
徴収する根拠があるなら今までやってこなかったことによって音楽家は多大な損失を被ってる
音楽家はJASRACを訴えろ
2017/12/18(月) 23:27:54.16ID:EUHn+Xe40
>>134
関係あんだろ?
音楽教室出身者がたまたま筆者の周りに居ないだけの話を音楽界全てに拡大して書いてるだりが
ヤマハが音楽出版社として日本に貢献してきてる事を完全に否定してる記事だぞ
2017/12/18(月) 23:28:54.55ID:EUHn+Xe40
>>133
楽器もそうだけど、ヤマハが著作権管理を全部自前でやりますとやられると困るのはカスラックのはずなんだよね
143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:28:59.32ID:PqOpGNFX0
プロになるだけが音楽の振興じゃないからな

ヤマハ音楽教室行ってからピアノに移行したけど
あんまり裕福じゃなかったけどピアノ買ったし
正直ピアノよりヤマハ音楽教室で合奏してたのが楽しかった
音楽の仕事はしてないけど美術系の仕事してるし
2017/12/18(月) 23:32:35.07ID:dtTv9cbp0
いいぞ!ヤレヤレ
145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:32:38.71ID:nYelKNW80
>>141
内容読んでないのならレスは不要
2017/12/18(月) 23:33:32.79ID:EUHn+Xe40
>>145
読んでからレスしてますよ
2017/12/18(月) 23:38:27.81ID:SqGLFrHoO
>>121 ヤマハミュージックエンターテイメントの所属の歌手といえば、会社の取締役にもなっている、中島みゆきがいる。
間接的に、カスラックはみゆきファンにも喧嘩うっていることになるな。
中島みゆきの著作権管理をヤマハ自身がやると言い出したら、カスラックの中抜きの手数料が減るな。
148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:38:52.34ID:IIbfIg/H0
>>142
ヤマハの楽器があるから、多くの楽曲が生まれたというのに。
ヤマハがFM音源を開発したから電子音楽がこれだけ進歩したというのに。
ヤマハのswfがあったから、着メロが大いに流行ったと言うのに。

その間カスラックは何をしていた?
だよねぇ。
2017/12/18(月) 23:39:57.51ID:/sqUZGed0
>>147
包括で取ってたりするから、逆に儲かったりして・・・
2017/12/18(月) 23:41:38.64ID:P/U1bjgv0
>>125
確かに音楽業界と異なる分野については、最近はちょっと違う気もするね
きっと、この人の世代ではそれが正しかったんだろうね

マンガは最近はプロ養成の専門学校とかあるけど専門学校出身の漫画家は
あまり聞いたことない(マイナーの漫画家はいるかもしれないけど)
あと画家で有名な人は、かなり美大を出ている人が多いね。でも専門学校とは違うかな
絵画の専門学校はどちらかというと美大の受験のための専門学校がほとんどだから
あとデザイナー、とくに工業デザイナーや服飾のデザイナーは専門学校が強いと思うね

だから、音楽についてこの人が間違っているという根拠としてはちょっと弱すぎかも
151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:42:57.40ID:fGRS0YKL0
日本の音楽いかにして潰すか
これだけだよww
152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:11.10ID:nYelKNW80
>>146
読んでそのレスなら、尚更だね
2017/12/18(月) 23:43:14.44ID:N98xKHsI0
>>113
音楽離れはマスゴミのゴリ押しが飽きられただけだろ
2017/12/18(月) 23:43:25.30ID:w4KjXFzL0
ヤマハの楽器愛用してる著名人多いんだな、作ってる楽器のジャンル広いし
自前でやろうとしたら出来そうやん、守る会に入ってる企業とかで
2017/12/18(月) 23:43:27.97ID:CjoxCjVR0
カスざまぁ
2017/12/18(月) 23:43:41.69ID:EUHn+Xe40
>>148
カスラックのやろうとしてる事は
ヤマハが「ウチの楽器で演奏する度に金を払え」とか、「ウチの音源(以降の派生音源含む)で演奏される度に金を払え」と言ってるのと同じだからねえ
2017/12/18(月) 23:44:52.82ID:EUHn+Xe40
>>152
お前ライター本人かw
狭い了見を「世の真実ニダ」みたいに書いてて恥ずかしく無いの?
158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:46:04.69ID:w1TOXg+l0
昔のようにクラシックで練習したらいい
カスラックに儲けさせないで
159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:47:09.01ID:IIbfIg/H0
>>102
>日本の音楽を作ってきた上の年代の音楽人は、ほとんどが「自分で勉強した人」なのである。

音楽はもっと裾野が広いってことが全く解ってない。
自分で勉強するにも楽器がなければ何もできない。

ヤマハがそれなりの価格で楽器を出せるのもそれなりに数が売れるから。
そうして楽器に触れるからこそ、自分で勉強することができる。
2017/12/18(月) 23:47:27.12ID:EUHn+Xe40
>>158
練習用にちょっとアレンジしたらカスラック管理曲に化けるんですよ?
2017/12/18(月) 23:48:28.18ID:EUHn+Xe40
>>159
練習する際に使う楽譜は何処が出版してるのかって話も追加しといてね
162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:50:42.40ID:kvJq+VLn0
ヤマハ主導で業界再編してくれ!
2017/12/18(月) 23:51:10.41ID:SqGLFrHoO
今から15年前地方局に勤務していた時の話。
ジャスラックの担当だった時、作曲者不明のアフリカの民族音楽にも、提出された使用曲目用紙の作曲者名がないと、火病をおこしたように、しつこく電話したバカがいたな。(番組名は「民族音楽の時間」)
「TOKYO‐FMからネット局に送られた資料がそう書いてありますから、FAXでおくりましょうか?
納得ゆかなかったら、ジャスラックでアフリカの現地に行って、作曲者探しますか?」
といったら、それならいいですだと。
金をとることしか考えていない、他人の褌で相撲をとる、まさに朝鮮人。
ジャスラックもマスコミ同様朝鮮人に乗っ取られているな。
2017/12/18(月) 23:52:44.26ID:LZTiwHnC0
犬HKとカスラックは
日本の癌
165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:53:22.28ID:KwWMUncO0
カスラックって本当にカス団体だよな
映画業界にちょっかい出すのは本気でやめろよ
映画料金これ以上あがったら客が減って日本の映画業界終るぞ
2017/12/18(月) 23:53:22.64ID:P/U1bjgv0
>>157
横だけど、>141のレスを見る限り、君の理屈がおかしい

「音楽教室出身者がたまたま筆者の周りに居ないだけの話を音楽界全てに拡大して書いてる」
これが正しいとしても
「ヤマハが音楽出版社として日本に貢献してきてる事を完全に否定してる」ことにはならないよ
内容を読む限りでは
音楽教室がなくなっても「それが原因で」日本の音楽は衰退しない、ということを言いたいんだから
              ~~~~~~~~~~~~~~~~
                  ↑
          ここを補えないのは読解力が足りないと思う

>>159でも同じような間違いをしてる
2017/12/18(月) 23:54:43.86ID:tApCjql10
最初から楽譜の値段に含まれるようにしとけばいいじゃねえか
168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:55:09.41ID:PqOpGNFX0
>>150
自分美大だけどね
デザインは就職が良くて一流メーカーのデザインルームに
軒並み入る
大卒強いよ
絵画は画壇に入るのは大学の教授が引き上げるのが多いから
これも美芸大が多い
2017/12/18(月) 23:56:09.37ID:EUHn+Xe40
>>166
楽器もFM音源(以降の派生音源)も楽譜もボーカロイドも無しで音楽をどんどん発展させてください
170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 23:56:56.99ID:IIbfIg/H0
>>166
お前の読解力が足りないの。

音楽教室が無くなるってことは、それだけ楽器が売れなくなるってことだ。
販売数が減れば、単価が上がって、容易に手に入らなくなるわけ。
容易に楽器が手に入らなくなると、独学したい人も減るから、日本の音楽は衰退するってことよ。

ここまで書かないとわからないのかよ。
2017/12/18(月) 23:57:41.54ID:EUHn+Xe40
>>167
そうなってますよ
2017/12/18(月) 23:58:18.04ID:P/U1bjgv0
>>168
俺も美大出だよ、俺は建築デザインだけど
選択授業で、ヌードクロッキーとか授業で取って、なんか俺だけ下手だったのを思い出す(笑)


でも、この人が言っているのは大学じゃなくて、専門学校や街の教室のことだから、
美大のことを言ってもちょっと違うかもね
2017/12/18(月) 23:59:19.27ID:P/U1bjgv0
>>170
ダメだこりゃw
2017/12/18(月) 23:59:40.62ID:EUHn+Xe40
>>173
おまえがな
175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:00:01.01ID:JRlnmuc00
>>173
ホント日本語が解ってないゆとりは困る。
176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:01:54.47ID:RoHtm8IN0
>>172
でもようは
勝手に好きな奴が独学でプロになるんで学校いらない
って考えだろ
まあ出版社の漫画編集者もそんなこと言ってたけど
それって、その文化が隆盛な時はそれでいけるんだけど
下火になると人が集まらなくなる
今は編集者も大学や専門学校回りしてるよ
177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:03:33.24ID:Zu1hoazo0
音楽教室から徴収なんて
どう考えてもオカシイ
2017/12/19(火) 00:03:41.60ID:t0Q17ATN0
カスラックとNHK、ヤクザすぎ
179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:04:22.39ID:JRlnmuc00
>>176
無からオリジナルなど産まれないからね。
オリジナルが作れるようになるのは、徹底的に真似して自分のものにした結果
その真似ができる下地を作ってるのが音楽の場合、楽譜であり楽器なのよ。
2017/12/19(火) 00:06:33.48ID:1XMcO1G90
>>174
だからさ、

>音楽教室出身者がたまたま筆者の周りに居ないだけの話を音楽界全てに拡大して書いてるだりが
>ヤマハが音楽出版社として日本に貢献してきてる事を完全に否定してる記事だぞ
ここを俺は否定してて

その理由として
> 内容を読む限りでは
> 音楽教室がなくなっても「それが原因で」日本の音楽は衰退しない、ということを言いたいんだから
と言っているんだから、
君はそれに対して反論しないとダメでしょ

君がやっているのは、それに反論せずに、否定された内容について再度話を膨らましているだけ

だから
> ダメだこりゃw
と言われてるんだよ
181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:08:00.22ID:H/8tdm8t0
>>1
JASRACに業務委託している音楽家の意見をもっと報道してほしい
2017/12/19(火) 00:08:28.92ID:6FX5fmOS0
日本語が不自由らしいw
183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:08:45.03ID:JRlnmuc00
>>180
>> 音楽教室がなくなっても「それが原因で」日本の音楽は衰退しない、ということを言いたいんだから
>と言っているんだから、
>君はそれに対して反論しないとダメでしょ
>君がやっているのは、それに反論せずに、否定された内容について再度話を膨らましているだけ

反論しているのが解らないほど読解力がないのか。
ダメだこりゃww
2017/12/19(火) 00:10:40.72ID:cV6G0Jp40
>>15
音が半音下がって聞こえるようになるんだっけか?
2017/12/19(火) 00:11:14.75ID:1XMcO1G90
>>183
反論というのは相手の言った内容について、どこがどのようにおかしいと理由をもって言及することだよ

それが反論というもの
もう一度言うよ
君がやっているのは、それに反論せずに、否定された内容について再度話を膨らましているだけ

もう一度>>170 を読んでみ、恥ずかしくならない? ならないのなら、もう君にレスをしても無駄なようだ
186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:11:56.70ID:RoHtm8IN0
自分も音楽教室→ピアノ個人レッスン
と進み、更に優秀な人は音大受けてた
ピアノ個人レッスンから始める人もいるけど音楽教室起点の音楽家は一定いるはず
といってもクラシックが主だと思う
https://music.kawai.jp/60th/human.html
2017/12/19(火) 00:12:09.10ID:HMbyC6kn0
MSDからの賞金1000万円はカッシーナ代の国庫返還に充てるべき。

医療分野における革新的な功績を顕彰する
INNOVATOR OF THE YEAR
ttp://innovator-of-the-year.com/recipient04

第4回 受賞者
上田 泰己 氏

東京大学大学院医学系研究科 教授
理化学研究所生命システム研究センター
細胞デザインコア合成生物学研究グループ
グループディレクター
188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:24:26.05ID:iUqnTgxl0
一般的に音楽教室でイメージするようなクラシックだけ教えてるようなところは徴収されないからな
J-POPとかのJASRAC管理の曲を教えてるようなとこが対象になる
2017/12/19(火) 00:28:35.85ID:mY5KORDoO
2.5パーセントの根拠ってなんだろう

早期契約すると著作権使用料10パーセント割り引きについて法的な立場で説明できるのかな

俺がヤマハの立場だったら
仮に支払う義務が確定したら

振り込みとかはせず、毎月全教室にカスラック職員が受け取りにこさせるようにする
ちゃんと来て収入を確認してもらい支払う
カスラック職員に楽はさせない
支払うならちゃんとそれなりの仕事はしてもらうと
2017/12/19(火) 00:29:24.44ID:bNPI1YqF0
ま、提訴中に徴収始めるとかそもそもおかしいわな
191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:38:30.48ID:a8cEvj0X0
次回 お奉行様と越後屋に挑む三味線寺子屋の奮闘 乞うご期待!
2017/12/19(火) 00:50:41.35ID:SC8itNUe0
有料で演奏する場合はJASRACに払う、無料で演奏する場合は広告料としてJASRACに貰う、教材として利用する場合は申告のみで無料って感じで良くね?
これなら街中に音楽が溢れるよ。
193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 00:53:29.42ID:0XE76/pq0
宣伝の押し売りかよ
194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 01:00:11.17ID:a3ZmdYPD0
もうNHKとかジャスラックとか国税庁(競馬の税金)とか、日本は終わってる
2017/12/19(火) 02:31:48.59ID:L6T1fq820
カスラックが無くなって困ることって何?
2017/12/19(火) 03:59:28.37ID:kZYm8+GJ0
アマチュアはアマチュアでやるしかない
プロにこだわる人間もこれから減るのでは
ネットもあるし
自分でネットで作品を出して収益もあげれる
音楽一本で食うのは難しいが片手間でやる分には全然問題ない
なにがなんでもプロという時代でもない
2017/12/19(火) 05:53:32.06ID:B1UpoTn10
ジャスラックはNHKと同じで
職員の給料と役員の給料が法外
しかもNHKと同様に自社ビルを構えてるから
多額の固定資産税もかかる
それを賄うには料金徴収出来る所を増やすしかない
権利者に分配と言っているが
実際には職員と役員の高額報酬を
維持する事に使われていて
権利者への分配は2の次
2017/12/19(火) 06:24:46.66ID:pRUbNJsc0
教則本の値上げくらいにしとけよ
2017/12/19(火) 07:33:46.58ID:4zyq3zAC0
>>188
教室側が「使った」と申告しなければ、JASRACが証拠を示さない限り、
請求することは無いって事で良いんだよな?
2017/12/19(火) 07:51:37.46ID:Y5l1tEEz0
カスラックも噛みついた相手が悪かったな。音楽教室なんてカスラックの前にひれ伏すと勘違いしたんだろうけど相手はヤマハだぞ。ライオンに歯向かう哀れなネズミかよwww
2017/12/19(火) 07:55:48.17ID:Y5l1tEEz0
ヤマハはVP-1とVL-1のソフトウェア版をそろそろ開発して欲しい。
2017/12/19(火) 08:05:22.89ID:hPzm+Qy30
もしヤマハが敗れるようになったら、
ヤマハ開発のエンジンサウンドを全て著作権登録して欲しい。
そうすれば、ヤマハエンジンを供給されてるトヨタ車やバイクを運転する事自体が公衆演奏権に引っかかって莫大な維持費が追加で発生し社会問題になるからね。
2017/12/19(火) 08:13:50.60ID:YeVqK0Gd0
カスラック!音叉マークを舐めんなよw
2017/12/19(火) 10:00:41.60ID:F9rpLB2u0
使った曲の未払金を払えなら分かるけど
2.5%てのが全く分からない

音楽教室はそもそも教育目的だし
株式会社みたいな完全な営利団体じゃないし
かなりふっかけすぎなんじゃないの?
205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 11:11:32.91ID:DOzVu+2K0
>>204

>株式会社みたいな完全な営利団体じゃないし

ヤマハ以外の大手は株式会社だぞ
2017/12/19(火) 11:22:05.11ID:JU43Xpbw0
>>204
売上の2.5%って結構な額だよな。
音楽学校の利益率ってどれくらいなんだろう?
2017/12/19(火) 11:22:26.52ID:4mZG9NJa0
>>205
話してるヤマハが営利目的の株式会社じゃなくて
音楽教育目的の財団法人なのが
何か都合が悪いの?
2017/12/19(火) 11:36:39.39ID:buuwEtzB0
日本の音楽を滅ぼせー
209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 11:53:43.18ID:CnFTcMRo0
>>1
そもそも、
>受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとした
これに根拠がない。
徴収したいなら、正当な使用料を徴収すればいい。
なぜ、受講料収入が基準なんだ?
210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 12:42:44.52ID:2YnVn1ef0
裁判で白黒つけずに徴収する時点で
頭おかしな団体だろ。
211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:47:42.95ID:2QbAj8ze0
歌を弾圧して文化をなくそうとしているJASRAC
212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 15:51:59.78ID:zSRfYqkZ0
http://www.j-cast.com/assets_c/2017/07/news_20170711193007-thumb-autox380-116580.jpg
213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:35:42.08ID:DOzVu+2K0
>>207
都合悪くないけど。
214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:12.45ID:vRR1DH5Q0
JASRACの下す正義の鉄槌に恐れおののく愚民のスレ
215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:52.35ID:q5p+3ZZa0
がめつすぎるなこの団体
216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 18:55:17.55ID:pRbXHLX70
>>199
使ってない証拠を出せ
証拠出してもJASRACがこれは証拠にならないで徴収
こう言ってるんだけど
217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:25:00.25ID:HlA8lN0A0
>>216
それはさすがにデマだな
2017/12/19(火) 19:36:28.10ID:KWzfpd790
ジャスラックの天下り
219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 19:39:29.85ID:63cU+L3b0
ジャスラック Q&A コーナー ヽ(´o`
https://i.imgur.com/o4PTQmw.jpg
2017/12/19(火) 19:46:41.58ID:UsIml/Qj0
>>216
立証責任は原則として請求する側にあるよ。
2017/12/19(火) 21:54:03.97ID:fcgKKnzN0
>>206
これ利益の2.5%じゃなかったんだ
すげーな強欲JASRAC
222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:03:13.13ID:0XE76/pq0
>>216
いまだに2ちゃんでその捏造話を広めようとしているごみがいるなぁ
223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 01:11:46.04ID:9mgATfAj0
経営状態、会社規模、大規模災害時の
免除もなく必ず2.5%とられるとかたまらんな
224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 01:28:45.46ID:5DlMIzse0
別にJASRAC管理の曲を使うのは強制じゃないからな
払いたくない教室は使わなければ徴収されないし
2017/12/20(水) 01:30:05.91ID:oN8YwNse0
利益じゃなくて収入の2.5パーセントって経営成り立たないレベルだろ
226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 02:16:35.69ID:FIiY0z1a0
>>163
雅楽の演奏者に同じことしてたね
「千年前に作られた曲に著作権?」と呆れてた
2017/12/20(水) 03:09:17.14ID:8D28C4aR0
>>226
捏造ネタの上に捏造ネタかよww
228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 06:28:17.69ID:ru8XcoDB0
音楽教室は裁定を願う相手が間違ってるぞ。

身に覚えのない請求書が届いたら相談先は普通に警察だろ。
裁定を願うべきは「警察庁長官」だな。

怪文書送って金を払えなんて「振り込め詐欺」の典型手段だぞ。
2017/12/20(水) 07:34:19.80ID:meFZ+SqL0
>>224
教えるのが演奏に当たるかどうかは置いとくとして、
使わなければ余計な事を、未来永劫一切しなくて良いと、
JASRACが世間に広く明言するなら、まあその通りだな。
230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 08:52:39.23ID:qSgz39XL0
>>226
雅楽とか著作権が誰だかわからないものはJASRAC管理になってる
2017/12/20(水) 08:54:44.20ID:m+od48/Q0
ガチヤクザワロタ
2017/12/20(水) 09:33:06.77ID:5WmxNaDt0
オレオレ詐欺より悪質だな
意味な分からない権利で儲けの約3%を掻っ攫おうとしているんだから
しかも音楽の卵達に
2017/12/20(水) 10:06:31.93ID:080RcXMF0
レッスンで使った曲の未払いの使用料を払え

これなら、まぁ言い分はなんとなく分かる

レッスンの売上2.5%にかけるぞ

はぁ?そもそもこの法的根拠は何?
レッスンの売上にかけるとか過去に判例あるの?
2017/12/20(水) 10:29:32.26ID:8D28C4aR0
利用者の規模がみな違うんだから、一定額だと、それこそ規模によって不公平になってしまう
売上に一定率をかける方が平等だよ。問題はその率が高いか高くないかの点
2017/12/20(水) 10:34:35.99ID:8D28C4aR0
あと包括契約は、「使ったから払え」じゃなくて「払ったら自由に使える」という構図だよ
そこのところを勘違いしていてる人大杉
2017/12/20(水) 11:11:45.89ID:vCnd1GzB0
>>234
>>235
ごめん売上て全く意味が分からない
使った曲の使用料払えが普通でしょ?
237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 11:17:14.23ID:hLpl6pee0
遊園地の年間パスや電車の定期券は、使ったから払えじゃないよね
2017/12/20(水) 11:24:29.53ID:l5EH5C8H0
えっ、裁判所が遊園地や電車に
年間パスや定期券があるから
音楽教室は売上2.5%の払えて判決出すてことなのw
239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 11:33:39.60ID:hLpl6pee0
>>238
馬鹿なの?
2017/12/20(水) 11:38:52.34ID:h3hCDPQX0
仁義無き戦い
2017/12/20(水) 11:39:07.17ID:P9ShHMGP0
>>239
馬鹿だから説明してよ

電車や遊園地で年間パスや定期券が存在するから
音楽教室は売上2.5%払えていう
裁判所が判決出すの?
242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 11:54:18.92ID:Bu+uR0Qu0
>>230
なってない。なってないからその件ではカスが引き下がった。
2017/12/20(水) 11:57:32.89ID:NTeBnGSZO
ヤマハ頑張れ!
次はR1かR6買うぞ!
2017/12/20(水) 12:03:08.37ID:Go3NFM1K0
譜面に乗せてる著作権料はどうするつもりなの?
2017/12/20(水) 12:13:41.38ID:B3vgf7ar0
みんなカスラックを脱退してエーベックスの方に加入すればいいんじゃん
246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:03.11ID:45XGAWwQ0
音楽教室内での教授が「演奏」じゃないのは明らかなのにな。
その上「クラシック教えてようが、雅楽教えていようが知らん。全部まとめて授業料の2.5%をこっちに寄越せ!」だもの。バカなの?

つうか、万が一音楽教室側が負けても音楽教室側は、
・ヤマハクラシック音楽教室(著作物権利物使用せず)
・ヤマハポピュラー音楽教室(著作権利物使用)
みたいに会社を分けるだけなんですけどね。
カスラックはバカですか?バカラック?
247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:22:00.59ID:z24sGDDk0
まぁ当たり前
248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:25:27.65ID:5DlMIzse0
まあJASRACが管理してる曲を使うなら使用料を払わないとね
払いたくなければ著作権が切れた曲だけでやるっていう選択肢もあるんだし
249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:30:43.27ID:RnN1UFGd0
音楽教室の先生が生徒たちに見本演奏を聴かせる行為が、不特定多数の聴衆に演奏を聴かせるのと同じだから追加で徴収するとかほんと意味不明過ぎる
カスラック独自の法解釈をいきなり打ち出してきて、これまでの法解釈を強引に捻じ曲げようとしてるわけだからな
カスラックの横暴を許さないためにも、今回の件ではカスラックに対して罰則が必要だわ
250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:32:20.71ID:vnUHbZTZ0
>>246
お前が馬鹿なんだろ
2017/12/20(水) 12:44:26.02ID:RHKtp1kC0
>>248
楽譜購入時にもコンサートでも払ってるだろ?
2017/12/20(水) 12:49:25.83ID:KnIszQqh0
>>246
明らかと思うのは、君の頭がお花畑だからかな(笑)
2017/12/20(水) 12:49:39.65ID:zNi96hNJ0
>>248
練習が演奏に当たるという判決が出た上で、
使わなければ余計な契約や申請を一切しなくて良いと、
JASRACが明言してからの話だな。
254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:53:45.57ID:5DlMIzse0
>>251
スーパーに行って肉と魚を買ったからといって野菜をただにしろと言っても通らないだろ
野菜は野菜の料金払わないとね
2017/12/20(水) 13:24:42.51ID:YjbBksF30
音楽教室から徴収すればこれだけ儲かるとソロバンを弾いた奴がいるんだろうけど、
音楽教室や生徒の数が減るだけだろう
2017/12/20(水) 14:44:49.81ID:RHKtp1kC0
>>254
意味がわからん
まだ買った包丁に使用料取る話の方が喩えになってるんじゃないの
2017/12/20(水) 15:34:34.71ID:KnIszQqh0
>>256
横だけど、君は喩えに必要な共通点がおかしいんだよ

金を取るためにはそれを正当化できる権限がないといけない …これが共通点

スーパーが肉と魚を売る行為は所有権を取引することで、当然スーパーは肉と魚の所有権を持っている
→正当な権限がある
委託販売なら、所有者から売る権限を得ている→正当な権限がある

一方、
楽譜購入時に払ってる(と思っている)のは、出版社が印刷の際に支払った分を転嫁されているだけ
コンサートでも支払っているのは、コンサートの演奏権使用料の対価だけ
→権利者からすれば、音楽教室のレッスンにおける対価は貰ってないので、徴収する正当な権限がある


ところが君が言い出した喩え
買った包丁に使用料を取る →正当な権限なんてない

だから喩えの根本が間違ってるから喩えとして成立してないんだよ
2017/12/20(水) 15:50:19.81ID:RHKtp1kC0
>>257
音楽教室のレッスンにおける対価が必要だという主張は包丁の使用料を取る正当な権限が必要だということと同じじゃないの
そもそもそんな必要が無いという主張と対立してるわけだから
2017/12/20(水) 16:04:29.04ID:KnIszQqh0
>>258


>楽譜購入時にもコンサートでも払ってるだろ?
に対して
>スーパーに行って肉と魚を買ったからといって野菜をただにしろと言っても通らないだろ
>野菜は野菜の料金払わないとね
という話の流れなんだから

もし君の言っている内容なら「楽譜購入時にもコンサートでも払ってるだろ?」の発言自体が要らなくなるね
2017/12/20(水) 16:22:01.01ID:RHKtp1kC0
>>259
たとえば野菜は楽譜に乗せた著作権料、肉はコンサートで払う著作権料、と付き合わせてやれば理解できるか?
なんで他人のヘタな例えの解釈の仕方をおれが考えてやらなくちゃならないんだか
包丁の使用料は元々払う義理の無いものという位置付けな
2017/12/20(水) 16:37:12.97ID:KnIszQqh0
>>260
後付けの言い訳は見苦しいと思うよ
そもそも、その言い訳自体がおかしいし

> たとえば野菜は楽譜に乗せた著作権料、肉はコンサートで払う著作権料、と付き合わせてやれば理解できるか?
理解以前に、その喩えの共通点がおかしいと言っているんだから、理解できるわけないだろ
2017/12/20(水) 16:46:42.35ID:KnIszQqh0
俺が不思議でならないのは、

喩えの共通点があるこそ喩えが成立するから、その共通点がないと喩えが成立してない
とこっちが指摘しているのに
この人は共通点を説明するのではなく、比較する言葉を並べて、「〜と付き合わせてやれば理解できるか?」
とか言ってること

「野菜は楽譜に乗せた著作権料、肉はコンサートで払う著作権料」これ、いったい何が本質的な共通点なんだ・・・
2017/12/20(水) 17:15:11.43ID:tULKv8ZT0
一億人から一円ずつなら、本人は気づかない。
毎日徴収する仕組みを作れば、一カ月で三十億円。
264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 18:26:21.64ID:ggB1+VC50
>>263
たった30億じゃ運営会社できない
毎日1000円徴収だろ
2017/12/20(水) 18:56:11.50ID:zNi96hNJ0
>>262
スーパーの例えを主張しているのは、
練習が演奏に当たるという前提なんだから、
話が噛み合わなくて当たり前。気にすんな。
2017/12/20(水) 19:11:56.56ID:KnIszQqh0
>>265
そうじゃない
話が噛み合わないのは前提が原因じゃないんだよ

君の言う「練習が演奏に当たない」という前提でも、喩えとしておかしいんだよ

もう一度言うけど
「野菜は楽譜に乗せた著作権料、肉はコンサートで払う著作権料」これ、いったい何が本質的な共通点なの?

君はそれを説明しないで前提が違うから話がかみ合わないと、意味不明の言い訳をしている
後付けの言い訳は見苦しいと思うよ
2017/12/20(水) 19:15:06.89ID:KnIszQqh0
あれ、いきなり横に入ってきたから気づかなかったが、ID:RHKtp1kC0じゃなかったか
まあ、どうせ同じようなもんだから、これはこれでいいか
268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:49:30.86ID:HmA8yxsC0
カスラック連中なんて話題そらして逃げ回るだけのゴミだしな。
全国の音楽教室に詐欺まがい文書を一方的に送りつけておきながら、誰も責任とらないゴミどももな。
269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 19:50:54.51ID:60FrU0fq0
ヤマハが負けて恥じかくだけやで
270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:08.14ID:4Zz7M9ZV0
>>84
何も生み出してない割にはだいぶ懐に入れてるな
2017/12/20(水) 20:13:37.98ID:4tfGku2y0
音楽の利用者が減れば、徴取率を上げる
著作権を守ってるんじゃなくて、
既得権益を守ってるんだよ。

大したヒット作も無いのに
一度上げた生活レベルを下げられない
大物音楽関係者の生活レベルを維持するために
あの手この手で収入源を増やそうとしてるんだよ。

若手の音楽家が手にすべき印税は
彼らの養分な。
2017/12/20(水) 20:25:11.68ID:sLWQJ4Xr0
JASRACが管理する作品を演奏したかどうかを自己申告するのかな。
自分もピアノ教室に通っているけど、個人レッスンまで対象にするのは頭がおかしいと思う。月1万円の受講料が250円上がる計算になるが、到底説明がつかない。
2017/12/20(水) 20:25:36.36ID:KnIszQqh0
>>270
何の財もサービスも生み出していない消費するだけのお前と比べて
サービス業としての付加価値をどんどん生み出してる連中の方が
社会としてはマシだよ
274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:28:56.47ID:MzJy8tjJ0
全国の音楽教室に詐欺まがい文書を一方的に送りつけた責任者って誰よ?
あと十年以上前に音楽教室の授業から著作権料取れるとかバカなこと考えた責任者って誰よ?

そういうバカどもを誰も諌めて止めようとしないカスラックって心底バカの集まりだよな。
国辱もののバカさ加減だわ。
2017/12/20(水) 20:33:43.45ID:48CbIssd0
将来音楽を楽しむには多額のお金が必要になる社会を目指します
貧乏人は音楽を楽しむことをあきらめてください
2017/12/20(水) 20:46:28.51ID:+JHRPmJq0
4分33秒が管理下にあったら、楽器が存在するだけで金取りに行きそうだな。
277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:49:23.91ID:r/c18MGA0
>>272
音楽教室が申告する予定
管理楽曲を使ってない講座は包括契約でも対象外
そこはジャスラックが管理してる曲を使ってる?
278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 20:50:14.17ID:r/c18MGA0
>>276
ジャスラックにインタビューした記事だと4分33秒の沈黙があっても対象外だと
2017/12/20(水) 21:17:49.51ID:uwoFUD9w0
今回の話は自転車で近くの道の駅でネギを買って
帰り道でスーパーに寄ったら、道の駅で買ったネギの分まで請求する、ということだろ。
道の駅のふくろに入れてあったりレシートがあっても
それがスーパーの商品でない証明にならない
という言い草だから。
280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:26:39.71ID:C9CyrjQx0
「あれ?音楽教室の授業料からも著作権料徴収したら大儲けじゃね?過去30年以上、誰も考えなかったこと思いついた俺様、大天才じゃね?」
とか考えたんだろうな、音楽教室から著作権料徴収しようとしたバカは。

1970年以降ずっと音楽教室から著作権料とってなかったのには、きちんと法的に理由があるとか思わなかったの?
バカが先走って社会を混乱させるとか、本当に大迷惑。
追認して振り込め詐欺まがい文書を全国の音楽教室に送りつけたバカも同レベルのバカだからな。
2017/12/20(水) 21:31:15.90ID:N71LNEPd0
>>230
誰に著作権料払ってるんだよ
282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:33:58.51ID:LVV0RSDr0
>>279
わざわざ知恵絞って作文してまで頭の悪さを披露しなくてもいいから
283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:30.85ID:LVV0RSDr0
>>280
でも、フェアユースの制度のあるアメリカでさえ、音楽教室から使用料徴収してるからなあ
284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:40:57.16ID:LVV0RSDr0
>>279
その喩え、具体的に何と何が対応してるの?
2017/12/20(水) 21:44:05.39ID:RHKtp1kC0
>>261
だから最初から「まだマシ」と言ってるんだろう?
野菜と肉などという意味がわからん喩えに比べての話だ。
野菜買って何かをしようとしてるのになんで肉が必要な話になってるのか、今回の問題の争点を踏まえて解釈してあげようとしたらどうなるんですか?
元のクソみたいな喩えに基づいて話されても困るんですけど
286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:44:36.19ID:0ss3VKZO0
>>283
> >>280
> でも、フェアユースの制度のあるアメリカでさえ、音楽教室から使用料徴収してるからなあ

法律が違う。音楽教室の授業から著作権料取りたいなら、著作権法改正してから言え。
以上。
287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:44:44.00ID:qKcrbF5q0
著作権料って楽譜の代金に含まれてるんだと思ってた
288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 21:56:22.12ID:b+z8BGMc0
作曲家作詞家の権利に一番集ってるのはカスラックだろう
利権にする気だよな
一体給料いくら貰ってるんだ?
全部元は人がつくったもんだろう

盗人の集団がカスラックだよ
2017/12/20(水) 21:57:34.99ID:KnIszQqh0
>>285
>野菜と肉などという意味がわからん喩えに比べての話だ。
意味が分からない?傍から見ても小学生でも理解できそうな喩えだと思うよ

>野菜買って何かをしようとしてるのになんで肉が必要な話になってるのか、
>今回の問題の争点を踏まえて解釈してあげようとしたらどうなるんですか?
はあ、君には無理だったみたいだね
俺がもっと有能だったら、君を健常者にできるんだろうけど、残念ながら
俺は君を教育できるほど有能じゃない、すまん
290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 22:00:37.33ID:r/c18MGA0
>>287
ヤマハの楽譜販売サイトの規約によると
楽譜の著作権(演奏権22条を含む)は著作権者に帰属していると書かれてる
2017/12/20(水) 22:17:11.43ID:RHKtp1kC0
>>289
なぜ横から入ったやつに解釈の話で粘着されないといけないんだかw
2017/12/20(水) 22:30:18.86ID:KnIszQqh0
>>291
どんまいw
2017/12/20(水) 22:33:47.45ID:HWA4Mi8k0
>>292
おまえの負け
2017/12/20(水) 22:35:57.86ID:KnIszQqh0
いきなり単発乙www
2017/12/20(水) 22:45:36.80ID:HWA4Mi8k0
この手のスレってJASRAC擁護の頭のおかしいのが湧いてくるけど
反感買うだけの逆効果ってこと分からないのかね
2017/12/20(水) 22:49:49.19ID:KnIszQqh0
正しい事実と正しい理屈を示している行為をJASRAC擁護と思ってしまう
それは君の心が歪んでいるからだよ
2017/12/20(水) 22:54:28.67ID:KnIszQqh0
しかも、何の根拠もなく 「お前の負け」ってwwww
きっと言い返せないけど悔しいから、悪口を言ってるんだよなあ

しかも理屈から言って、本当に擁護するなら反感を買うことなんてするわけない
とすると、擁護しているのではなく、純粋に正論を言ってるだけ、という結論が出てくるわけだ

ところが心が歪んでるから、ありもしないことをあったかのように思って、それに基づき相手を攻撃する

まさに気違いの行動と同じだ
2017/12/20(水) 23:00:12.75ID:P9DLMuR70
ID:KnIszQqh0
とりあえずNGにしてみた
2017/12/20(水) 23:07:29.08ID:KnIszQqh0
そうやって、見たくない事実を見ないようにして、

現実から逃げているんだろうなあ

それがお前の人生だ
2017/12/20(水) 23:18:31.35ID:HWA4Mi8k0
この件、お友達だったはずの文化庁からも懸念されてるってのによくそこまで正当化できるな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513241889/
それにヤマハをはじめ数百社がそれなりの意見を持って訴訟を起こして争ってるんだから
おまえの屁理屈ごときで真偽が決められる問題じゃないんだよ
301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:25:45.27ID:uTrMs07R0
で、振り込め詐欺まがいな文書を全国の音楽教室に一方的に送りつけた責任はどのバカがどうやってとるの?w
2017/12/20(水) 23:28:16.08ID:05sz2xYc0
だよなあ。裁判で負けたらどうするつもりなんだか
2017/12/20(水) 23:31:48.67ID:05sz2xYc0
>>297
それ言ったらお前の>>292だって似たようなもんだろ
2017/12/20(水) 23:44:44.16ID:KnIszQqh0
>>303
それが、>>297のまんまの反応だって理解しなさいよ

そもそも「どんまいw」は攻撃の言葉じゃなくて、慰めの言葉だよw
305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:47:46.79ID:YbW5DqQi0
このスレのJASRAC擁護って、逆効果じゃね?
本質とも関係ないし
料理で言えば、料理のレシピを買って、
それで料理の腕前を人前で見せて金を取った場合どうするのか?
ってことで、
料理は通常、見せるものではなく食べるものであり、
しかもそれで調理された料理には、レシピ制作者に権利は存在しない

ところが音楽の場合、音を聴く好意自体に経済学的効用が発生する
つまり、人の作った曲でいくらでも稼げるという問題が発生する
これを防ぐために、公衆相手の演奏に課金する権利を与えた

問題は、「教室の中で練習している人たちが公衆と言えるのかどうか?」
「別に人の演奏を聴くために集まっているわけではないでしょ?」っていうのがヤマハ側の主張
306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:50:14.38ID:nqsgLaxx0
うわw
また厨の長文がwww
307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:24.53ID:YbW5DqQi0
とJASRAQの印象悪化を目指すレスがまた一つw
2017/12/20(水) 23:53:09.95ID:KnIszQqh0
厨二病患者の書く文章は、本当に笑えるから好きだ
とくに2ちゃんのレベルは高い
309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 23:54:06.04ID:YbW5DqQi0
金があるんだから、
もう少しマトモな工作員を雇えば良いのに
2017/12/20(水) 23:54:47.92ID:FvE5CPTk0
>>305
ちゃんと有料で売ってる独創性のある料理のレシピだったら
勝手に金取って作り方を教えるのはダメなんじゃないかな?
2017/12/20(水) 23:57:44.79ID:KnIszQqh0
今までの一連の判例の考え方では店にとって不特定の客は公衆であることは疑いがない
そして、条文では演奏を聞くために客が集まっているかどうかなんて全く要件にない

そこの事実を全く理解してないで経済学的効用とか書いてるのは痛いし

> ところが音楽の場合、音を聴く好意自体に経済学的効用が発生する
> つまり、人の作った曲でいくらでも稼げるという問題が発生する
> これを防ぐために、公衆相手の演奏に課金する権利を与えた

これ、作り話としてはずいぶん出来が悪すぎだろwww
2017/12/20(水) 23:59:12.57ID:KnIszQqh0
>>310
レシピ自体には著作権はないんだよ
どんなに奇抜なものであってもさ

だって著作権法は表現を保護しているのであってアイディアを保護しちゃいないからね
313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 00:18:44.12ID:Zft07lxN0
>>305
本当に駄文だなあwww

文章に論理性が全くない。その解説

> このスレのJASRAC擁護って、逆効果じゃね?
> 本質とも関係ないし

「本質と関係ない」を説明する話が次に来るかと思いきや、意味不明な料理の例え話が出てくる

> 料理で言えば、料理のレシピを買って、
> それで料理の腕前を人前で見せて金を取った場合どうするのか?
> ってことで、
> 料理は通常、見せるものではなく食べるものであり、
> しかもそれで調理された料理には、レシピ制作者に権利は存在しない

「料理のレシピを買って、 それで料理の腕前を人前で見せて金を取った場合どうするのか?」
の話が展開されるかと思いきや
「 料理は通常、見せるものではなく食べるものであり、 しかもそれで調理された料理には、レシピ制作者に権利は存在しない 」
と、前の話が展開されることなく、「料理は食べるもの」「レシピ制作者に権利は存在しない」という事実が述べられるだけで
自分で書いた「どうするのか?」の答えが全くないwwww

そして、この後なぜか「ところが」という接続詞がでてくる。なにが「ところが」なんだという疑問を持ちつつ読むと

> ところが音楽の場合、音を聴く好意自体に経済学的効用が発生する
> つまり、人の作った曲でいくらでも稼げるという問題が発生する
> これを防ぐために、公衆相手の演奏に課金する権利を与えた

よ、なんの脈絡もなく経済学的効用が出てきて、「つまり」という接続詞が出てくるが、その後にくる文章はなんの要約にもなっていないw
しかも「これを防ぐために、公衆相手の演奏に課金する権利を与えた」などと作り話をしだす始末
2017/12/21(木) 00:26:32.18ID:Zft07lxN0
おそらく、この厨2病が料理の話を持ってきたのは
「 料理は通常、見せるものではなく食べるものであり」を理由としたかったんだろうな
(その後に効用とか言っていることからすると、料理は経済的効用がないから、ということを理由にしたかったのだろう)

ところが>312で指摘されてるように料理レシピに著作権がないのは
著作権法は表現を保護しているのであってアイディアを保護しちゃいないというのが理由であって
「 料理は通常、見せるものではなく食べるものであり」というのが理由じゃない

というように、俺は分析した
315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 00:52:11.11ID:EZil4ohJ0
で、振り込め詐欺まがいな文書を全国の音楽教室に一方的に送りつけた無様な失態の責任は誰がとるの?w
2017/12/21(木) 01:50:03.72ID:FrG6W3Do0
詐欺まがいうぜえ
317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 06:12:57.60ID:mLJGC2xU0
カスラックがバラまいた怪文書のおかげで、カスラック従業員の配偶者や子供や孫は、晴れて「振り込め詐欺犯」の家族みたいな扱いを社会から受けることになりましたとさw

自業自得とは言え、小学生が「振り込め詐欺犯」と呼ばれてイジメられるのはちょびっとばかり心が痛むなw
2017/12/21(木) 06:21:30.91ID:CuzR0BKX0
映画もな
319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 06:32:13.59ID:2s8plyne0
大手の音楽教室にしてみれば負けたところで、
・ヤマハクラシック音楽教室(仮)
・ヤマハポピュラー音楽教室(仮)
として会社を二つに分けて、著作権に引っかかる曲はポピュラー音楽教室側で教えて、引っかからない曲をやるクラシック音楽教室側の収入については徴収されないように守るだけなんですけどね。

むしろ、音楽教室側が負けたら、街で細々とやっている音楽教室は「ヤマハピアノ教則本」みたいなものに著作権がある場合、ヤマハの許可なく授業に使用できなくなるからマジヤバイ。
この場合、大手の音楽教室のフランチャイズ店として傘下に入るしかなくなる罠。

カスラックは何をしたいんでしょうね?
320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:15:40.74ID:YiTqh2670
>>310 製法は特許は取る事はできるが、著作権の対象にはならない。
2017/12/21(木) 07:31:40.69ID:Fm6VPWHI0
>>315
単に金払えじゃなく、契約を迫るってのが悪質で、詐欺感満載だよな。
ヤクザ紛いの怪しい布団や壺の訪問販売詐欺みたい。
322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:39:02.98ID:UwElfwzo0
>>319
何をしたいんでしょうねってJASRACとしてはそれで満足なんじゃね
JASRACの曲を使ってる教室から使用料を徴収出来ればいいんだし
323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:43:04.70ID:aL/cDecw0
>>319 >>322
規約によると 管理楽曲を使わない講座は包括契約であっても対象外
2017/12/21(木) 07:49:17.52ID:Fm6VPWHI0
>>323
使わなければ余計な契約や申請を一切しなくて良いと、
JASRACが明言すれば良いんじゃないの。
練習が演奏に当たるという判決が出た上での話だが。
325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:51:50.70ID:aL/cDecw0
>>324
HPのプレスリリースに著作権の切れた曲は対象外と書いてる
326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:53:08.59ID:aL/cDecw0
>>325
プレスリリースじゃなくてトピックスに訂正
2017/12/21(木) 07:55:05.54ID:CczhokaI0
生徒と教師がそれぞれ楽譜を買った時点で
既に出版者が著作権料を払っている

それを生徒が演奏するのは生徒の権利であり
第三者に鑑賞させるための演奏ではないので
更なる著作権料を払う必要はない

そうでなければ
演奏できない楽譜を売っていることになる
2017/12/21(木) 07:56:31.62ID:WqT/no9c0
>>1
ヤマハ音楽教室の先生たちで、作曲して、ガンガンYoutubeにジャスラックフリーミュージックを公開しよう!
329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:56:58.66ID:UwElfwzo0
>>327
それは演奏権とは関係ないよ
330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 08:00:30.61ID:VeCh1gD30
法律を改正して
日本全国の小中学校高校大学の試験問題に
引用された文学作品にも洩れなく課金しないと
2017/12/21(木) 08:00:40.03ID:qrI3i+pQ0
>>328
フリーじゃなくて
教育用専門の著作権管理団体つくって
そこから少しずつ拡大してほしい
332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 08:02:40.99ID:aL/cDecw0
>>327
ヤマハの楽譜販売サイトの規約でも
楽譜の著作権は著作権者に帰属したままであると書かれています
2017/12/21(木) 08:10:49.67ID:6E21KeH60
>>332
答えになってなくね?
334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 08:15:37.71ID:aL/cDecw0
>>333
>既に出版者が著作権料を払っている

この部分について複製権については支払ってるけど
演奏権についてはそうではないため著作権者の許諾が必要だということです
2017/12/21(木) 08:16:34.18ID:2R7zlgTw0
>>325
それは、契約や申請を要求しないこととイコールなのか?
2017/12/21(木) 08:21:15.79ID:qZP+zBLk0
カスラック寄りの裁定出てほしいわ
ヤマハには本気になって連中潰してほしい
337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 08:22:35.11ID:aL/cDecw0
>>335
全ての講座について1曲も管理楽曲をつかってないなら
許諾を受ける必要はありません
2017/12/21(木) 08:39:42.64ID:S/YlDEWR0
>>102
これはちょっと近視眼的な話だな

俺は投資やるけど、投資で成功してる人は別に必死に勉強してない人が多い
しかしながら、成功していない素人がたくさん市場に参入してるから成功してる人も簡単にアクセスできるわけで
素人がいなけりゃ今でも簡単には株は買えなかったかもしれない

素人投資家がなぜたくさんいるかというと、やはり証券会社で無料セミナーや、勉強会があったり本屋いけば簡単に専門書が買えるからであって

裾野が広ければ広いほどよい
これはどんな分野でも一緒だと思う
2017/12/21(木) 08:42:44.96ID:2R7zlgTw0
>>337
必要が無いことと、契約や申請を要求しない事はイコールじゃ無いだろ。
それに、中の人でも無いアンタが必要無いと言ってもしょうがない。
JASRACが明文化しなきゃ意味が無い。
340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 09:31:43.52ID:pwQbCpnp0
>>338
むしろ君の方が近視眼的だね
だって>>102のリンク先はピンポイントで音楽制作の世界の実情を言っているのに、君はそこから離れて一般論を言ってるだけ
しかも話の舞台は音楽制作の世界のプロの話なのに、途中で素人の話になっている
341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 09:31:54.23ID:aL/cDecw0
>>339
著作権が切れてる場合、38条に該当する場合はJSARACへの手続き不要とHPに書いてます
342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 12:11:50.47ID:GjkrSRd+0
>>322
アンカーミス?
カスラックの言い分は「音楽教室において、100万レッスンでJASRAC管理楽曲を使用していなくても、1レッスンでも管理楽曲を使用したら全レッスンの授業料収入の2.5パーセント支払え!」でしょ?

だから万が一音楽教室側が負けたら、100万レッスン分の授業料から金をむしられるのを防ぐために別会社にわけるだろうね、の意味で>>319を書いたんだけど。

実際はカスラックの敗訴に終わるだろうから別会社作る必要もないだろうけどさ。
343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 12:13:07.26ID:GjkrSRd+0
自分もアンカーミスしてしまった。ごめん。
>>342>>323へのレスね。
344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 12:34:14.25ID:j26gfiK90
>>328
ヤマハがカスラックみたいな組織作って、著作権料管理業を始めれば良いよ。
数ある作曲・作詞・編曲家達が、ヤマハかカスラックかを選べばいい。
2017/12/21(木) 12:41:49.18ID:v3Hi04FAO
>>327
だよね
こんな滅茶苦茶な理屈が通るならば
人を集めて本を読み聞かせるのも著作権が発生してしまう
2017/12/21(木) 12:50:32.21ID:Zft07lxN0
>>345
著作権が発生してしまう じゃなくて、 著作権使用料が発生してしまう だろ
2017/12/21(木) 12:54:44.36ID:CczhokaI0
>>334
第三者に供するためじゃないので演奏権は関係ないよ
2017/12/21(木) 12:57:09.62ID:CczhokaI0
風呂で鼻歌歌っても著作権者に演奏権の許諾はいらないのと同じ
2017/12/21(木) 13:00:03.01ID:Zft07lxN0
>>347
横だけど
「第三者に供するため」というのが意味不明すぎ

条文上は「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」だよね
でも、音楽教室のレッスンの態様上、公衆に直接見せ又は聞かせる
用途で音楽を使っているんだから、演奏権そのものの問題だよ
2017/12/21(木) 13:03:20.62ID:CczhokaI0
そもそも演奏権は公衆(不特定多数)相手なので
家族友人教師生徒間のような特定少数は含まれない
2017/12/21(木) 13:03:53.72ID:Zft07lxN0
>>348
全然違うけど
条文を読んでないのか、条文を読んだ上で頭悪いことを言っているのかどっち?
2017/12/21(木) 13:05:28.41ID:CczhokaI0
読んでるし俺は著作物で食ってる
2017/12/21(木) 13:06:37.88ID:Zft07lxN0
>>350
そのすでに判例でカタがついてるよ

ダンス教室も生徒が業者にとって不特定なら公衆と判断されたし
テレビ録画のネット送信の話でも1対1の装置でも公衆送信と判断された(しかも最高裁で)
2017/12/21(木) 13:09:30.21ID:Zft07lxN0
>>352
じゃ、
条文を読んだ上で頭悪いことを言っているんだね

>俺は著作物で食ってる
どうせ嘘だろうけど、著作物で食ってることと条文を理解していることは全く因果関係がないよ
2017/12/21(木) 13:12:18.94ID:CczhokaI0
録画の送信は明らかに別事例
第三者に向けてだ


自分で買った楽譜を自分に向けて演奏する練習に公衆性があるか
2017/12/21(木) 13:16:24.59ID:Zft07lxN0
>>355
> 録画の送信は明らかに別事例
> 第三者に向けてだ

違うけど
すぐばれる嘘をつくのはバカだから?

http://www.higashimachi.jp/column/topics55.html
2017/12/21(木) 13:17:21.93ID:Zft07lxN0
>>355
日経の記事をよく読んでみ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1803P_Y1A110C1CR8000/
2017/12/21(木) 13:25:28.56ID:CczhokaI0
それ当たり前だから
公衆放送権の侵害だ
2017/12/21(木) 13:28:02.22ID:Zft07lxN0
>>358
おまえ、公衆放送権って、当たり前のように使ってるのがすごいな


訴えられた側の永野商店側は
「機器を預かっているだけで、番組を転送しているのはあくまで利用者。1つの機器は1人の利用者
にしか送信しておらず、不特定の人への送信に当たらない」と主張していた。
と書いてあるのにwww
2017/12/21(木) 13:29:12.85ID:Zft07lxN0
ID:CczhokaI0、とりあえず一度死んで真人間に生き返った方がいい
2017/12/21(木) 13:30:50.64ID:CczhokaI0
音楽教室で演奏権しばれるなら
ライブのリハーサルの度に金取れるわ

俺も稽古の度に金とるかな
2017/12/21(木) 13:31:24.92ID:Zft07lxN0
>>361
>>360
2017/12/21(木) 13:34:50.76ID:CczhokaI0
>>359
そんな言い訳通じるかよ
自分で直に録画予約して自分に転送したんじゃあるまいし
2017/12/21(木) 13:38:49.55ID:Zft07lxN0
>>363
そうだね。そんな言い訳通用しなかったんだよ

だから最高裁は一対一の機器でさえ、業者にとっては客は不特定だから
公衆送信権の侵害と結論づけたんだよ

なお、操作するのは利用者だぞww
2017/12/21(木) 13:42:22.70ID:Zft07lxN0
ああ、今気づいたが、録画ネット事件じゃなくてまねきTVは録画が論点じゃなかったわ
公衆送信が論点だから

>>353は訂正
×テレビ録画のネット送信の話でも1対1の装置でも公衆送信と判断された(しかも最高裁で)
○テレビ番組のネット送信の話でも1対1の装置でも公衆送信と判断された(しかも最高裁で)
366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 13:56:31.44ID:TpvbVTjP0
ほんとに、法律は知ってる奴の味方しかしないよな
367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 17:05:45.93ID:57xkH4TE0
射程外の判例貼り付けて騙るあたり、幼稚園生かよw
これだから低学歴は困る。
2017/12/21(木) 17:29:01.78ID:Zft07lxN0
馬鹿な幼稚園児に低学歴とか言われても
369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 18:33:31.52ID:Tq9Dghu70
「射程」って知ってる?w
的外れな判例引いてくるあたり、ご自身でも旗色の悪さを理解しているようでなによりですなw

いい加減さぁ、ぜーんぶ「音楽教室の授業から金取れるんじゃね!?」なんてことを言い出したバカと振り込め詐欺もどきの怪文書送りつけたバカのせいにして逃げ出しちゃえばいいのにね。
2017/12/21(木) 18:58:40.99ID:kX38oAoA0
>>13
奴らの収入が減れば、とりあえずうれしいです。
2017/12/21(木) 19:00:31.19ID:qwxNJRIa0
>>368
低学歴は否定しないんだなw
2017/12/21(木) 19:26:47.07ID:Zft07lxN0
>>369
> 「射程」って知ってる?w
知ってるけど。
お前が言い出したことで、俺は先例としての拘束力とか言ってないから、
射程とか言われても、 ( ´_ゝ`) フーン 何を言ってるんだこの池沼 そういう感覚しかない
俺が重視しているのは、判例の根底に流れる原理そのものだよ
射程とか狭い概念でしか語れないのは、お前が浅はかだからだよw

> 的外れな判例引いてくるあたり、ご自身でも旗色の悪さを理解しているようでなによりですなw
妄想を披露しててわろすw
373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 19:35:35.13ID:cbsW/YKC0
低学歴が顔真っ赤にして必死だなw
2017/12/21(木) 19:44:16.12ID:Zft07lxN0
そもそも判例というのは、何を踏まえてどのように結論を導き出したか、というプロセスが大事であり
その射程なんて、外形上のものでしかない

重要なのは判例の根底に流れる原理
ダンス教室における演奏権の高裁判決(最高裁では上告受理申立不受理決定)や公衆送信権の最高裁判決においては
法目的や条文の趣旨を踏まえた上で、業者にとって一人の客でも「誰でも対象となる」ような場合は「不特定の者」と解釈しないと
脱法行為が横行してしまう
これがその原理そのものだよ

素人の馬鹿は「射程」とか背伸びして知ったかぶりしているが、射程とか狭い概念でしか語れないのは、お前が浅はかだからだよ
375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 19:45:18.53ID:cbsW/YKC0
涙拭けよw低学歴w長文書けば書くほどバカ晒してるよw
2017/12/21(木) 19:46:56.00ID:Zft07lxN0
なんか、底辺の方から悔しそうに「低学歴」とか言ってるいるやつがいるんだけどwww
2017/12/21(木) 19:50:56.08ID:Zft07lxN0
脳みその容量が足りないと長文読解を処理できないんだろうけど
パソコンならメモリー増設できるのに、生まれながら負ってる障害だと
残りの人生は苦労するだろうなあ()、と哀れに思う
378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 20:00:40.78ID:cbsW/YKC0
「ダンス教室」w
かわいそうにw実に低学歴らしいw
まぁ「がらく」連中だものなw
2017/12/21(木) 20:06:55.64ID:Zft07lxN0
JASRACのスレで低学歴とか言ってるやつがいるけど

そういう風に思い込まないと我慢できなくて生きていけないんだろうなあ
そんなに学歴コンプレックス負って、生きていくのが辛かろう

本当にかわいそうに思う
380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 20:07:49.37ID:UwElfwzo0
>>378
低学歴ってレッテル貼りするんじゃなくて ID:Zft07lxN0さんが書いてる内容についてどこが間違ってるのか反論してみてよ
381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 20:13:35.22ID:tkg0KgGf0
最近のジャスラックは露骨に組織防衛のための収益確保で動いてるからなぁ…
今回の件は動画サイトとの包括契約纏めた奴が調子乗ってるのか
それに嫉妬する他の奴が同じような成果を上げようとしたのかみたいな下らん内情もありそう

社会が必要としてるのは著作権者のための代行業者なんだよ
ジャスラックはそうじゃないから叩かれてるって気付け
2017/12/21(木) 20:16:25.89ID:Zft07lxN0
ジャスラックが著作権者と言う事実を知らないで、社会が必要としている云々とかワロス
383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 20:16:58.60ID:IfuknJh80
これは断固ヤマハを支持する。
2017/12/21(木) 20:28:13.25ID:cbsW/YKC0
>>380
>>378
>低学歴ってレッテル貼りするんじゃなくて ID:Zft07lxN0さんが書いてる内容についてどこが間違ってるのか反論してみてよ

一言で言えば「著作権法における「演奏」」の問題。
ダンス教室やらまねきTVやらの判決では届かないところが争点。
低学歴カスラックはこれらの判決が無関係なことを知りながら、言われるままにかきこんでいるから無様。

判決を楽しみに待つといいよw低学歴カスラックの発狂が見られるからさw
2017/12/21(木) 20:54:26.59ID:Zft07lxN0
そもそも、元レスがこれで

> 350 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2017/12/21(木) 13:03:20.62 ID:CczhokaI0
> そもそも演奏権は公衆(不特定多数)相手なので
> 家族友人教師生徒間のような特定少数は含まれない
ここから「公衆」の判断について話してるんだから、判例上の公衆の位置づけを説明するのは当たり前

この話の流れで演奏についてなんて、触れてないのに




何か池沼は

> 一言で言えば「著作権法における「演奏」」の問題。

とか、話の流れで論点になっていないこと言い出す


本当に救いようがない


ちなみに、音楽教育を守る会のHPを見ると

1.「公衆」に対する演奏ではないこと

というのが一番最初の論点に挙げられてるwww

https://music-growth.org/topics/170620.html
2017/12/21(木) 21:04:54.72ID:Zft07lxN0
あと、池沼は 「著作権法における「演奏」」の問題。 とかいうけど

訴状を見ても、著作権法における「演奏」の問題とか一切論点になってないんだよなあ

「公衆」・演奏の「目的」・著作権法の目的・教育基本法との関係・市民の感覚等が論点で

どう見ても著作権法上の演奏については論点になってない

著作権法の演奏であることを前提に、演奏権の侵害に当たるかが論点なんだからさw
387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:07:58.91ID:rgG9dNt90
低学歴発狂中wまぁ頑張れやw
2017/12/21(木) 21:09:04.40ID:Zft07lxN0
発狂してたらこんなに冷静な指摘をできるわけないだろ

発狂しているのは、妄想基準で叩いたら逆襲されたお前だよ
389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:46.53ID:l7DEgrnJ0
中卒無職がいくら喚いても無駄無駄
2017/12/21(木) 21:12:49.45ID:Zft07lxN0
で、内容についてどこが間違ってるのか反論してみてよと言われて
この池沼がやらかしたのが、何の反論にもなってないこれ(>>384

で発狂したままフェイドアウト・・・・wwww

で、ID変えてまた人格攻撃をしだすのが、この池沼のデフォ
391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:13:41.07ID:vf9IVptu0
ID:Zft07lxN0は中卒で今までバイトすらしたことがない引きこもりの屑
2017/12/21(木) 21:14:10.64ID:Zft07lxN0


>で、ID変えてまた人格攻撃をしだすのが、この池沼のデフォ

のとおりだろ?w
393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:27:33.73ID:o+OR+OSk0
低学歴も大変だな、涙拭けよw
394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 21:35:59.73ID:qGw6iULn0
カスラックには社会的制裁が必要
395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:01:28.41ID:o+OR+OSk0
カスラック連中は本当に想像力ないのな。

「これからは音楽教室にも著作権料払ってもらいまーす!」「裁判を有利にしたいので、著作権料を支払ってもらうように全国の音楽教室にお手紙出しまーす!」とかやらかすとかさ。
バカですか?全部自分の妄想通りに進むとか思ってるとか本当にバカですか?
396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:16:26.82ID:qCZTh/v40
高校や音楽専門学校だけで無く、義務教育の音楽授業からも著作権使用料を取らないといけないな。
397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:48.94ID:qCZTh/v40
https://www.youtube.com/watch?v=v0FOoOa6Q4E
398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:21:41.70ID:tkg0KgGf0
>>396
私立校からは取るって言ってたよ
さすがに敵を増やしすぎだろジャスラック
宇多田ヒカルは取らなくていいと明言したが一人だけ特別扱いは出来ない模様
著作権者も望まない徴収を始めて完全に暴走状態だわ
2017/12/21(木) 22:29:24.03ID:M4NQfoU60
ジャスラックの理事になって主張すればいいんだよ
著作権邪が本当に望まない徴収なら理事になれるはず
400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:39.71ID:tkg0KgGf0
学校教育まで足を踏み入れたら音楽だけの話じゃ済まないよな
著作権は音楽だけに存在する訳じゃないんだよ
楽譜の演奏が駄目なら教科書の読み上げにも著作権料が発生するぞ
2017/12/21(木) 22:43:25.94ID:bnljirX+0
ヤマハも音楽教室に生徒が集まらないから
英会話やダンスや変な教室やたら増やしてるね
402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:48:38.39ID:UwElfwzo0
>>398
私立校からとるってどこで言ってた?
403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:54:42.48ID:5K+MRMgM0
ドレミの歌がまだ著作権残ってるからなぁ
洋楽でも徴収するとかマジ鬼畜
404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 22:56:02.70ID:cpOBtEl00
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心    

◎ 日本経済には60年の長期周期がある ◎
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
2017/12/21(木) 23:08:37.94ID:Pah8plIw0
著作権が切れてるクラシックか、音楽教室の先生が作曲した曲を演奏したらいいだけだろ?
音楽教室の先生は音楽の専門家なんだから、良い曲作れるだろ?
406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:10:35.99ID:+d04sgFi0
>>355
>自分で買った楽譜を自分に向けて演奏する練習に公衆性があるか

音楽教室は生徒が買った楽譜について教授してお金を儲けてるんだよ
他人の著作物でお金を儲けておいて著作料は払わないというのはおかしいのではないか
という話しです
407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:12:47.04ID:+d04sgFi0
>>361
>ライブのリハーサルの度に金取れるわ

ライブのリハーサルでは利益は発生してないでしょ
音楽教室では他人の著作物につて教授することで利益を得ている
にもかかわらず著作料を払わないのはおかしいのではないか
という話し
408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:13:25.59ID:Mde5Gfhw0
音楽の家庭教師とかどうなっちゃうんだろうか?

俺が中学だか小学だかのころに
バイオリンとピアノの家庭教師がついている同級生がいたなぁ・・・
なんで労働者階級の家庭の俺に、ブルジョア家庭の同級生がいるのか不思議だったw
409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:17:30.85ID:+d04sgFi0
>>396
学校などの教育機関においては、その公共性から例外的に著作権者の了解なしに
作者に損害を与えない、儲けない等の場合において自由に利用することができるよ
2017/12/21(木) 23:18:32.04ID:sVMHijfz0
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:19:31.41ID:sVMHijfz0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・+57
412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:22:25.28ID:+d04sgFi0
>>400
学校教育での利用は著作権法35条で認められているので問題ありません
ヤマハやカワイの音楽教室は、学校教育なのか商売なのか
でしょうね
2017/12/21(木) 23:23:17.39ID:Pah8plIw0
野球やサッカーを習ってる子は、教育のためだから、プロの試合観戦は無料で観戦させろって言ってるのと同じ
414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/21(木) 23:26:05.32ID:K4cBkc0b0
スポーツと一緒にし始めたよ。頭悪そうというか絶対悪い
2017/12/22(金) 00:00:01.44ID:FURrTT9c0
>>398
少なくとも学校法人からは取れない
416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 00:11:36.17ID:X1AksSdy0
まさにカスラックだな
2017/12/22(金) 05:56:38.52ID:ZaIAQ3Zl0
ヤマハ頑張れ
418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 06:46:32.95ID:mKYmAEkb0
「ちょっと脅せば大人しく金払うだろう」なんて甘い見込みで脅したら、「じゃあ警察で決着つけよう」と言われて、涙目になりながら警察に連れていかれたチンピラみたいだなw
ただただ無様w
2017/12/22(金) 06:52:31.25ID:Dvfdy8Ft0
>>413
全然違うだろ。
○○選手モデルのグローブやバットを使って練習していたら、
球団やプロ野球の関係団体がやってきて、使用料を毎回請求するようなもんじゃね?
もちろん、著作権に相当するものの有無は別問題として。
420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 06:54:56.19ID:8NOlo7Nx0
カスラック革命がいるな
目標はカスラック本部だけw
2017/12/22(金) 06:57:31.07ID:L1PX1Wxu0
>>417
バイク買って応援する!
422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 07:15:34.75ID:/KChCCXq0
そのうちカラオケも曲を流す分と本人が歌う分が別徴収になって後で請求されるようになるな
「あなたは先月カラオケで3曲歌いましたので著作権料を支払ってください」みたいに
423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 07:38:18.63ID:IlO1gkZC0
>>398
学校教育、私立でも学校法人における授業は非営利なので著作権38条により対象外
HPやインタビューでもそう答えてる

ちなみに宇多田ヒカルが管理を委託してるアメリカのASCAPは音楽教室から徴収しているし
ガールスカウトのキャンプファイヤーの歌からも徴収
424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 07:46:07.64ID:IlO1gkZC0
>>422
一般人がカラオケ店で歌ってるだけならその人自身は38条により対象外
425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 07:59:51.63ID:lWll6ciY0
日本の音楽教室だって、発表会だの演奏会だの開くときにはしっかりカスラックに支払ってるだろう
それとは別に音楽教室の生徒の練習の際に先生が聴かせる見本演奏に対して新たに徴収するなどとカスラックがほざいてるのが論外すぎて話にならない
2017/12/22(金) 08:19:39.72ID:Db77E69R0
そもそもJASRACの報酬が高いからみんな感情的なんじゃ
レコード会社の社長ならわかるが
創作者側じゃない人間がもらいすぎ
その金をアーティストにやればいい
427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 08:26:31.11ID:IlO1gkZC0
>>426
ジャスラックがうけとる手数料率は理事会で変更することができる
理事会には作詞作曲家など権利者が18人参加している
会長も作詞家なのでこれをいれると19人

したがって、権利者自身がジャスラックの取り分が高すぎると思う場合には手数料率を下げることができる
実際演奏権など一部の分野においては年年手数料率が下げられてる
2017/12/22(金) 08:37:46.77ID:31POgNk40
>>427
つまり、権利者を含めてカスラックだと言いたいわけだ。
まあ、それならそれで問題無いんじゃね?
429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:04:42.25ID:WvKwV2ru0
>>405
世界の音楽は全てJASRACが管理する!
430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:05:15.18ID:BVZnZWmS0
>>4
独占委員会
431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:05:54.30ID:BVZnZWmS0
>>405
まあそうなるよね法的には
432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:06:42.97ID:E8ceiXWB0
>>370
裁判でジャスラック勝てば
遡って金利付で徴収するから
433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:08:29.14ID:E8ceiXWB0
>>147
中島みゆきって、カスラックの理事じゃなかったっけ
434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 09:13:36.90ID:E8ceiXWB0
>>74
そりゃそうだ
つまるところは、特権階級に対する妬みなんだから
いまさらドヤ顔で語ることではない
435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 11:12:31.55ID:ymAt0S3F0
JASRACはどんどんガラの悪い工作員増やしているな
本音がまるっきり透けて見えるようになった
やっぱり胡散臭い集団だったんだ
やることなすことが悪意だらけ
文化の衣をつけただけの集金屋
2017/12/22(金) 11:15:10.86ID:mN5BE8J40
毎度の事、JASRACのスレは工作員が露骨すぎる
2017/12/22(金) 11:20:30.86ID:vHY29Gxq0
現実逃避
被害妄想
誇大妄想
自己保身
責任転嫁
記憶塗替
438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 11:22:21.62ID:kshiB3iz0
ミュージャンの権利を守るのが目的みたいなこと言ってるが、
ほんとは日本の音楽シーンを壊滅させたい勢力が紛れ込んでんしゃねーの?
政治家や役人や教育やメディアの中に反日勢力が紛れ込んでるようにさ
2017/12/22(金) 11:59:58.79ID:q7Vfe5KP0
>>438
金取ることしか考えてないだけだから

別に日本の音楽をどうしようとかそんな考えはない

自分たちの行動の結果とか何も考えてないよ
440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 12:05:45.59ID:oAab8Xk00
無能無知無学で無様で無残なカスラック職員が、著作者の利益を掠め取って分不相応な高給を得ていても、別にそれは著作者とカスラックとの契約だから、著作者以外が文句言う筋合いでもないでしょう。

カスラックの大罪は、著作権法を自分勝手に解釈して他者の財産権を冒そうとすることに尽きるのでは?
たかが一法人が法を縦にするとか度し難い大罪です。だからこそカスラックは日本国及び日本国民の敵とされているのでしょうね。
2017/12/22(金) 13:37:06.34ID:31POgNk40
>>436
いやいや、そいつらは擁護派を装って反感を煽ってるんだろう。
じゃなきゃ、限度が分からないバカとしか思えない。
442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 14:16:23.39ID:boGcQQ5O0
擁護派を装う意図なんてないんじゃね
単に馬鹿を煽るスタイル
443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/22(金) 14:41:23.25ID:aCZF0BH00
法律アスペルガーって、そういう病気の人たちなんじゃないか?
後付けの屁理屈が先にくると信じている本末転倒な人たち
2017/12/22(金) 21:10:44.87ID:t4GmbFel0
>>369
「舎弟」って知ってる?
ヤクザや親方の使いっパシリのようなイメージだけど、静岡遠州地方では「弟」という意味なんだよ。
「奴は俺の舎弟でなー」と言ったら、「彼は私の弟です」ということなので、
「この人、おっかない人なの!?」とか思わないでね。
445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 09:50:13.03ID:hk1jVdAL0
ヤマハがんばれ

カスラック死ね
2017/12/23(土) 11:18:15.81ID:zNI/Y5Ox0
ヤマハ自身が音楽出版社を持ってんだから、版権の管理ノウハウはゼロじゃないだろ

自前で著作権管理団体を立ち上げて、教えるポピュラーはそこの登録楽曲だけにしちゃえばいい
447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 14:25:47.72ID:7lwWVZnn0
>>446
世界全ての楽曲の著作権はJASRACが管理しています
ヤマハがどんなことしても使用料は払わなければいけません
はい、論破
448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 15:00:22.23ID:iwBpVXyg0
ヤマハだったけ? 北朝鮮にヘリコプター密売してたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。