http://yomiuri.co.jp/science/20180101-OYT1T50007.html
IHIは、「液化メタン」を燃料に用いた次世代ロケットエンジンを2020年代後半にも実用化する。
従来のエンジンよりも小型で、繰り返し使えるのが特長で、火星の探査などで長期の運用が期待できる。将来、「宇宙旅行」が、より身近になっていく可能性も秘める技術だ。
IHIが実用化するのは、「メタンエンジン」と呼ばれ、メタンを液化して燃料に用いる。現在、主流の「液化水素」を燃料としたエンジンと比べて、推進力が大きく燃料タンクの容量が小さくて済み、より多くの人や物資を運ぶことができる。
ロケットやジェットエンジンの燃料として一般的な「ケロシン」と違い、燃焼時に「すす」を出さないため、長く使っても配管が詰まらず、長期にわたって使えるメリットもある。
http://yomiuri.co.jp/photo/20180101/20180101-OYT1I50003-1.jpg
探検
【科学】メタンエンジン宇宙へ…20年代後半にも実用化 IHI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 20:20:35.06ID:CAP_USER9
2018/01/01(月) 20:20:58.00ID:99TxQSa20
俺の屁も活用されるときが
2018/01/01(月) 20:23:15.88ID:LFUwTpYm0
宇宙爆撃機用なのね^^
4名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:23:18.83ID:1Ww9c7mQ0 いつか屁で空を飛ぶ
6名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:25:15.20ID:194yeoEq0 どんな技術的課題を克服したんだろ?
2018/01/01(月) 20:25:33.96ID:eNa83qto0
補助金なし 自力で開発 そして実費で打ち上げ
8名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:26:48.01ID:RbhynRZl0 以前失敗したという話を聞いた記憶が、、、
9名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:27:25.23ID:0RDG6TJk0 >>1
酸化剤が不要なの?
酸化剤が不要なの?
2018/01/01(月) 20:28:15.10ID:WCRwHwJu0
キン肉マン「ワシが育てた」
11名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:29:14.30ID:s+EOavps0 重くはなるけど小型化できるってっとこか
水素燃料と使い分けになるんかね
水素燃料と使い分けになるんかね
2018/01/01(月) 20:30:10.53ID:twW3ZQra0
液体酸素と沸点が近いので、宇宙空間に長く滞留させられるんだよ。
液体水素だったら常時80℃ぐらいの温度差が発生する。
それを維持しないと水素がどんどん気化してしまう。
液体水素だったら常時80℃ぐらいの温度差が発生する。
それを維持しないと水素がどんどん気化してしまう。
2018/01/01(月) 20:30:30.43ID:zNP34cBU0
Go!Go!MUSCLE!!
14名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:32:05.36ID:TiGLQt000 メタンだって、分子に炭素が含まれている以上、燃焼状態によっては煤を出すんじゃないの?
アセチレンなんて、不完全燃焼させると煤のフィラメントが糸の様に舞い上がるんだが。
アセチレンなんて、不完全燃焼させると煤のフィラメントが糸の様に舞い上がるんだが。
15名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:32:42.80ID:Y+dN4J/X0 メタンって牛のゲップだろ?
てか、話し飛ぶけど、何で日本はバイオエタノール広めないのかな?
運送トラックとかバスとか全部バイオディーゼルにすれば良いのに・・・
安全保障上や環境、循環型社会を考えればそうなると思うんだけど・・・
てか、話し飛ぶけど、何で日本はバイオエタノール広めないのかな?
運送トラックとかバスとか全部バイオディーゼルにすれば良いのに・・・
安全保障上や環境、循環型社会を考えればそうなると思うんだけど・・・
2018/01/01(月) 20:33:17.28ID:twW3ZQra0
2018/01/01(月) 20:33:18.84ID:sYSSzOjo0
自動車の内燃機関が、電気モーターに変わったくらいでないと
次世代ロケットエンジンと言われても、ピンとこない。
次世代ロケットエンジンと言われても、ピンとこない。
2018/01/01(月) 20:34:39.25ID:qXvFiI4X0
2018/01/01(月) 20:35:49.75ID:80o9Soap0
スピー
21名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:36:24.01ID:bkGLnltg0 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
◇ 日本経済には60年の長期周期がある ◇
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
◇ 日本経済には60年の長期周期がある ◇
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
22名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:37:27.22ID:7NBG7VLr0 燃焼剤
ケロシン=灯油、液体水素が主流
酸化剤
液体酸素、ヒドラジン
LNGの主成分であるメタンを使うのは当たり前か。
ケロシン=灯油、液体水素が主流
酸化剤
液体酸素、ヒドラジン
LNGの主成分であるメタンを使うのは当たり前か。
23名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:38:15.20ID:3yeSgd6F0 LNGエンジンって名前じゃダメ?
2018/01/01(月) 20:38:21.81ID:wzFaJ6V70
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 477
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 477
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
2018/01/01(月) 20:38:37.36ID:u4vbvpa60
ケロリンエンジン?
2018/01/01(月) 20:40:21.63ID:OYdR036S0
>>15
業界の人間が、新分野に投資するよりも、新分野の頭を抑えつけて既存の商売続けた方が儲かると考えてるから
業界の人間が、新分野に投資するよりも、新分野の頭を抑えつけて既存の商売続けた方が儲かると考えてるから
28名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:44:07.62ID:eNa83qto0 日が当たるところと当たらないところの温度差
特に日が当たらないところでの引火点って大丈夫なの?
地上、マイナス20度C以下でカセットコンロが引火しないんだけどw
特に日が当たらないところでの引火点って大丈夫なの?
地上、マイナス20度C以下でカセットコンロが引火しないんだけどw
30さざなみ
2018/01/01(月) 20:46:11.31ID:C9kP9w1u0 GXロケットが、再登場するのかな?
それとも、完全にメタンエンジンで飛行する、こんなロケットかな?
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html
それとも、完全にメタンエンジンで飛行する、こんなロケットかな?
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html
31名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:46:44.21ID:z58uR+RI0 もう自動車もメタンで良いよ
32名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:48:35.78ID:fWx37kO40 ※メタンは無臭です
33名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:51:27.02ID:uUsDHoJ70 木星に沢山あるメタン
2018/01/01(月) 20:52:53.76ID:eU7Y4TPG0
万年便秘の俺も空を飛べれば何か変わるかしら?
2018/01/01(月) 20:53:58.56ID:1TXU4+C80
ファが乗ってたやつ?
36名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:54:11.84ID:bpm/t1gh02018/01/01(月) 20:56:22.43ID:m02OZIeE0
色々頑張ってるんだな
39名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:59:15.37ID:eNa83qto040名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 20:59:17.38ID:Fz/KwB230 電磁力で飛ばせ
もう燃料噴射エンジンは化石の技術と知れ(# ゚Д゚)
もう燃料噴射エンジンは化石の技術と知れ(# ゚Д゚)
2018/01/01(月) 21:00:36.53ID:Q4N9OkiT0
10年後はどうなってんだろうな
42名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:05:39.57ID:eKps8Yne0 ロケットより、航空機のエンジンに力入れろよ
2018/01/01(月) 21:08:22.22ID:ceEjhGpZ0
なぜいままでなかったのか。
そんなに難しいのかな。
そんなに難しいのかな。
2018/01/01(月) 21:08:27.79ID:pOY2w50g0
エンジン音はメメタアアアン
45名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:09:22.09ID:LIR+c3bJ0 JAXAが完成させていたような
46名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:13:55.68ID:7Boh3b080 >>5
無重力の、あの感覚は怖い。
無重力の、あの感覚は怖い。
48名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:20:21.16ID:Bd1gCjlR051名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:24:24.94ID:1D90aIkz0 半角で書くと可愛い感じがする
メタン
メタン
52名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:24:39.97ID:0RDG6TJk053名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:26:46.31ID:0RDG6TJk0 >>50
え、そんなに安くなるの?
え、そんなに安くなるの?
58名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:32:24.54ID:0RDG6TJk0 >>57
マジか、あかんな
マジか、あかんな
59名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:32:43.61ID:jT1RHt3/0 なんでバカしかいないんだ?
まず
水素がメタンに置き換わっただけ
酸素と水素(またはメタン)は混ぜない。
爆発するだろ
まず
水素がメタンに置き換わっただけ
酸素と水素(またはメタン)は混ぜない。
爆発するだろ
60名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:34:21.07ID:FknoKdR80 パイロットのウンコで動くエンジン?
61名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:34:44.63ID:kx6bj3aA0 IHIならやってくれると思っていました。
62名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:36:26.38ID:kx6bj3aA063名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:39:24.05ID:ivSXZefj0 メタンて重量比で燃費いいの?
2018/01/01(月) 21:42:06.06ID:vyXh5G5/0
天然ガスエンジンか
地上でも走っている気がするけど
宇宙だと大変なんだろうな
地上でも走っている気がするけど
宇宙だと大変なんだろうな
2018/01/01(月) 21:46:13.57ID:d0gF9ZaB0
メタンエンジンの最大の問題は燃料タンクに有るらしい
温度による膨張・収縮の問題
と、GXエンジンの時に言われてたような・・・
温度による膨張・収縮の問題
と、GXエンジンの時に言われてたような・・・
2018/01/01(月) 21:47:23.63ID:twW3ZQra0
今時、GXロケットなんか持ち出すと素性がバレますぜ。
68名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:48:01.66ID:iBoMIQZT0 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっhっっっっjんjkんっっっっきいい
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっhっっっっjんjkんっっっっきいい
69名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:49:27.44ID:jT1RHt3/070名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:54:51.30ID:eNa83qto072名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 21:59:07.12ID:eKps8Yne0 大発会はIHIストッポ高かな
73名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:05:34.65ID:07bcZTgS0 あなたも冤罪被害者になる!!””警察の恐怖の恫喝的取調べ!!
https://www.youtube.com/watch?v=kIm2V9aUa58&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=kIm2V9aUa58&t=4s
74名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:07:22.42ID:9/bIReXT0 各国のLNGロケットエンジン
2018/01/01(月) 22:12:49.88ID:8MQq+LHQ0
GXロケットどうなったの
2018/01/01(月) 22:14:11.75ID:+azZhzRK0
核融合エンジンはまだですか
2018/01/01(月) 22:17:27.64ID:xkFBrSqd0
できるかなあ。以前LPGのエンジンを作ろうとして挫折したろう。
まあ実用化できれば立派なものだけど。
まあ実用化できれば立派なものだけど。
78名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:17:51.06ID:9/bIReXT0 各国のLNGロケットエンジン
日本(LE-7 開発中止)
https://www.youtube.com/watch?v=HfdBqRvqVj0
アメリカ(SpaceX社ラプターロケットエンジン)
https://www.youtube.com/watch?v=2UKfXqoExXM
韓国(ドリフ)
https://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8&t=5s
日本(LE-7 開発中止)
https://www.youtube.com/watch?v=HfdBqRvqVj0
アメリカ(SpaceX社ラプターロケットエンジン)
https://www.youtube.com/watch?v=2UKfXqoExXM
韓国(ドリフ)
https://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8&t=5s
2018/01/01(月) 22:20:00.58ID:twW3ZQra0
81名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:22:51.48ID:XJofsMUa082名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:24:06.27ID:XJofsMUa0 >>39
絶対零度が摂氏マイナス273度辺りだぞ
絶対零度が摂氏マイナス273度辺りだぞ
83名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:26:04.65ID:ObI0C/Tc0 つまり非常時には人間のおならでも代用出来る画期的な、いかにも日本企業のお家芸的なシステムだな!
2018/01/01(月) 22:27:47.17ID:+7soPE4F0
液化メタボ
85名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:27:48.25ID:nXfTuozO0 灯油が一番
87 【猫】 【439円】
2018/01/01(月) 22:29:30.94ID:yz14wcFA0 >>2
不純物(固形分)が多すぎて使えません(><)
不純物(固形分)が多すぎて使えません(><)
88名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:31:38.13ID:jrDm/zNr0 LNGエンジンて中止しなかったっけ?
2018/01/01(月) 22:32:06.43ID:Pjl4vPPH0
JAXAはGXロケットを恣意的頓挫させてD-SEND3実証機に要素開発を集中させる方向性だが
IHIはLNG/LOX焚き予混合2段燃焼器を開発完了させてサマーラNK-88への追撃体制が
整ったわけだがもともと世界各国でもIHIとサマーラしか手掛けなかった分野だし
商業ベースに乗せても将来的に高精製灯油ケロシンに取って変わるとは思えないのね。
JAXA/MHI/IHI LE-8形GXロケット第2段エンジン 2010年試験は500秒間以上で推力107kN
JAXA/FHI/IHI 低ソニックブーム設計概念実証機D-SEND#3のエンジン 推力111kN級のMTOW41t機
JRTT海事勘定/IHI新潟原動機 軽油LNG両用焚きヘッセルマンエンジン 軸出力2500ps/750rpm級ほか2種類
IHIはLNG/LOX焚き予混合2段燃焼器を開発完了させてサマーラNK-88への追撃体制が
整ったわけだがもともと世界各国でもIHIとサマーラしか手掛けなかった分野だし
商業ベースに乗せても将来的に高精製灯油ケロシンに取って変わるとは思えないのね。
JAXA/MHI/IHI LE-8形GXロケット第2段エンジン 2010年試験は500秒間以上で推力107kN
JAXA/FHI/IHI 低ソニックブーム設計概念実証機D-SEND#3のエンジン 推力111kN級のMTOW41t機
JRTT海事勘定/IHI新潟原動機 軽油LNG両用焚きヘッセルマンエンジン 軸出力2500ps/750rpm級ほか2種類
90名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:37:18.20ID:jT1RHt3/0 >>88
コストの問題なのでコストがクリアーできるなら問題ないでしょ。
当初はターボポンプの回転速度やらの問題であったり
色々改善した結果ですから
一度挫折したものをクリヤーできるなら持ってくるのは別に問題じゃない。
コストの問題なのでコストがクリアーできるなら問題ないでしょ。
当初はターボポンプの回転速度やらの問題であったり
色々改善した結果ですから
一度挫折したものをクリヤーできるなら持ってくるのは別に問題じゃない。
91名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:43:27.93ID:jrDm/zNr02018/01/01(月) 22:47:36.12ID:56AQ/qWR0
マーズワンは?
94名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:50:14.22ID:yEst2H+f0 新型ロケットエンジンは、いいから(黙って開発してろや)
既存のロケットエンジンで、つまりH2Bで種子島から有人宇宙船
打ち上げろ。
そのためには
1.発射塔をエレベーター設置の仕様に改造。
2.生命維持装置や、宇宙服の開発、国産化。NASAと共通でもいいが
日本の独自決定で追加生産や改良が出来なくてNASAに妨害される
可能性が大きい。
3.有人宇宙船、帰還カプセルの設計、開発。すでにJAXAでその基本構想の
論文は出てるからそれを実行するだけ、。
予算は、NHK予算を2000億,削り、男女共同参画予算から一兆円を削って
一兆二千億円を足せば、有人宇宙開発がスターとする。これは、日本の
航空宇宙産業の基幹産業化にもなる。
有人宇宙飛行ができれば火星有人探査も夢でなくなる。もちろん国際
きょうりょく、米国、ロシア、欧州との協力になるが、有人宇宙船技術があれば、
計画で中心的リーダー的位置に立つことが出来る。
既存のロケットエンジンで、つまりH2Bで種子島から有人宇宙船
打ち上げろ。
そのためには
1.発射塔をエレベーター設置の仕様に改造。
2.生命維持装置や、宇宙服の開発、国産化。NASAと共通でもいいが
日本の独自決定で追加生産や改良が出来なくてNASAに妨害される
可能性が大きい。
3.有人宇宙船、帰還カプセルの設計、開発。すでにJAXAでその基本構想の
論文は出てるからそれを実行するだけ、。
予算は、NHK予算を2000億,削り、男女共同参画予算から一兆円を削って
一兆二千億円を足せば、有人宇宙開発がスターとする。これは、日本の
航空宇宙産業の基幹産業化にもなる。
有人宇宙飛行ができれば火星有人探査も夢でなくなる。もちろん国際
きょうりょく、米国、ロシア、欧州との協力になるが、有人宇宙船技術があれば、
計画で中心的リーダー的位置に立つことが出来る。
95名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 22:51:43.14ID:jrDm/zNr0 >>92
それは良かった
ところでLNGエンジンは再点火できるから色々使い道が、って聞いてたんだけど
先日のH2Aロケットでの2衛星打ち上げで、
高度を下げて2機目の衛星を放出と言ってたけど
あれも再点火なのかな
だとすると液水液酸のエンジンでも再点火できるけど
上の方に書いて有る燃料の温度が揃ってるから
宇宙空間でも長時間維持できる、てのがメリットなのかな?
それは良かった
ところでLNGエンジンは再点火できるから色々使い道が、って聞いてたんだけど
先日のH2Aロケットでの2衛星打ち上げで、
高度を下げて2機目の衛星を放出と言ってたけど
あれも再点火なのかな
だとすると液水液酸のエンジンでも再点火できるけど
上の方に書いて有る燃料の温度が揃ってるから
宇宙空間でも長時間維持できる、てのがメリットなのかな?
96名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 23:01:55.05ID:D3yHLFns0 >>70
プロパン混合じゃないと無理だろな
プロパン混合じゃないと無理だろな
97名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 23:06:34.95ID:Vw5TpXF20 >>96
登山のコンロでも寒冷地用は燃料特殊だね
登山のコンロでも寒冷地用は燃料特殊だね
2018/01/01(月) 23:08:53.38ID:PD5tdFmr0
人類もいつか進化して腸内のメタンガスで宇宙を駆け巡る日がくるかもね!
99名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 23:13:13.30ID:D3yHLFns0 >>97
何だかんだで液体燃料に落ち着くよな
何だかんだで液体燃料に落ち着くよな
100名無しさん@1周年
2018/01/01(月) 23:13:23.03ID:KNb5elfT0 再使用の意味がわからんのだが
高度10万mから海上に落ちて来たものをまた使うんか?
高度10万mから海上に落ちて来たものをまた使うんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★6 [お断り★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- 【STARTO】ジュニア、新グループ3組「ACEes」「KEY TO LIT(キテレツ)」「B&ZAI(バンザイ)」結成発表 HiHi Jets・美 少年ら再編 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】女性にAEDで救命措置で「強制わいせつ」を警察は否定 女性へのAED装着における大問題とは ★2 [牛乳トースト★]
- 米国務省HP、「台湾独立不支持」を削除 [お断り★]
- すき家「国産100%」 松屋「外国産」 吉野家「外国産」、記録的なコメ値上がり受け [お断り★]
- __1973 年以来、🇺🇸財務省が保有する金の価値を42ドルと評価 [827565401]
- 女の子「なんでおじの少子化解決って若い子×おじさんなんだろ。若い子×若い子だよ。おじさんは独身税で若い夫婦を支えて!」 [856698234]
- 在日コリアンってイキってる割には消滅寸前だよな
- ねむねむな男の子wwwwwwwwww
- 【世論】政党別支持率、れいわが公明党を上回る!自民26%国民8%立憲8%れいわ4%公明3%維新3% [219241683]
- 【悲報】原神さん、終わる