X



【地域分類】新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた★5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/01/06(土) 12:36:01.82ID:CAP_USER9
 突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、さまざまな地域に分類され、新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつけるべく、新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。

 きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。

 そこで「こうなったら新潟に行って、新潟県が何地方なのか白黒つけてきます!」と、2階建て新幹線「Maxとき」に揺られること約2時間。新潟駅に着きました!

 そこから車で15分程度の場所にあるのが今回の取材の本丸、新潟市役所です。道すがらタクシーの運転手さんに「新潟って何地方ですかね」と聞いてみたところ、「地方? まぁいろいろ言われるけど、『新潟は新潟』だと思ってますよ」とまさかの回答。さらに謎が深まったところで到着となりました。

■新潟市に聞いてみた

 応対してくれたのは新潟市地域・魅力創造部広報戦略課の鈴木稔直課長と前回の記事でも取材に協力してくれた木村勇一副市長です。

――早速ですが、新潟って何地方なのでしょうか……!

木村副市長:地方ですか……!? 恐らく県民の皆さんのなかでも、意見が分かれると思います。分類や定義は難しいのですが、個人的には大きなくくりとして「関東甲信越」にあたると思います。これをベースに「甲信」「信越」「北信越」というように切ったりくっつけたりする言い方が多いのですが、新潟はいろいろな地域とくっつけやすい県であり、どの地方と呼ばれてもそんなに生活に支障はないんですよね。

――なぜくっつけやすいのでしょうか。

木村副市長:新潟は県域が広く特に海岸線が長いのが特徴で、さまざまな県や地域と隣接しているからです。例えば糸魚川市は富山県と、上越市は長野県と隣接していてそれぞれ生活の結び付きが強いため、同じ新潟県内でも私たち新潟市民とは生活習慣が違ったりします。また国の出先機関やライフラインによってもいろいろな地域に分類されています。例えば電気は東北電力ですし、都市ガスでは新潟県内に北陸ガスといった名前の会社もあります。

鈴木課長:その他にも気象庁の区分では北陸、国土8地方区分では中部に分類されているほか、国土交通省のなかでも運輸局は北陸信越運輸局で、整備局は北陸地方整備局が担当の局になっています。

表にしてみるとこんな感じ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/kikka_171228nii1.jpg

――こんなに細かく分類がされていたとは……! 衝撃的です。

木村副市長:国の出先機関の区分について、ここまで統一感がないのは新潟ならではと思います。ご覧いただいたように、新潟が北陸に分類されているケースは少なくないのですが、電気(商用電力)に関しては、新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を境に東日本50Hz、西日本60Hzになっており、糸魚川市では混在地域があります。また新潟・富山間の鉄道でも電力(き電)に境目があって、糸魚川駅付近でいったん列車内の電気が消えるんですよ。新潟側の1500ボルト直流から富山側の2万ボルト60Hz交流へと、走行中に切り替えが行われるんですね。北陸本線と信越本線の運転区間の境目ですから、北陸と信越という一種の地域区分を感じる瞬間でもあります。

鈴木課長:糸魚川あるあるですね。

――ちなみにオフィシャルでは「新潟県は何地方」と紹介しているのでしょうか。

木村副市長:公式的に○○地方ですという区分で紹介はしていませんが、篠田昭市長は「新潟市としては、仲良くしていただけるのであれば、どこの地域とでも仲良くしたい」と言っていますので、どこの地方に属していても構わないと思っています。

※以下省略 

配信2018年01月02日 11時00分
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html

★1が立った時間 2018/01/03(水) 08:07:44.44
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515019068/
838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:45.48ID:UnKtphyF0
>>793
域内総生産でも新潟県より少ないアメリカの州が15州ある。
2018/01/08(月) 10:45:16.16ID:dd/g3rwJ0
競輪の世界では関東
群馬 山梨 新潟 長野ってくくり
これらの地方の新しい呼び方を作れば良いんじゃね?
どうも北関東と言ったときに、群馬は自分は違うと思ってそうだし
840長岡市民
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:50.12ID:PpqVmUhh0
新潟市民の投票センスが意味不明
知事に長岡人を選ばないで米山を選ぶw
2018/01/08(月) 10:53:57.07ID:5WDuiZww0
>>837
キム沢なんて言ってる人どこの人?
842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:58:47.76ID:ZZi9wgh/0
新潟県は間違いなく東北地方です
2018/01/08(月) 11:00:03.76ID:zdRGhFYP0
新潟は東北地方だよ
2018/01/08(月) 11:01:56.28ID:HLnHWMGr0
夜と霧みたいに、○○と○○ってあるよね
845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:14.52ID:HLnHWMGr0
角栄がもう2年政権にあったら北上まで新幹線が伸びてたかもな
846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:16:23.58ID:vB7xCiIZ0
新潟は越前越中越後の時代から北陸地方のくくりでいいんだよ。
北陸自動車も大動脈として通ってるし。

でも上越新幹線が出来て、上越市を通る北陸新幹線が出来てからおかしくなったんだよな。

長野がごねたように北陸長野新幹線で良かったと思うわ。
2018/01/08(月) 11:17:16.33ID:HLnHWMGr0
>>846全然違うと思う
848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:19:26.81ID:qlhQLF+I0
長岡から北は東北だと思う
849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:25:25.24ID:vB7xCiIZ0
>>847
新潟は関東から見たら真上にあるんだから北陸でいい。
東北はちょっと東寄りだから東北

むしろ北陸3県が西寄りなので西北陸地方となるな。
でも面倒だから新潟とひとくくりに北陸
850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:18.92ID:4o36Hzb+0
>>841
札幌
851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:22.71ID:UnKtphyF0
◯北海道(札幌)  北海道
◯北東北州(秋田)  青森、秋田、岩手
◯南東北州(仙台)  山形、宮城、福島
◯東関東州(つくば)  栃木、茨城、千葉
◯東京州(新宿) 23区
◯西関東州(川越)  群馬、埼玉、多摩、神奈川、諸島
◯新潟州(新潟)  新潟
◯長野州(長野)  長野
◯東中部州(静岡)  山梨、静岡
◯西中部州(名古屋) 富山、石川、岐阜、愛知
◯関西州(大阪)  滋賀、三重、京都、大阪、和歌山、兵庫
◯中国州(広島)  鳥取、島根、岡山、広島、山口
◯四国州(高知)  香川、徳島、愛媛、高知
◯九州(熊本)  福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、長崎
◯沖縄州(那覇)  沖縄
2018/01/08(月) 11:26:35.91ID:fasCxT3gO
静岡も関東だか東海か不明 東海だっけ?
2018/01/08(月) 11:29:06.34ID:5WDuiZww0
>>846
上越も通らないルート案もあったはず
地図上で見ると新潟に通すために遠回りしてるように見えるでしょ
2018/01/08(月) 11:30:05.91ID:5WDuiZww0
>>849
東北で同意が集まると北陸に誘導するのが出てくるね
嫌な感じ
2018/01/08(月) 11:31:18.06ID:5WDuiZww0
>>851
福井…
2018/01/08(月) 11:35:11.01ID:FoicymPA0
>>854
当の新潟人は東北に入れられるのが嫌だから
857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:07.10ID:UnKtphyF0
>>855
福井は西中部で
858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:02.39ID:ReFSO47Q0
がっとらね地方やろ?なんでんなかでん。
2018/01/08(月) 11:41:33.15ID:HLnHWMGr0
>>849それはともかく、地図もできてない時代だからどうかな
加賀も北国だし要するに適当だってことだろうね
問題があり実害があるのは新潟市の天気で北陸はと言っちゃうアホな天気予報が多いことなんだよ
東北の天気でしかないのに大迷惑で役立たずなことがいけないんだよ
860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:43:25.93ID:vB7xCiIZ0
とうほぐは言葉だからなあ〜
とつぐはまあほぼとうほぐだけど
861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:45:10.90ID:S4QSgLpL0
>>853
それは北アルプスをぶち抜くという世界の鉄道史上最難度の工事が必要だから当時の技術では
(今の技術でももちろん)そのルートは絶対に不可能。
地図の上で単純に引いた線が実現可能とは限らない。
862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:34.03ID:UnKtphyF0
>>859
新潟市や金沢市の降雪が0でも北陸地方最大100pという予報が出るからしょうがない。
新潟県であろうと石川県であろうと山は降るんだから。

同じ日本海側気候であるだけマシ
2018/01/08(月) 11:48:17.71ID:5WDuiZww0
>>861
技術的な問題があって今のルールになったけど新潟に駅を作らない話もあったような
新潟はマストではなかったね
864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:48.63ID:vB7xCiIZ0
>>859
気象庁の区分だと新潟は北陸だと表に出てるな。
あと地理の教科書もそれに準じてるんじゃないかな。

現実は富山と新潟が関東と関西の境目になるから問題となるのもあるな
865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:18.16ID:qlhQLF+I0
>>852
>静岡
は人も車も左側通行だから関東
ただし浜松は別
2018/01/08(月) 11:55:40.75ID:qAr6UksT0
東北

異論は認めない
867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:33.61ID:UnKtphyF0
>>864
それは新潟地方気象台(北陸地方予報中枢官署)が北陸地方の予報を発表するから。


北陸で雪があるのも山だけ
https://i.imgur.com/0d66gCd.jpg
2018/01/08(月) 11:58:42.20ID:FoicymPA0
親不知の断絶はかつて絶望的なものだったろう
北陸からすれば新潟は未知の土地
869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:43.10ID:uno75ut70
東北じゃね?
870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:56.83ID:PHnNLngw0
下越のみとーほぐっぽいよね
2018/01/08(月) 12:03:58.14ID:FoicymPA0
結局のところ信州ぐらいしか自然な繋がりがないから信越の括りを崩したら可哀想だろ
経済や交通の繋がりが今や全方向にあっても、永らく断絶されてきた文化は簡単に馴染まない
872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:06:51.44ID:PHnNLngw0
でも下越って信州との交流さっぱりないよね
山形福島とはあるけだ
873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:08:34.53ID:0yAi5Js50
下越だけ山形か福島に吸収されれば話もまとまるんじゃない?
下越人的には山形や福島にくっつくの嫌なの?
もともと同じ県だったわけだし、文化も言葉も同じだから馴染めるでしょう
874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:12:57.93ID:r1/zS+FQ0
IDころころ
875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:14:50.50ID:bkC1E3F90
長野人だけど上越とか津南あたりはまあわかるけど、下越は遠すぎてなんの交流もない場所だからいらないよ
876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:11.22ID:f8rVsaOA0
上越から長野まで新幹線で23分て近いね
上越から新潟まで電車で2時間以上かかるんだよな
877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:21:49.93ID:ZZi9wgh/0
>>852
静岡県は東海だが、甲静にも入る。
878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:22:20.97ID:qlhQLF+I0
38度線から下は南コリア
しゃけを祀る村上は東北
879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:32:09.54ID:ZZi9wgh/0
>>873
山形県とは関係ない。
若松県(福島県)が旧藩管轄の東蒲原郡を管轄したり、柏崎県(新潟県)が旧藩管轄の長野県の一部を管轄した時期はあったが、熊谷県(埼玉県)のように群馬県を合併とか、愛媛県や高知県のように香川県を合併とか、名東県(徳島県)のように洲本県(淡路市ほか淡路島)を併合とかはない
880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:36:38.93ID:S4QSgLpL0
上越地方だと「せう」=言う、ずくなし=怠け者、いぼをつる=むくれる、すねる、不機嫌になる、
など信州の方言が使われているから文化的には近い。
2018/01/08(月) 12:38:01.51ID:M98KwDHI0
新潟市から一番近い県外の街は会津若松市だよね?
2018/01/08(月) 12:38:59.94ID:XB39vLlN0
ウェザーニュースが「エリア」って言って絶対に○○地方って言わない訳が分かったw
883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:46.80ID:ZZi9wgh/0
新潟県は東北地方です
884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:07.29ID:yfN3zGbC0
>>862
天気予報だと新潟は毎日のように雪マークにされるけど
実は新潟市は雪降ってないって事がしょっちゅうだよね
そりゃ雪降らないアピールしたくなりますわ
2018/01/08(月) 12:44:32.10ID:OTk2WBoU0
>>881
確かに新潟市内の青い看板で普通に記載されてるのは会津若松だけだな。

高速だったら富山と、なぜか東京までの距離の表記がある。
福島県内だと水戸や宇都宮の表記なのに新潟は高崎を無視なんだよな
2018/01/08(月) 12:48:34.32ID:BoDJGpjz0
>>107
新潟県民でさえもどうでもいいと思ってそう。
2018/01/08(月) 12:48:39.44ID:dd/g3rwJ0
競輪のラインの区分けが意外に現実に即してる
千葉神奈川静岡で南関東で良いよ
栃木茨城で栃茨地方
新潟は甲信越
群馬も甲信越
福井は近畿
888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:49:07.06ID:UOvj1oY60
村上ってとこ出身の同僚が東北だって言い張ってた
2018/01/08(月) 12:50:11.82ID:lb2ixrnk0
>>836
日本一渋滞ポイントが3箇所くらいあったと思うけど?
2018/01/08(月) 12:56:24.42ID:5WDuiZww0
>>889
道路事情が悪いだけじゃないの?
2018/01/08(月) 12:58:50.72ID:BoDJGpjz0
>>349
新潟交通はIC使えたと思うけど、天下の越後交通は未だに使えない。
定期券が紙をラミネートでパウチしたやつだから、IC対応化が進んでいる市販のパスケースに入らない。
892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:47.14ID:HQKzhv+Z0
>>884
豪雪イメージ植え付けられたせいで、
100万人都市に成長出来なかったと言っても過言ではないからね。
2018/01/08(月) 13:00:14.64ID:N+yDwl250
>>853
建設費を負担させるために裕福な新潟を引きずりこんだんだよ。新幹線利用者の利便性を考えれば、長野から白馬経由で糸魚川に抜けた方が距離も所要時間も短かった
894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:52.81ID:vR5XJ/LQ0
>>841
キム沢なんて言ってるのは富山人
895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:02:33.30ID:bXFLGWvU0
>>891
新潟は11年前からSuica使える
バスとフェリーは6年前から
2018/01/08(月) 13:03:59.30ID:t9Rxo+Ir0
>>892
新潟はストローが激しいところだからじゃないの
897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:41.90ID:1k2Wj1QB0
木村副市長「どこの地域とでも仲良くしたいので関東地方に入れろ」
898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:47.67ID:sqGhyhIN0
>>889
渋滞じゃなくて交通量が多いポイントだろ
バイパスの紫竹山から女池あたり
899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:40.49ID:wfIEjmrA0
新潟県を北上すると長岡超えたあたりから道路看板が村上何キロ、鶴岡何キロと、会津若松何キロと東北臭がただよってくる
新潟市内に近くと日本海東北道や磐越道、国道7号の標識が現れ始めると、もうのここは東北だなぁって感じがする。
走ってる車のナンバーも会津とか庄内とな秋田とか東北系。
逆に新潟方面から南下すると長岡あたりから高崎何キロ、関越自動車道や国道17号の看板が出始め、少し関東ぽい雰囲気になってくるね。
湯沢あたりまでいくと、キロ看板は沼田、高崎、前橋とか関東オンリーになって、高速の広域情報の電光掲示板で北関東の高速や首都高の渋滞高速情報がでてきて、首都圏の香りがしてくるね、走ってる車も首都圏ナンバーだらけ
900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:14.37ID:8wck7IbZ0
同じ新潟県みだけど下越の方に行くとなんとなく寂しく不安な気持ちになるのはなんでだろう
901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:05.18ID:XTdN8C/N0
警察による集団ストーカーがなければ歌手の清水由貴子さんの自殺はなかった!
警察による集団ストーカーがなければ周南市事件や秋葉原事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ淡路島事件や中央大学教授刺殺事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ豊中市マンション隣人刺殺事件は起こらなかった!

彼らは皆、国家(警察)による集団ストーカー被害者です。集団ストーカーで追いつめられ向精神薬を
飲まされて事件を起こしてしまったのです。真の犯人は国家(警察)です。

ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府
は国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたもの
であることをみんなが認識しているからだろう。

この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ストーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長前任者松本純、警察庁長官坂口正芳、警視総監沖田
芳樹、各自治体県警トップらを即刻処罰すべきである。

総理大臣がバカだと都合がいいのはジャパンハンドラーだけではありません。官僚、警察組織、
集団ストーカー・テクノロジー犯罪で食ってる奴らも同様です。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪等の何の生産性もない悪辣非道な行為に予算を付けてくれる
バカ政権で都合がいい警察とその配下
902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:01.87ID:lEK8K7Hd0
子供の頃、十日町の出身の親は、新潟は東北って言ってた
2018/01/08(月) 13:19:06.95ID:BoDJGpjz0
>>605
あのモナカが超絶合ってないよね
せめてウエハースにして欲しい。
904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:19:43.70ID:XQZCxfiC0
糸魚川の大火災ってヘルツの所為じゃないのか?
2018/01/08(月) 13:27:40.00ID:lb2ixrnk0
>>890
田中角栄が作ったバイパス舐めるな
2018/01/08(月) 13:28:42.24ID:uno75ut70
>>882
デリケートな県民感情を刺激ってやつかね!!
907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:30:45.15ID:mPYPpIHw0
>>887
茨城千葉は一緒のイメージあるけどな
908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:54.38ID:BxdzubJW0
>>903
ビエネッタのチョコ部分をルマンドに置き換えたようなのを期待してたのに
909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:58.38ID:mPYPpIHw0
>>886
新潟出身の友達に聞いたら、小学生の時にこの話題を散々話して、結論は出ないんだってさ
だから考えるのを止めるって言ってた
910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:41:20.74ID:qlhQLF+I0
>>905
>角栄さん
って富山方向の西山の人だよね
バイパスは西側整備されたの?
家の前通ったけど坂の途中で狭くて古くて小さくて本当かと思った
2018/01/08(月) 13:43:05.25ID:jnLsbKtu0
>>863
整備新幹線のスキームでは距離に応じて建設費を地方自治体が負担する
だから、新潟を通して駅を作らないということはありえない
泉田前新潟知事が速達便が停まらないとゴネたのもこれが原因
新潟がでかすぎて、距離が長くなり負担金が最大となったから
正直、上越市中心からは北陸新幹線は速くも便利でもない
2018/01/08(月) 13:44:31.86ID:lb2ixrnk0
>>910
新潟バイパスは無料高速みたいなもん
913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:47:51.49ID:F6OGMRbD0
信越でいいじゃないか
どうせどちらも嫌われてるんだから
金沢もつけようか
近隣県はもちろん石川県からも嫌われてる金沢も
914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:49.60ID:AScCl5FlO
山梨とか三重も結局どこなんだよ!
2018/01/08(月) 13:57:18.50ID:FoicymPA0
山梨は関東ではない首都圏
三重は関西ではない近畿で東海三県
2018/01/08(月) 14:08:55.08ID:FoicymPA0
縦横に長い県はだいたい幾つかの国が連なってるから、
どこかとくっつけるという話になると反対端が文句を言う
新潟は以上見た通りで、静岡県も西の愛知にくっつければ伊豆や静岡が文句を言い、関東にくっつければ浜松が文句を言う
2018/01/08(月) 14:13:19.04ID:tx3LYHPe0
明治政府だったからこそできた事で
民主主義政権には無理
2018/01/08(月) 14:13:46.75ID:t9Rxo+Ir0
新潟といえば角栄県なんだよね
だから新潟の建造物を誇られても素直に認められない
身勝手な金権政治のイメージがあるからね
2018/01/08(月) 14:14:31.40ID:4KAKpXCT0
道州制も机上の空論に終わりそうだね
2018/01/08(月) 14:15:12.46ID:FoicymPA0
甲信越という括りで、甲越は関係ないよね
2018/01/08(月) 14:35:34.24ID:HLnHWMGr0
>>862気象庁がアホすぎる、白山とか立山とかは降るに決まってるのに頭いかれてる
それをしょうがないとは言えないんだよ奴らは公務員だからな
2018/01/08(月) 14:37:14.13ID:HLnHWMGr0
>>867違うよ、放送局が馬鹿だからだ
金沢の天気を北陸の代表にすれば、上越から福井までの天気の傾向がわかる
新潟は東北の天気でしかない
2018/01/08(月) 14:38:02.54ID:QImf+ha4O
>>893何が引きずり込んだだよバカ新潟
70年代から商工会中心に建設促進同盟作ってんだろ恥知らずが
2018/01/08(月) 14:40:44.89ID:HLnHWMGr0
>>893あほなことを言うな、信じる馬鹿がいる
負担金でごねたのが角栄新幹線すでに持ってる新潟県だ
北陸新幹線の負担金は路線の短い富山県が異常に多い、客は金沢行くのにね
馬鹿なんだよ、で石川県は少な目、森元が頑張った
925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:12.70ID:qlhQLF+I0
>>912
>新潟バイパスは無料高速
地図をみてたら静岡県西境の浜松の北が新潟県の糸魚川で、伊豆半島熱海の北が長岡や新潟市なんだね
毎日東名高速で往復120km通勤してるけど、横を走る国道一号線のほうが流れが早い
8車線や6車線があるけど所々渋滞するから新潟が羨ましい
新幹線ひかりで40分で通勤してた時の方がさけのめて楽だった
926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:52.65ID:+VhuzE2w0
下越は東北っしょ
文句ない
2018/01/08(月) 15:22:06.31ID:HJE3gVWA0
>>834
越後国内で敵味方なら上越vs中下越だって話

>>838
日本国内で極端に偏らせるわけにはいかんのよ
2018/01/08(月) 15:23:10.32ID:HJE3gVWA0
>>907
チバラギは確かにある
ただ、利根川を挟んで気候がだいぶ変わる
929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:20.99ID:mPYPpIHw0
>>928
気候変わるから分けなきゃいけないとかあるの?
2018/01/08(月) 15:34:47.22ID:SGoCVkXV0
>>899
これ新潟生まれからすると、湯沢すぎて浦佐辺りから新潟だと思うからな
新幹線乗ると分かるわ
2018/01/08(月) 15:35:29.38ID:h5O3l0eb0
新潟は陸の孤島
2018/01/08(月) 15:45:51.03ID:SGoCVkXV0
>>912
新潟西、新潟、新新バイパスこのことを一般的に指すけど
栗の木、亀田バイパスもいいよな
あとは環状線がもっと頑張れば最高なんだがな
933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:57:19.56ID:kV/Y4jaL0
>>928
でも結城は栃木っぽいし、五霞は完全に埼玉だし、古河はよくわかんないんだよね
2018/01/08(月) 15:58:23.51ID:lliT4/rq0
町田は東京か神奈川かってのも永遠のテーマだな。
935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:26.73ID:kV/Y4jaL0
>>934
それは神奈川(断言)
2018/01/08(月) 16:07:15.37ID:N+yDwl250
>>923
促進同盟が出来た頃はまだルートが決まっておらず、長岡と富山をつなぐ案もあったんだよ
937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:08:02.26ID:F6OGMRbD0
>>931
富山県じゃなくて?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況