X



【地域分類】新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/06(土) 12:36:01.82ID:CAP_USER9
 突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、さまざまな地域に分類され、新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつけるべく、新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。

 きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。

 そこで「こうなったら新潟に行って、新潟県が何地方なのか白黒つけてきます!」と、2階建て新幹線「Maxとき」に揺られること約2時間。新潟駅に着きました!

 そこから車で15分程度の場所にあるのが今回の取材の本丸、新潟市役所です。道すがらタクシーの運転手さんに「新潟って何地方ですかね」と聞いてみたところ、「地方? まぁいろいろ言われるけど、『新潟は新潟』だと思ってますよ」とまさかの回答。さらに謎が深まったところで到着となりました。

■新潟市に聞いてみた

 応対してくれたのは新潟市地域・魅力創造部広報戦略課の鈴木稔直課長と前回の記事でも取材に協力してくれた木村勇一副市長です。

――早速ですが、新潟って何地方なのでしょうか……!

木村副市長:地方ですか……!? 恐らく県民の皆さんのなかでも、意見が分かれると思います。分類や定義は難しいのですが、個人的には大きなくくりとして「関東甲信越」にあたると思います。これをベースに「甲信」「信越」「北信越」というように切ったりくっつけたりする言い方が多いのですが、新潟はいろいろな地域とくっつけやすい県であり、どの地方と呼ばれてもそんなに生活に支障はないんですよね。

――なぜくっつけやすいのでしょうか。

木村副市長:新潟は県域が広く特に海岸線が長いのが特徴で、さまざまな県や地域と隣接しているからです。例えば糸魚川市は富山県と、上越市は長野県と隣接していてそれぞれ生活の結び付きが強いため、同じ新潟県内でも私たち新潟市民とは生活習慣が違ったりします。また国の出先機関やライフラインによってもいろいろな地域に分類されています。例えば電気は東北電力ですし、都市ガスでは新潟県内に北陸ガスといった名前の会社もあります。

鈴木課長:その他にも気象庁の区分では北陸、国土8地方区分では中部に分類されているほか、国土交通省のなかでも運輸局は北陸信越運輸局で、整備局は北陸地方整備局が担当の局になっています。

表にしてみるとこんな感じ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/kikka_171228nii1.jpg

――こんなに細かく分類がされていたとは……! 衝撃的です。

木村副市長:国の出先機関の区分について、ここまで統一感がないのは新潟ならではと思います。ご覧いただいたように、新潟が北陸に分類されているケースは少なくないのですが、電気(商用電力)に関しては、新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を境に東日本50Hz、西日本60Hzになっており、糸魚川市では混在地域があります。また新潟・富山間の鉄道でも電力(き電)に境目があって、糸魚川駅付近でいったん列車内の電気が消えるんですよ。新潟側の1500ボルト直流から富山側の2万ボルト60Hz交流へと、走行中に切り替えが行われるんですね。北陸本線と信越本線の運転区間の境目ですから、北陸と信越という一種の地域区分を感じる瞬間でもあります。

鈴木課長:糸魚川あるあるですね。

――ちなみにオフィシャルでは「新潟県は何地方」と紹介しているのでしょうか。

木村副市長:公式的に○○地方ですという区分で紹介はしていませんが、篠田昭市長は「新潟市としては、仲良くしていただけるのであれば、どこの地域とでも仲良くしたい」と言っていますので、どこの地方に属していても構わないと思っています。

※以下省略 

配信2018年01月02日 11時00分
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html

★1が立った時間 2018/01/03(水) 08:07:44.44
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515019068/
2018/01/06(土) 12:36:56.55ID:CAP_USER9
>>1

■新潟県民は「根性よし」 

――近年でも「なんでも受け入れる」文化は健在なのでしょうか。

木村副市長:例えば対岸のロシア(当時ソ連)と日本の国交回復後、新潟はソ連極東の中心都市ハバロフスクと姉妹提携を行い、新潟-ソ連間の空路を開拓しました。新潟空港初の国際定期空路であり、当時は日本とソ連を結ぶオンリーワンの空路でしたので、ビジネスのために極東地域へ向かう商社など、民間の方々にとっても重要なルートであったと聞いています。

――柔軟な県民性なのですね。

木村副市長:昔からの港町文化が残っているので、結構フレンドリーなところがあります。他県の方からは優しくて思いやりがあるだとか、おっとりしていると仰っていただけることもありますし、新潟の方言では「根性良し(こんじょよし・お人よし)」とも言われます。県民の皆さんが「何地方」と呼ばれてもそこまで気にしないのもこういう気質に関係しているのかもしれません。

※以下省略

■新潟県に聞く、「新潟県って何地方」

 新潟市に続き、新潟県にも同様の質問をしてみたところ「公式な区分はありません」とのこと。理由については、明確に「何地方」という区分がなくても、行政では特段の不都合が生じておらず、また県民からも「生活に不便だ」との声はあがっていないためなのだそうです。

 「新潟県が何地方なのか」という特殊な疑問については、「それが新潟の個性であり、『郷土への愛着につながっていくとうれしい』とむしろポジティブに捉えています」と話してくれました。

■NHKでは新潟県は何地方?

取材を続けるうちに「NHKの天気予報では新潟について『関東甲信越地方』『北陸地方』と地方の呼び方を変えている場合がある」「日によって新潟を含めた『関東甲信越地方』と新潟を省いた『関東甲信地方』の天気をやることがある」との声がいくつか聞こえてきました。

 あらためて新潟市の木村副市長にも聞いてみたところ「NHKの天気予報については以前から気になっていました。市長も言っている通り、新潟市は基本的には『関東甲信越地方』のように仲良くできるところとは仲良くしたいと思っているのですが、『関東甲信地方』のように仲間外れにされると少し寂しい気持ちになります……」とのこと。

 この件についてNHK新潟放送局に問い合わせてみたところ、NHKでは放送エリアとして「関東甲信越」という単位があることなどから、社会的区分としては新潟県を関東甲信越地方と呼んでいることが分かりました。

 ただし、気象学的区分においては新潟は北陸地方に属することとなっているとのこと。また気象庁の気象情報は「予報区」という広い範囲で発表される場合があり、新潟の場合は北陸地方予報区に含まれていることなどから、NHKの放送では気象庁などが「北陸地方」と表現していても、新潟県を分けることができる場合には、単に「新潟県」と表現しているのだそうです。ただし、新潟県を含む表現となってしまう場合には「新潟県を含む北陸地方」と呼んでいる場合も。また新潟県を含むかどうかが必ずしも明快に表現できない場合もあるとのことで、「新潟県は何地方? 問題」の弊害を少し受けているようです。

 県域が広く、さまざまな県・地域との交流が深いことなどから、いろいろな地方に含められている新潟県。今回の取材では「新潟市長:仲良くしてくれるならどこの地域とでも仲良くしたい(個人見解)」「新潟県:公式区分なし」「NHK新潟放送局:関東甲信越(社会的区分)」「タクシーの運転手さん:新潟は新潟」といった回答を得ることができました。大きな分類としては「新潟は関東甲信越地方」の方がなじみがあるようです。

取材協力:新潟県/新潟市/NHK新潟放送局
2018/01/06(土) 12:37:20.14ID:NrNHQhsf0
どこでもいいけど、定めてほしい
4名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:37:54.07ID:taZJ6c6z0
新潟は北信越
ちなみに三重と静岡は東海
山梨は関東
5名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:38:28.63ID:dlbTp5L90
越後
6名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:18.56ID:Y1IBlN+k0
新潟県が何地方なのか、ではなく

地方ってどういう基準で分けてるの?が正解。

県が先にあるのであって地方が先にあるわけじゃないから。


第一関東地方だって別に明確な定義があるわけじゃないし。
7名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:59.21ID:dlbTp5L90
北陸道・越後
2018/01/06(土) 12:40:22.43ID:nYbz5Lkp0
まだ逝くのかwww
9名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:40:35.95ID:tl+XC9D+0
不要な地方区分
2018/01/06(土) 12:41:40.54ID:YN8sKEeD0
>>4
山梨は関東じゃなくて首都圏なだけじゃないの?
2018/01/06(土) 12:41:52.89ID:6wwffYDv0
静岡と同じでどこからもハブられる不憫な子
12名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:42:06.21ID:9QCpSRaD0
首都でいいじゃん
13名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:42:20.46ID:0g1YfSaY0
>>4
首都圏だけど関東じゃないよ山梨
2018/01/06(土) 12:42:23.05ID:O6itjXIe0
頑なに北陸だと認めたくない人たちがいますね
15名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:42:42.68ID:f9kqh+F20
>>1

基本的なミスを犯した産経ちゃんw

【産経】生活・小沢一郎代表、北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯す [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465618195/
産経新聞、最終損益5億円の赤字 キャッシュ・フローは8割減 2017年4〜9月期
https://dialog-news.com/2017/11/30/sannkei20174-9/

北陸地方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9
>新潟県、富山県、石川県、福井県の4県、あるいは富山県、石川県、福井県の3県を指す。
>区別のため前者を「北陸4県」「新潟県を含む北陸地方」、後者を「北陸3県」などと表現することがある。

【北陸地方】 日本国語大辞典
>中部地方のうちの北陸道の地域で、福井・石川・富山・新潟の四県を言う。
>狭義には、新潟県を除く三県を言う。

【北陸】 広辞苑
>福井・石川・富山・新潟4県の総称。狭義には、新潟県を除く3県を言う。

気象庁 全般気象情報などに用いる地域名(台風情報は除く)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html
北陸地方:新潟県、富山県、石川県、福井県
16名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:20.67ID:JNfHd/190
俺の知ってる新潟人によると首都圏らしいぞ
根拠は
・上越新幹線で通勤可能
・三越と伊勢丹がある
だそうだ
17名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:44.62ID:nJpEcRr/0
三重県ほど複雑じゃねえよ。
2018/01/06(土) 12:43:57.98ID:6wwffYDv0
生まれが山形、幼少時が福島で育ったけど、新潟はなんか異界って感じ。
実際一回しか行ってないし、雰囲気が明らかに東北ではない。

しいて言えば関東っぽいけど、関東でも北関東でもない。
2018/01/06(土) 12:44:18.01ID:yuMYanOY0
どこの地方が新潟県を加えたいか
新潟県はどこの地方に入りたいか
まあ、どうでもいいけど
20名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:37.50ID:+v4ojnNJ0
新潟って3つに分解すれば良いんじゃね
北陸3県くらい面積あるだろ、たぶん
21名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:09.80ID:DOB+fEtb0
マージャンでいうと物凄く待ちが多い県だな
どの牌が来てもたいてい上がれますみたいな
22名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:11.53ID:G0q4zzm00
>>17
三重は名古屋様の隣だからなあ
新潟は周辺地域を統べる経済力があれば一地方の一角になれるんだが
23名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:47:50.37ID:WvVFFGaX0
秘境グンマの更に奥地なのだから魔境だろう
2018/01/06(土) 12:48:11.74ID:6wwffYDv0
そう、静岡と同じだよね。
静岡も横に長くて、愛知に抜けるまでめちゃくちゃ時間かかるし、もともと三県だったのを静岡にしたからそれだけでも違和感ある。
2018/01/06(土) 12:48:29.83ID:6wwffYDv0
>>21
2018/01/06(土) 12:48:50.46ID:KhYAtwtcO
湯沢だけは交通網から北関東圏に入れてもいいが
それ以外は北信越だな
2018/01/06(土) 12:48:52.72ID:697OVUi10
信越地方でいいんでないの?
28名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:50:05.67ID:+v4ojnNJ0
>>22
名古屋は求心力が無いから
静岡東部は東京を向いて
三重西部は近畿を向いてるらしい
29名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:50:25.93ID:x+GuA2q70
山梨が甲斐の国、長野が信濃の国、新潟が越後の国で甲信越地方でいいだろ
30名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:53:34.96ID:eIb1N9wm0
東北一択
31名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:53:59.99ID:G0q4zzm00
>>29
越は越前、越中、越後ってあるから福井、石川、富山、新潟が一つのグループになるよ
32名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:54:31.52ID:EY8mB2Ga0
関東に入れるつうか、気象予報で関東と一緒に流すのはなんか違う気がする。
関東学院大学を関学つって言うのや中部学院大学や中京学院大を中大と言う的な?
2018/01/06(土) 12:54:46.19ID:hZ9p9wS90
新潟三国志

下越、魏、首都万代島はそこそこ発展してるが、他は不毛の地、文化的には東北地方

中越、呉、好きなものは花火、3度の飯より花火、ボーナスは花火の打ち上げに消える、自称関東地方

上越、蜀、天然の要害に守られた僻地、中下越との交流はない、むしろ北陸地方
34名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:00.14ID:wV4hAB0N0
実は
山梨県を関東だと思ってる人多いんだよ
高校野球の時関東大会に出てくるから
2018/01/06(土) 12:55:44.18ID:JPz31KsH0
裏日本を代表する県だから裏日本地方で
36名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:56:00.34ID:jG56z+eg0
関東と北海道の間は東北地方ってイメージ
37名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:56:38.16ID:+v4ojnNJ0
新潟
群馬
栃木
茨城

東北で良いと思う
2018/01/06(土) 12:57:00.26ID:6wwffYDv0
愛知居たとき三重も結構行ったけど文化的には関西だよね。

というか東海三県って断裂してる。

岐阜も名古屋の方向いてない感じ。
39名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:17.86ID:wV4hAB0N0
島根、鳥取はどちらも人口40万人ぐらいの件なのだから
合併させて山陰県でよいと思います
40名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:36.92ID:G0q4zzm00
>>36
岩手まで関東で青森だけ東北、とか言い出すやつ出るぞ
2018/01/06(土) 12:58:12.13ID:FxcnmePy0
中部地方を3つに分けると東海(愛知岐阜三重)、北陸(石川富山福井)、甲信越(山梨長野新潟)
関東まで加えて2つに分けると東海北陸と関東甲信越
そしてハブられる静岡
42名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:58:24.96ID:aKCxV5a/0
>>34
関東は関東平野に属する。
山梨は明らかに違う。
43名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:59:02.87ID:G0q4zzm00
>>42
岐阜より東は広義では関東じゃないの?
44名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:59:19.60ID:aKCxV5a/0
>>37
んだんだ
45名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:59:42.10ID:XOTfm0yt0
>>21
そういうとき、よくフリテンするんだよね
46名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:06.17ID:5JrgkMOL0
5だと?
47名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:52.48ID:9nnXJOUb0
新潟は西東北であり東北陸でもあり謎関東でもあるのです
48名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:10.41ID:nJpEcRr/0
>>28
双方、名古屋人を毛嫌いしてるんじゃないか?
49名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:24.48ID:aKCxV5a/0
>>43
歴史的にはね。
地理的要素を考慮すると
関東平野を含んでなければならないと思う。
関東地方とはそういう物
2018/01/06(土) 13:01:42.06ID:LpxhQ+FG0
新潟は新潟だって言ってみればいい
2018/01/06(土) 13:02:04.83ID:jq5j+wix0
下越は東北、上越は北陸でいいよ
2018/01/06(土) 13:02:24.91ID:zEv97GPD0
北信越
2018/01/06(土) 13:02:34.86ID:6wwffYDv0
>>43
関東と中部地方って明らかに違う。
やっぱ関東平野(首都圏)は首都圏なりの連帯感がある。
54名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:11.10ID:eIb1N9wm0
新潟庄内秋田津軽で遠北でいいじゃん
もしくは北陰道
55名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:14.53ID:UQBe1Yi20
>>16
嘘松かよ
56名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:16.64ID:ZSUoWj8A0
いっそ新潟県さえ地震で海底に沈んでくれたら今日も頭悩ます役人にとって 行政区分楽だろうなあ、ご愁傷様です  笑
57名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:39.71ID:nteupbh80
・東京とくっついていたい
・東北といっしょにされたくない
・北陸と...(以下略)
58名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:14.95ID:3ueZCJlM0
上越は富山よりも長野の北信あたりの方が親和性ある。タケノコ汁とか。精々中越までは同じ県感があるなぁ
2018/01/06(土) 13:06:15.36ID:3GCpVHmX0
こんな話題で5まで行くのか
おまいらほんとに我が故郷新潟が好きなんだな
60名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:06:19.06ID:gRNJuQ3S0
新潟を北陸にしてしまうと自分が北陸最大と名乗れなくなる某都市が暗躍します
2018/01/06(土) 13:07:48.25ID:FxcnmePy0
ベースが関東甲信越なら北陸ではありえないだろ
62名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:09:57.03ID:DOB+fEtb0
無理矢理理由をこじつけて
「…というわけで実は四国地方だったのです!」
ってキャラで縁のない地方とコラボして盛り上げればいいのに
63名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:10:31.96ID:qbc0fOxV0
>>42
警察庁の分類だと新潟も山梨も静岡長野も関東管区警察局

消防庁だと新潟以外が関東ブロック

陸上自衛隊は静岡も東部方面隊

気象庁の関東地方の天気は伊豆半島まで
64名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:10:36.37ID:eIb1N9wm0
北陸道にこだわるのなら
南海道や山陰道や東海道もこだわったらどうだ
2018/01/06(土) 13:10:45.98ID:efaYVMf30
北陸寄りの東北地方
2018/01/06(土) 13:10:56.33ID:7KTTKd2D0
埼玉県は北関東 町田は神奈川県なこれガチ!
2018/01/06(土) 13:11:55.57ID:veMig5QJ0
>>28
伊賀地方は関西に向いていると言われるが、関西から見たら十分に名古屋寄りだがな
68名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:12:25.62ID:vIQvtaz80
上日本でいいじゃん
69名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:14:38.02ID:iYZ0Vs950
電力会社や電源周波数の観点から北陸ではない
2018/01/06(土) 13:15:09.41ID:FxcnmePy0
まあ何地方かっつったら中部地方だろ
ほかの候補は関東地方か東北地方
北陸っつうのは地方ではない。中部地方の中の分類。北関東みたいなもん
71名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:18:38.46ID:LpHqTqG10
>>67
近鉄とか主要路線が全て大阪方面だから名古屋局も殆どニュースで扱わないんだよなそれが
72名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:05.65ID:GJHUCU+J0
いや中部地方って東海4県と長野くらいだよ、新潟は少しも、文化圏に入ってない
2018/01/06(土) 13:19:06.90ID:ItW/FXFg0
北陸は親不知子不知まで
2018/01/06(土) 13:19:17.11ID:X+l/LDZs0
>>56
役人が縦割りの省益優先で適当なことをしたから混乱しているのでは
75名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:21:22.81ID:dhojJM8K0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgっっっっっっっっっhっっっっy
76名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:21:38.97ID:qbc0fOxV0
北陸の仲間に入れれば解決。静岡県ほどバラバラではないだろ

東京なんて伊豆諸島、小笠原諸島の飛び地もあるんだから
77名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:21:39.40ID:93Xq74sz0
新潟は東北ではないよ
電力会社のせい
78名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:01.69ID:GHzvkXKl0
その他地方
79名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:16.19ID:GJHUCU+J0
>>38
三重県は確かに微妙な、影響を、愛知県から受けてるし
愛知県っていうより名古屋だけだろうな、三重県は関西からも影響受けてスタンスがバラバラとは言われるが愛知県も尾張勢とか、イマイチ統率力に欠けてるとは思うけどね
80名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:29.41ID:qbc0fOxV0
>>72
東海3県が一般的だぞ?静岡は除外されてる

三重だって関西弁だから東海ってもの変だけど
81名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:36.41ID:9i9YXFIs0
前スレで潟の字書くのがストレスってあったけど、右上を白って書いて要らないとこ消すと楽だよ
82名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:50.63ID:GHzvkXKl0
>>38
四日市は東海、津は関西のイメージ
83名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:24:37.19ID:chIHGkcn0
新潟県は裏日本と教えられたがな。
84名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:36.89ID:LpHqTqG10
>>79
それから愛知があるからいいだけで岐阜・三重だけなら殆どつながりがないんじゃないかな
一番西の関ヶ原からの国道すら来たの四日市までで終わりだし一部だけの関係
85名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:39.02ID:nLEoOXvJ0
新潟県は東側は東北弁似、西側は関西弁似の凄い県だと思う。
86名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:46.61ID:qbc0fOxV0
>>82
四日市も関西弁なんだよね 名古屋は標準語。河村市長だけ訛ってる
87名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:26:42.11ID:esgFjsHN0
>>4
山梨が関東なら関東甲信越とは呼ばないだろバーカ。
2018/01/06(土) 13:28:16.37ID:FxcnmePy0
>>87
新潟が北陸なら東海北陸・関東甲信越とは言わないよ
89名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:29:06.09ID:GJHUCU+J0
>>82
それは本当にイメージだけだね、津辺りはごちゃ混ぜの文化圏
松阪以南は三重県独特の文化圏だと思う
四日市は愛知崩れと地元のミックスみたいな感じ、鈴鹿は国際方面に、行った感じ
伊賀は昔から変わらずだよ、微妙なスタンスでやってる、名張が関西圏の、色気出した田舎者って感じ
90名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:00.07ID:GJHUCU+J0
>>86
◯◯なも、って昔赤カブ検事かなんかドラマやってた俳優が話してた言葉って愛知県でしょ?
91名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:38.12ID:iYZ0Vs950
新潟は単独で北陸三県(福井、石川、富山)と同じくらいの規模がある
無理にくっつけないで新潟でいいじゃないでしょうか
2018/01/06(土) 13:32:12.31ID:DbqjrB870
三河尾張美濃飛騨遠江ぐらいが一括りなんだろうな
三重は近鉄のせいで関西に取られてるし
駿河は神奈川
93名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:23.52ID:chIHGkcn0
>>89
でも三重県は、言葉だけは関西弁っていう不思議な地域。

四日市は三重県一の都市、そして名古屋まで一時間以内で行ける。
県庁所在地津の存在感はほとんどない。
94名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:28.82ID:LpHqTqG10
>>89
というか一番近い政令市が四日市は名古屋、名張は大阪、旧上野は京都だからバラバラだなという感じだろうね
元カンテレアナが市長な地域もあるしね
95名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:34:10.91ID:6KtLy1hr0
上越市って糸魚川は近いし、糸魚川は富山と近いとし、ても、
親不知子知らずの所為で、富山とは結構交流多くないだろう?

上越から妙高までは近いし、妙高と野沢湖、野沢湖と長野は
交通の便も積雪のある冬以外の昔から開けている。

ので、上越と長野は結構交流あると思うが、上越市民の見解や如何に?
96名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:52.03ID:LpHqTqG10
上越は完全に縁がない東北以外ならどこでもいいんじゃないの
97名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:35.83ID:esgFjsHN0
北海道地方…北海道
東北地方…青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島
関東地方…群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川
中部地方…山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、三重
北陸地方…新潟、石川、富山、福井
近畿地方…滋賀、和歌山、奈良、京都、大阪、兵庫
中国地方…鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国地方…愛媛、香川、徳島、高知
九州地方…福岡、大分、佐賀、長崎、宮崎、熊本、鹿児島
沖縄地方…沖縄
98名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:27.15ID:GJHUCU+J0
>>80
いや、天気予報も静岡県までやるし、スポーツでも東海大会では東海4県としてやってるよ
東海3県というのはテレビ放送のイメージが強いからじゃないかな
振り分けとしては山脈で隔離された盆地平野で東海って言われるんじゃないかな?、それだと全周海に面していない岐阜を東海に入れていいのか?ってのもある
2018/01/06(土) 13:38:23.10ID:FxCYaJy20
単に甲信越だと思ってたけどそんなに疑問視されてたのか
100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:38:41.39ID:esgFjsHN0
>>88
噛み合ってないぞwwwwwwwww
新潟の話はしてない。
おまえアスペルガーだなwwwwww
2018/01/06(土) 13:38:56.68ID:6JgyZWdi0
電気:東北電力
ガス:北陸ガス
2018/01/06(土) 13:40:21.75ID:FxcnmePy0
>>100
これ新潟のスレだし
103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:41:38.38ID:yMPsR9vz0
テレビの天気予報の地図だと
新潟の上に沖縄があるから

沖縄地方でいいよ
2018/01/06(土) 13:42:05.68ID:P68qzxrq0
まだ語り足りないのか?おまえら
105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:43:00.54ID:GJHUCU+J0
>>93
純粋な関西弁ではないよ、三重県人でも関西圏の関西弁は凄い関西弁だと思うからね
ケッタマシーンとか言葉使うし名古屋圏の影響も受けてる
106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:43:37.50ID:6KtLy1hr0
昔は菱垣廻船の船便が発達していたから、日本海側は大阪の商業圏として機能していた。

今はそんなのなくなったし、関西とは高速道路もやや細いし、鉄道も寸断されて、
関東とは新幹線、高速道路の連絡が良くて、東京と直結している、なので、北陸は分解。
107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:46:20.28ID:GJHUCU+J0
他の県の話とか出てきてるし、新潟なんてどこでもいいんじゃないの?
おそらく皆んな、どうでもいいみたい
2018/01/06(土) 13:49:50.96ID:s09DT3DfO
>>97
それが地方の呼び名だと思ってるわ
2018/01/06(土) 13:50:28.92ID:rz7hI5bSO
全く関係ないけど、日本の県を統廃合したら

北海道→北海道
青森岩手秋田→奥州
山形宮城福島→東北
群馬栃木茨城埼玉→北関東
東京神奈川千葉→南関東
静岡愛知三重→東海道
山梨長野岐阜→信州
新潟富山石川福井→北陸
奈良和歌山→紀州
京都大阪兵庫滋賀→近畿
岡山広島→山陽
鳥取島根山口→山陰
四国→四国
九州→九州
奄美以南→沖縄

道州制にするならこんな感じという勝手な私案
埼玉と山口はとりあえず悩んで弱そうな方にw
奈良和歌山は近畿がでかすぎるかもで分離w
今で言う東北地方もでかすぎるかもで分離南北で分離
北陸はちょっと東西に長すぎかなwチリみたいw

暇つぶしでした!w
110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:53:40.37ID:NuHJR4mn0
まだやってるのか
新潟は自分達がどこ地方とか興味無いんだよ
2018/01/06(土) 13:54:51.18ID:xX4UBJRr0
単純にデカすぎて分類不能なだけでしょう>新潟
上越が東北か?って聞かれたら誰でも「違うんじゃね?北陸っしょ」と思うし、
下越が関東か?って聞かれたら誰でも「無理無理、東北地方」だと答えるし。

上新潟と下新潟で二つに分けたらええんじゃね?
長岡は下、佐渡は上にくっ付ける。
112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:12.64ID:eIb1N9wm0
幸福度ランキング
1福井
3富山
5石川
つまり北陸三県が如何に同質なクオリティを持っているかがわかる

4長野
14山梨
甲信地方ともレベルの差は歴然

22山形
27新潟
28秋田
明らかにここに同質性がみられる

33岩手
39福島
42宮城
45青森

新潟が東北に近いのか北陸に近いのか甲信に近いのか
明確である
113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:42.74ID:qbc0fOxV0
>>92
駿河が神奈川は無いだろw 孤立してるよ駿河は

suicaで伊豆急行乗れるからせいぜい伊豆半島までだな
114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:57:41.77ID:2rtjQq310
>>112
面白い考察だ
115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:57:57.27ID:UCFxg42C0
>>110
じゃあ新潟は東北地方だと言えば怒るの何でなの
116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:37.14ID:r70lhdMD0
普通に北陸だよね。
関東ってのはせいぜい群馬栃木まで。
117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:59:22.04ID:qbc0fOxV0
新潟の地震は中越地震だったよな??

中越地方じゃ駄目なの?それか米山地方でもいい
2018/01/06(土) 14:01:22.74ID:WkhfnePI0
新潟県は中部と義務教育の過程で教わる
あとは省庁や業界の都合で様々
2018/01/06(土) 14:01:41.32ID:EaVtLV/S0
東北と北陸の出来損ないのだろ新潟県って
120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:13:23.53ID:0dVQzLLe0
>>33
俺のコーヒー返せ
2018/01/06(土) 14:16:38.06ID:RCisC8uZ0
>>116
ところが、北陸関係の催しものに全く参加しないし北陸民からは新潟が北陸という認識がほとんどない。
北陸三県という言い方が一般的。
2018/01/06(土) 14:21:40.08ID:RCisC8uZ0
北陸の人間からすると新潟の中越下越よりも岐阜の飛騨や滋賀の方が近いし親近感がある。
上越はある程度は親近感はあるが。
下越は遠すぎる。
2018/01/06(土) 14:21:56.68ID:LfuQSu960
義務教育で習う
新潟は北陸
東海と北陸と甲信をあわせた地域が中部
これが公式でしょ
2018/01/06(土) 14:24:52.28ID:RCisC8uZ0
>>123
だったら北信越という区割りは存在しないはず。

北陸+長野+新潟のこと。
2018/01/06(土) 14:26:07.01ID:WkhfnePI0
「新潟は○○地方」と言われても
結局は学校で教わる中部だよね・・・としか言えないでしょ
126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:27:33.34ID:2rtjQq310
>>125
え?中部じゃないでしょ、うぃちゅーやってないもの
127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:22.08ID:GUVZeESM0
新潟県は
新潟地方だ。
東北・北陸・関東甲信越・中部など、どこにも所属しない。
128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:12.28ID:dlbTp5L90
越後製菓!\(°∀°)/
129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:35.81ID:Rh6Z8N9c0
それにしても下越の嫌われっぷりは凄いなw
北陸関東長野には一方的な好意を示すがいらないゴミ扱いされ、同じ県内からも嫌われ
唯一拾ってくれそうな山形福島には自ら壁をつくって関係を閉ざすとかw
130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:30:17.53ID:dlbTp5L90
栃木は東山道下野
131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:44.08ID:U4iM35SM0
上越新幹線と上越市は全く関係ないんだな
新潟県へ行って初めて知ったわ
132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:18.36ID:IO3UVVsB0
>>119
各地方の端部、余り物の寄せ集め
2018/01/06(土) 14:42:21.89ID:WkhfnePI0
新潟は中部ではないと言われても義務教育は覆らないだろう
134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:25.35ID:IO3UVVsB0
>>112
これだ
もっとも納得ができる
135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:32.42ID:pyyCHVsF0
つまり正解は・・・
136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:43.62ID:IO3UVVsB0
新形県
137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:28.76ID:IO3UVVsB0
>>112
これも面白いんだよな
上位独占状態の北陸3県だけど、北陸内での順位の入れ替わりが一度も起きていない
一位福井、二位富山、三位石川というのが30年以上続いている
2018/01/06(土) 14:53:19.76ID:GYICcjE30
上京するまで関東甲信越なんて東京の天気予報見るまで知らなかったよ。地理は得意だったしなんで関東とその他がいっしょ扱いなのか違和感があった。
139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:41.32ID:Lx+TV5yc0
山梨県は学校の授業では中部地方と教わったか衆議院の選挙制度では比例代表南関東ブロック。
千葉県、神奈川県、山梨県という変な組み合わせ。
140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:49.74ID:7Md0wNJh0
自殺率
https://womanslabo.com/news-20170914-1



新潟は自殺が好きだから東北人の気質だとおもう
141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:57:51.46ID:WaXv2Cvw0
>>140
新潟はネイティブな日本人が多いということか
2018/01/06(土) 14:59:45.29ID:GYICcjE30
>>116
群馬・茨城・栃木は位置も文化も南東北だと思う。
143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:59.01ID:cal96peM0
>>141
出雲と東北は2000年間、負け犬DNAの歴史だから
その間にある新潟も入るのかも

東北人が忍耐強いなんて嘘だしすぐに人生諦めて自殺する
144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:59.87ID:LpHqTqG10
東北自体が水系でわけない組み合わせだからおかしくなってるわけで
日本海側の秋田・庄内あたりは現状の仙台主導じゃ確実に冷や飯だから新潟と新しい枠組みでもよさそうかと
2018/01/06(土) 15:02:10.46ID:GYICcjE30
>>141
ネガティヴの間違いだよね。ね。
146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:03:37.22ID:IO3UVVsB0
>>140
樹海さえなければ…・山梨県
2018/01/06(土) 15:09:28.57ID:cgMMuRAe0
西東北

東北陸

超北関東
2018/01/06(土) 15:10:19.19ID:9QWH3v/v0
>>112
よく分からんけど、日本海側が幸福ということは分かった。
2018/01/06(土) 15:12:57.68ID:oTHgoKjp0
>>21
でも安手なんだろ?
150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:13:31.37ID:bElLZUzU0
>>148
自殺率が高いよね…
151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:27.33ID:+gv5nYSV0
山形から福井にかけての地域は北前船で栄えた「越の国」。
東北の山形が越の国なんだから、当然、新潟も東北地方だよ。

東北は広すぎるので二分割するといいかも。
表東北:福島、宮城、岩手、青森
裏東北:新潟、山形、秋田
152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:15:54.65ID:bElLZUzU0
>>145
それだ
153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:33.09ID:Q3MlXJWfO
吹奏楽の世界では西関東大会に新潟は入ります
2018/01/06(土) 15:20:26.87ID:nYbz5Lkp0
>>148
新潟は天国だよ
12月〜3月半ばまでを除けば
冬はリアル地獄で死にたくなるw
2018/01/06(土) 15:26:53.48ID:vdAg5S+K0
>>99
甲信越ってのは中部地方の東側3県(の旧国名)という意味にすぎん

群馬(上州)埼玉(武州)で上武てのと同じ
上越新幹線とか常総学院とか

上越新幹線は上越を通らないと言うが、
そもそも上州(群馬)と越(新潟)に向かう
群馬新潟新幹線と言う意味
2018/01/06(土) 15:28:46.16ID:w7HosJbT0
>>4
静岡は独立してるよ。
157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:28:53.26ID:88B6EEVx0
新潟は東北じゃないの
北陸でも関東でもないでしょ
158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:30:01.24ID:88B6EEVx0
高校野球では新潟はどの地方のブロックに入ってるの
159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:31:55.26ID:LpHqTqG10
>>158
北陸・信越
160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:33:46.03ID:LpHqTqG10
上越が東北嫌なのはわかる
また新潟県と柏崎県に分けたらいいんでは
2018/01/06(土) 15:35:48.75ID:CPvsBl2P0
甲信越だと思ってた
162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:36:17.11ID:zsojyxja0
>>95
そうだと思う。

糸魚川は知らないが、上越と妙高は一体化している。というか春日山城や高田城の奥座敷が妙高の赤倉温泉か。

そして長野市民や長野北部の人間の海水浴は上越だし、上越や妙高の避暑地として野尻湖があったり。スキー場などリゾートや温泉も妙高戸隠国立公園って新潟長野の境目くらいに広がっているし。

JRの旧信越線沿線(長野〜直江津)、高速の上信越自動車道沿線あたりは交流が多いと思う。

まぁ車や電車で1時間程度の距離だし、新幹線ならば20分程度。新潟県内の他の主要都市よりも時間的距離がずっと近いんだよね
2018/01/06(土) 15:39:13.51ID:CPvsBl2P0
北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州、沖縄

この中だったら中部だろうな
東北ではない
164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:34.89ID:cc+l3P++0
>>109
岡山、広島、香川、愛媛、および姫路、岩国で瀬戸内州もありだな
我々はどうしても陸地で括りたくなるが、瀬戸内は海が表通り(表玄関)って感じだし
165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:41:21.37ID:AetsvvpY0
>>163
中部と東北はバラバラだと思う
山があるから日々の交流なんて皆無でしょ
2018/01/06(土) 15:42:07.34ID:cgMMuRAe0
>>164
徳島は近畿に行き場があるが高知はどうすんだよ…
167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:37.35ID:4f7HOc1V0
>>143
そっちのがいいよ。弥生系という名の大陸遺伝子より原日本人的な縄文系のの方が良い。

とはいえ、天皇家も継体天皇として越の国出身者がついてるから純粋な弥生系かはアレだけれど。天皇の五代孫とかだっけ、継体帝は
168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:51:57.11ID:WjMFP0Gt0
>>167
DNAで自殺なんて関係ないよ
陰湿な県民性が自殺を引き起こす
169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:54:17.96ID:eIb1N9wm0
北陸三県が幸福度ランキング上位というだけでなく
天下無双の自民党王国
自民党のあるべき理想を体現している

新潟は野党連合の牙城の一つ
しかも能力はぱっとしないから
北陸からは愚か者にみえる
170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:56:39.47ID:aneVjx+I0
東北扱いは怒るぞ。正確には関東甲信越だ。
171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:56:40.77ID:W6aR9Vlc0
>>167
縄文人を名のるのアイヌ人だけにしておけよ
北海道に行ってアイヌを殺しまくったの東北人だし
2018/01/06(土) 15:57:37.84ID:WkhfnePI0
新潟県は何地方かってスレだよねココ
2018/01/06(土) 16:02:04.66ID:sAALvww20
>>170
静岡も入れて欲しいってよ
https://i.imgur.com/xicCCbj.jpg
2018/01/06(土) 16:03:33.25ID:Rb2WDmmQ0
新潟は東北だよ
2018/01/06(土) 16:04:58.90ID:dru2b1nc0
東海地方のノケ者・静岡が何地方か静岡の周辺県に尋ねて欲しい。
愛知岐阜三重は関東地方でしょ?って言うし神奈川は東海地方でしょ?って言うし
山梨は中部地方(そんな地方は無い)って言い切るだろうし長野は知らねって言うぞ、絶対。
2018/01/06(土) 16:08:21.56ID:dru2b1nc0
>>149
どの待ちでもリーチ掛けないと役が無いと見たwww
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:30.97ID:4FuEunGJ0
お釈迦様は男か女か?
回答者A:男
ブザー:ブー
回答者B:(楽勝と余裕かまして)女
ブザー:ブー

正解:性別を超越している。


これから新潟を超越地方と言えばいい。
178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:34.01ID:5HB14qZX0
甲信越だろ?
179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:29.27ID:/9/DEO350
弥彦さえあればいい
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:51.04ID:5HB14qZX0
>>175
中部地方はあるぞ。
181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:12:01.23ID:4FuEunGJ0
>>180
っていうか、数スレ前からあるように、中部地方自体が「その他」なんだよ。
2018/01/06(土) 16:13:10.78ID:dru2b1nc0
>>180
北陸まで含めた物凄い大きな括りとしてはね。
ちなみに中部地方括りにすれば件の新潟も該当するぞ。
183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:13:16.35ID:4f7HOc1V0
>>175
ていうか静岡はくっつき過ぎなんだよな。伊豆、駿河、遠江。伊豆については神奈川というか相模と親和性が高い

一方で越後や奥州、羽州はラフ過ぎてデカ過ぎ
2018/01/06(土) 16:13:24.60ID:DbqjrB870
四日市、岐阜、飯田、浜松ぐらいが名古屋経済圏
新潟、長野、甲府、静岡あたりは国境の緩衝地帯
2018/01/06(土) 16:15:52.48ID:RCisC8uZ0
>>165
金沢は名古屋とかなりつながりが深い。

ふたつある百貨店のひとつが名鉄系
唯一の私鉄バスが名鉄系
昔からあるテレビ局はふたつありひとつは名古屋資本
ローカル新聞はふたつありひとつは中日新聞

ちなみに近江町市場という市場のすぐ横に尾張町という地区もある。
尾張から集めた人を住まわせた地区らしい。
186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:16:59.21ID:eIb1N9wm0
幸福度ランキングでいえば
9位愛知10位静岡11位神奈川13位岐阜14位山梨と同質性がみられる
23位の三重のほうが異質なんじゃないのか
2018/01/06(土) 16:17:47.90ID:WkhfnePI0
う〜ん
聞けば聞くほど学校で教わる中部地方でいいと思う
2018/01/06(土) 16:18:30.59ID:dru2b1nc0
>>183
伊豆が東京都だと思ってる人が多いらしいな。
2018/01/06(土) 16:19:36.98ID:RCisC8uZ0
>>182
しかし中部地方の県庁所在地で名古屋市から一番遠いのは新潟市。
名古屋から陸路だと東京大阪への移動の倍かかる。
190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:13.94ID:6QmLg/J30
>>37
利根川水系を東北にくれてやるわけにはいかぬ
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:34.19ID:6QmLg/J30
>>39
文化的に違うし、足したところでやっぱり弱小だから
島根は広島に、鳥取は岡山に吸収でいい
なんなら愛媛と香川もそれぞれ持ってけ
2018/01/06(土) 16:22:56.11ID:dru2b1nc0
>>189
名古屋←→新潟は空路が一番。新幹線もないし。
しかし空路としての距離は異様に短いんだよな。
2018/01/06(土) 16:23:44.06ID:YOKx/oiV0
新潟は中部地方だよな
194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:01.11ID:4FuEunGJ0
>>188
熱海は隠居した東京人がおおいし
伊豆の沖合の島は東京都だし
伊豆は、東京のチャンネルみて、関東の天気予報に出てくる。
伊豆が東京の一部みたいなもんだろうね。
千葉、神奈川、埼玉の次ぐらい。
195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:16.05ID:26zpjrep0
>>191
それだと兵庫県と同じ悲劇になる
行政も太平洋側の神戸しか見ないし
山がある所は止めたほうがいい
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:26:51.19ID:6QmLg/J30
>>98
入れちゃダメだろ
海に面してないどころか東海道がかすってすらいない
ガチの中山道だ
2018/01/06(土) 16:27:14.31ID:RCisC8uZ0
>>192
新幹線でも東京駅乗換で行けるよw
根本的な問題は新潟県が横にかなり長く、新潟市が東の外れにあることだと思う。
2018/01/06(土) 16:27:16.88ID:wlFwLr4y0
東北地方に入っても仙台に勝てないからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


新潟百姓のみなさまは

仙台に都会度で負けるのが悔しいのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:51.54ID:d3GZbZoV0
中山道の岐阜が東海地方てのもハゲしく違和感あるけど当人達は気にしてないんだろうな
200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:04.93ID:d3GZbZoV0
>>198
それ、金沢と新潟の関係と同じだよ?
金沢は目の上のタンコブである新潟を東北に押し付けたいんだよね?w
2018/01/06(土) 16:32:42.52ID:dru2b1nc0
>>196
実態として愛知岐阜三重の人は静岡が東海地方だとは思えないらしい。
202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:33:24.72ID:6QmLg/J30
>>142
群馬は全く東北と関わりがない
そもそも碓氷関の東だからまごう事なき関東

いつ上京したんだか知らないが、東京から群馬栃木茨城までシームレスで平野が続いていくし、何より利根川、渡良瀬川、鬼怒川、小貝川といった利根川水系を他所にくれてやるわけには行かない
2018/01/06(土) 16:35:27.98ID:sAALvww20
>>190
利根川水系失ったら関東はマジでやばい

https://i.imgur.com/J5sjcul.gif
https://i.imgur.com/mi6zavO.jpg
204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:24.98ID:7AuL9dMo0
>>102
そりゃそうだ。
2018/01/06(土) 16:37:00.24ID:RCisC8uZ0
>>199
東海という名称は元々は律令制の時にやった道制(今でいう道州制)の区割りの東海道から来てる。
そのかなり後に、道路の東海道もできたので間違える人もいる。
2018/01/06(土) 16:37:35.70ID:r7i++jsW0
新潟は佐渡の一部でーす
207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:38:18.77ID:iYZ0Vs950
信濃川の上側はは東北
これは間違いない
2018/01/06(土) 16:38:37.97ID:WkhfnePI0
新潟県は中部なわけで
例えば愛知県に負けても何とも思わない県民性でしょ
2018/01/06(土) 16:39:28.52ID:zuJnyUgk0
新潟県は下越は東北、上越は北陸だ
気象的にはね、中越はどっちでもいいけどさ
とにかく北陸で新潟市の天気を出されても大迷惑だし、役に立たない
下手すると災害に遭う原因になる
210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:40:54.86ID:6QmLg/J30
>>205
道路の東海道も熱田ー桑名ー草津だよ

岐阜が東海道とか妙な状態になるのは鉄道が引かれてから
2018/01/06(土) 16:43:39.59ID:RCisC8uZ0
>>210
???

律令制の時の区割りの話をしてる。
検索したら東海道は三重〜茨城まで。
関東も東海道だったらしいわ。
2018/01/06(土) 16:43:56.67ID:dru2b1nc0
>>205
北海道・東海道・西海道・南海道は昔からの五畿七道の括りとして存在するな。
でも、どれだと東海道ってムチャクチャ長いよ。宿場町だけで江戸日本橋から京都三条大橋まで53もある。
2018/01/06(土) 16:47:19.93ID:RCisC8uZ0
>>212
北陸のくくりも北陸道が元々の基準で、その時は越後も入ってる。
今は交流ゼロで新潟は北陸ではなくなってるけど。
新潟市は富山市からでもかなり遠い。
福井市だと新潟市より京都名古屋の方が圧倒的に近い。
2018/01/06(土) 16:47:26.41ID:uioOlEq0O
>>198
仙台も新潟も糞田舎だろ
糞寒いし
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:48:52.48ID:DaGN50TD0
北関東ですらお荷物なのに、甲信越まで関東に含めるなよ
2018/01/06(土) 16:49:24.56ID:WkhfnePI0
>北陸で新潟市の天気を出されても大迷惑だし、役に立たない
下手すると災害に遭う原因になる

住んでいる地方局で細かい地域の予報やってるでしょ
2018/01/06(土) 16:50:54.07ID:Mc4o8m120
新潟県は中部地方、そんなの学校で習っただろ、バカバカしい。
218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:51:00.26ID:PdQZ3bV50
北陸3県のお山の大将は金沢様
東北6県のお山の大将は仙台様


新潟はぜったいに受け入れないぞ。あっち行け新潟カス
219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:52:58.34ID:d3GZbZoV0
>>216
北陸3県は民放の数が少ないんだよ
2018/01/06(土) 16:53:44.07ID:nYbz5Lkp0
>>215
その北関東の水源失うと、ため池の水で小麦作ってうどんばっか食うことになるんだぞw
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:55:03.04ID:HRBbwM+/0
>>217
中部地方って大きすぎて。
文化的にも海側と山側とか日本海側ではぜんぜん違うでしょ

たぶん言葉も違う
2018/01/06(土) 16:55:30.16ID:HEz75C4b0
まだやってんのかw
どこでもいいけど一番違和感があるのは「関東甲信越」だな。
天気から何から全部違う。この時期は鬱生産装置みたいな毎日だ。
「裏日本」って言い方も納得。

そんな新潟に住んでます。
223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:04:13.79ID:aneVjx+I0
>>218
御山の大将と思ってるのはおまえだけ。北陸三県で群馬栃木人口より少ない。東北6県で千葉茨城人口より少ない。どちらも劣等地域w
2018/01/06(土) 17:05:07.26ID:sAALvww20
>>220
うんこがヤバいだろ、うんこが w
225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:05:53.03ID:h8PwDrze0
下越だけ東北に行けば話はすぐまとまる
2018/01/06(土) 17:06:43.27ID:cgMMuRAe0
>>221
静岡県民と新潟県民は完璧に無縁
2018/01/06(土) 17:07:18.28ID:H/4FZWXQ0
下越は東北弁だから東北

上越と佐渡はイントネーションが富山や金沢と同じ関西弁だから北陸
228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:09:52.92ID:aneVjx+I0
静岡県は全国で人口10位、GDP10位、工業2位だからね。しかも、愛知神奈川に挟まれて関東に入りたいんじゃないかな
2018/01/06(土) 17:15:18.10ID:cgMMuRAe0
>>228
静岡県の工業は静岡県西端で自動車産業が盛んな浜松が中心だから関東の方を向いてない
浜松はむしろ名古屋の方を向いている

静岡県で関東の方を向いているのは静岡市のある中部以東
230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:17:01.26ID:6QmLg/J30
>>220
だが待ってほしい
本当にうどんだけだろうか?

おっ切り込みと煮ぼうとうも食べられるのではないか?


>>228
静岡と神奈川と山梨でSKY広域圏とかやってたような
観光面でも富士箱根伊豆で一連托生だし富士川も相模川も水源は山梨だし相性は良さそうだ


なぜか山梨が東京に擦り寄りたがるのが問題だが
231長岡市民
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:29.48ID:P+mLdLBf0
新潟市嫌い
232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:29:43.22ID:0294MffH0
国土地理院に聞けよ
233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:38.55ID:ixh4qDky0
日本海に面しているのに関東とひとくくりにするのは違和感があるわ
234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:40:19.79ID:eIb1N9wm0
南海道のしばりで
四国の天気予報に和歌山や三重があったらおかしい
東海道のしばりで
三重の天気予報に茨城があったらおかしい
東山道のしばりで
滋賀の天気予報に青森があったらおかしい
大昔の北陸とか越の名称をつかってるだけで
北陸三県と新潟は別だと思う
2018/01/06(土) 17:40:34.74ID:e22shu8P0
>>30
ほら、工作員だw
2018/01/06(土) 17:41:45.26ID:5gepsEj+0
>>227
父親が上越(糸魚川)出身だけど
電話でる時にもしも↑ーしって
尻上がりに発音してたな
2018/01/06(土) 17:44:39.32ID:e22shu8P0
>>73
賛成に1票
238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:26.38ID:JHiHmvhk0
下越の人が「もしもし」と言う時
「もすもすぅぁ」
みたいな発音になるよね

す、が
すぅぁ

になる
239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:47:24.09ID:VjAoGtBI0
下越の人のイントネーションは吉幾三みたいな感じだぅた
240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:49:27.11ID:4f7HOc1V0
>>142
関東ってここ数年の定義じゃねえだろ。坂東八洲とか少なくとも1,000年くらいはセットになってるんだから分ける方が違和感あるわ
241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:49:43.91ID:QmQEUvB20
くすぅぁいなかえつぅぁ
242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:51:02.89ID:7yJRkLcf0
新潟転勤で暮らしたことあるけど夏は糞暑くて冬は糞寒い

毎日が罰ゲームみたいで精神病んだわ
2018/01/06(土) 17:51:03.18ID:vdAg5S+K0
>>221
なんか高速かなんかで
東海北陸縦貫道路って感じの道があったが
そこは中部縦貫道路でいいと思った

北陸は中部という言葉を嫌うのだろうか
244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:20.13ID:QmQEUvB20
新潟の夏は暑いよねぇほんと
蒸し蒸しするんだよな
湿度が高い
245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:54:09.29ID:QmQEUvB20
冬は毎日曇天で、昼でも電気をつける生活がおよそ3ヶ月続く
本当に精神的に辛くなるよ
精神的におかしくなると、体もおかしくなる
246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:54:37.41ID:29UEzElI0
新潟は北陸信越地区っていうのがよく言われるけどな
247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:08.57ID:XM2GKXBW0
上越→長野
中越→群馬
下痢→便所
248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:58:32.10ID:evi14QUk0
下越人は臭い
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:58:37.69ID:js+9Cm1X0
>>243
結局加賀100万石のプライドが高すぎるのがな。ここで新潟叩きをしてるのって金沢民だけだし。
250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:00:31.27ID:eIb1N9wm0
昔なら太陽でない陰気臭いだったけど
紫外線の害がこれだけ言われ
日照が長けりゃいいってもんじゃない
251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:00:51.61ID:Hw91AgR90
叩くとか意味がわからないよね
誰も叩いてないじゃん
下越は東北というと叩いてるということになるの?
ここの下越人的には下越を東北扱いすると叩いてるということになるんだよね
でも、逆にそれって東北の人に対してものすごく失礼だよな。
252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:01:01.83ID:AqwNynXU0
新潟の人間、特に新潟市の人間は「新潟は東北じゃねえ、関東甲信越だ」ってよく言うが
逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい
今まで関東は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだがそんな中、ある日突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが
しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか?
もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として
違和感を感じずに、居心地の悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのだろうか?
つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか
という話になった場合、はたして『300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?』
やはり現実的なのは上越地方は長野県に編入、中越含め新潟県は東北地方! 新潟県は東北地方!
『年商五千億以上の大企業は無い』
『東大、京大に進学するのは少ない』
『県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱』
つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外
どう考えても新潟は東北が一番、身の丈にあってるんだけど
ちなみに自分は生まれも育ちも根っからの東北NO2の都市・新潟市ですが何か?
253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:19.83ID:pM4Jba0F0
下越は東北でオーケー
2018/01/06(土) 18:05:29.18ID:6MvACpGw0
>>1
新潟はどうでもいいが、湘南ってのは藤沢、鎌倉、逗子、葉山のJR線よりも海側という解釈でいいの?
海側でも辻堂または相模川から西は西湘で間違いないよね。
2018/01/06(土) 18:08:28.23ID:CPw4i4t00
これより新潟出身の俺が全新潟県民の想いを代弁する。

「どこ地方でも何でもいい、東北地方じゃなければ」

以上である。
256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:12:07.15ID:rPPAgrc40
土曜はヨイショ!
2018/01/06(土) 18:14:54.67ID:VpcPPsKF0
>>244 >>245
新潟県は冬だけでなく夏も東京と比較して天気が悪い。
梅雨明けが遅いうえ、8月も前線の南下で夏型が安定しない。

>>252
「高温大学駅伝@天文・気象板」では新潟県は上越も含め福島と同チーム。
中越下越は会津とのつながりが結構深い。
258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:17:26.53ID:29UEzElI0
ここって新潟県は何地方かってスレだよね?
なんで新潟県を分割する方向で話を進めているのか分からんのだが
259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:17:57.75ID:01SFDHum0
下越は山形にあげる
260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:19:28.91ID:4LWZv7e60
全ての混乱を招いてる原因は東北にニョッキっと思い切りめり込んでる下越のせい
2018/01/06(土) 18:19:31.24ID:eX9NlV6v0
関東甲信越ってよく聞くけど全然一括りに出来るもんじゃないと思うんだよなぁ
262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:13.03ID:XGElz6Z00
>>252
関東の立場で言うけどなんの問題もないだろ?
関東という定義で新潟も入ると言われたらはぁ???だが
関東甲信越の分類ならなんの問題もないじゃん
263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:09.38ID:4FuEunGJ0
中部地方は、やっぱり「その他」でしかない。関東、近畿の間の、それらではない「その他」。
まあ、それじゃあんまりだから、真ん中って少しだけ色を付けて、中部地方。
積極的意味で中心でもないし、中抜けのまんなか、ってだけ。

まあ、少しは積極的に括る意味があるとしても、せいぜい名古屋の影響が及ぶ東海三県。
福井、石川、富山、新潟、山梨、長野、静岡を、東海三県と同じ括りにする意味はない。
それぞれの地理人文的結びつきで各自の都合で向いているだけ。局所的な都合。
街道筋、人的交流、海運、山岳による分断、河川での結びつき。

明治以降は鉄道、道路を加えて、政治経済の結びつきもある(江戸時代はほぼ分権だったから)。
それぞれに歴史があるが、8区分は小学生に教えるために国定教科書で明治時代に決まったらしいけど。
小学生相手に教える区分としてはいみがあっても、それ以上に積極的いみはない。
実際、各機関が自分たちの都合(+前例主義)でいろんな分類する。

関東や近畿当たりの人からすると、なんとも受動的に見えると思う。でも、新潟市役所の人のように、大して気にしちゃいない。
「その他」、というのは軽んじている訳じゃなくて、それが実態だろうし、それを十把一絡げにしなければ
それで特段構わない。他から見ても、どうでもいい。

どうでもいいから、今のものを変える必要性もなく、10年後も20年後も変わらない。
264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:36.25ID:nteupbh80
>>254
葉山に鉄道はないけどな
2018/01/06(土) 18:22:02.90ID:cgMMuRAe0
>>254
狭義では藤沢茅ヶ崎の海沿いだと思うが、最近神奈川県が「湯河原から三浦市までが湘南です」とか
アホなことを言ってるらしい
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:07.68ID:oCayvcxR0
下越の人は東北訛りだから東北へどうぞ
267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:23:26.40ID:+oPT8msq0
下越出身の有名人ってあまりいないよね
268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:24.68ID:5Wyae0Rw0
新宿古着屋ワタナベの発生地です
地獄の新宿三丁目ですねダイバクショウ
269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:35.38ID:maOTq9PX0
新潟市といえば横田めぐみさんのイメージ
270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:48.57ID:sb4BfNed0
NHK紅白歌合戦の裏側【金・女・暴力団】を元NHK職員が実名付きで語ります。
https://www.youtube.com/watch?v=nC7zF8VYSHY

必見!紅白、芸能界、相撲協会の裏側。TVが本質を語らないのも納得!
271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:05.94ID:iy4u3qWq0
>>265
湘南ナンバーのせいでとんでもない事態になった
湯河原どころか箱根も秦野も足柄も湘南…
272264
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:02.47ID:nteupbh80
"湘南"の定義は歴史的にもいろいろあるけど、中国の文人に憧れて相模湾に面した相模の南部を洞庭湖南岸(向きが逆だ)の瀟湘湖南に見立てて名乗った
鎌倉以南は鎌倉,逗子,葉山を上に、湘南を下に見ていたりする
個人的には海岸まで歩いて5分以上かかるのは除外したい
2018/01/06(土) 18:30:43.66ID:8YSAFpZI0
どうせ道州制になるんだからどうでもいいわ
274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:13.73ID:M0CeNRx/0
>>227
上越が関西弁とか意味不明 by 上越民
275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:00.53ID:xAwllXU/0
>>1
放射能汚染地方でしょ
276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:20.98ID:nteupbh80
>>271
昔からだよ
例えば湘南電気鉄道(現京浜急行、逗子線ではない)は大正時代だ
277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:37:13.75ID:zXgiv6b60
>>261
電話番号の市外局番は新潟と長野は南東北、北関東グループ。山梨は東海グループ。
電力、新潟は東北、長野は中部、山梨は東京。
三県共通はNHKの地域ブロックタイムと、控訴審が東京高裁扱い位か?
278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:41.67ID:zXgiv6b60
>>267
高橋留美子、水島慎司、
三田村邦彦、佐々木剛(仮面ライダー)
一時的に住んでいたなら、赤塚不二夫。
2018/01/06(土) 18:44:06.79ID:tD/8cOzC0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1422
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
2018/01/06(土) 18:52:53.30ID:5lJrAgXG0
頭の中で日本地図を思い浮かべると、
たまに新潟が新潟だけで東北より大きくなる
あの新潟の形は、そのくらいインパクトがある
281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:54:46.02ID:ymIUYHDX0
>>256
懐かしい
282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:56:57.72ID:eIb1N9wm0
道州制にはならない
283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:05:01.50ID:p6IkKZHW0
>>252
福島も関東に入れてほしそうだよ
284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:07:56.10ID:e888jVc00
>>278
小畑健を忘れないで!
285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:11:35.41ID:w+A99Ghg0
>>278
そんな半分あなたの個人的な趣味が混ざってるような聞いたことのない小者じゃなくて日本人なら誰でも知ってるような上杉謙信クラスの人はいないの?
286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:51.70ID:zXgiv6b60
>>284
小林幸子もだな。
287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:14:58.99ID:YTZjPG/e0
ガイキチ地方
288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:47.11ID:Vs3JIaEt0
水島新司って市内のバスにドカベン描いてあげてたけど、新しいスタジアムの名前がドカベンスタジアムじゃなくて、ヘソ曲げて、
もう、新潟市には2度と協力しない!とかブチ切れちゃった人だよね?
あのニュース見た時ちっさ!と思ったと同時に、いかにも新潟人だよなとも思った
289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:27.20ID:DUj1QPUX0
下越に上杉謙信に匹敵するような有名人は1人もいません
2018/01/06(土) 19:17:27.75ID:Jr7G9ats0
>>285
渡辺謙
しげの秀一
田中角栄
291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:18:42.14ID:bkuxnist0
>>290
それ全部中越
2018/01/06(土) 19:18:47.72ID:FxcnmePy0
>>215
含めてはないだろ
まとめてるだけ
関東と甲信越、あわせて関東甲信越
2018/01/06(土) 19:21:05.07ID:FxcnmePy0
>>243
中部縦貫は福井松本間で作ってる途中だよ
2018/01/06(土) 19:23:51.53ID:RapTnYVQ0
>>278
魔夜峰夫
原幹恵
会田誠
2018/01/06(土) 19:25:30.34ID:NCHX3Sng0
星まつりやってる胎内は、下越でいいのかな?
2018/01/06(土) 19:27:31.77ID:3Nx9J8vR0
>>285
ずいぶん失礼な物言いだなお里が知れるわ
2018/01/06(土) 19:28:10.45ID:3Nx9J8vR0
>>295
胎内市は下越だよ
298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:47.70ID:U5cSvX740
全部知らないw
299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:08.21ID:FhAkf7hT0
80年代、90年代に地図買うと、東北版にも関東版にも中部版にも北陸版にも新潟は載ってなくて困った
スマホやカーナビなんてない時代
300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:34:52.99ID:/AH/aSRy0
下越のこと味方するわけじゃないけど、下越に歴史的有名人がいないのは、下越は昔は水害だらけの沼地帯だったからそもそも人があまり住んでなかった
大河津分水路ができて初めて人が住めるようになった
城などの歴史的建造物がほとんどないのもそれが原因
301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:20.97ID:nXPm7Yme0
へーーーーー!
302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:07.18ID:szeDDszR0
新潟地方でええやん
303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:15.20ID:/wuxU9UO0
3 新潟平野の現状
〜 新潟の生活基盤を支える農民と農業用施設〜
 信濃川、阿賀野川等の下流地域は、農民が24時間排水ポンプを運転することにより、今の土地が維持されていますが、この排水ポンプが止まるとJR新潟駅周辺の繁華街を含む約2万ヘクタールの土地が水没してしまいます。

http://www.pref.niigata.lg.jp/nochikanri/1200502852078.html
新潟県HPより
304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:39.73ID:XOTfm0yt0
まず、佐渡島を海底トンネルでつないで開発する
次に東新潟港を中心に工業地帯を拡大して、羽越新幹線を通す

それで人口1000万くらいになったら新潟市を特別区にして
新潟都を名乗る

電気は東北電力から独立して新潟電力を作る
ガスは北陸ガスをやめて新潟ガスを作る
信濃川は途中から新潟川と改名する

もうどこにも属さない新潟地方で行くぞ

これくらいやれw
2018/01/06(土) 19:56:16.88ID:zuJnyUgk0
4000万が何で3億円くらいのイラストなんだ?
306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:57:28.95ID:+gv5nYSV0
歴史的に見れば奥羽越列藩同盟に加盟した地域が東北地方。
越後長岡藩と庄内藩は列藩同盟の中枢だったんだから、
新潟こそが東北地方の盟主にふさわしい。
仙台藩なんてろくに戦わず逃げてただけなんだから。
2018/01/06(土) 20:08:49.85ID:NCHX3Sng0
>>297
ありがとうございます
良い所ですね
308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:48.12ID:Y4dlyznI0
東北や北陸に盟主なんているのかw
2018/01/06(土) 20:26:11.47ID:+Dk9ybvS0
愛知と新潟は同じ中部地方なのに、愛知と三重は中部と近畿で別の地方という
310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:45:52.27ID:PxzcVGy50
ま、北陸ではない
たまに北陸扱いされてると腹がたつ
311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:52.61ID:FhAkf7hT0
>>277
>電話番号の市外局番
02は東北、山梨静岡は05
312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:27.59ID:kzx1nLpJ0
日本海側を新潟だけ表記している天気予報は恥を知れ
313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:24.54ID:zGiKNoMG0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
   
= 日本経済には60年の長期周期がある =
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:36.84ID:FhAkf7hT0
伊豆富士山梨が、まだ本州にくっ付く前は、東北はロシア、北陸は朝鮮だった頃、新潟は海らしいね
2018/01/06(土) 20:53:55.68ID:56Mt6Ksx0
>>311
北東北は01で北海道と同じグループだぞ
2018/01/06(土) 20:56:20.23ID:Y56yK3gm0
>>311
長野県も茨城も02になるよ
317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:35.07ID:FhAkf7hT0
日本を縦横四分割している大断層の中央構造線とフォッサマグナだと右上で東北
318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:14:25.87ID:rgHXRc3h0
俺、新潟市民だけど、新潟県は中部地方だと思う。
中部地方=東海+北陸+甲+信+越(後)
関東甲信越は、関東地方+甲+信+越であって、これは「地方」ではない。
甲信越も甲+信+越であって、「地方」ではない。
甲、信、越は人口からしても地方というレベルに達しないから役所の事情で関東にくっつけられたり、北陸にくっつけられたりしてるんでしょう。
電気が東北電力だから東北地方ではなく、敢えて言えば、「東北越」とでもすべきか。
本来は、北陸道、越の国だから北陸なんでしょうが、東京一極集中政策のせいで狭義の北陸へは行きにくくなった。
同様に上越(北陸新幹線)、中越と新潟市までの下越(上越新幹線)、新潟市以北の下越で分断されている。
319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:29.47ID:w7LjZHth0
中部地方だよ。
バカばっか
320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:39.48ID:t+nNoQP30
マンジョコ〜

まんじょこ〜

マンジョコ!
2018/01/06(土) 21:23:42.64ID:5gepsEj+0
下越の人気に嫉妬
2018/01/06(土) 21:24:13.81ID:dC96CHDs0
どこでも良いから定めて欲しい。役所の怠慢
2018/01/06(土) 21:25:41.84ID:MAJY/avq0
北信越じゃなかったらどこになるっていうんだよ
324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:26:03.88ID:N+s/6A5I0
>>318
東北にしか隣接してない下越の人が
中部だの甲信越だの口にしないで欲しいな
あんたら東北人じゃん
2018/01/06(土) 21:38:06.74ID:VpcPPsKF0
>>310
新潟は普通に考えれば「北陸」なんだろうな。
学生時代、他県の友人に「何地方」と尋ねたら
同じ答えが返ってきた。「北陸」って。

雪もがっつり降るし、北陸でちっとも悪くないわ。
2018/01/06(土) 21:43:51.59ID:DbqjrB870
米どころは東北ってイメージあるけどな
2018/01/06(土) 21:44:56.55ID:cgMMuRAe0
>>325
問題は北陸の人に北陸と思われてないところだろうな
2018/01/06(土) 21:56:10.89ID:zLs6//sl0
>>115
そうそう
何故怒るの?ってね
329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:59:37.64ID:rgHXRc3h0
>>324
下越というからには越であって、甲信越を口にしてもいいと思うけどな。影響はあるにしても隣接しているのと含まれるのは違うからね。ところで、あんたはどこに住んでて何人なのよ?
330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:01:29.00ID:HGDRdnxi0
新潟出身の奴が東北だって言ってた
331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:02:22.10ID:ypugJHd10
下越は東北だよねー
いらない子
332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:03:13.22ID:PArSUbt20
新潟県は佐渡地方じゃないの?
333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:03:47.07ID:mzAINNdw0
北陸じゃないの?!
2018/01/06(土) 22:07:25.72ID:wlFwLr4y0
>>200
新潟も金沢も都心部のアクセスがバスしか無いのが

糞田舎過ぎて笑えるwwwwwwwwwwwwwww


そういう意味では富山以下なんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/01/06(土) 22:07:59.11ID:zLs6//sl0
>>129
中部なのは誰も疑問視していない
だけど日常交流レベルで中部ブロックで何かをすることはほとんど無い
ここでいうもっと細かいレベルで交流がある
2018/01/06(土) 22:09:58.08ID:zLs6//sl0
>>327
本当に仲間と思われてないよなw
2018/01/06(土) 22:11:06.12ID:wlFwLr4y0
都心部のアクセスがバスって新潟ってかなり終わってるよねwwwwwwwwwwwwwww

仙台(地下鉄有り)>>>>>>>>富山(田舎鉄道)>福井(田舎鉄道)>松江(田舎鉄道)>>>>>>>>新潟・金沢・鳥取・飽きた
2018/01/06(土) 22:12:16.14ID:HEz75C4b0
新潟市民が何言っても上越・中越どころか下越でも反感持たれると思う。
昔からずーっと旧新潟市が新潟の中心だったと勘違いしてるところがある。
下越は旧新潟市も含んで東北文化圏だろ。
339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:59.14ID:IO3UVVsB0
北陸3県から見た新潟は貧しくて遅れた地域
東北地方のイメージと被る
340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:28.32ID:aneVjx+I0
新潟は普通に関東だろ。東京志向だし、都内で新潟県人会が一番大きいからね
2018/01/06(土) 22:16:03.34ID:zLs6//sl0
東北でまとまり出すと関東だの北陸だのまぜっ返してくる
2018/01/06(土) 22:17:17.36ID:zLs6//sl0
>>334
金沢は田舎電車はあるんだよいちおう
中心部に向かうのがね
2018/01/06(土) 22:18:32.58ID:DbqjrB870
東北グループに入って米どころアピールしといた方が合理的だと思うけどな
長野はリンゴとエプソン、静岡はお茶とホンダヤマハカワイで独自性あるけど新潟って米だけじゃん
344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:20:28.72ID:aneVjx+I0
ちなみに金沢も東京志向だ。名古屋より東京に上京する奴が多い
345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:24.72ID:IO3UVVsB0
>>340
団結心が強いのは何が原因だろうな。
新潟出身者はそういう境遇に置かれているのかな?
346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:32.28ID:c/DCmAXl0
北陸以外何やっちゅうねん
347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:50.50ID:aneVjx+I0
>>345
北陸三県じゃ人口もGDPも貧弱だろ。1番いいのは新潟石川富山長野岐阜で一つになればいいんだよ。山梨は関東、福井は関西。
2018/01/06(土) 22:29:07.11ID:RCisC8uZ0
>>342
野町までしか行けないからな。
中心部は香林坊片町〜武蔵なので使い物にならない。
2018/01/06(土) 22:30:43.72ID:wlFwLr4y0
>>342
中心部走っていない時点で糞確定だろwwwwwwwwwwwwwwww

今は知らないけど、ICOCA・スイカの対応って終わってんの?

出張したとき、マジで旧石器レベルでドン引きしたな。金沢と新潟は
2018/01/06(土) 22:35:00.77ID:wlFwLr4y0
>>340
赤羽から北は土民国家だと思ってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/01/06(土) 22:36:45.11ID:6tYY+V100
古来から北陸に決まってる
352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:58.59ID:aneVjx+I0
分別が難しい地域は、新潟、長野、山梨、静岡、三重、岐阜、福島だな。新潟福島は関東になりたいだろ。
353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:46.15ID:LonD78qV0
下越は東北で他をどうするかが難しいね
2018/01/06(土) 22:42:40.93ID:VpcPPsKF0
>>340
ところが関東の人に関東と思われていないんだよなw
第一冬の天気が正反対。
2018/01/06(土) 22:44:52.44ID:VpcPPsKF0
>>352
山口も追加。
普通は中国地方だが、気象庁の区分は九州北部地方。
下関なんかは北九州や福岡の方を向いている。
2018/01/06(土) 22:45:01.89ID:84ITeezU0
>>343
縦に長い利点は農産物も海産物も豊富にとれるんだよな
米は作付け面積トップクラスだから全国に出回っているだけで、他の種はすべて産地地消でできるからな
357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:45:19.33ID:filNHQtt0
阿賀北は山形色強いし東蒲原は福島色強いし西頸城は北陸色強いし
一概に新潟は何地方って言えないよなあ
358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:45.45ID:yVbUOR0T0
>>343
新潟はラーメンとかあるし、かつ丼も有名だ
359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:00.79ID:aneVjx+I0
>>355
下関は港から北九州市内みえるもんな。あとあの独特な街並みは北九州ヤクザの臭いがする下関。柄も悪いよな
2018/01/06(土) 22:51:14.26ID:+HyoeANG0
>>304
電気は原発と東港の火力発電、奥只見の水力発電でまかなえる。
ガスも天然ガスが採掘出来るしとロシアからの輸入も在る。
水も豊富なので水道もOK

新潟県が東北電力なのは東北電力で一番発電しているのが新潟県だからではないかな?
2018/01/06(土) 22:53:38.93ID:cgMMuRAe0
もう全国を五畿七道の時代に戻してリセットすればいいよ


滋賀県が東北と同じ東山道地方になるけどな!
362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:54:13.23ID:mVihof4b0
明治時代は、人口日本一だったんだね
初めて知ったわ
363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:33.67ID:N+s/6A5I0
新潟のラーメンそれほどうまくないよな
タレカツもそう
地元の人にとってうまいと思い込んでるだけの節があるね
2018/01/06(土) 22:59:08.43ID:Lnsh6qQN0
上越が南で下越が北なので、新潟県では「北上」「南下」は通じない。
2018/01/06(土) 23:01:07.04ID:5gepsEj+0
>>354
東京→茨城住みだけど関東とは思わないね
でも東北ではないし北陸ともちょっと違う
中部とか甲信越とかもピンと来ない
雪国新潟って感じかな
366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:06:05.10ID:iy4u3qWq0
>>364
いや、千葉でも通じるのに

上総下総に較べたら上越下越なんて左右方向の違いしかない
2018/01/06(土) 23:07:41.36ID:zLs6//sl0
>>348
金沢駅の方は?
368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:54.13ID:aOdEW72u0
>>337
新潟交通が路面電車残しておいてLRTに転換とかしてたら富山みたいに
なってたかも知れんが、10年やめるのが早かったな
369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:19.42ID:filNHQtt0
>>304
佐渡沖には発掘されれば日本一の天然ガス田があるし上越沖にはメタンハイドレートがあるって言われてたな
2018/01/06(土) 23:17:19.07ID:mk+DVFac0
自分は小学校の頃は中部地方  と習ったけどな。 NHKだと 関東甲信越のくくり 首都圏は関東地方と山梨県 みたいな
2018/01/06(土) 23:19:03.85ID:mk+DVFac0
髪 切ったぁ?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\.
Ё|__  /  |
  | У..  |
372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:30.66ID:n4iFmRVA0
言葉からすれば信越が適当だ。長野と新潟は畿内なまりの富山、石川と
は違う
2018/01/06(土) 23:20:57.40ID:RCisC8uZ0
>>367
金沢駅は中心部ではないと思う。
駅前だけなんとかなってるがちょっと外れると何もないよ。
駅周辺にはコンビニもほとんどない状態。
374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:46.37ID:FasrumPx0
上越、中越民が北陸、信越と言われてもそれ程否定しないが
下越民が東北の名前には以上反応にするのには笑う
その腹いせが何故か金沢って訳わからん
2018/01/06(土) 23:26:29.66ID:RCisC8uZ0
理由があって、金沢の元々の中心部は武蔵付近。
その時に駅を外れに作った。
そして中心部は武蔵から片町香林坊にシフト。
そのため駅前は長らく放置。
新幹線開通で観光客向けに駅前に店が増えてるが限定的な気がする。
繁華街というよりも観光客向けの飲食店街みたいな感じ。
376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:58.41ID:FhAkf7hT0
大政奉還の後の新政府軍との戦いで、会津と新潟北海道で徹底抗戦して負けた仲間
2018/01/06(土) 23:43:00.31ID:3l297nEH0
百姓が日本酒を飲んでるイメージ
378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:48:06.48ID:fjrCcLDt0
関東・甲信越

なんで新潟が関東になるんだ?
長野県民も関東だと思ってるのか?
2018/01/06(土) 23:51:30.68ID:zuJnyUgk0
>>325雪がたっぷり降るのは下越だけだなんだよ、新潟市辺りは知らんけど
2018/01/06(土) 23:53:52.82ID:zuJnyUgk0
今の新潟県は江戸時代から明治にかけて日本で一番人口が多かった
明治政府の政策で減って東京都が多くなってきた
そういうことは日本の現状がダメダメなこと考えると参考にすべき
381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:41.10ID:FhAkf7hT0
>>378
新幹線で東京まで通勤してるのは
静岡、神奈川、埼玉、栃木、長野、群馬と新潟の一部かな
リニアが出来れば山梨も
2018/01/07(日) 00:03:09.21ID:FIAGIFC+0
日本が国際社会で認知されたのは日露戦争から大東亜戦争、その後の経済成長期なのであって新潟は無関係
2018/01/07(日) 00:04:20.15ID:Z6TabTaY0
>>379
上越中越の方がたっぷり降るだろ。
十日町、津南、関山とか積雪降雪とも下越の比でない。
君はバカか?
2018/01/07(日) 00:04:47.35ID:KBm8TxTr0
まだやってたのかw
385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:05.68ID:0LX/0Guu0
南関東人からしたら気候の共通性や結びつきの強さで新潟より静岡と一緒になりたいだろ
関東甲信越ではなく関東甲信静だ
観光にしても山梨・長野・静岡には何度も行ってるが
新潟に旅行なんて考えたことすらないし
2018/01/07(日) 00:08:40.62ID:KBm8TxTr0
>>378
関東と甲信越だから関東とは別
むしろ山梨が関東から外されてると見るべき
2018/01/07(日) 00:08:53.07ID:Z6TabTaY0
>>385
そうだよな、気象庁の区分も「関東甲信」で「越」は入らないし。
2018/01/07(日) 00:09:58.95ID:P+PgStI00
新潟は北陸からも東北からも拒否されて、消去法的に関東に入るしかない
東京も、伊豆諸島や小笠原諸島のように離島だと思って入れるしかない
389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:11:37.71ID:q3TrvY2r0
天気予報で関東甲信越と静岡、東北北海道の区切りで解説
東海四県に入れてもらえない静岡と、中部なのに北陸四県に入らない新潟、
どちらも東西に長くて50と60ヘルツが混在してる
2018/01/07(日) 00:12:20.26ID:0cXTBzl80
>>379
新潟のどこに住んでたらそんな意見が出てくるんだ
そして県外に住んでる人ならなんでそんな自信たっぷりに住んでない地域の積雪量について語れるんだ
391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:01.75ID:jUbW+AVO0
新潟は新潟地方で良いよ
どこかに属す必要もないんだろ
2018/01/07(日) 00:13:20.86ID:b0l2cQdm0
泣く子も黙る、国税庁の区分だと「関東信越」なんだよね
2018/01/07(日) 00:14:34.67ID:Z6TabTaY0
>>388
北陸、東北から拒否されるはるか前に関東からも拒否されるよ。
行き着くところは北陸か東北の一部、オブザーバー扱いということで。
気候区分は北陸、電力は東北だからな。
394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:02.52ID:q3TrvY2r0
>>382
ロシアと北朝鮮の窓口が新潟と金沢
395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:28.35ID:L0Cjzm3i0
北陸地方でしょ
新潟、富山、石川、福井がチームみたいな認識
2018/01/07(日) 00:16:33.46ID:edH9NMS50
新潟地区でいいじゃん
397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:18:46.95ID:jUbW+AVO0
>>382
戦前に新潟から朝鮮、満州航路があったんだよ
東京から九州通らなくて速く行けるってことで
398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:19:41.41ID:wHIco+Sd0
新潟は長野とくっついて信越地方でいいだろ

東北は6県、北陸は3県で間に合ってる
399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:29.26ID:A/MVqHQy0
>>356
>縦に長い利点は農産物も海産物も豊富にとれるんだよな
そう思うだろ?
ノドグロなの幻魚だの塩するめだのが有るから。
ところが、漁獲高だと東京の半分にすら及ばない程度。
見掛け倒しw
冬の3ヶ月、荒れ狂う日本海でまともに操業出来ないハンディは大きいと思う。
400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:30.76ID:tklTDMsh0
柏崎原発を県営にした上で再稼働すれば
新潟の新しい特産品になる
2018/01/07(日) 00:21:43.32ID:Z6TabTaY0
>>391
沖縄もどこにも属さず「沖縄地方」だし。
マスコミも「九州・沖縄地方」とわざわざ分けているからな。
402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:58.45ID:q3TrvY2r0
>>386
江戸幕府の佐渡金山に甲府金山、伊豆金山
徳川埋蔵金の群馬山梨埼玉
403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:01.70ID:EbS4mHD30
>>398 長野南部は名古屋圏
2018/01/07(日) 00:23:30.11ID:P+PgStI00
もう高校野球の区分でいいだろ

北海道大会
東北大会
関東大会
北信越大会
東海大会
近畿大会
中国大会
四国大会
九州大会
2018/01/07(日) 00:32:13.42ID:Z6TabTaY0
>>404
いや気象庁の区分がいいだろ

北海道地方
東北地方
関東・甲信地方(農業区分では関東・東山地方)
北陸地方
東海地方
近畿地方
中国地方(山口県を除く)
四国地方
九州北部地方(山口県を含む)
九州南部地方(鹿児島県奄美を除く)
奄美地方
沖縄地方
2018/01/07(日) 00:35:55.95ID:M0DCuwsO0
>>405
それ北陸三県民からかなり不評。
北陸で積雪最大1メールと出ていて新潟なことが多々あったから。
2018/01/07(日) 00:36:22.16ID:b21l4PVo0
道州制にするなら新潟は解体して新たな区分となるのでは
2018/01/07(日) 00:37:23.43ID:TgWig1u60
都民ファーストの目線

関東(東京・神奈川・千葉・埼玉南部)
東北(埼玉北部・群馬・栃木・茨木・東北)
中部(静岡・愛知・岐阜・長野・石川・富山・福井)
近畿(京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重)
北朝鮮(新潟・大阪・福岡)
2018/01/07(日) 00:44:55.23ID:EzLDH+F/0
>>381
福島もだな。新白河なら東京駅から180kmくらいだし
2018/01/07(日) 00:50:34.23ID:QyfkG5B40
>>255
工作員くさいなぁw
本物新潟県人の俺としては、東北だけを特別視することはない。新潟県がどこ地方かと問われたら、既存の地方のどことも違って新潟地方と答える。
2018/01/07(日) 00:53:25.32ID:QyfkG5B40
>>274
そうだよな。文化人類学的には糸魚川市の姫川で東西の言葉が分かれるんだそうだ
2018/01/07(日) 00:53:45.86ID:b21l4PVo0
>>406
東京の人間も最近は金沢を認識したようで金沢表示が増えているね
旅人ニーズか
2018/01/07(日) 00:58:23.15ID:QyfkG5B40
>>209
ID:zuJnyUgk0 は金沢工作員
安心して良いよ。新潟県民は北陸地方とは思ってないから。
2018/01/07(日) 01:02:39.89ID:3lthshPd0
新潟は米っていう感じだったので
米地方でいいよ。もう。
415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:08:24.95ID:Yfgfn6kI0
新潟は越後だろ。越後。
2018/01/07(日) 01:19:46.62ID:wkxdHzT40
佐渡だけ異質
2018/01/07(日) 01:53:45.05ID:ruISSpMQ0
何だか悪意あるレスが目立つのう
とくに新潟は弾きものだとか県内を分割して周りに配れとか
ちょいちょい本性あらわして草

教科書にもあるけど新潟は中部地方でFA
418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:57:43.62ID:YvJAD3uU0
下越は東北
2018/01/07(日) 02:00:55.97ID:j8fp05Xu0
>>413
気候が近いってだけで、文化的なつながり薄いもんな。
420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:03:47.71ID:NdpuzuXW0
まちBBS的には北陸甲信越だよ。
2018/01/07(日) 03:40:49.40ID:wkxdHzT40
保守
2018/01/07(日) 04:35:21.90ID:JpZBf4NH0
>>285
きみと中越に上杉謙信が居城を構えたこととどういう関連性があるの?
423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:38:22.47ID:hJimocJW0
新潟は関東甲信越
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf

未開の地陸の孤島金沢、福井を管轄する屈辱

陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野
2018/01/07(日) 05:39:31.19ID:uXS1Uw/20
>>1
まだあったのかよ
425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:40:17.40ID:hJimocJW0
管轄下
http://www.hrr.mlit.go.jp/
426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:42:57.76ID:hJimocJW0
新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642
427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:26:27.58ID:ufDpErbl0
罪人の親鸞が流されたのが越後
京都から見て未開の地の越地方
越前の福井、越中の富山、越後の新潟は東北と同じ蝦夷とみなされていた
何故か加賀能登が越から先に独立
428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:12:03.85ID:q3TrvY2r0
雪と米の新潟
https://wiki.chakuriki.net/index.php/新潟
日本一の砂丘がある?
429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:15:26.67ID:4Glk/LgI0
あなたのお住まいの近隣のオススメをメールで貰った。
自宅から200キロ離れていたのにはまいったorz。
新潟県は長すぎるので新潟地方でよいと思う。
430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:24:23.82ID:GfNeQ/jo0
角栄地方でええがな
3年前に増築の材料配達に行ったら立派な家なのにバキュームカーが来て汲み取り始めやがった
家の人もいるから嫌な顔もできないし臭くてたまらなかったぞ
道路、新幹線とか表面的なところばかり手を付けて下水道とか目に見えないところはおざなりかよ
2018/01/07(日) 07:25:07.02ID:OiNg5y7i0
>>427
渟足柵から北が蝦夷だよ
渟足柵の場所は確定してないが、新潟市は大和王権勢力圏だった
大和の前から出雲の影響が強かったので比較的早く開けた
昔は陸路が使えなかったので、日本海がハイウェイだったんよ
日本海が大陸に開けた窓だったので、表日本だったんよw
2018/01/07(日) 07:26:40.85ID:0/N4lPQf0
部活なんかで県大会勝ち上がると中部大会になるの?
新潟の一番北にある学校が南の方の県で大会あると移動が大変じゃね?
2018/01/07(日) 07:28:16.97ID:ZNiTNYwb0
新潟県西部は北陸
東部は東北
中部は甲信越
2018/01/07(日) 07:51:01.40ID:ILJjcRiA0
>>432
確か中学は北信越大会だったはず。
435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:52:38.27ID:4Glk/LgI0
>>405
気象庁だと”新潟を含む”がないと、ただの北陸になる。
一番わかり辛い区分 。
436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:53:52.02ID:uYYIyr6B0
もう新潟道でいいんじゃね
437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:56:27.87ID:ceD9Rw/o0
>>426
関東から見れば一緒は迷惑。
NHKによる土曜日、日曜日ニュース天気予報の洗脳。
2018/01/07(日) 07:56:37.47ID:3XavJFnC0
>>429
日本一の新潟砂丘は終戦前〜終戦直後の耕地化で消えた様な覚えがある
439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:59:29.36ID:A/MVqHQy0
>>419
信仰する宗旨を見ると新潟は真宗優位で北陸に近い。
断じて東北ではない。
特に親鸞聖人御上陸の地・居多ヶ浜(こたがはま)を始めとして数々の旧跡が有る
上越地域はほぼ100%、圧倒的に門徒ばかり。

たまに加能越バスが旧跡巡りにやって来るが、受け入れる側の上越の人間の
おもてなしが不十分と感じる。
対北陸の観光資源として潜在的な大金脈を持っているのに生かしきれていないのが
勿体無い。
北陸人ホイホイのテーマパーク親鸞ランドを上越に作るべきだと思う。
440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:01:30.94ID:jUbW+AVO0
>>427
加賀は独立というより越前が加賀を分けてくれって言ったからだろ
441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:02:33.17ID:s7+tfaxA0
地図見ると下越地方だけ思い切り東北にめり込んでるね
あの部分は東北でいいと思う。
442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:02:56.64ID:LLNCRub60
全てが中途半端な印象。
どこかと言われれば、東北が
しっくり来るな。
443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:16:14.80ID:rqAVbi5LO
北陸3県はちょっと雅やかな文化の香りがするからな。

新潟は雪と農業で東北とイメージ同じだし。
2018/01/07(日) 08:19:51.22ID:OiNg5y7i0
>>439
日蓮も流されてきたし。。。
結構大物流されてきて、文化的には先進地だったわw
445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:21:27.97ID:LLNCRub60
静岡も安倍川あたりで東西に
分割した方が、しっくりくるな。
2018/01/07(日) 08:25:34.77ID:kJSgCxRp0
村上新発田新潟市
三条長岡魚沼市
南魚沼十日町柏崎市
上越糸魚川市
佐渡市
行政分割して新潟道でいいんじゃない?
447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:33:43.73ID:lpEYv+730
国土地理院が北陸にしているから北陸だろう
2018/01/07(日) 08:36:58.09ID:xe67Qb1Z0
>>423
海保の第9管区は長野も管轄ですよ
仲間外れは良くない!
449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:38:20.66ID:q3TrvY2r0
>>438
ブラ タモリ】米処は砂の街?(新潟編
h ttps://ma tome.naver.jp/m/odai/2146985593228467901
2018/01/07(日) 08:42:31.05ID:WFCOlFNO0
電気は東北電力なんだよね。
ぶっちゃけ、東北人は「なんで?」と思う。
2018/01/07(日) 08:43:10.14ID:NNxBPwAL0
>>416
佐渡を含めるとよけいわけわからなくなるというトラップ
2018/01/07(日) 08:43:46.91ID:ZNiTNYwb0
静岡は経済や人口の最大で一番発達してる地域が
浜松など西部で西部は愛知と繋がり深い
453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:49.81ID:6yaWeG4w0
三重県も桑名四日市鈴鹿と名古屋に近いところが発展してる
鈴鹿峠を越えて西に行くと大阪のベッドタウンとかになってる
括りは近畿地方なのに、電気は中部電力
2018/01/07(日) 08:53:53.48ID:pKQTRyGn0
信越地方というのがしっくりするけどなぁ
455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:00:47.04ID:YvJAD3uU0
なんで勝手に長野を巻き込むんだよ
2018/01/07(日) 09:04:30.64ID:TP+pXzSw0
長野は長野地方、新潟は新潟地方でいいよね
自己完結してるから他県と纏まる必要がまったくない
2018/01/07(日) 09:06:38.56ID:OiNg5y7i0
>>455
だって毎年上越の海まで出張って溺死してるじゃん
458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:10:02.49ID:BwhsyU/J0
>>416>>451

佐渡は隠岐や高知と同じグループで
459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:11:10.29ID:q3TrvY2r0
>>454 >455
新潟を流れる信濃川の源流は甲武信ヶ岳だから甲信越が正解
しかし電気が止まると水没する所なんだ<ブラタモリ
460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:11:30.14ID:BwhsyU/J0
長野は草津軽井沢で群馬と
八ヶ岳で山梨と
アルペンルートで富山と関係深そうだが
461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:19:27.55ID:cViECtmI0
下越は東北でいいと思う
他は長野群馬富山のどれか
2018/01/07(日) 09:21:05.75ID:DKaTV3e90
白山神社も諏訪神社も身近な存在
出羽三山信仰もあるけど
@下越
463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:21:29.87ID:hdwQpY8R0
俺の祖先は新潟のお殿様の下っ端の妾だと聞いた
今は首都圏でニートやってます
2018/01/07(日) 09:24:18.07ID:CA+0BI130
新潟・長野・山梨・静岡の4県合同のテレビ番組とかもたまにやっているし、この4県で東中部地方というくくりにしましょう
2018/01/07(日) 09:28:58.37ID:xe67Qb1Z0
>>450
東北人にもそう思われているのが悲しいです。

東北電力で一番大きい発電所が東新潟発電所。
水力発電も電源開発が只見川〜阿賀野川を開発したときに阿賀野川部分が東北電力に分けられています。

ちなみに新潟東港に陸上げされたLNGがパイプラインで仙台に都市ガスとして供給されています。
466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:30:36.93ID:WmnNkekm0
>>753
一番標準的な区分では中部地方だが、経産省などの経済中心の区分だと東海地方だったりするんだよね。
新潟も同様で中部地方だけど、経産省系のだと関東甲信越だったりする。
2018/01/07(日) 09:31:18.08ID:OiNg5y7i0
>>465
巻の原発計画は潰されたがな。。。
2018/01/07(日) 09:31:27.93ID:FLhhwJ3H0
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:32:24.45ID:WmnNkekm0
>>766
事故レス
標準的な区分では、三重は中部地方でなく近畿地方だな。
2018/01/07(日) 09:33:29.24ID:FLhhwJ3H0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:53:12.78ID:Wjaj+6B/0
>>464
静岡はその3県より東海選ぶでしょう
2018/01/07(日) 10:27:20.97ID:xe67Qb1Z0
>>467
東北電力が遊園地の名目で土地買収をしていたとか?
2018/01/07(日) 11:42:22.40ID:ym+2ljvA0
その時の状況で何地方として扱うか決めればいいだけだろ
別に単一的に何地方と括ってしまう必要はないと思うんだけど
474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:44:39.28ID:dxs/cbRE0
福島は関東でいいだろ。テレビ東京映るんだからな
2018/01/07(日) 11:48:30.24ID:P+PgStI00
福島が関東なら沼津も関東

沼津市は関東
http://kanto.machibbs.net/old/log950/953465312.html
2018/01/07(日) 11:53:22.37ID:Y4E0xQ780
飛騨を北陸に含める考え方も一応ある。実際気候は北陸に近い
2018/01/07(日) 11:56:44.17ID:Y4E0xQ780
東海道といえば神戸駅まで東海道本線なのはおかしいといった主張もある
大阪府まではありとしても兵庫県と東海道は無関係との考えから
478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:57:39.97ID:rqAVbi5LO
新潟というか下越は北陸3県からの距離感は東北と同じ遠い所な感覚
479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:24.74ID:24z3f0b90
>>475
沼津は駿河
三島は伊豆
伊豆は関東にプラスして扱われることがある(ex.天気予報,鉄道)が、駿河は
...
って、前世紀西暦2000年のスレかよ(1060まであるし)
480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:59.88ID:24z3f0b90
>>477
常磐線が東海道線と直通運転されるのに文句つけにくいじゃないか
2018/01/07(日) 12:27:08.51ID:P+PgStI00
大阪ー神戸間は19世紀から東海道線だよ
昨日今日直通運転を開始した〜ラインとは次元がちがう
482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:27:11.67ID:24z3f0b90
関東を離れて旅行するようになって驚いたのは、テレビで天気予報が県内+東京だったり、羽田便の予約状況やってたりすることだった
新潟も関東≒東京とくっついていたいだろう
483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:30:02.33ID:24z3f0b90
>>481
現地行くと"神戸線"だったりするけどね
関東人は戸惑う
484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:33:03.53ID:PocTERSF0
上越の方行くと知らんチェーン店がいっぱいあるよな
485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:37:26.71ID:YvJAD3uU0
下越の方は遠すぎていってことないな
何にもなさそうだが
あの辺は山形県でいいだろう
2018/01/07(日) 12:38:21.88ID:P+PgStI00
>>483
それは京都線も
2018/01/07(日) 12:55:23.81ID:CmMCyWES0
一昨年の糸魚川大火では富山県から応援の消防車が行ったが新潟からは遠すぎて来てない
長野の大町からも応援に行ってたってことからも新潟県って無理があるんだよ
488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:56:42.68ID:DUXBMXse0
下越の人間は薄情だからね
自分さえよければいいといういかにも東北気質
489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:57:23.15ID:X8EVBpCI0
下越の人間は訛りがキツくて何言ってんだか分からん
2018/01/07(日) 13:05:37.29ID:TP+pXzSw0
がーがーうるさい中越人に言われたくないわw
491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:23.21ID:Ci12fa880
下越の方言は東北と一緒の系統なんだってね
北奥羽方言地域
新潟県でも東北弁話すのは下越だけ
2018/01/07(日) 13:08:20.99ID:Ynnqn4XO0
>>478
北陸三県方面からは新潟というと高速や鉄道の分岐点である上越のイメージ
その分岐点で新潟市へ向かうか長野や東京へ向かうか
北陸三県民で北方へ向かった人が新潟市は意外と開けていたというがさほど勧めて来ない
もう一方が魅力的過ぎるからか
493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:08:24.77ID:ekUSKwSM0
どうりであいつら訛ってるわけか
ここは上越だけど仕事で新潟市に行くと訛りがきつくて正直何言ってんだか聞き取れないw
494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:09:16.31ID:ekUSKwSM0
新潟市とかの下越は遠すぎて異国の地って感じ
生まれてから1度も足を踏み入れたことがないw
495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:09.59ID:ekUSKwSM0
>>303
すごいとこなんだな下越w
2018/01/07(日) 13:10:48.95ID:TP+pXzSw0
>>494
上越の農民は県庁とか行く必要も無いしなw
497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:11:02.17ID:jIiczYMk0
新潟市あたりは軟弱地盤で地下が掘れないらしいね
砂状でぐちゃぐちゃしてる
498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:12:04.29ID:szwVYldj0
下越の方って東京から遠いから文化的に遅れてそう
499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:12:53.00ID:JxbvvL7f0
上越に新幹線ができて下越の人の嫉妬がすごいらしいよね
2018/01/07(日) 13:12:58.00ID:TP+pXzSw0
>>498
離島でもネットが通じてる時代になに言ってんだか田舎者www
501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:31.86ID:tq/kr4+V0
下越村上人だけどオラの町に新幹線が開通するのはいつだろう
2018/01/07(日) 13:14:13.51ID:zScmprPL0
>>499
初めて新幹線見たのか?
下越中越に新幹線通ったの何十年前だよ
503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:19.02ID:FQ03V5ro0
>>501
多分一生こないよ
下越は僻地だから
504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:53.94ID:FQ03V5ro0
下越に新幹線がこない理由は東京から遠くて周りにも何もないから作る必要がない
505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:15:40.09ID:i3EnHxaS0
下越は訛りが東北だから山形か福島にあげてもいいよ
というかいらない
506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:14.70ID:YvJAD3uU0
下越が山形に行ったところで上越中越民は何も困らなそうだな
507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:54.85ID:ceD9Rw/o0
>>465
新潟県は工場や上場企業も多いから、東北電力のエリアの東北7県では、新潟県が一番の売り上げの県ですよね。
※人口は宮城県が僅かに多い。
昔、新潟県にも、草柳大蔵司会の『サンデートーク』が流れていたんだね。
508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:22.38ID:t3+OzgKg0
俺も上越だけど下越には一度も足を踏み入れたことがない通過等も含め
何にもないし。行く用がない。
509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:16.81ID:0Z33NNrf0
下越ってなんてよむの?
2018/01/07(日) 13:18:34.85ID:zScmprPL0
あわれな上越人は新潟長岡に新幹線の駅があるのを知らないようだなw
上越新幹線の上越は上越の上越じゃないからなw
しかし新幹線しか誇れるものが無いとは、落ちぶれたな上越w
511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:38.24ID:xKHW3ehI0
下痢とか?
2018/01/07(日) 13:19:41.84ID:TpRTtgg60
記事の内容含めてどうあっても東北とは認めたくないコメントだらけで草ww
513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:20:13.61ID:jzwjtbTe0
>>510
長岡の名前勝手に出さないで欲しいな
少なくとも上越の方が断然下越より親近感あるわ
下越なんか新幹線も高速も未だにないエリアがほとんどなのにねw
2018/01/07(日) 13:20:30.33ID:CBqbE7mG0
>>512
認めるも認めないも東北と定義された事はないからな
515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:07.27ID:onfA+pQ80
新潟まで新幹線ができたのも長岡のおまけみたいなもんだよね、角栄新幹線
516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:20.67ID:ceD9Rw/o0
>>465
東北電力絡みだと思うが、
東日本大震災発生まで、仙台市にテレビ新潟が東北支社、NSTが駐在事務所を設置していた。
新潟二局は撤退したが、北海道のSTV が仙台市に東北支社を設置している。
517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:42.45ID:HDJivVoB0
>>515
長岡からは本来であれば北陸に行く予定だったよ
2018/01/07(日) 13:21:59.98ID:mhZFanSk0
一人新潟市に私怨のある精神病がいるなぁ
2018/01/07(日) 13:22:58.52ID:zScmprPL0
長岡人の下越コンプレックスがヤバいな
民夫が落選したのがそんなに悔しかったのか
520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:00.17ID:6a78NkYE0
北陸新幹線の車両めっちゃ綺麗だよね
上越妙高駅に試し乗りに行って驚いたw
上越新幹線にもあのお古がそのうち来るらしいね
521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:48.58ID:3ipFa/lZ0
下越の方言で話されると結構困る
訛りが東北まんま
522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:24:32.17ID:3cmV3veB0
>>519
どうみても北陸某県民が煽ってるように見えるのだが
県内対立に乗るなよ
2018/01/07(日) 13:24:51.11ID:mVpSIrXZ0
>>519
県外人だろ
524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:18.38ID:658SkUrz0
下越って北陸からも関東からも長野からもめっちゃ遠いよね
山形福島にはめっちゃ近くて便利だけどw
525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:26:11.93ID:h4HfMxMO0
下越人は単純でバカだからすぐ騙されるのな
いかにも東北の田舎者って感じがする
526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:27:04.18ID:4jB1qzg50
下越みたいな関東から遠いクソ田舎に住んでると情報とかはいってこなそうだよね
関川村の村八分事件とか未だにやってんだぜw
527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:27:42.84ID:9x0PqFXq0
下越の田舎者が関東に近い長岡に嫉妬して暴れてるなw
528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:19.31ID:h9i+eMo+0
下越のあたりは北陸っていうのは無理があるね
あそこは東北だよ
529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:19.48ID:ceD9Rw/o0
>>520
下越を走る上越新幹線、今はMAXや現美や元はやてなど、東北秋田のお古が走。
530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:49.35ID:cKyuS1Sl0
したこし
うえこし
531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:19.94ID:Fy98G3ga0
下越村上市に新幹線がやって来るのはいつですか?
ぼくは下越人ですが新幹線を生まれてから乗ったことないです
532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:39.78ID:bu10aVJl0
>>499
金沢人の分断工作乙
533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:59.87ID:tklTDMsh0
下越のカッペがここみながら悔しくて涙流してるのが浮かんで来るw
534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:25.78ID:GSYRDK3x0
北陸から見たら下越は北海道より遠く感じるよ
下越とか庄内会津って日本有数の僻地だろ
535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:19.34ID:P7bSnGhw0
下越から車で湯沢に出るまでで日が暮れます
それほどに遠いんです
536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:51.24ID:BTtrzmli0
北陸のアホが煽ってんのか
2018/01/07(日) 13:33:42.32ID:ZDVSqWYT0
>>34

本来で言うなら関東の「関」は不破、鈴鹿を示すので
愛知〜岐阜〜福井あたりから東は全部関東
538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:33:57.49ID:jUbW+AVO0
>>532
新幹線が出来てようやく駅舎に自動改札が導入されてうれしかったんだろ
539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:34:13.23ID:9tgn2Hkk0
下越の人って北陸に敵対心持ってるようだけど、あんたらは北陸から遠いから分からんだろうけどここ上越から見たらそっちの東北の方よりよっぽど親近感あるんだが
新幹線もない僻地のカッペが北陸上越に絡むなよ
2018/01/07(日) 13:34:49.01ID:suqjdEcGO
>>531
羽越新幹線(出羽―越中)はいつになるかなぁ
山陰新幹線や四国新幹線ぐらい先
541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:35:15.35ID:bksfhpLB0
下越は県内からもかなり嫌われてんのなw
まああそこは山形みたいなもんだから仕方ないかwww
542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:36:03.91ID:/IkJkq890
下越がなくても全国民的にも誰も困らん
543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:36:38.82ID:rcXneknW0
下越フルボッコにされててなんかかわいそうw
2018/01/07(日) 13:37:41.49ID:ZDVSqWYT0
>>507

新潟の上場企業って?
アークランドくらい?
545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:48.80ID:DeMojBbE0
北陸でしょ。
越前、越中、越後
546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:41:19.52ID:JbKq+WKx0
北陸から見ると新潟は北陸でない。文化や言葉が違う事と、距離が遠すぎる事が主な理由。新潟は甲信越が一番合ってると感じる。ちなみに富山住み。
547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:41:51.06ID:QY6dv1sn0
下越はとーほぐw
2018/01/07(日) 13:42:56.29ID:NUgPe1sC0
どこか仲間に入れてやれよかわいそうだろ
これからは南東北兼東北陸兼北甲信地方と名乗っていいよ
549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:54.30ID:TdFNVjaa0
下越は万景峰号がきたり、北朝鮮の漁船が漂着したり、横田さんとの関係が強いから北朝鮮下越地方でいい
550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:00.38ID:ijUL/zFM0
新潟は栃木・茨城・群馬とまとめて南東北でいいんじゃね?
2018/01/07(日) 13:47:22.98ID:1Fmf9R7B0
>>546
新潟住みだけどさ
正直、各地方と山で区切られているから、こういう問題が出るんだよな
もう新潟地方でいいと思うわ
いや、性格が悪い人間が多いから、コウモリ県でもいいと思う
552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:49:24.12ID:Pdr8O0vt0
NHKの天気予報で「関東甲信越」と一括りにしてるのが、舐めすぎ
太平洋側の千葉県と日本海側の新潟県にどんな関連性があるんだよ
適当すぎ
2018/01/07(日) 13:49:35.61ID:I90ceAmP0
新潟県民は新潟が独立した地方だと思ってる人が大多数
554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:50:50.80ID:lpzeCICJ0
桃鉄で中部カード使ったら新潟についたぞ
555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:53:04.09ID:GyhhjMvr0
>>15
産経ってこんな政治活動までしてたのか。
しかもネトウヨに記事を書かせたレベル。
2018/01/07(日) 13:53:36.02ID:0QHSO8th0
北陸だと思ってたけど北信越が一番しっくりくるな
2018/01/07(日) 13:53:44.11ID:P+PgStI00
仙台の友人が、新潟は東北じゃない!と熱弁をふるい、
富山の友人が、新潟?東北でしょ?と冷ややかだったのを思い出した

新潟の友人は、新潟は関東だよと力なく言ってた
2018/01/07(日) 13:54:26.23ID:NNxBPwAL0
>>553
実際、新潟県境はどこも険しいからな
559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:46.85ID:GqZ6AZWK0
下越と上越で炎上させようとするのは
多分上手くいかないよねぇ
2018/01/07(日) 13:56:31.66ID:I90ceAmP0
新潟はもともと佐渡や出雲崎が天領地だった影響で○○地方とかって感覚が希薄
2018/01/07(日) 13:56:47.68ID:0QHSO8th0
上杉謙信が関東管領だったから関東という線もあるのか
562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:05.19ID:J4AYIwnw0
>>514
定義はされていないがお使いの電気は東北電力。
多分、だけど。
2018/01/07(日) 13:59:06.71ID:xw2VC1S30
関東は無いわ山脈で群馬と隔離されとるし
2018/01/07(日) 13:59:23.46ID:NNxBPwAL0
>>559
新潟市vs長岡市vs上越市ならわかるが
上越、中越、下越とかあいまいな区分けで対立はないよ
合併で飛び地になってるところ結構あるからな
565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:00:07.20ID:J4AYIwnw0
>>560
そうそう、天領は確かに地方意識を薄れさせるね。

ただ、やっぱり、区別、レッテル貼りを超えた存在みたいだから、超越地方がいいかな。
566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:01:34.11ID:GyhhjMvr0
関東管領wwww
567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:01:47.21ID:GqZ6AZWK0
関東甲信越、甲信越、中部、甲信越・北陸
あと何があったかな
2018/01/07(日) 14:01:51.01ID:7SjvBRdh0
裏表で考えるとわかりやすい
東海の裏は北陸 関東の裏が新潟

奥州三関の鼠ヶ関以南だから東北ではないし、
結論から言うと新潟は新潟

ただ「越後」は越前から連なる呼称なので、
昔の人は畿内から見て北陸の最奥地と考えていたんだろうな
2018/01/07(日) 14:02:16.92ID:7SjvBRdh0
>>567
北信越
570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:02:35.41ID:J4AYIwnw0
>>557
中部地方という本来の区分がどこかに行ってる。
それが新潟の性格の曖昧さと、中部地方の寄せ集め感を象徴しているね。
571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:03:17.41ID:GqZ6AZWK0
関東甲信越、甲信越、中部、甲信越・北陸、北信越
あと何があったかな
572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:05.32ID:NUgPe1sC0
もう関東でいいよw
新潟がそう思ってるならそれでいいと思うw
群馬や栃木は喜ぶと思うぞ
573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:26.97ID:g9v+HjTF0
群馬とくっつけて上越州でいいよ
群馬も海が持てるしWinWin
574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:40.05ID:bWz0dK300
新潟県を含む北陸地方 入梅 梅雨明けは新潟が基礎になっているため
京都と隣接の福井は 梅雨明けしていても 新潟が梅雨明けしないと
ダメ 400Kmぐらいはなれているのに 新潟と北陸三県と切り離してください
2018/01/07(日) 14:06:03.04ID:I90ceAmP0
方言で括ると東北6県は何となく全部同じイメージ
新潟は北陸3県、東北6県とも違う
576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:06:21.39ID:GqZ6AZWK0
前にも書いたけど新潟を分断させるんじゃなくて、似た文化持ってるとこの人に新潟に入って貰えばいいんだよ
2018/01/07(日) 14:07:22.76ID:Ynnqn4XO0
>>568
越後あたりまで調べがついていただけじゃないの
それ以北は蝦夷地で

北陸って言葉も京から見て北の方の土地くらいの意味では
578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:09:40.54ID:Wjaj+6B/0
>>571
上信越
東北
579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:13:06.54ID:bcZR+ljb0
新潟はもう長野でいいよw
それか群馬
下越だけは山形でオーケー
580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:13:52.94ID:GqZ6AZWK0
関東甲信越、甲信越、中部、甲信越・北陸、北信越、上信越、東北
あと何があったかなぁこれだけあるとどうしたもんかね
581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:14:47.99ID:0DdDSgJ90
ざっくり北陸としか考えたことなかった
あってもなくてもいい県だし、どうでもいい
2018/01/07(日) 14:17:08.60ID:brLBxDn90
北陸地方で良いんじゃないの?

言っとくが東北なんてのは古代には蝦夷地なんだし。
583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:20:50.31ID:j88QtT570
で、正解出た?
2018/01/07(日) 14:22:31.65ID:b21l4PVo0
>>576
だとすると東北だと思うんだが
東北に新潟地方に入ってもらえと?
585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:23:49.59ID:j88QtT570
新潟県民居ないのー?
2018/01/07(日) 14:24:00.51ID:b21l4PVo0
>>582
北陸地方だと違和感がある
587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:25:02.61ID:zjB0CGqY0
佐渡地方でいいじゃん
2018/01/07(日) 14:25:10.39ID:NNxBPwAL0
>>579
山形というか会津藩を復活させればいいよ
2018/01/07(日) 14:27:58.17ID:Q5WGcb2D0
いっこわからんて
2018/01/07(日) 14:32:24.21ID:1Fmf9R7B0
>>588
新潟の一部がまた持っていかれるなw
まあ、それでもいいと思うわ
591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:32:52.94ID:j88QtT570
新潟県民は大人しい:;(∩´﹏`∩);:
592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:33:18.31ID:GqZ6AZWK0
>>584
東北の一部にも入って貰う
593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:33:35.22ID:4/opsNtQ0
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:36:08.21ID:j88QtT570
甲信越地方だよね?
595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:39:22.02ID:tqOEpEke0
どーでもいいけど
まあ面白い
596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:43:01.96ID:uYYIyr6B0
中部地方で関東と同じ枠組みに入れられることが多いところは、長野山梨新潟で
ここは甲信越地方じゃろ
597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:43:34.67ID:jUbW+AVO0
>>557
嘘くせえなあ
県内で新潟は関東だなんて思ってる奴会ったことねえよ
2018/01/07(日) 14:51:04.03ID:OiNg5y7i0
>>517
違う
北陸新幹線が長野から北アルプスぶち抜いて直接富山へ
富山>長岡>(上越新幹線共用区間)新潟>鶴岡・酒田は羽越(越は越中の越)新幹線のはずだった
長岡駅は今でも幻のホームが存在し、駅の拡張スペースも確保されてる
2018/01/07(日) 15:00:38.00ID:WWAK744m0
>>1
新潟県なんか極東連邦管区ウラジオストク地方に決まってるだろ
言わせんなよ恥ずかしい///
600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:07:48.77ID:dY5c/WFw0
下越は東北で問題ないけど他の地域の帰属が曖昧になるよね。
2018/01/07(日) 15:09:57.73ID:NNxBPwAL0
>>600
上越、中越は甲信越だな
北陸というイメージはないわ
602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:18:34.01ID:J4AYIwnw0
>>593
そのデータ面白いね。

一つだけ、三重が近畿扱い、というのが普通とおもうけどね。
そうすると中部と近畿がだいたい拮抗する。
三重も、新潟同様分類が不思議だけどさ。

あと、新潟が、三重、滋賀、和歌山より大きいのが、若干意外でした。
工業生産額が多いんだろうね。いいことだ。
石川、福井も、小さいね。
2018/01/07(日) 15:21:26.75ID:P+PgStI00
>>602
三重は近畿だけど関西じゃないよ
604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:40.65ID:J4AYIwnw0
>>603
そうだけど、片や中部地方と比較して、そこに三重を入れている。
それで関西と比較しても、言いたいことを言うために操作しただけ。
8区分(この正統性はともかく)に従うなら、忠実に従うべきだろうね。
それか、関西VS東海、でもいいけど。
2018/01/07(日) 15:33:50.91ID:uZJcNrLx0
話題のルマンドアイスがやっと当方の地域でも発売になったので買ってみたが、アイスモナカにルマンド突っ込んだような味だね
それにしても、菓子業界における新潟の存在感ありすぎ。ぽっぽ焼きもぜひこっちに進出して欲しい
606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:36:35.96ID:5Atd1vFP0
新潟は1県1地方で
そういう地方があってもいい
3県以上なければいけないという思い込みがおかしい
2018/01/07(日) 15:44:05.73ID:SaAhgEXe0
新潟県は裏日本。
2018/01/07(日) 15:49:26.73ID:6ykMGsEB0
>>606
同意です
【新潟地方】にしましょう
ただ新潟県だけだと他県に申し訳ないので、一緒に独立出来る県を募りましょう
2018/01/07(日) 15:54:13.07ID:ZNiTNYwb0
新潟市は新幹線でも名古屋、仙台〜東京と距離時間あまり
違わないから関東では無いと思う
2018/01/07(日) 16:07:11.07ID:CmMCyWES0
>>514そんなことはどうでもいいんで、大迷惑なんだよ
気候が東北なのに、新潟市の天気で北陸の天気と言われるのを即刻中止しないと
ホントに迷惑なんだって
611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:13.56ID:wtY457Bv0
新潟市は関東からかなり遠いよな
あそこが関東ならたしかに愛知宮城も関東になる
かといって東京から150キロの越後湯沢もあったりで
1つにまとめるのは難しいね
俺的には新潟県は解体でいいと思う
612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:55.85ID:Wjaj+6B/0
みんな思い思いに言っているけど、関東にも東北にも中部にも北陸にも甲信越にも含まれることがあるから、新潟県民が一番自分たちを何地方って呼んでいいか分かっていないんだ
2018/01/07(日) 16:10:38.72ID:CmMCyWES0
>>606なるほど、新潟道にすべきだな
614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:16.55ID:dRsM5flX0
新潟県が昔みたいに柏崎県と新潟県に分かれていたら下越などの旧新潟県は確実に東北だっただろうね
柏崎県は多分北陸と呼ばれてた
615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:13:28.37ID:j88QtT570
>>612
そうなんだ?!
私一人だけの疑問じゃ無かったんだ
うーむ。
616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:13:59.18ID:7ZFq9DYm0
福島と栃木茨城はやはり東北関東といえる違いはある?
617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:14:28.94ID:j88QtT570
個人的には甲信越地方がシックリなんだが…
618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:57.25ID:pI4YVww/0
甲信越地方とかなんで勝手にこっちを巻き添いにするの?新潟と一緒にされるの嫌なんだけど。
特に新潟の長岡から北の方は絶対にいらんわ。
619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:03.61ID:Pz69z04/0
まあ要するにはっきりと決まってないし
これからも決めるつもりもないってことでFAなのかな?
620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:07.94ID:j88QtT570
わかった!ならば
関東甲信越地方で!大きくなってバンザーイ!
2018/01/07(日) 16:20:10.00ID:xd9xoCFb0
>>616
ひよっこでは奥茨城は東北扱いに終始してた
622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:25.74ID:j88QtT570
天気予報では
次は関東甲信越地方のお天気です。
と言って新潟が紹介されないんだよなぁ。不思議
623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:47.25ID:oiaGdePl0
新潟とは一緒になっていいけど下越地方が入るとあまりに遠くなりすぎるからあそこだけ削ぎ落とした新潟県ちょうだい
624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:38:28.32ID:NY2uhPks0
>>623
ほんと?貰ってくれるの?米しかないけどよろしくおねがいします
625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:54.63ID:ZWd65hBA0
下越は下痢
2018/01/07(日) 16:41:29.68ID:DSmujQjQ0
自演すんなカス
2018/01/07(日) 16:41:30.89ID:xd9xoCFb0
>>623は北朝鮮
2018/01/07(日) 16:41:53.39ID:b0l2cQdm0
>>616
水系が全然違う

栃木、茨城
主な河川がほぼ南の方に流れていく
https://i.imgur.com/AsN9Sa6.gif

福島
主な河川がほぼ北方に流れて行く
https://i.imgur.com/fjO1NsC.jpg
629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:43:09.82ID:nPPxopQH0
下越をそぎ落とすとかちょっと下越可哀想じゃんw
630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:43:52.10ID:i5l6Z3wy0
新潟県下痢地方の皆さんみてる?
631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:46:49.76ID:MQK1e4D20
下痢?下越でしょ?
下越の人は排水ポンプを動かさないと土地が水没しちゃうから見てる暇ないんじゃないの?
632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:31.48ID:J4AYIwnw0
>>619
うん。
どおでもいいってこと。
新潟が、じゃなくて、分類が、ね。
三重の分類も同じ。
2018/01/07(日) 16:47:46.58ID:QyfkG5B40
>>580
別にどうもしないで良いんでね?
新潟は新潟単独で新潟地方さ。
634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:56.33ID:EW7/1lgV0
3 新潟平野の現状
〜 新潟の生活基盤を支える農民と農業用施設〜
 信濃川、阿賀野川等の下流地域は、農民が24時間排水ポンプを運転することにより、今の土地が維持されていますが、この排水ポンプが止まるとJR新潟駅周辺の繁華街を含む約2万ヘクタールの土地が水没してしまいます

http://www.pref.niigata.lg.jp/nochikanri/1200502852078.html
新潟県HPより
635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:48:51.15ID:OPbuIi6D0
甲信越だろうな
636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:48:57.97ID:sVcrM8IT0
生命維持装置で土地が維持されてるようなところはいらんよ
637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:23.71ID:/N6iMk290
国連が信託統治しろ
2018/01/07(日) 16:51:52.11ID:CmMCyWES0
行政的にはどうでもいいけど、新潟気象台で北陸の天気とかいうのは即刻停止しろよ
迷惑なんだって
北陸の天気代表は金沢でないとまったく役に立たないんだよ
2018/01/07(日) 16:55:18.84ID:OiNg5y7i0
>>634
元々が信濃川と堀で一体化してたから土手も無いし、水が出てもマイボートがあるからノープロブレムだった
堀埋めて道路にしたから、水が出ると困ったことになる
土地改良区が自分たちを正当化しるためのプロパガンダだから、話半分程度になw
640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:56:32.80ID:b3ss5mzI0
こんなとこに住めんね
641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:46.40ID:DfhkURyw0
下越はいつ沈んでもなくなってもおかしくない土地なんだな
知らんかったよ、おっかねー
2018/01/07(日) 17:00:10.30ID:4VsVUPPq0
新潟市民って都会人ぶっていて嫌い長岡市民
2018/01/07(日) 17:04:35.73ID:MG5vrOwE0
東北だろ?他の東北の連中と同じ扱いされたくなくて、言い訳してるだけの糞田舎よ
2018/01/07(日) 17:06:24.43ID:Y4E0xQ780
滋賀を中部扱いするとこはかなり無理があると思う
東部なら大阪や京都より名古屋のほうが身近な事はありそうだとしても
2018/01/07(日) 17:12:10.35ID:FIAGIFC+0
日本地図で中部地方だけ取り出すと上の方だけヒゲみたいなのが出てるんだよな
新潟を東北にすると福島新潟ラインで自然に見える
三重が近畿、山梨も中部で我慢してるんだから新潟は東北に分類すべき
2018/01/07(日) 17:15:39.78ID:xd9xoCFb0
だから新しい干潟ってんだな
2018/01/07(日) 17:16:31.32ID:6xQmXgOQ0
某沢がID変えながら対立煽りしてるけど
新潟だけじゃなく東北地方まで一緒にdisってる状態になってるんだが
648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:18.25ID:j0GmtZCY0
某沢人は2ch 荒らしで伝説ありすぎてな。
ここ数年でも富山第一が高校サッカー優勝した時にサッカー板で延々7スレもお国自慢続けて板住民をドン引きさせてる。
あと地下板でまったく無関係にも関わらず新潟の名に絡めて延々お国自慢で2スレ完走させて板住民に終身名誉基地外認定されてる。
2018/01/07(日) 17:31:31.25ID:xe67Qb1Z0
>>642
長岡も合併して広くなったからね
周りから見たら旧長岡市も同じように見えるかも
2018/01/07(日) 17:44:50.20ID:6xQmXgOQ0
某沢人は過剰なお国自慢やらかしてるときはただのアホだなと思ってたけど
対立工作するなんて悪意あるアホだなタチが悪いわ
651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:25.22ID:J4AYIwnw0
あと、新潟は地滑りおおいって。
雪解け水が関係しているとか。
2018/01/07(日) 18:05:32.09ID:NNxBPwAL0
>>641
海抜0m地帯どんだけあるとおもうよ
越後平野と言われているが、水害があれば見附・三条地域が犠牲になるわな
653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:08:28.91ID:fJLP6Jyy0
新潟市なんかは0どころかそれ以下のエリアか市内のほとんどなんだよなぁ
おっかねー
654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:10.96ID:/sDh7Y6A0
下越は東京からも遠くて不便な場所だから雰囲気的には庄内と似てる感じ。
2018/01/07(日) 18:14:19.77ID:Z6TabTaY0
>>606
1県1地方の代表格は沖縄
誰しもが認めるところ
2018/01/07(日) 18:18:14.80ID:M0DCuwsO0
>>545
それ昔の北陸道(道州制みたいなの)のエリア。
そのエリアが正しいとすると、昔の東海道は三重から茨城までなんだが。
2018/01/07(日) 18:19:33.87ID:Z6TabTaY0
>>656
気象庁の区分も新潟は北陸だろ。
ぐだぐだ言い合ったってしょうがない。新潟は北陸でいいよ。
2018/01/07(日) 18:21:11.01ID:M0DCuwsO0
>>657
気象庁なんか誰も当てにしてないけどな。

天候も北陸と新潟で違いすぎる。
2018/01/07(日) 18:21:57.85ID:M0DCuwsO0
何回も気象庁がどうこうと長文を貼ってるが意味ないな。
2018/01/07(日) 18:22:09.93ID:xe67Qb1Z0
大正時代に大河津分水を造ったって凄いよね。
2018/01/07(日) 18:22:14.58ID:QyfkG5B40
>>656
北陸道も東海道も大和政権の蝦夷征服に伴って範囲を広げていったから、地域区分としては適さないんだよな
2018/01/07(日) 18:23:00.38ID:LgBitjYSO
国も越後がこんなに長いとは思ってなかっただろうな
663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:28:31.61ID:j0GmtZCY0
天気なんか365日24時間ピンポイントで詳細がわかるんだから気象予報がどうだとかグチグチ馬鹿じゃねーかと思うんだがな
新潟気象台が出してるから気に入らねえとかwガキかよって話
2018/01/07(日) 18:29:51.37ID:NNxBPwAL0
>>657
新潟地域の天気予報あまり当たらないのに
気象庁を主とするのか笑
2018/01/07(日) 18:32:19.37ID:M0DCuwsO0
>>663
北陸三県も新潟県も横にかなり長い。
なので新潟で積雪しても北陸三県で積雪していないことがほとんど。
なのに北陸で最高1メートルの積雪と言うから話がおかしくなるんだが。
2018/01/07(日) 18:36:02.47ID:7SjvBRdh0
>>577
そういうニュアンスで北越なんだよ
北に越えていった手前が越前、次が越中、その次が越後
その先はもう奥州=東北になる
667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:36:09.54ID:gL6oilbg0
>>655
沖縄は九州に入ることもあるからねぇ
2018/01/07(日) 18:37:44.20ID:DXa0jwrk0
佐渡島はまた別だよなぁ
島民に新潟県民の意識ってあんま無い気がするし
2018/01/07(日) 18:40:15.93ID:xd9xoCFb0
ジェンキンス一家に帰属意識を確認したい
2018/01/07(日) 18:41:03.06ID:uZJcNrLx0
>>668
佐渡は近畿
671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:42:51.41ID:38Iucm3O0
>>665
こないだ雪がガッツリ降ってるだろ
それに積雪最高○メートルなんて山間部の話だわ新潟でも。
あれか北陸は山にも雪が降らねーとでも言いたいんかな?
そういう所全て見て総合的に予報してるって話だろ。
2018/01/07(日) 18:46:18.66ID:7SjvBRdh0
>>611
道州制論議でそういう解体論もある
上越地方のみ切り離して北信越に組み込み、
中下越を東北州に組み込むという案

中越は福島、下越は山形と関係が深いから東北に、という観点
鼠ヶ関以南だから歴史的経緯から考えると微妙だが
2018/01/07(日) 18:52:20.67ID:xd9xoCFb0
結局廃藩置県以前の区割りが未だに強く影を落としているんだよな
隣り合った国は大抵仲が悪い
仲が良ければ一緒になってる
2018/01/07(日) 18:57:21.60ID:NNxBPwAL0
>>672
こうしてまた分けるとどこを拠点とするか荒れるわな
北陸新幹線で行政同士が悪くなるみたいな感じになるわな
2018/01/07(日) 18:58:36.84ID:XQAoXfy/O
角栄県
676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:00:37.69ID:Vv9QiAo/0
県の境界線移せばいい
会津貰って長野に上越にあげれば幸せ県になる
かも
677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:02:47.13ID:5S7EXa0q0
下越だけ庄内に行くのが1番シンプルだけどね
旧新潟県だから庄内会津との親和性がある
678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:49.01ID:YvJAD3uU0
激しく賛成
679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:07:51.30ID:MIBBgpaK0
雪に埋もれたゴキブリ県
極東ロシアの辺鄙な飛び地県
2018/01/07(日) 19:08:04.06ID:b21l4PVo0
>>661
そういうこと
2018/01/07(日) 19:11:03.68ID:UYAJ5wVe0
日本海側はすべて裏日本地方で
2018/01/07(日) 19:18:35.53ID:xd9xoCFb0
拉致被害に会うわ、四面楚歌だわ気の毒に
683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:17.03ID:tBAxmi4S0
>>643
そうだよ。
えっ 今頃気付いたの?
2018/01/07(日) 19:20:50.83ID:xd9xoCFb0
西南東北って麻雀では強そう
2018/01/07(日) 19:25:27.29ID:OiNg5y7i0
>>668
だって先っぽの弾崎から天気よければロシア見えるからなあ(嘘)
2018/01/07(日) 19:26:54.09ID:xe67Qb1Z0
>>679
新潟ロシア村の事かな?
2018/01/07(日) 19:32:09.60ID:xe67Qb1Z0
>>686
トルコ文化村
ホワイトハウス
なども有りましたね〜
2018/01/07(日) 19:36:35.77ID:CmMCyWES0
新潟ってさ、路線バスの旅でもう少しでゴールの時よく見る気がする
蛭子さんが大喜びしてるとか、失敗して惜しかったとか言ってる
689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:37:15.92ID:q3TrvY2r0
>>676
>県の境界線
長野と静岡の県境を住民の綱引き勝負で毎年移動してるから新潟もやったらいい
2018/01/07(日) 19:38:50.15ID:CmMCyWES0
>>676無理だよ、長野県民は泥棒根性凄いよ、上越の人は結構人がいい
691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:47.39ID:rqAVbi5LO
上越は新幹線で新潟より金沢のほうが近いでしょ。
金沢に帰依する気持ちのほうが強かったりして。
692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:20.93ID:V3q5xRSE0
上越→金沢 170q 新幹線で1時間3分
上越→新潟 117q 車で1時間

金沢なんて言うほど近くもないしそもそも行く用事が思いつかないって話
2018/01/07(日) 20:12:37.10ID:R8ERTlov0
中部地方というのは確定している。
元は北陸4県だったが,新潟を含める場合は北信越というくくりになることが多い。
北陸とは別にされているわけだ。
(北陸+長野+新潟=北信越)
関東甲信越という場合も,当然だが関東とは別にされている。
(関東+甲信越=関東甲信越)
ということは,やはり,甲信越で1つの地方を作るのが手っ取り早い。
2018/01/07(日) 20:15:31.55ID:NNxBPwAL0
>>691
そうさせられたとも言う
東京から直江津からの所要時間が増えたと思うが
2018/01/07(日) 20:19:41.64ID:QyfkG5B40
>>691
北陸新幹線は直江津に駅を作らなかったし、かがやきは上越妙高や糸魚川に停まらず本数減ったし、料金高いし、以前より不便になったよ
696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:24:18.14ID:0iL523BP0
福井と新潟は北朝鮮だと思っている
2018/01/07(日) 20:33:59.55ID:P+PgStI00
>>693
中部に入れるのは無理あるだろ
https://www.ikyu.com/dg/image/area/map_koshinetsu.png
2018/01/07(日) 20:36:13.52ID:P+PgStI00
しっくりくる
http://www.tokeiren.or.jp/images/outline/outline_01.gif
2018/01/07(日) 20:37:23.01ID:b0l2cQdm0
>>697
どう見ても関東甲信越静だよな
https://i.imgur.com/xicCCbj.jpg

かつて関東管領だったんだし w
2018/01/07(日) 20:48:45.51ID:BJ1NuGBy0
もう新潟は北朝鮮でいいじゃん
701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:49:41.45ID:JO2DqoPB0
>>692
上越〜新潟 130キロ

普通に走って1時間とか絶対無理w
2時間近くかかるぞ
702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:53:19.54ID:By1lGlbk0
>>701
直江津→新潟
鉄道だと最速のしらゆりで1時間45分
普通で行ったら2時間オーバー
思ったより遠いんだな
703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:54:28.74ID:qrCUIa8K0
>>701
よく長岡まで行くけど長岡ですら1時間はかかるからね
704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:50.12ID:5U0U8CmT0
>>701
上越→金沢が175キロだから>>692みたいに法定速度破って挑戦したら1時間10分くらいで着いちゃいそうだよね
705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:24.70ID:YrJ+89pu0
というか

上越→新潟
上越→金沢

が道路距離で40キロしか違いがないのに驚いたw
706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:13.13ID:yiMxzqgf0
競輪なら北関東。
競馬なら東北。
2018/01/07(日) 21:05:35.40ID:OiNg5y7i0
>>705
だって北陸3県全部合わせてほぼ新潟と同じ規模w
708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:44.86ID:lCQdzp7Y0
長岡が賊軍だったから懲罰で新潟町が県都になった その代わりに
県名と県庁所在地の名前が違う朝敵藩扱いということもなくなった
709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:22:48.24ID:YvJAD3uU0
>>705
さらにそこから60キロ先に村上市があるという…
下越は本当に遠いよな

上越からだと長野も60キロくらいなんだよな
車で1時間かんもかからんし
新幹線なら30分もかからんだろ
2018/01/07(日) 21:25:35.83ID:R8ERTlov0
>>697
今現在は中部ということになっている。
三重は近畿

でも、これから変えればよい。
新潟は東北が似合ってると思う。
711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:53.94ID:vBFjnKq90
>>709
新幹線だと
上越妙高〜長野 23分
ちょうど長岡から新潟に行くような感覚だね
それより少し早い
712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:56.73ID:bge9aKNB0
まずとうほぐ地方ではないのは確定として、越前越中越後から北陸地方あと北陸自動車道もあるな

で福井石川富山でくくるときは北陸3県

上に電気の周波数の話題があるが、もっとデカイのが方言。
富山からは関西弁になる。

関東甲信越地方もあるが
ふぐすまに隣接してる磐越地域が何気に被爆してるけどあんま気づかれてないのもある。
2018/01/07(日) 21:29:29.84ID:FIAGIFC+0
道州制になった時に中部地方のままだと異質な新潟だけ置いてきぼりにされそう
素直に東北に入って米作りに邁進するのが理に適ってる
714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:19.01ID:UvelkGxg0
下越遠すぎ僻地すぎ
2018/01/07(日) 21:31:47.28ID:R8ERTlov0
>>697
http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/data/geo/tiho.pdf
わりとわかりやすい。新潟だけが異常だな。
2018/01/07(日) 21:32:01.71ID:NNxBPwAL0
東北だと過程しても、日東道全通開通してからじゃないと東北のイメージがないわ
朝日から山北間ひたすらまだ新潟が一般道で続くからな
717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:35:11.90ID:lCQdzp7Y0
道州制なったら北関東に新潟・長野でいいんじゃないか
関東は面積はともかく人口多すぎで2分割だろ
2018/01/07(日) 21:37:42.64ID:Z6TabTaY0
>>713
東京、北海道、新潟、沖縄は道州制導入となった場合でも
単独で1地方となるんじゃないかと。
東京の場合は人口が多いこと、それ以外は風土面で個性が強すぎということかな。
2018/01/07(日) 21:41:29.73ID:FIAGIFC+0
新潟って風土面で個性的なの?
720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:31.01ID:0gvhLcHB0
関東甲信越というなら越前越中までなぜ入らないの?
721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:45:08.30ID:q4AESzcvO
そらまあ、村上いけば東北色強いし
糸魚川は北陸色だし
湯沢は関東色だからな
何地方なんて言われても困る
天気予報見るとわかる
新潟県だけ異質な天気予報になってる
722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:45:24.27ID:AlqkwvO80
もういいよ、新潟地方で
変なのが湧いて下越貶めててるけどさ…
2018/01/07(日) 21:48:32.97ID:P+PgStI00
>>715
関西地方という区分はここにはないんだな
2018/01/07(日) 21:50:10.16ID:NNxBPwAL0
>>721
天気予報はわかるわ
くもりくもりあめくもりゆきゆきくもり
一週間の予報は鬱にしかならねぇ
天候が激しくて、ゆきはれくもりみたいのが30分ぐらいで一周するからな
725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:53:41.40ID:lCQdzp7Y0
地方制度調査会案だと10分割以下でで北関東+新潟、長野
11分割以上で北陸三県+新潟
自民党案だと北関東+新潟

新潟単独だと規模が小さい感じ
2018/01/07(日) 21:53:53.95ID:FIAGIFC+0
>>721
長野も南北で全然別な文化だし
静岡も三重も違うよね
東京だって23区以外はアレだし
神奈川も川崎横浜と熱海箱根小田原で違うし
そんなもんどの県も抱えてるよ
2018/01/07(日) 21:57:23.66ID:P+PgStI00
廃藩置県で反乱が起こらないように明治政府がわざわざ仲の悪い藩同士をくっつけたりしたからね
県の中で諍いが絶えない県はたくさんある
728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:57:34.19ID:Wjaj+6B/0
>>718
新潟が単独は確実に無いよ
南東北とかその辺に入ると思う
2018/01/07(日) 22:00:34.00ID:Z6TabTaY0
>>728
間違っても太平洋側の県と一緒になることはない。
冬の雪対策のこれっぽちも知らないし。
730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:03:18.41ID:pU0NZnO90
>>727
青森のことか
731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:04:01.76ID:SuE55DbB0
>>97
これ!
732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:05:49.85ID:lCQdzp7Y0
>>728
東北に入れる案はほとんどないわ 仙台詣でしなきゃいけなくなるのに東京行くより
倍時間掛かるって本末転倒もいいとこ
2018/01/07(日) 22:08:54.72ID:hfrkkVlo0
>>671
全然積もってないが。

これ過去にローカル新聞でも問題視してたぞ。
観光客が問い合わせしてきて80センチもあるなら予約キャンセルしますという流れになるらしい。
実際は10センチとかだから。
734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:14:24.37ID:lCQdzp7Y0
山形と福島は仙台までバスで一時間だし、岩手、秋田、青森は仙台通らないと東京に
行けない立地。この関係性の中に新潟は入る余地がない。
735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:14:47.16ID:CGE0qf1P0
>>732
北海道東北知事会に入っているから、そっちと繋がりが深いのかと思っていた
736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:15:45.23ID:H+/DUmqz0
気候的には東北だろうな。
737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:34:13.22ID:DL4e+UnK0
これが一番良い
http://images.uncyc.org/ja/7/70/Map_bookoff.jpg

北海道
東北州
関東州
新潟州
中部州
近畿州
中国州
四国州
九州

アメリカ法のように州法があった方がよい。
738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:40:07.21ID:ofG+cH1l0
村上から糸魚川まで東京名古屋間くらいの距離があるのに1つに分類するのは無理
2018/01/07(日) 22:42:22.55ID:7SjvBRdh0
>>674
新潟は分割されても各道州の拠点にはならないだろうけどね
あくまで生活圏をもとに分割して各道州に組み込むという話
2018/01/07(日) 22:45:10.33ID:7SjvBRdh0
>>737
新潟単独では各指標が道州基準に満たないから無理だろうな
だから新潟を分割して組み込むという話が出ている
すでに上越、中越、下越で区分されているから分けやすい
741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:47:15.92ID:WZ6vw5bA0
>>721
全国の予報で、新潟=新潟市が出るが、秋田や山形に近い予報が出ます。さすがに気温は山形と東京の間くらいですね。
2018/01/07(日) 22:47:34.27ID:R8ERTlov0
>>723
関西地方なんてないって小学校で教わったことある。
743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:48:40.54ID:F3BSCknd0
分解されたら下越は問答無用で東北だなぁ
744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:50:08.52ID:WZ6vw5bA0
>>727
青森、長野、静岡、愛知、広島など、かな?
745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:51:52.91ID:ofG+cH1l0
津南町みたいな豪雪地域の情報だけをニュースで流すから他県から心配されるw
新潟市みたいな海沿いではそんなに積もらないのに
746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:57:53.04ID:YvJAD3uU0
下越は海に沈んでも多くの日本人にはなんの影響もないな
747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:58:59.17ID:DL4e+UnK0
アメリカで最も人口が少ない州は56万人しかいない。
新潟県よりも少ない州が16州もある。

コネチカット州は新潟県と同じくらいの面積で
新潟県の半分の面積にも満たない州が2つもある。

基準が満たない?
748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:04:41.11ID:CGE0qf1P0
>>746
米とか米製品が不足してしまう
749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:05:34.15ID:SA94zgxn0
長野県上越市
富山県糸魚川市

群馬県長岡市
群馬県柏崎市
群馬県南魚沼市

山形県新潟市
山形県村上市
山形県新発田市
山形県聖籠町
福島県五泉市
2018/01/07(日) 23:08:11.13ID:7i9MLxU90
天気予報でいつも新潟の天気知ってるぞ
神奈川県民
751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:49.06ID:DL4e+UnK0
>>737
北海道
北東北州
南東北州
関東州
特別区
新潟州
中部州
近畿州
中国州
四国州
九州
沖縄州

こっちほうがバランスがよい
752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:57.66ID:XinmdmxQ0
北陸だろ
753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:10:02.89ID:2VPNildw0
とうほぐ
2018/01/07(日) 23:11:05.42ID:Gi8OrkGB0
どこ地方かのスレで頑なに分割方向に持って行こうとする変な人がいて草
755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:11:47.48ID:DL4e+UnK0
知的障害者だから触れないで
756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:12:59.04ID:72WYP9li0
新潟県に分割の必要はないな
ただ下越は旧新潟県に戻って山形や福島と一緒になった方が幸せになれるよきっと
757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:13:12.68ID:Or1bEZ2v0
新潟を関東に、長野を東北に入れるのが一番しっくり来る。
758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:15:08.22ID:En/3qrsj0
新潟県の人口の3割強が新潟市民で
7割強が新潟平野に住んでいる

新潟県は静岡よりも森林率の高い山岳県で狭い平野に人口が集中している
759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:15:28.92ID:CGE0qf1P0
>>757
長野を東北は意味が分からない
760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:17:42.43ID:GhA/wK5f0
下越は山形県に引き取ってもらおう
761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:22:39.24ID:82X3Tdlf0
左翼が多い自治体
新潟市、上越市、三条市、新発田市
燕市、阿賀野市、南魚沼市、魚沼市
見附市、十日町市、五泉市、小千谷市
加茂市、湯沢町、田上町、弥彦村


右翼が多い自治体
長岡市、柏崎市、村上市、佐渡市
糸魚川市、妙高市、胎内市、聖籠町
津南町、阿賀町、出雲崎町、関川村
刈羽村、粟島浦村

http://pbs.twimg.com/media/Cu5dVafUMAAb6Rn.jpg
2018/01/07(日) 23:24:55.27ID:Qwbif6jN0
>>4
関東は関東平野の地域だわ
山梨が関東てオマエの頭はナンズラやwww
2018/01/07(日) 23:26:12.39ID:Qwbif6jN0
>>6
甲信越でいいだろ
764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:25.43ID:CGE0qf1P0
>>762
山梨が関東に含まれることは結構多いからそんなにバカにするようなことではないだろ
2018/01/07(日) 23:30:58.11ID:QyfkG5B40
>>758
新潟県は北海道に次ぐ日本第2の可住地面積の広い県だよ
2018/01/07(日) 23:33:50.73ID:9/tOyGld0
>>737

https://i.imgur.com/HfhxB2A.jpg
2018/01/07(日) 23:42:15.95ID:LgBitjYSO
蒲原ぐらいで越後を作っときゃよかったのにな
2018/01/08(月) 00:03:15.34ID:tx3LYHPe0
>>761
市の名前見てもピンとこないなぁ
新潟はコシヒカリとかたくさん作ってくれればいいよ
2018/01/08(月) 00:08:38.80ID:6G/Kuygq0
>>764
山梨って関東だった時代あるの?
770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 00:15:39.67ID:P8UzojKh0
>>769
地理的に関東地方だった時はないけど、関東に含まれることが多々ある
2018/01/08(月) 00:15:44.12ID:WxvzWNXF0
山梨が関東平野だった時代があるのかと
2018/01/08(月) 00:19:03.20ID:tx3LYHPe0
山梨は中部地方で首都圏
2018/01/08(月) 00:27:33.90ID:WxvzWNXF0
『首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、
埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。』

山梨は法で定められた完全無欠な首都圏だね
774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 00:52:26.96ID:1awBuqCj0
新潟を3つに分ければいいんか?
775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:01:19.93ID:0TZdrXv40
上越中越人としては是非それやってもらいたいんだけどね
それやられちゃうと下越は自動的に東北加入だから、怯えちゃって連中が茶々入れてくるんだよね
776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:02:20.48ID:fzNzYEop0
道州制は日本にあわない
欧州のように多県制にすべき
120県制にすべし
香川大阪〜石川富山鳥取島根レベルで県の大きさを統一してほしい
777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:36.63ID:d7OVy+ma0
新潟ってほんとブスしかいないよなー
2018/01/08(月) 01:35:09.96ID:kEifWsnG0
昔から言われてたのに未だに定まらない
これからも宙ぶらりん
2018/01/08(月) 01:50:52.94ID:WxvzWNXF0
どうせ県内地区ごとに仲が悪いんだから解体して文化的に近い隣接の県に吸収すればいいんじゃないの
山形、群馬、長野とか
2018/01/08(月) 01:52:47.72ID:v9AoYANR0
新潟と長岡はなんで仲悪いの?
2018/01/08(月) 02:03:26.27ID:NIs0lWQ90
>>775
金沢人乙
782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:04:37.71ID:FyHVBZMM0
なんでも新潟にいちゃもん付けてdisってる北國新聞のことか?
ろくすっぽ取材もせずに作文ばかり書いてるんで有名だったけど今は違うん?
783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:06:17.04ID:FyHVBZMM0
>>782>>733
784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:06:22.17ID:VN3+lSsa0
地方のくくりってだいたいでいいだろ
正式とかあんのかよ
785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:14:10.04ID:uAQoRuBL0
>>784
ない。
いわゆる8区分は、明治時代に国定教科書で記載されたもの(らしい)。その名残。
だから、法的根拠は、ない。
とはいえ、敢えて伝統に敬意を払うなら、文部科学省だけに通用する、学校用の区分。
小学生に覚えさせるのに不統一を防ぐため。
その限度で敬意を払えばOK
786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:16:15.63ID:717T4Vx+0
>>1
実はコリア地方。
787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:18:19.33ID:hPyoAUCJ0
コウモリ県w
2018/01/08(月) 03:19:43.38ID:1gwJ9aSF0
>>786
大阪民国や福岡民国がすでにある
2018/01/08(月) 03:21:32.48ID:WTqZS8qm0
真冬の雷には驚いた
関東ではありえない
2018/01/08(月) 04:01:03.37ID:e1hjcZiW0
>>747
アメリカの州は州憲法と軍隊を持った国家だから。
バージニア州は南北戦争で合衆国から独立宣言
バージニア内の合衆国に残りたい派は、
バージニアからさらに独立、
ウエストバージニア州として合衆国に「新規加盟」

南北戦争後もなんと未だにバージニア州とウエストバージニア州は別々のまま
2018/01/08(月) 04:05:41.59ID:4KAKpXCT0
戦国最強の越後兵と軍神上杉謙信がいたじゃないか
関東管領だったし
792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 04:54:14.10ID:JPwaPhTw0
首都を新潟にした方がいい。
2018/01/08(月) 05:57:57.42ID:9W8qKiEZ0
>>747
それを言ったらフィンランドは日本全土の面積に北海道の人口しかいないし、
北京市は四国と同じ面積がある

外国はアテにならんし、そもそも人口規模だけが指標ではない
県民総生産を考慮して各道州の財政バランスもとらなきゃならない
完全に平均化は無理だが、極端に少ないのも問題だからな
一つ方法があるとすれば、一般の道州より権限を縮小した準州にするとか
たとえば沖縄は文化的にも地理的にも九州に組み込むのは困難なので、
沖縄準州にして切り離すという案もある
アメリカだとグアムなどが準州
2018/01/08(月) 06:13:34.50ID:9W8qKiEZ0
三分割するなら下越だけでなく中越も東北だよ
幕末には奥羽越列藩同盟に参加したし、会津へ向かう途中で行き倒れた河井継之助も長岡藩

上越は長岡会津討伐の先鋒だから敵方
2018/01/08(月) 06:36:17.69ID:SGoCVkXV0
>>749
弥彦と佐渡が新潟に残るのか
どんだけ他県攻めてるんだよ
2018/01/08(月) 06:41:08.47ID:hxdmuFKw0
>>780
不細工な長岡女が色白美人の下越女に嫉妬してるから
2018/01/08(月) 06:46:28.04ID:rMCUXDa40
>>770
鎌倉から室町にかけては山梨(甲斐)も関東だったんだが
2018/01/08(月) 07:01:02.83ID:lb2ixrnk0
>>11
新潟住みだけど静岡に憧れてるんだ
住みやすい地域って事じゃね?
799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:23:46.68ID:qlhQLF+I0
>>798
関東甲信越と
>静岡
元旦から海岸で緋寒桜と水仙とアロエが富士山背景に開花してたぞ
800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:24:10.72ID:hTlGpdAk0
上越→長野
中越→群馬
下越→山形

にそれぞれ分けた方がいいな
801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:25:38.30ID:X2JH1SVo0
新潟は角栄がいたから知名度としてはマシになった
いなかったら誰も位置がわからんだろ
802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:28:19.14ID:syGreVeU0
>>780
県庁所在地にならなかったから、今だに根にもってる
803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:29:13.14ID:uBc11VoE0
新潟県は縦に長すぎ
3つに解体するのがいいよ
上越中越は長野へ下越は山形県または福島へ
804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:31:52.86ID:G9iRFkN70
>>797
静岡だって関東寄りと東海寄りがあるから境界地域はどちらにも属するんだよ。元は廃藩置県の無理矢理分割だから。
2018/01/08(月) 07:35:50.60ID:gN2fLZPE0
新潟地方で問題ないだろ。北海道地方という前例があるんだし。
806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:37:39.96ID:j8pQK4wG0
中部系の上越中越と東北系の下越は昔から仲が悪いから解体した方がよさそう。
2018/01/08(月) 07:42:45.24ID:jnLsbKtu0
>>802
で生粋の新潟市民は長岡とか新発田にあこがれてる
新潟市は所詮町衆文化で、芸者遊びとかの文化しかない
城下町とかの武家文化のようなバックボーンが無いそうだ
その嫉妬心を隠そうと必死になってんだとさ
古くからの新潟っ子の友人が言ってたわ
808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:44:54.70ID:SkceMdw30
一応地理的には愛知とか一緒の地域なのに、愛知では天気予報とかニュースとか富山の情報までで新潟はぶった切られてる
809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:46:11.98ID:+VwFc/P80
新潟は上越を富山 中越を群馬 下越を山形か福島か北朝鮮に分割すれば話はまとまる
2018/01/08(月) 07:46:22.46ID:gN2fLZPE0
>>109
道州制の話なら、北海道は東北に併合。

東北州→北海道、東北6県
関東州→北関東、千葉、新潟、長野
富士州→静岡、山梨、神奈川
東京都
東海州→愛知、三重、岐阜
北陸州→富山、石川、福井
近畿州→近畿(三重を除く)
四国州
陰陽州
九州
811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:48:57.06ID:RscArkrz0
某沢人が一晩中必死に暴れてるが、思慮が浅いので>>807みたく結局ボロが出る。
2018/01/08(月) 07:49:21.30ID:pmJjp0fA0
新潟県は地方の境界が県内にあるからややこしいってことだろうか
明治時代の県が合併を繰り返し結果的にこうなってしまったというか
2018/01/08(月) 07:51:00.99ID:N+yDwl250
>>775
金沢人が新潟市に怯えてるw
2018/01/08(月) 07:58:01.87ID:SGoCVkXV0
ここで金沢の地名って何で出るのかな?
共通点なんかあるのかな?
人口だって違うだろ
2018/01/08(月) 08:00:15.83ID:HLnHWMGr0
>>712いや被曝はおれは知ってるよ
2018/01/08(月) 08:00:39.12ID:lb2ixrnk0
>>814
金沢民は上越の糞田舎が新潟だと思ってるからなw
817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:00:53.17ID:TCLi4QiV0
ポジション的には静岡に似てるな
東海4県、北陸4県という括りがあるが
実際は東海3県、北陸3県でハブられることが多い
県域が東西にだだっ広くてまとまりがない
2018/01/08(月) 08:04:08.52ID:HLnHWMGr0
>>722村上市辺りは大地主がいるから、すごい屋敷があって観光地になってるよな
あと新潟市辺りも湖沼地帯で水運が発達したため海岸伝いの海運の要衝だったからな
2018/01/08(月) 08:06:29.74ID:gN2fLZPE0
>>812
もっとさかのぼれば同じ越後だから、原因があるとしたら、明治以後。
具体的には、鉄道網が事実上「上越」と「中越、下越」と分断されたこと。
2018/01/08(月) 08:07:13.24ID:HLnHWMGr0
>>733気違いで有名な知事が抗議しないのが異常だろ
山間地の豪雪で有名なところでも雪少なめだから除雪してない所探して中継してるのにね
酸ヶ湯温泉選んで中継されてる県もあるけど
除雪で金かかるアピールのためか?
2018/01/08(月) 08:08:54.89ID:HLnHWMGr0
>>819違う地域だからだろうな
2018/01/08(月) 08:15:39.14ID:9W8qKiEZ0
>>806
でも幕末は上越(官軍) vs 中下越(幕府軍)だった

>>805
「地方」と括るには新潟はちっこいのよ
北海道は九州と四国を足したよりもデカくて、韓国の8割くらいの面積がある
もはや国家レベルのデカさ
823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:15:42.88ID:kncIR01q0
【北東日本】(北海、東北、関東、北陸、東海)
・北海(北海)
・東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)
・関東(群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野)
・北陸(新潟、富山、石川、福井)
・東海(静岡、愛知、岐阜、三重)

【南西日本】(近畿、中国、四国、九州、沖縄)
・近畿(滋賀、京都、兵庫、奈良、大阪、和歌山)
・中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
・四国(香川、徳島、愛媛、高知)
・九州(大分、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島)
・沖縄(沖縄)
2018/01/08(月) 08:20:40.97ID:9W8qKiEZ0
>>817
北陸は福井、東海は三重が近畿に一部影響下にあって微妙だけどね
福井は嶺南、三重は伊賀地域は近畿地方といっていい
この辺も道州制施行時には分割されそう
825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:21:50.38ID:tTS3eRs00
>>776
大きさの統一は無意味だが
多県にするのは旧藩を考えれば確かに自然
新潟県分割も他のところに吸収させるんじゃなくて
それぞれ独立に県にするならわかる
826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:27:07.60ID:9FUaoKEC0
道州制が実現するとかいまだに信じてるのは某沢人と朝鮮人くらだろ。
国家解体したいんだろうな。
2018/01/08(月) 08:33:58.94ID:gN2fLZPE0
>>826
道州制をぶちあげたのは、保守系団体だけどな
828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:41:12.16ID:kncIR01q0
関東甲信越(山梨、長野など)とよくいうがバランス的にみて北陸に長野
東海に山梨を入れればバランスが取れる
三重は東海だが近畿にも属す丁度中間



【北東日本】(北海、東北、関東、北陸、東海)
・北海(北海)
・東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)
・関東(群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川)
・北陸(新潟、富山、石川、福井、長野)
・東海(山梨、静岡、愛知、岐阜)

東海近畿(三重)

【南西日本】(近畿、中国、四国、九州、沖縄)
・近畿(滋賀、京都、兵庫、奈良、大阪、和歌山)
・中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
・四国(香川、徳島、愛媛、高知)
・九州(大分、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島)
・沖縄(沖縄)
2018/01/08(月) 08:42:46.26ID:8J3F1YGQ0
>>824
福井は人口の大半が北部(嶺北)に集中してる。
南部(嶺南)は関西からみると舞鶴の更に奥になるので関西入りしても放置されると思う。
830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:08:30.88ID:qlhQLF+I0
文化気候と政治は別物
みんな明治政府が悪い、もともと反乱軍、勝って官軍
831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:19:31.61ID:NvuSlsAJ0
別にこれって明確に決める必要もないだろ
グンマーだって実質南東北なのに関東面してるのはおかしい
2018/01/08(月) 10:06:25.78ID:+ObAtFC3O
>>831
テメエ北関東ってだけで東北扱いしてるだろ
2018/01/08(月) 10:16:33.86ID:9W8qKiEZ0
>>829
京都から見たら舞鶴より小浜のが近いけどね
美山抜けてよく車で行った
834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:53.85ID:bXFLGWvU0
>>822
弘前、久保田(秋田)、新発田、高田が官軍

だから何?という話
2018/01/08(月) 10:28:19.79ID:tx3LYHPe0
鶏口となるも牛後となるなかれ
東北に入っとけば東北で2番目の都市だけど
中部だとその他大勢
関東なんかに入った日には秘境扱い
836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:28:55.66ID:lYgtVbuk0
>>816
え〜…もしかして新潟市みたいな密度低い・人口集積の無いところが都会だとでも思ってるの?
837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:32:30.98ID:4o36Hzb+0
キム沢工作員乙
838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:45.48ID:UnKtphyF0
>>793
域内総生産でも新潟県より少ないアメリカの州が15州ある。
2018/01/08(月) 10:45:16.16ID:dd/g3rwJ0
競輪の世界では関東
群馬 山梨 新潟 長野ってくくり
これらの地方の新しい呼び方を作れば良いんじゃね?
どうも北関東と言ったときに、群馬は自分は違うと思ってそうだし
840長岡市民
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:50.12ID:PpqVmUhh0
新潟市民の投票センスが意味不明
知事に長岡人を選ばないで米山を選ぶw
2018/01/08(月) 10:53:57.07ID:5WDuiZww0
>>837
キム沢なんて言ってる人どこの人?
842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:58:47.76ID:ZZi9wgh/0
新潟県は間違いなく東北地方です
2018/01/08(月) 11:00:03.76ID:zdRGhFYP0
新潟は東北地方だよ
2018/01/08(月) 11:01:56.28ID:HLnHWMGr0
夜と霧みたいに、○○と○○ってあるよね
845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:14.52ID:HLnHWMGr0
角栄がもう2年政権にあったら北上まで新幹線が伸びてたかもな
846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:16:23.58ID:vB7xCiIZ0
新潟は越前越中越後の時代から北陸地方のくくりでいいんだよ。
北陸自動車も大動脈として通ってるし。

でも上越新幹線が出来て、上越市を通る北陸新幹線が出来てからおかしくなったんだよな。

長野がごねたように北陸長野新幹線で良かったと思うわ。
2018/01/08(月) 11:17:16.33ID:HLnHWMGr0
>>846全然違うと思う
848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:19:26.81ID:qlhQLF+I0
長岡から北は東北だと思う
849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:25:25.24ID:vB7xCiIZ0
>>847
新潟は関東から見たら真上にあるんだから北陸でいい。
東北はちょっと東寄りだから東北

むしろ北陸3県が西寄りなので西北陸地方となるな。
でも面倒だから新潟とひとくくりに北陸
850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:18.92ID:4o36Hzb+0
>>841
札幌
851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:22.71ID:UnKtphyF0
◯北海道(札幌)  北海道
◯北東北州(秋田)  青森、秋田、岩手
◯南東北州(仙台)  山形、宮城、福島
◯東関東州(つくば)  栃木、茨城、千葉
◯東京州(新宿) 23区
◯西関東州(川越)  群馬、埼玉、多摩、神奈川、諸島
◯新潟州(新潟)  新潟
◯長野州(長野)  長野
◯東中部州(静岡)  山梨、静岡
◯西中部州(名古屋) 富山、石川、岐阜、愛知
◯関西州(大阪)  滋賀、三重、京都、大阪、和歌山、兵庫
◯中国州(広島)  鳥取、島根、岡山、広島、山口
◯四国州(高知)  香川、徳島、愛媛、高知
◯九州(熊本)  福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、長崎
◯沖縄州(那覇)  沖縄
2018/01/08(月) 11:26:35.91ID:fasCxT3gO
静岡も関東だか東海か不明 東海だっけ?
2018/01/08(月) 11:29:06.34ID:5WDuiZww0
>>846
上越も通らないルート案もあったはず
地図上で見ると新潟に通すために遠回りしてるように見えるでしょ
2018/01/08(月) 11:30:05.91ID:5WDuiZww0
>>849
東北で同意が集まると北陸に誘導するのが出てくるね
嫌な感じ
2018/01/08(月) 11:31:18.06ID:5WDuiZww0
>>851
福井…
2018/01/08(月) 11:35:11.01ID:FoicymPA0
>>854
当の新潟人は東北に入れられるのが嫌だから
857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:07.10ID:UnKtphyF0
>>855
福井は西中部で
858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:02.39ID:ReFSO47Q0
がっとらね地方やろ?なんでんなかでん。
2018/01/08(月) 11:41:33.15ID:HLnHWMGr0
>>849それはともかく、地図もできてない時代だからどうかな
加賀も北国だし要するに適当だってことだろうね
問題があり実害があるのは新潟市の天気で北陸はと言っちゃうアホな天気予報が多いことなんだよ
東北の天気でしかないのに大迷惑で役立たずなことがいけないんだよ
860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:43:25.93ID:vB7xCiIZ0
とうほぐは言葉だからなあ〜
とつぐはまあほぼとうほぐだけど
861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:45:10.90ID:S4QSgLpL0
>>853
それは北アルプスをぶち抜くという世界の鉄道史上最難度の工事が必要だから当時の技術では
(今の技術でももちろん)そのルートは絶対に不可能。
地図の上で単純に引いた線が実現可能とは限らない。
862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:34.03ID:UnKtphyF0
>>859
新潟市や金沢市の降雪が0でも北陸地方最大100pという予報が出るからしょうがない。
新潟県であろうと石川県であろうと山は降るんだから。

同じ日本海側気候であるだけマシ
2018/01/08(月) 11:48:17.71ID:5WDuiZww0
>>861
技術的な問題があって今のルールになったけど新潟に駅を作らない話もあったような
新潟はマストではなかったね
864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:48.63ID:vB7xCiIZ0
>>859
気象庁の区分だと新潟は北陸だと表に出てるな。
あと地理の教科書もそれに準じてるんじゃないかな。

現実は富山と新潟が関東と関西の境目になるから問題となるのもあるな
865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:18.16ID:qlhQLF+I0
>>852
>静岡
は人も車も左側通行だから関東
ただし浜松は別
2018/01/08(月) 11:55:40.75ID:qAr6UksT0
東北

異論は認めない
867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:33.61ID:UnKtphyF0
>>864
それは新潟地方気象台(北陸地方予報中枢官署)が北陸地方の予報を発表するから。


北陸で雪があるのも山だけ
https://i.imgur.com/0d66gCd.jpg
2018/01/08(月) 11:58:42.20ID:FoicymPA0
親不知の断絶はかつて絶望的なものだったろう
北陸からすれば新潟は未知の土地
869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:43.10ID:uno75ut70
東北じゃね?
870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:56.83ID:PHnNLngw0
下越のみとーほぐっぽいよね
2018/01/08(月) 12:03:58.14ID:FoicymPA0
結局のところ信州ぐらいしか自然な繋がりがないから信越の括りを崩したら可哀想だろ
経済や交通の繋がりが今や全方向にあっても、永らく断絶されてきた文化は簡単に馴染まない
872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:06:51.44ID:PHnNLngw0
でも下越って信州との交流さっぱりないよね
山形福島とはあるけだ
873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:08:34.53ID:0yAi5Js50
下越だけ山形か福島に吸収されれば話もまとまるんじゃない?
下越人的には山形や福島にくっつくの嫌なの?
もともと同じ県だったわけだし、文化も言葉も同じだから馴染めるでしょう
874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:12:57.93ID:r1/zS+FQ0
IDころころ
875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:14:50.50ID:bkC1E3F90
長野人だけど上越とか津南あたりはまあわかるけど、下越は遠すぎてなんの交流もない場所だからいらないよ
876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:11.22ID:f8rVsaOA0
上越から長野まで新幹線で23分て近いね
上越から新潟まで電車で2時間以上かかるんだよな
877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:21:49.93ID:ZZi9wgh/0
>>852
静岡県は東海だが、甲静にも入る。
878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:22:20.97ID:qlhQLF+I0
38度線から下は南コリア
しゃけを祀る村上は東北
879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:32:09.54ID:ZZi9wgh/0
>>873
山形県とは関係ない。
若松県(福島県)が旧藩管轄の東蒲原郡を管轄したり、柏崎県(新潟県)が旧藩管轄の長野県の一部を管轄した時期はあったが、熊谷県(埼玉県)のように群馬県を合併とか、愛媛県や高知県のように香川県を合併とか、名東県(徳島県)のように洲本県(淡路市ほか淡路島)を併合とかはない
880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:36:38.93ID:S4QSgLpL0
上越地方だと「せう」=言う、ずくなし=怠け者、いぼをつる=むくれる、すねる、不機嫌になる、
など信州の方言が使われているから文化的には近い。
2018/01/08(月) 12:38:01.51ID:M98KwDHI0
新潟市から一番近い県外の街は会津若松市だよね?
2018/01/08(月) 12:38:59.94ID:XB39vLlN0
ウェザーニュースが「エリア」って言って絶対に○○地方って言わない訳が分かったw
883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:46.80ID:ZZi9wgh/0
新潟県は東北地方です
884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:07.29ID:yfN3zGbC0
>>862
天気予報だと新潟は毎日のように雪マークにされるけど
実は新潟市は雪降ってないって事がしょっちゅうだよね
そりゃ雪降らないアピールしたくなりますわ
2018/01/08(月) 12:44:32.10ID:OTk2WBoU0
>>881
確かに新潟市内の青い看板で普通に記載されてるのは会津若松だけだな。

高速だったら富山と、なぜか東京までの距離の表記がある。
福島県内だと水戸や宇都宮の表記なのに新潟は高崎を無視なんだよな
2018/01/08(月) 12:48:34.32ID:BoDJGpjz0
>>107
新潟県民でさえもどうでもいいと思ってそう。
2018/01/08(月) 12:48:39.44ID:dd/g3rwJ0
競輪のラインの区分けが意外に現実に即してる
千葉神奈川静岡で南関東で良いよ
栃木茨城で栃茨地方
新潟は甲信越
群馬も甲信越
福井は近畿
888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:49:07.06ID:UOvj1oY60
村上ってとこ出身の同僚が東北だって言い張ってた
2018/01/08(月) 12:50:11.82ID:lb2ixrnk0
>>836
日本一渋滞ポイントが3箇所くらいあったと思うけど?
2018/01/08(月) 12:56:24.42ID:5WDuiZww0
>>889
道路事情が悪いだけじゃないの?
2018/01/08(月) 12:58:50.72ID:BoDJGpjz0
>>349
新潟交通はIC使えたと思うけど、天下の越後交通は未だに使えない。
定期券が紙をラミネートでパウチしたやつだから、IC対応化が進んでいる市販のパスケースに入らない。
892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:47.14ID:HQKzhv+Z0
>>884
豪雪イメージ植え付けられたせいで、
100万人都市に成長出来なかったと言っても過言ではないからね。
2018/01/08(月) 13:00:14.64ID:N+yDwl250
>>853
建設費を負担させるために裕福な新潟を引きずりこんだんだよ。新幹線利用者の利便性を考えれば、長野から白馬経由で糸魚川に抜けた方が距離も所要時間も短かった
894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:52.81ID:vR5XJ/LQ0
>>841
キム沢なんて言ってるのは富山人
895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:02:33.30ID:bXFLGWvU0
>>891
新潟は11年前からSuica使える
バスとフェリーは6年前から
2018/01/08(月) 13:03:59.30ID:t9Rxo+Ir0
>>892
新潟はストローが激しいところだからじゃないの
897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:41.90ID:1k2Wj1QB0
木村副市長「どこの地域とでも仲良くしたいので関東地方に入れろ」
898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:47.67ID:sqGhyhIN0
>>889
渋滞じゃなくて交通量が多いポイントだろ
バイパスの紫竹山から女池あたり
899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:40.49ID:wfIEjmrA0
新潟県を北上すると長岡超えたあたりから道路看板が村上何キロ、鶴岡何キロと、会津若松何キロと東北臭がただよってくる
新潟市内に近くと日本海東北道や磐越道、国道7号の標識が現れ始めると、もうのここは東北だなぁって感じがする。
走ってる車のナンバーも会津とか庄内とな秋田とか東北系。
逆に新潟方面から南下すると長岡あたりから高崎何キロ、関越自動車道や国道17号の看板が出始め、少し関東ぽい雰囲気になってくるね。
湯沢あたりまでいくと、キロ看板は沼田、高崎、前橋とか関東オンリーになって、高速の広域情報の電光掲示板で北関東の高速や首都高の渋滞高速情報がでてきて、首都圏の香りがしてくるね、走ってる車も首都圏ナンバーだらけ
900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:14.37ID:8wck7IbZ0
同じ新潟県みだけど下越の方に行くとなんとなく寂しく不安な気持ちになるのはなんでだろう
901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:05.18ID:XTdN8C/N0
警察による集団ストーカーがなければ歌手の清水由貴子さんの自殺はなかった!
警察による集団ストーカーがなければ周南市事件や秋葉原事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ淡路島事件や中央大学教授刺殺事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ豊中市マンション隣人刺殺事件は起こらなかった!

彼らは皆、国家(警察)による集団ストーカー被害者です。集団ストーカーで追いつめられ向精神薬を
飲まされて事件を起こしてしまったのです。真の犯人は国家(警察)です。

ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府
は国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたもの
であることをみんなが認識しているからだろう。

この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ストーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長前任者松本純、警察庁長官坂口正芳、警視総監沖田
芳樹、各自治体県警トップらを即刻処罰すべきである。

総理大臣がバカだと都合がいいのはジャパンハンドラーだけではありません。官僚、警察組織、
集団ストーカー・テクノロジー犯罪で食ってる奴らも同様です。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪等の何の生産性もない悪辣非道な行為に予算を付けてくれる
バカ政権で都合がいい警察とその配下
902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:01.87ID:lEK8K7Hd0
子供の頃、十日町の出身の親は、新潟は東北って言ってた
2018/01/08(月) 13:19:06.95ID:BoDJGpjz0
>>605
あのモナカが超絶合ってないよね
せめてウエハースにして欲しい。
904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:19:43.70ID:XQZCxfiC0
糸魚川の大火災ってヘルツの所為じゃないのか?
2018/01/08(月) 13:27:40.00ID:lb2ixrnk0
>>890
田中角栄が作ったバイパス舐めるな
2018/01/08(月) 13:28:42.24ID:uno75ut70
>>882
デリケートな県民感情を刺激ってやつかね!!
907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:30:45.15ID:mPYPpIHw0
>>887
茨城千葉は一緒のイメージあるけどな
908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:54.38ID:BxdzubJW0
>>903
ビエネッタのチョコ部分をルマンドに置き換えたようなのを期待してたのに
909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:58.38ID:mPYPpIHw0
>>886
新潟出身の友達に聞いたら、小学生の時にこの話題を散々話して、結論は出ないんだってさ
だから考えるのを止めるって言ってた
910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:41:20.74ID:qlhQLF+I0
>>905
>角栄さん
って富山方向の西山の人だよね
バイパスは西側整備されたの?
家の前通ったけど坂の途中で狭くて古くて小さくて本当かと思った
2018/01/08(月) 13:43:05.25ID:jnLsbKtu0
>>863
整備新幹線のスキームでは距離に応じて建設費を地方自治体が負担する
だから、新潟を通して駅を作らないということはありえない
泉田前新潟知事が速達便が停まらないとゴネたのもこれが原因
新潟がでかすぎて、距離が長くなり負担金が最大となったから
正直、上越市中心からは北陸新幹線は速くも便利でもない
2018/01/08(月) 13:44:31.86ID:lb2ixrnk0
>>910
新潟バイパスは無料高速みたいなもん
913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:47:51.49ID:F6OGMRbD0
信越でいいじゃないか
どうせどちらも嫌われてるんだから
金沢もつけようか
近隣県はもちろん石川県からも嫌われてる金沢も
914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:49.60ID:AScCl5FlO
山梨とか三重も結局どこなんだよ!
2018/01/08(月) 13:57:18.50ID:FoicymPA0
山梨は関東ではない首都圏
三重は関西ではない近畿で東海三県
2018/01/08(月) 14:08:55.08ID:FoicymPA0
縦横に長い県はだいたい幾つかの国が連なってるから、
どこかとくっつけるという話になると反対端が文句を言う
新潟は以上見た通りで、静岡県も西の愛知にくっつければ伊豆や静岡が文句を言い、関東にくっつければ浜松が文句を言う
2018/01/08(月) 14:13:19.04ID:tx3LYHPe0
明治政府だったからこそできた事で
民主主義政権には無理
2018/01/08(月) 14:13:46.75ID:t9Rxo+Ir0
新潟といえば角栄県なんだよね
だから新潟の建造物を誇られても素直に認められない
身勝手な金権政治のイメージがあるからね
2018/01/08(月) 14:14:31.40ID:4KAKpXCT0
道州制も机上の空論に終わりそうだね
2018/01/08(月) 14:15:12.46ID:FoicymPA0
甲信越という括りで、甲越は関係ないよね
2018/01/08(月) 14:35:34.24ID:HLnHWMGr0
>>862気象庁がアホすぎる、白山とか立山とかは降るに決まってるのに頭いかれてる
それをしょうがないとは言えないんだよ奴らは公務員だからな
2018/01/08(月) 14:37:14.13ID:HLnHWMGr0
>>867違うよ、放送局が馬鹿だからだ
金沢の天気を北陸の代表にすれば、上越から福井までの天気の傾向がわかる
新潟は東北の天気でしかない
2018/01/08(月) 14:38:02.54ID:QImf+ha4O
>>893何が引きずり込んだだよバカ新潟
70年代から商工会中心に建設促進同盟作ってんだろ恥知らずが
2018/01/08(月) 14:40:44.89ID:HLnHWMGr0
>>893あほなことを言うな、信じる馬鹿がいる
負担金でごねたのが角栄新幹線すでに持ってる新潟県だ
北陸新幹線の負担金は路線の短い富山県が異常に多い、客は金沢行くのにね
馬鹿なんだよ、で石川県は少な目、森元が頑張った
925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:12.70ID:qlhQLF+I0
>>912
>新潟バイパスは無料高速
地図をみてたら静岡県西境の浜松の北が新潟県の糸魚川で、伊豆半島熱海の北が長岡や新潟市なんだね
毎日東名高速で往復120km通勤してるけど、横を走る国道一号線のほうが流れが早い
8車線や6車線があるけど所々渋滞するから新潟が羨ましい
新幹線ひかりで40分で通勤してた時の方がさけのめて楽だった
926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:52.65ID:+VhuzE2w0
下越は東北っしょ
文句ない
2018/01/08(月) 15:22:06.31ID:HJE3gVWA0
>>834
越後国内で敵味方なら上越vs中下越だって話

>>838
日本国内で極端に偏らせるわけにはいかんのよ
2018/01/08(月) 15:23:10.32ID:HJE3gVWA0
>>907
チバラギは確かにある
ただ、利根川を挟んで気候がだいぶ変わる
929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:20.99ID:mPYPpIHw0
>>928
気候変わるから分けなきゃいけないとかあるの?
2018/01/08(月) 15:34:47.22ID:SGoCVkXV0
>>899
これ新潟生まれからすると、湯沢すぎて浦佐辺りから新潟だと思うからな
新幹線乗ると分かるわ
2018/01/08(月) 15:35:29.38ID:h5O3l0eb0
新潟は陸の孤島
2018/01/08(月) 15:45:51.03ID:SGoCVkXV0
>>912
新潟西、新潟、新新バイパスこのことを一般的に指すけど
栗の木、亀田バイパスもいいよな
あとは環状線がもっと頑張れば最高なんだがな
933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:57:19.56ID:kV/Y4jaL0
>>928
でも結城は栃木っぽいし、五霞は完全に埼玉だし、古河はよくわかんないんだよね
2018/01/08(月) 15:58:23.51ID:lliT4/rq0
町田は東京か神奈川かってのも永遠のテーマだな。
935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:26.73ID:kV/Y4jaL0
>>934
それは神奈川(断言)
2018/01/08(月) 16:07:15.37ID:N+yDwl250
>>923
促進同盟が出来た頃はまだルートが決まっておらず、長岡と富山をつなぐ案もあったんだよ
937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:08:02.26ID:F6OGMRbD0
>>931
富山県じゃなくて?
2018/01/08(月) 16:08:14.67ID:N+yDwl250
>>924
富山の負担金は非公表だよ。新潟に申し訳なくて公にできない
2018/01/08(月) 16:22:18.92ID:t9Rxo+Ir0
時代劇の悪徳商人ってだいたい越後屋だよね
940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:19.68ID:qlhQLF+I0
>>939
越後の縮緬問屋は?
2018/01/08(月) 16:29:37.77ID:8J3F1YGQ0
>>937
敦賀〜福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山はほぼ一直線上に並んでるよ。

また福井〜金沢、金沢〜富山は高速で1時間弱の距離。
2018/01/08(月) 16:34:19.48ID:BoDJGpjz0
>>908
それ美味しそう
2018/01/08(月) 16:37:02.97ID:CLWpphRy0
>>888
村上は良い所だよ
いよぼやが名産だし、お酒もいい
〆張鶴とか大洋盛とか
944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:39:27.18ID:F6OGMRbD0
>>941
三方山に囲まれ一方海な富山は陸の孤島と呼ばれてたはず
そしてロシア領土とも
いまはパキスタンカレーな県になってるらしいがw
2018/01/08(月) 16:41:23.69ID:cMGSZb0J0
親不知が陸路で安全に交通できるようになったのは如砥如矢で有名な親不知線が開通した近代になってから
さらに現代交通に耐えうる高規格な道路は高速の開通を待たねばならず
全線4車線化は2000年にようやくでギリギリ20世紀に間に合ったとかそんなレベル

海路では回船で頻繁に行き来はあったが陸路で途絶されてるってのは大きい
2018/01/08(月) 16:41:47.38ID:8J3F1YGQ0
>>944
むしろ陸の孤島は新潟市だよ。
2018/01/08(月) 16:43:11.03ID:8J3F1YGQ0
そもそも石川富山県境は山になってない。
北陸三県と新潟が親不知で分断してる。
2018/01/08(月) 16:44:27.22ID:8c0+JYnF0
新潟は東北地方
2018/01/08(月) 16:45:32.62ID:t9Rxo+Ir0
>>946
新潟は周辺の何処からも仲間意識持たれてないしねw
2018/01/08(月) 16:47:28.01ID:8J3F1YGQ0
>>949
というか富山市からですら高速で2.5時間ぐらいかかるはず。
福井からだと日帰りがきついレベル。
2018/01/08(月) 16:48:47.72ID:jB5fFJAo0
公式()が中部地方って決めたんなら中部地方なんだろ
2018/01/08(月) 16:50:04.75ID:t9Rxo+Ir0
東北と言われると北陸だとレスがつくんだが
東北と言われるのが嫌であいつよりマシ的に北陸を出してきているよう
2018/01/08(月) 16:50:52.91ID:jnLsbKtu0
舞鶴・敦賀・新潟・秋田は現代の北前船の新日本海フェリーが結んでる
富山は能登半島越える都合でどうしても素通りされるんだよなあ
関東から北海道目指す場合、安さも手伝って新潟からフェリーも多い
2018/01/08(月) 16:51:02.73ID:t9Rxo+Ir0
>>951
それは異論はないよ
学校で教えている区分
それとは別の区分の話だよ
2018/01/08(月) 16:54:49.12ID:8J3F1YGQ0
>>953
関東は太平洋ルートのフェリーがあるのでわざわざ新潟まで出ないよ。
日本海側ルートを利用するのは関西。
ただ舞鶴で乗ってるので新潟はあまり関係ない気がする。
2018/01/08(月) 16:55:08.37ID:jnLsbKtu0
犬HKがてめえの都合で関東甲信越をゴリ押ししてるだけ
新潟・佐渡は新潟地方
2018/01/08(月) 16:56:24.02ID:N+yDwl250
>>946
新潟県の話をしているのに新潟市へのコンプレックス丸出しで草
2018/01/08(月) 16:56:28.17ID:BoDJGpjz0
親不知というワードで、さっきから「親知らず子知らず」という合唱曲があたまんなかでずっと鳴ってる(´・ω・`)
2018/01/08(月) 16:57:56.73ID:jnLsbKtu0
>>955
それが値段が安いんで結構来るの
大洗航路が価格競争してくれればいいのに
新潟航路は勘違いして、じわじわ値上げが止まらんのよ
2018/01/08(月) 16:59:36.67ID:8J3F1YGQ0
>>957
新潟市が単独なのは事実だろ。
上越からですら遠いしw
2018/01/08(月) 17:05:04.71ID:N+yDwl250
>>960
このレスの流れで新潟「市」を出す異常さに気付かないのか?
2018/01/08(月) 17:09:03.86ID:8J3F1YGQ0
>>961
特におかしくもないだろ。
そもそも富山県だって新潟側、石川側、飛騨側があってそれぞれ交流あるだろ。
2018/01/08(月) 17:12:36.58ID:9W8qKiEZ0
>>929
分けなきゃというか、自然に分かれたんでしょ
川が国境とかよくあるから

>>933
古河は茨城だよ なんだかんだで
2018/01/08(月) 17:13:11.77ID:N+yDwl250
>>962
富山「県」と新潟「県」のどちらが(どちらも)陸の孤島なら分かるが、君は新潟「市」を持ち出している。レベルが違うだろ。味噌も糞も一緒なのか?
2018/01/08(月) 17:15:11.13ID:TZ7Pixt90
新潟が糞とか結論言うな
2018/01/08(月) 17:17:23.49ID:8J3F1YGQ0
>>964
富山県自体が孤島ということがすでに間違ってるだろ。
そんな広い範囲で勝手に孤島とか言うから市町村単位に範囲を狹めただけ。
そもそも富山県まるごとが陸の孤島の根拠は?
富山と石川の間にたいした山もないし。
967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:17:34.06ID:mPYPpIHw0
>>963
でも今は千葉も茨城も同じ関東地方だろ
2018/01/08(月) 17:18:44.05ID:S3EbzlTH0
>>962
呉西?って言うのかな
富山県でも西側の西富山の人達は
東側の東富山に住んでる人達はバカだって見下してるのを聞いたことあるよ
969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:22:04.21ID:P1Mm1T9Y0
某沢人て四六時中新潟を考えてないと精神バランスが保てない病気なの?
5スレ消費とか異常だろ
2018/01/08(月) 17:22:17.58ID:8J3F1YGQ0
>>968
それは知らないが、その呉西の外れに倶利伽羅峠という峠がある。
そこを山だと言ってるんだろうけど、親不知や立山連峰と同じみたいにいうのは謎すぎる。
2018/01/08(月) 17:25:07.24ID:Jj8hf3eW0
新潟は西日本方言もまじる変な県

方言の境目は、新潟〜岐阜〜愛知〜浜松
アクセントの境目は、富山〜石川〜福井飛ばして〜滋賀〜三重
2018/01/08(月) 17:29:57.15ID:N+yDwl250
>>966
いや、孤島云々は俺が言い始めたんじゃないから孤島でなくても構わないんだけどさ、県単位の話に市を出してくる精神が病んでると思うわけよ。
973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:05.83ID:WFckC4070
>>971
別に変でもなんでもない。
北前船のおかけで大阪文化の影響も受けてる
974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:46.66ID:4BVW+a+d0
新潟県は新潟地方だろ。
2018/01/08(月) 17:40:35.54ID:aVLe5WXt0
正直言って裏日本で全部一括りにしてくれても全く影響ない
976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:41:44.90ID:qlhQLF+I0
もし新潟県が静岡県の位置にハマったら、鉄っちゃんや帰省ドライバーにボロクソに言われるだろうなぁ
2018/01/08(月) 17:42:50.41ID:N+yDwl250
>>971
西日本アクセントは佐渡と親不知付近だけな
他は東日本アクセントだ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E6%96%B9%E8%A8%80
978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:02:02.13ID:FuO8Rs4i0
富山県は北陸地方でまとまっているよね。一方で新潟は上中下越、佐渡で向いている方向が違うから、既存の何地方でも違和感がある。

原因として取り敢えず県庁所在地である新潟市が他県の中心都市と陸の孤島状態なのがあるんじゃない。ならば新潟地方にすればいいんだけれど、県内各地域、少なくとも上越は必ずしも新潟市の方を向いていない
979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:05:27.36ID:Nxi2xqZk0
同じような能書きを繰り返す垂れる奴は脳に障害でもあるんかな
2018/01/08(月) 18:14:27.69ID:aVLe5WXt0
新潟国を独立させて朝貢させるアル
981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:19:59.55ID:+VhuzE2w0
>>978
激しく同意
これ見てムカッとくる人って下越人だけだと思う
2018/01/08(月) 18:22:32.70ID:ZsgJ5/Td0
アルプス山脈の向こうは朝鮮地方です
983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:42.96ID:HKNiMg9r0
ほぐりぐだべ
984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:25:13.00ID:Hkosty8c0
>>981
上越は長野県でいいよ
985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:34:21.99ID:WveZfBB50
関東だ信越だのふざけたこと言ってる下越人は
自分たちが今いるその場所をもう一度地図で確かめてみろよ
新潟県で東北にグイグイグイって思い切りめり込んじゃってる、その恥ずかしい位置にお前らはいるんだぞー!
お前らには庄内会津がお似合いだよ(笑)
2018/01/08(月) 18:34:33.21ID:N+yDwl250
下越も阿賀野川の南北で方言が違う(新潟市は南で上越・中越と同じグループ)ことを知らない県外民の戯れ言が多くて草
987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:35:01.26ID:NTQ/ur120
>>851
関西で、奈良が抜けている。三重は伊賀を関西に、伊勢を名古屋グループに分割。
東北を二つに分けた以上は、九州も二つに分けよ。
北九州州、福岡市、福岡、佐賀、長崎、大分。
南九州州、鹿児島市、熊本、鹿児島、宮崎。
988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:37:25.28ID:aMQwx2tB0
新潟市は勝手な時だけ上越中越に擦寄らないでほしいね
とーほぐ旧新潟県のカッペw新潟市www
989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:38:49.95ID:dcneX9MW0
旧新潟県は山形か福島に行ったらどう?
下越って東北にしか隣接してないよね
990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:40:49.07ID:d+6lwAmG0
長岡市民だが東北新潟市と一緒にされるの嫌だなぁ
関越すら通ってないど田舎えつ
991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:47:08.59ID:syGreVeU0
>>985
おまえさ、新潟の恥だわ
何が楽しいの?
他の地域貶めてさ
992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:49:08.91ID:/QtAWkjc0
裏日本地方でいいよ。
993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:51:44.23ID:bIW+Hmm20
新潟の人かどうか不明でしょ
勢い無いし炎上させる事出来そうなら泳がせとけば
994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:47.37ID:d+6lwAmG0
黒幕は長岡
995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:50.65ID:JA/6ae+R0
犯人はキムもしくは長岡または上越
996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:02.00ID:WFckC4070
>>994みたいに自演失敗する馬鹿共がだいたい対立煽りで暴れてんでしょ
どこの半島地域とまでは言わんけどさ
997長岡市民
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:31.21ID:PrbM0Bxs0
新潟市の都会人気取り腹立つ
998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:55.28ID:CrVy6Lc60
やはり一周して中部地方が妥当か

堂々と北陸を名乗ると3県にとって都合が悪いようで
中部なら長野県も含まれている訳だし北陸・信越など使い分けたらいい
北陸の予報を出すのが新潟市だったり整備局等もある事は内緒にしとけ
999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:59.07ID:JA/6ae+R0
下越は東北という結論は出てるんだけど他をどうするかだよね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:00:02.07ID:O2iJVOu70
下越は海に沈んでなくなりましたとさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 24分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況