X



【話題】≪しわしわネーム≫ 子がつく名前は「はじめから終わりまで...」? 拡散する「いい話」の正体を探る

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/21(日) 12:44:09.32ID:CAP_USER9
1/21(日) 12:00配信
J-CASTニュース
子がつく名前は「はじめから終わりまで...」? 拡散する「いい話」の正体を探る

 「子」がつく名前には、ある「素敵な意味」がこめられている――そんな話を、あなたは聞いたことがあるだろうか。SNSを通じて拡散しているもので、たとえばこんな具合だ。

 「よくキラキラネームの逆で、しわしわネームって言われる『◯子』の子って『子供』という意味じゃなく、漢字を分解して『一』初めから→『了』終わりまで人生をしっかり全うできるよう。という願いが込められてる幸せな事知ってますか?

 あなたの名前は素晴らしいんだよ」

■バズって広まる「子の本当の意味」

 2017年9月、ある人物がツイッターで投稿したこのつぶやきは、2018年1月18日までに4万回以上もリツイートされた。リプライ(返信)欄には、「初めて知りましたー!(中略)子がつく名前で良かったー!」「ずぅーっと自分のしわしわネームが嫌でしたが、そのしわしわネームが素晴らしい名前だということに気付きました」といった「〜子さん」たちからの反響、あるいは親たちの「その意味も込めて、子供に子がつく名前をつけました」「その意味を知っていいなぁと思って娘には子がつく名前をつけました」などという書き込みなど、「感動」の書き込みが多数寄せられている。

 もちろんこの説は、投稿者のオリジナルではない。Google検索で「子 はじめから終わりまで」といったキーワードで検索すると、ネットメディアの記事やブログ、掲示板の書き込みなどが次々と見つかる。『コピーライターが教える 子どもを幸せにする名づけのコツ』(学研プラス、2016年刊)のようないわゆる「名づけ本」でも、「あまり知られていないのですが......」として、この説に言及するものがある。

辞典類には一切記載なし

 「〜子」という名前は、中国ではもともと「孔子」や「孟子」など、尊称として使われたものだ。日本では平安時代から貴族女性の名前として定着、明治以降は一般にも広まり、1970年代ごろまでは「名づけランキング」の上位を席巻してきた。一時は「古くさい」と敬遠もされたが、最近ではひところのキラキラネーム流行りの反動か、人気が再燃している。明治安田生命の2017年ランキングでは、「莉子」が第4位に入った。

 そんな「子」の名に秘められた、知られざる意味。確かにいい話。でも、本当? 「子」がつく社内の20代女性2人に尋ねてみたが、

  「そんな話は聞いたことがない」

との答えが返ってくる。

 辞典の類を紐解くと、「子」の漢字は、幼い子どもの姿を元にした象形文字に起源を持つ、と説明するものがほとんどだ。

  「象形。人の首(あたま)と手足の形とに象る。小児の襁褓(おしめ)の中にある故に足を併せた形に象る。故に本義は父母の間に生れたもの、小児をいふ。(中略)一説、万物のしげり生ずる形にかたどる。万物の下に滋生するより、人の子をいふ」(大漢和辞典)
  「頭・手・足のある、こどもの形」(例解新漢和辞典)
  「幼児の形で、両手をあげている形」(字訓)

 異説もあるようだが、少なくとも「はじめから終わりまで」などという説明は、記者が確認した限りでは確認できなかった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000003-jct-soci
2名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:44:23.24ID:Vv7+Bqn50
’26代継体天皇の流れを汲む朝堂院大覚総裁が語る日本人のルーツ【ネトウヨが発狂モードになる動画なので注意】

https://www.youtube.com/watch?v=v6nDijbTHPI 0:53〜
朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば日本から出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けばそういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか朝鮮人だとか言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだとお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だとこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
と比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います
3名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:45:39.02ID:7y+OJgJU0
これ考えたヤツは天才だな。泣けるもんな。
4名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:57.00ID:nPqrw4FY0
運子
珍子
満子
5名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:48:12.37ID:lGMFIB0g0
理由なんかなんだっていいよ。
大事なのは「子」のついてる娘とその親への信頼できる感だから。
6名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:48:46.31ID:4rkHOfjH0
貞子
7名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:00.35ID:xPAZOaI+0
しわしわネームって失礼だろ
死ねよ
8名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:06.85ID:uvtYe5Qw0
小児科では言わないが事実なこと:キラキラネーム
2018/01/21(日) 12:49:13.98ID:NnL1t6iE0
一杯のかけ蕎麦を思い出した
10名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:29.92ID:l9Ozi4iF0
俺、始めから終わりまでって意味だよってかなりたくさんの人に説いてきた
また知ったか乙って言われそう(泣)
2018/01/21(日) 12:49:32.16ID:vOHELTAI0
こうやって嘘が本当になっていくんだよね

○子という名前が流行ったのは
貴族のお姫様が○子なのを
庶民が真似したから
2018/01/21(日) 12:49:37.83ID:H/jyfX7D0
おちんちん祭り、始まるよぉ〜っ!
2018/01/21(日) 12:49:43.28ID:0O/LsxSm0
>>7
ですね
14名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:48.50ID:jkH4sBWz0
ドトールコーヒー警察署がもみもみ
日本民法の乳がなんちゃら
男性は知らない
2018/01/21(日) 12:49:51.97ID:DxWV2g/L0
子は象形文字なんだから、後付けだろ。
16名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:14.08ID:uvtYe5Qw0
頭がいい、親がしっかりしている:子が付く子多い。
2018/01/21(日) 12:50:26.67ID:DxWV2g/L0
>>14
歯を磨いたら白くなったよ
2018/01/21(日) 12:50:33.62ID:vOHELTAI0
>>15
後付けだけど
書籍とインターネットで広まると事実になるから
19名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:38.13ID:GAn6XUzZ0
しわしわネームって何なん?
20名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:47.04ID:cT+yUiD90
子曰く
2018/01/21(日) 12:50:47.68ID:nCeuR54b0
「さゑ」とか「ゐと」ぐらいシワシワな方が一周回ってキラキラしてる気がする
2018/01/21(日) 12:51:21.09ID:5qjx6vef0
摩麿(ましゅまろ)
2018/01/21(日) 12:51:34.29ID:vOHELTAI0
>>19
昭和生まれみたいな名前
2018/01/21(日) 12:51:35.32ID:zXQ5yFb30
もう母親の年齢でも子なんて少ないよ
子が多いのは40オーバーだよね
2018/01/21(日) 12:51:52.19ID:DxWV2g/L0
キラキラネームじゃなくてドキュソネームだろ?
26 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/21(日) 12:52:09.58ID:S+drk7L50
後付けってのはあるからなぁ。野球のドラフト制度も「良選手獲るのに金がかかりすぎるから」
ってんで始まったのに、いつのまにか戦力均衡の為とか言われ出したらしい。
そして「戦力均衡にならないよドラフトじゃ!」とか言われる。そこはNPBかわいそう。
27名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:52:17.62ID:84pZs3yZ0
うちの子も子が付くよ
名付けの時周りから言われた事は
おばあちゃんになっても恥ずかしくない名前にしてあげろ
って言われた
本当そう思う。
2018/01/21(日) 12:52:26.16ID:1dvVJ03j0
>>7
これ。
dqnネームはキラキラとか言い換えてこの言いぐさ(笑)
29名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:52:31.01ID:uvtYe5Qw0
>>24
そう、昭和50年を境に、子が消え始めた。
30名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:04.49ID:dqEhRtPh0
人は記憶型と思考型に大別できる

推察するとこうかな?

一 始め
了 終わり
2018/01/21(日) 12:53:31.95ID:ozQg6rub0
>>22
「とさか」じゃないのか
32名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:35.54ID:7CYLVqGH0
>>10
もっと大事な瞬間に
涙はとっておくんだ
33名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:39.43ID:uvtYe5Qw0
キンさんギンさんも、100年前はキラキラネーム。
2018/01/21(日) 12:53:39.96ID:3C9G9gSP0
江戸しぐさ(笑)
35名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:07.14ID:/9+4diZ90
トヨタ城下町:揺り籠から墓場まで
36名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:09.87ID:J9cqd9Ko0
DQNネーム短命の法則
37名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:11.31ID:XrBCepJv0
どこの馬の骨か分からない輩とは異なるっていう比較的軽い意味での尊称に転化してはいる
でもまあ原理原則として帰属を軽んじる者は高確率で下賤の出ではあるんだよ
人物を見抜くにはとても高度な観察眼を要し且つ多重にテストしないといけないけど
こういうところでフィルタリングできる知恵は活用した方が得だし
余計な絡まれを避けるために黙って適用するべきだ
38名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:39.32ID:UFIS9y+R0
バカな奴って「煌」とか大好きだよな
煌めくことなく人生を終えることになるのに
39名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:46.47ID:mops0X0T0
幸子(よしこ)さんという人がいたけど、幸せそうじゃなかった
2018/01/21(日) 12:55:01.46ID:Ppy2TGmr0
子供を沢山産めるようにって願いが込められてるって教わったけど
2018/01/21(日) 12:55:05.27ID:hjU+82lG0
>>7
本当これ。名付けたの誰?いじめになるよ。
42名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:15.09ID:hjYbdZxA0
揶揄された自意識他界系が必死に考えたのが、しわしわネーム??

そのセンスの無さだ罠。。。。
43名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:23.34ID:dqEhRtPh0
>>30の続き
あ〜>>@に書いてあった。。。。
2018/01/21(日) 12:55:27.61ID:djJ7jW7l0
>>40
小野妹子も?
45名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:35.16ID:9E4je5Vp0
人生成功すりゃどんなDQNネームでも後付で褒めてもらえるよ
成功できない凡人様は叩かれないように無難な名前にしときな
2018/01/21(日) 12:55:53.56ID:dy3P1voo0
東大生にほとんどキラネームいないしね
47!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:57.86ID:wIk+g/hB0
>>1
小野妹子がアップを始めました
48名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:59.04ID:xbXzO2qP0
キラキラネームなんてバカっぽい。
DQNネームと正しく僭称してあげたいw
だって、親子揃ってバカだから。
良く観察すればするほど良く判る。
2018/01/21(日) 12:56:00.77ID:DxWV2g/L0
要するに
「私はアルファでありオメガである」
ってことか。

深いな(´αωα`)
50名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:13.66ID:1qlyzxIG0
子って付いてる子の親は大体しっかりしてる
2018/01/21(日) 12:56:18.15ID:R3dBSAPL0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 30906
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
52名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:20.19ID:aODOfYjV0
>>32
いや、卒業式では泣いておけ
53名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:27.98ID:gKfEPXDB0
>>21
そういう名前付けてる親いるけどかえって奇異な感じがするし鼻につく
2018/01/21(日) 12:56:41.83ID:jd+l8qcU0
>>14
あと縄文どうたらと
55名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:19.47ID:xc4Ce/VK0
蘇我馬子にも衣装
56名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:34.27ID:u6Fznuu+0
蘇我馬子が起源
57名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:34.64ID:GAn6XUzZ0
アメリカでもDQNネームは低学歴・貧困層・マイノリティーに多い

馬鹿親ほど子供の名前に無駄な願望を乗せた奇名を付ける
58名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:58.97ID:A70zd+Wm0
名前の後に(48)って付けると冷静になれるって
59名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:58:10.80ID:nCeuR54b0
>>52
制服の胸のボタンをねだる下級生なんていませんでした(泣)
60名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:58:11.64ID:C0xPcZGA0
なにしわしわネームって
いとこの子明日からイジメられちゃうの?
2018/01/21(日) 12:58:49.27ID:ASBrwzPT0
自分の名前の他人視点の印象てわからんよね
62名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 12:59:13.97ID:7CYLVqGH0
>>53
「ゑ」とか「ゐ」はそもそも「え」や「い」とはまったく別の独立した文字だし、発音も違う
「を」と「お」が違うのと同じ
2018/01/21(日) 12:59:14.25ID:fI/UoWq/0
【仮想通貨バブルへの最も簡単な参入方法】
コインチェックなら認証すぐに済んで今日から取引できるから登録しておくと便利やで
仮想通貨全体が下がってる今こそ仕込みどきやで
https://goo.gl/GyCpMx
https://i.imgur.com/ZJVYwuL.jpg
2018/01/21(日) 13:00:00.41ID:Ka8FRF+u0
30超えて気持ち悪い名前はどっちかって話
65名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:00:26.74ID:AV0gVauT0
歴史や文学からとった分かる人には分かる系も面倒くさい
2018/01/21(日) 13:00:44.84ID:SCBvl6QR0
名前に子をつけるのがブームになったから説があるね。
67名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:00:58.41ID:mFjP4mWg0
>>46
東大生の名前を全部知ってるの?
2018/01/21(日) 13:01:14.55ID:R3dBSAPL0
漢字で名前つけるんなら説文解字くらいよめばいいじゃんよ。
せめて神社とかで名前アドバイスして商売してる連中ならそれくらい
押さえてやらないと一生それ信じて生きていくことになるんだぞ(´・ω・`)
69名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:01:16.67ID:9E4je5Vp0
「黒髪で眉いじらず薄メークで地味な感じがいい」と声を揃える
アイドルオタのような素晴らしい感性
2018/01/21(日) 13:01:34.68ID:EhvgAWug0
ごくごくありきたりの名前で、子どもの頃はもっとオシャレな名前がよかったと思っていたけど、今ではこの名前でホントよかったって親に感謝だわ
2018/01/21(日) 13:01:38.81ID:wHbaizKP0
>>59
「やめて 思い出を刻むのは ここだけにして」、そうつぶやいて彼女はスカートの裾を(略
2018/01/21(日) 13:02:10.60ID:SVc0q0TD0
今風の名前な確実に今風でなくなるわ
73名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:02:15.56ID:6KaJdJ3m0
なんのために生まれて なにをして生きるのか
2018/01/21(日) 13:02:20.39ID:djJ7jW7l0
>>65
神田うのな
2018/01/21(日) 13:02:49.21ID:LnGNGiAM0
>>57
だな、一郎、次郎、三郎、で問題ないよな
76名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:02:51.62ID:MKVHZ6Cs0
マジレスすると、古代より天皇の名前は
男だと漢字一文字に仁。
女だと漢字1文字に子。

中宮定子、明子、彰子、和子、、、
などすべてこのルールに従っている。

雅子様は漢字一文字に子なので良かったが、美智子様は漢字二文字だったので、色々苦労されたらしい。
2018/01/21(日) 13:03:47.17ID:a9FD9ivu0
妹子
78名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:03:51.71ID:wQbF+TZP0
なにこのキラキラ擁護記事
79名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:02.90ID:xc4Ce/VK0
まあまだ「子」のつく名前は連綿と継続しそうだな。
昭和40年代の刑事ドラマで殺されるホステスはジュンコとかケイコだらけだったし。
同じ頃によく殺され薄幸ホステスネームの四天王的な存在だったアケミとかミホはもうだめだべ。
ちなみに犯人のチンピラ男の苗字はヤスこと安田(安田こと…あとは察しろ)が多かった
80名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:18.29ID:4ddl/znsO
何がしわしわだよ
糞ペットネームつけてる白痴の空しい抵抗か?
81名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:22.39ID:8JU7aDT50
DQNネームの連中がしわしわネームと揶揄してるのかな?
2018/01/21(日) 13:04:26.53ID:/8frZjZm0
小野妹子
2018/01/21(日) 13:04:38.17ID:utIJ3d1v0
https://i.imgur.com/cV8VkEH.jpg
84名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:57.88ID:dSy9BZ+60
瞬間接着剤来てんね
85名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:05.64ID:tpURdpoA0
シワシワネームwwwww

って、バカなのかな
キラキラっていわれてムカついた世代のライターが広めてるの?
86名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:08.66ID:REZD/k6A0
キラキラネームという呼称が
未だに馴染めない
DQNネームのほうがピッタリすぎる
2018/01/21(日) 13:05:14.72ID:upIPccyC0
五郎左衛門尉とかつけていいのか?
88名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:42.16ID:9lcMbiJm0
はじめからおわりまで、だから何?
89名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:47.91ID:2acAcOnh0
人を見た目で判断するのは良くないけど
名前(漢字と読み)+顔でどんな人か8割位見抜ける力を身に付いたお
2018/01/21(日) 13:05:54.17ID:rjigGp1p0
2ちゃんではだいぶ前に見たな
文字通り5ちゃんになる前の2ちゃん
91名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:05.29ID:Mh9UiHks0
「いちご」
「みるく」
の双子ちゃんより
「綾子」
「恭子」
の双子ちゃんのほうが

ちゃんとした親に育ててもらったんだな
って感じがする。
2018/01/21(日) 13:06:08.68ID:l346hsXw0
伝統的な由緒のある名前を
シワシワネームと
印象操作し始めたくずっってどこだyp
93名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:15.63ID:Gk4AXdHy0
書き順を間違えて覚えてたようだ。
94名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:16.26ID:o3KIr72Z0
最近また子の付く名前が増えてきている気がする
子の前に付く字が以前とは違う第二世代だが
2018/01/21(日) 13:06:16.74ID:Z+Rj1dvo0
>>25
キチガイネーム
96名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:23.88ID:I7GAiH4Z0
10年以上前から人気のある話だけど
最初に流行らせたのは2ちゃんの育児板あたりかな
センスある話だし、
最初に言いだした人凄いね。

実際は60年くらい前に皇族貴族のマネしてつけるのが
大流行しただけだと思うけど…
97名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:32.12ID:pLVMNvPR0
女の名前に子がつくのは名に子をつけてはじめてと人として成り立つからと言われたことならある
2018/01/21(日) 13:06:46.44ID:djJ7jW7l0
>>76
古代は違うよ
99名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:57.51ID:uvtYe5Qw0
俺、○男っていう名前なんだが、姪が子供産まれるんで、
「俺の名前みたいのどう?」って言ったら、「絶対にやだ!」って言われた。
「男」の方は、消滅の危機だ。
2018/01/21(日) 13:07:20.58ID:MnvJqC3I0
子供の頃は子が付かない可愛い響きの名前にちょっと憧れていた
30代の今はこの名前が自分らしいと思う
2018/01/21(日) 13:07:34.36ID:DEN5UnmH0
今日のホームランみたいに、毎日のようにキラキラネームを知る
昨日は「真虎」で「まなと」
2018/01/21(日) 13:08:10.93ID:fZ0lzfPG0
なんやしわしわネームて
キラキラ共にしょうもない反撃ワード与えんなや
103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:13.49ID:nEauGLOm0
「しわしわ」「きらきら」
二つがあれば「きらきら」を選ぶと思うし
「きらきら」と「しわしわ」でカースト作りをしてると思うと
最低としか言いようがない
2018/01/21(日) 13:08:27.86ID:CJtuR2aW0
お爺ちゃんが源太、お父さんが源三。そして子供が源之助。なんかいいなぁって思ったけど
お父さん子供の名前パチスロから来てねえよな?
105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:35.16ID:uvtYe5Qw0
小児科行くと、キラちゃんばかり。
2018/01/21(日) 13:08:39.64ID:l346hsXw0
馬鹿名
チンピラネームを
キラキラネームと美化する一方

由緒ある素敵な名前ををシワシワネームとこき下ろすクズがいるんだな
2018/01/21(日) 13:08:45.30ID:1dfy0eQS0
>>7
こんな呼び名流行んないだろうね

「普通の名前」なんだから
108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:49.16ID:+KumVPQh0
>>7
おまえしわしわネームか?
109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:59.58ID:gKfEPXDB0
>>62
それと俺の書き込みがどう繋がるのか分からんけど発音は確かに違うよね
110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:04.02ID:XqGkdxxC0
>>6
始まりから終わりまで貞操を守るという意味かな
111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:11.73ID:JQOnazWf0
昔は偉い人についてたんだよね。
「子」がつく子は確かに頭もいい。
2018/01/21(日) 13:09:22.89ID:l346hsXw0
>>100
子のつかないかわいい響きの名前と

げんざいのDQNチンピラバカ名前の流行との間には大きな断絶あるけどな
2018/01/21(日) 13:09:24.13ID:TBmc/2eH0
>>7
確かdqnネーム晒すスレかなんかで、キラキラを嫌い過ぎた反動で茂子とか赤ちゃんの祖母世代にすらいないシワシワすぎる名前をつけるのはいかがなものかって話が発端
子って字が悪いなんて誰も言ってないしむしろいい名前と思ってる中での、源五郎とかそう言うのもちょっとおかしいって話だったんだよ
114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:47.46ID:FGyX53nM0
いま新たなキラキラ層として、4文字の子つける名前ひそかに流行ってるみたいで保育園に数人いるけど酷いぞ
桜子はまあいいとして、縁(ゆかり)子、楓(かえで)子あたりは子を付ける意味がわからない
大方ツイッターで例の説を読んでつけたんだろうが
115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:57.16ID:6/vw8n240
キラキラネームがDQN判別機として優秀なおかげで助かります
2018/01/21(日) 13:09:58.83ID:Wt/YI8h50
しわしわネーム、よぼよぼネームはかなり前から言われてるんだが
敏江とかが鉄板
2018/01/21(日) 13:09:59.20ID:eD6tmND2O
子供の名前を聞けば
その親の程度が知れる
2018/01/21(日) 13:10:03.49ID:/9FMdkDO0
>>76
皇族の女王たちはそうだろうが、公家や武家や華族出身の皇后はたまたまそうなっているだけで
ルールに従ってつけてるわけじゃないんじゃないの
それとも皇室に上がる可能性のある家柄の娘はそのルールに従うとかいう暗黙の了解が
あるのか?
2018/01/21(日) 13:10:12.81ID:arWzhZra0
キラキラとシワシワとかいちいち区別つけたがる人間こそが諸悪の根源だな。
120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:15.17ID:JL8WGx0W0
しわしわネームって失礼過ぎるだろ
むしろ、低IQの親たちによるDQNネーム全盛の時代にあって
心休まる素晴らしい名前だと思う
121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:24.84ID:LvfZOjHW0
しわしわネームが怒ってるwww
2018/01/21(日) 13:10:27.80ID:l346hsXw0
>>107
普通の良識があればそうなんだけど
煽られる低能バカもいるし
そういう連中ほど繁殖力と態度、存在感がでかいんだおな
2018/01/21(日) 13:10:29.20ID:HcKkEYcL0
>>99
せめて◯夫のほうならな、◯男は仮面ライダーの怪人のイメージが強い
124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:30.76ID:ORKx3t/V0
うちの親は子が付くけど…
果たして孟子や孔子、平安貴族と思って付けたんだろうか。
祖母は器量の良い良くできるお姉さんがいたから付けたと言っていたが。
125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:37.26ID:uvtYe5Qw0
塾で教師やってた時、馬鹿かどうかは、名前で判断できた、マジで。
2018/01/21(日) 13:10:59.74ID:EhvgAWug0
○子よりも○美の方が減ってきているかな
2018/01/21(日) 13:11:00.86ID:l346hsXw0
>>108
シワシワネーム
という名づけとその定義に疑問を感じないバカは黙ってな
2018/01/21(日) 13:11:03.37ID:b8lIRU5Y0
キラキラネームをつける奴は脳が汚鮮されてる犯罪者予備軍
129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:07.70ID:2acAcOnh0
>>88
初めから終わりまで前の漢字
良子=ずっといい子であれ
2018/01/21(日) 13:11:10.57ID:hLjybE7Z0
「ちょろいわw」
131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:28.56ID:nEauGLOm0
これから名前をつける人達は
今流行りの「キラキラ」を使った名前をつけることになる
132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:32.45ID:ZGLmhGT30
子がつく名前はしわしわネームじゃないだろ
しっかりした家庭って印象
茂子はさすがにしわしわネームって感じだが
2018/01/21(日) 13:11:36.44ID:ruvhUkhRO
DQNネームのほうは、文字の意味も知らない書けない漢字を使うやつが多いが
そのほうが良いというスタンスか
134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:44.56ID:mmjI3Qig0
>>7
これ
電通しね
2018/01/21(日) 13:11:45.03ID:l346hsXw0
>>116
QQNかいのはなしをいっぱんてきなものとしてかたるんじゃねぇよ
136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:46.90ID:mU4pdtVc0
>>39
辛子ではなかったか?
漢字よく見たか?
137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:56.15ID:AvlEipl30
そもそもが皇室の女性の名前から頂いた感じじゃなかったっけ
138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:05.29ID:I9oaJcJu0
読んで損した
2018/01/21(日) 13:12:07.47ID:l346hsXw0
>>121
そのクズネーミングを前提としてるバカ
2018/01/21(日) 13:12:23.50ID:EM4b/Pbk0
子供のクラスに○子が居なくてビックリしたが
珍しいことでもないんだよな
欅坂だって21人居て、○子とか○美って居ないし。
141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:29.64ID:U5pIa25l0
>>1
珍しい名前なのに、エゴサーチしたら
某女子大の名誉教授と同姓同名
母に言ったらあらパパがこれを真似たのかしらーだって テキトーすぎる○子だ私
142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:34.98ID:uvtYe5Qw0
子が復活してきたんだから、「じわじわネーム」だろ、普通は。
143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:57.00ID:gKfEPXDB0
>>99
鉄男乙
2018/01/21(日) 13:13:06.26ID:c4LBVuoW0
藤田菜七子最強
2018/01/21(日) 13:13:06.80ID:8dIuazBC0
DQNネームと呼ばれてたものはきらきらネームと綺麗なように呼ばせようとするのに
古風な名前と呼ばれてたものはしわしわネームと嘲弄する呼び方してんのか
名前自体は親を選べないけどやり口は知能の低さが受け継がれてるな
146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:13:24.69ID:nCeuR54b0
>>113
そのうち権中納言とか従三位とかつける奴出てきそうだな
主税とかは昔からいるけど…
147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:13:36.00ID:DNtybN8DO
ヤンキーネーム、DQNネーム、を『キラキラ』と言い換えるだけでは飽きたらず
マトモな名前を『しわしわ』と呼称することで
DQNネームのDQNっぽさを、さらに隠蔽しようとしてるヤカラがいることが問題
2018/01/21(日) 13:13:47.22ID:qumsNztr0
○子なんて現役だろう
不比等とか蝦夷とかまでいけば流石にしわしわと認めよう
149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:13:57.43ID:REew39o40
最新の女の子の名前は
千葉テレビせいらさんと
ニュース鳥憧れさんだな
150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:14:03.57ID:alZOiUu+0
そもそもキラキラネームって、
中韓の名前が目立たないように流行らせたんじゃないの?
なのに、DQNしかつけないから、
やっぱり目立つという。www
151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:14:04.55ID:CRdwXvBy0
>>7
黒塗りコントが人種差別などとはやし立てる一方で
こういう呼称を平気で使ってる感覚が理解できないわ
2018/01/21(日) 13:14:07.72ID:djJ7jW7l0
>>113
そういえば「〇〇のすけ」くんって幼稚園児いたわ
2018/01/21(日) 13:14:10.70ID:Wt/YI8h50
>>135
DQN界とか知らんがな
2chの名付け相談スレだと普通に使われてるぞ
家庭板とか見てみたら?
2018/01/21(日) 13:14:15.58ID:/9FMdkDO0
>>99
〇夫も絶滅危惧種だな
〇雄は少しマシのようだが
155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:14:16.77ID:9lcMbiJm0
古風名前というと、ウメとかウシとかだよな
2018/01/21(日) 13:14:41.56ID:L65stV+G0
AKBにいるじゅりなってすごい名前だなと思ったけど
慣れたら何とも思わなくなったよ
157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:14:49.81ID:LvfZOjHW0
しわしわネームは老害発見器
2018/01/21(日) 13:14:57.68ID:5S9ZYIpU0
俺なんて二十代なのに太郎だぞ
適当すぎる
159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:02.90ID:REew39o40
>>15
ジゲ
タミ
マン
160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:12.19ID:NzFBQOYi0
子が付く名前をつけた親の有能さ
161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:42.77ID:JQOnazWf0
「そんな読み方は日本語にはない」っていう漢字を、当てて読ませるんだから
法律で取り締まらないと日本語が崩壊する。
キラキラネームで読み方がメチャクチャな人は反日だと思っていい。
2018/01/21(日) 13:15:46.79ID:ZX+uZo4r0
今、子供で子が付く名前は可愛いと思うけどな
逆にちょっと目立っていいかも
163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:49.69ID:xHPr4vF10
>>4
下村満子
2018/01/21(日) 13:15:53.16ID:f2ChVh2b0
しわしわネームなんて初めて聞いたわ
DQNネームが反発して無理矢理作ったんだろうなw

どう考えても、世間一般の常識では、
普通の名前・古い名前>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>DQNネームなのによ
そもそもキラキラネームってwwwだっさ
165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:57.03ID:LvfZOjHW0
>>153
独身が見る理由ないってwww
2018/01/21(日) 13:15:59.29ID:/g4QFj8h0
読めない名前付けるアホって何考えてんだろう
何も考えてないんだろうけど
167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:16:05.33ID:alZOiUu+0
シワシワネームなんて、聞いたことないし。
DQNの逆恨み。www
2018/01/21(日) 13:16:10.10ID:djJ7jW7l0
>>146
「〇王」くん「□皇」くんって兄弟いるよ・・・
父親は肉体労働系
169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:16:17.74ID:4Dg3XICR0
最近はりこ、わこ、にこ、あこ、とか割といるね
2018/01/21(日) 13:16:27.30ID:rvVtTJMn0
>>39
幸せを数えたら片手でさえ余る
不幸せ数えたら両手でも足りない
171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:16:43.45ID:xHPr4vF10
>>21
大久保まつゑ
172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:16:45.54ID:fONWp7R90
「了」は「子」の手を切断したダルマ状態を模した字なのに
2018/01/21(日) 13:16:53.47ID:l346hsXw0
キラキラネーム
として広めたかったのに

DQNネーム
チンピラネーム
珍走ネーム
アホ識別ネーム
馬鹿ネーム
底辺ネーム
短命ネームと言われて悔しがってる連中がいるんだな
174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:02.42ID:j4X1ZDf50
ピカチュウとか泡姫とか
よく一覧表で見たけど
あんなの現実にいるのか?
2018/01/21(日) 13:17:15.81ID:l346hsXw0
>>147
端的!
2018/01/21(日) 13:17:18.39ID:tneQBX/V0
とはいえ、今の時代、子付き名前をつけるには勇気がいる
確信を持って「いい名前だ!」と思えないと、周りの反対を押し切ってまでつけることはできない

この春女の子が生まれるんだけど、最終候補の3つの中に「久美子」が残ってる
もう20年も前から「女の子が生まれたら付けたい名前」として考えてきたけど、
いざその場になったら怖気づいてきた
このご時世、これからの子に「久美子」は古すぎないかと
2018/01/21(日) 13:17:24.76ID:zXQ5yFb30
>>152
妹はひまわりかな
178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:29.24ID:3okBaGPk0
うちの母親や叔母さんはみんな「〜子」だ
ミッチーブームのときの生まれだからか
179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:30.13ID:aODOfYjV0
>>158
考えに考えた末に太郎になったのかも知れんぞ
親御さんに聞いてみな
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:34.66ID:REew39o40
立花満田久子
2018/01/21(日) 13:17:38.07ID:EhvgAWug0
しわしわネームもいうよりコンサバネームかな
182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:40.48ID:nEauGLOm0
>>169
カースト制度か
183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:53.35ID:LvfZOjHW0
そりゃ聞いたこともないだろ
だってお前ら子供いないじゃんwww
184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:08.57ID:N5IfmQGp0
菜々子とか涼子なら今の子にも普通に付けそうだけどな
2018/01/21(日) 13:18:09.56ID:/9FMdkDO0
>>146
東百官だな
江戸時代に識者の反対をよそに流行したそうで、キラキラネーム的存在はいつの時代にもあったのだ
2018/01/21(日) 13:18:10.00ID:qumsNztr0
>>156
その家の長男で兄弟間の序列トップを意味する名だぞ良かったな
2018/01/21(日) 13:18:12.53ID:l346hsXw0
>>165
チンピラネームを擁護数連中は
この手の誹謗中傷しかできない

wwwwwwwwwww
2018/01/21(日) 13:18:20.53ID:R3dBSAPL0
説文解字によれば

・1月、子(ね)、陽気、万物がしげる、人がこえを上げる
・髪の象形、髪がゆたかなこと

とあるな。むしろ「子供」の意味での利用は唐の時代の書家、李陽冰
による解釈で、赤ん坊が「おくるみ」につつまれた姿と解釈したとある
189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:26.98ID:wdCigDAz0
>>161
それ誰も指摘しないけど明らかにおかしいよな
なぜ存在しない漢字の読み方を人名に使えるのかと
2018/01/21(日) 13:18:28.48ID:TBmc/2eH0
>>164
元は敏子や茂子みたいな古すぎる字も可哀想って話だったのを、dqnが優子みたいな名前すら子がついてダセーって言って広まった
キラキラネームのガキがお前子がついてダセーとか言ってくるんだって
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:37.37ID:BqRwiEAa0
女で まりこ 真里 つまり呼び名でマリコやマリはヤリマン
俺の周囲のマリコ・マリは 穴ゆるいww
192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:37.88ID:slEVJlp90
しわしわネームってなんだよ
DQNネーム付けた親が扱き下ろすために言い出したのが丸分かりだな
2018/01/21(日) 13:18:43.09ID:L65stV+G0
>>176
久美子は昔流行った名前だから古臭いぞ
大場久美子、後藤久美子、秋吉久美子などおばさんのイメージだ
2018/01/21(日) 13:18:44.86ID:MnvJqC3I0
>>158
今の20代で太郎とか、逆に堂々としてイカスじゃないか
バロンとかキングよりは100億倍いいわ
195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:44.99ID:3mfoDIHR0
>>158
太郎いいじゃん
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:44.88ID:BLpaCymU0
なるほどそうすると俺の名前は一から十までという意味が込められてるのだな
197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:47.28ID:nEauGLOm0
親がつけた名前で優劣とかカーストとかおかしい
2018/01/21(日) 13:18:55.13ID:Wt/YI8h50
>>165
それもそうだな
見たことない=独身アピールだからあんまり書かない方がいいね
2018/01/21(日) 13:18:57.60ID:I3FqiGDy0
>>57
マドンナとかプリンスとか
2018/01/21(日) 13:19:00.15ID:annTW9J/0
子はまだいるけど、美は減ったよな
2018/01/21(日) 13:19:00.67ID:l346hsXw0
>>183
来た来た

ばかが 
202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:03.91ID:uvtYe5Qw0
以前にすごくいい名前の女の子がいて、俺が、「いい名前だね、気に入ってるでしょ」って言ったら、
横にいた母親も嬉しそうな顔してたんだけど、その時、その子の返事が「気に入ってない!」だった。
母親が、「あんた、本当に気に入ってないの!?」ってほとんど絶叫状態で、
俺は、余計なことを言ってしまったと後悔した。「人の名前についいて、他人がとやかく言うもんじゃない」と、
そのことが有ってから、トイレに張り紙をして毎日見てる。
203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:27.13ID:REew39o40
入鹿もいれば馬子もいたよね
2018/01/21(日) 13:19:39.67ID:l346hsXw0
>>198
独身でも
子供の名前を扱うところはいくらでもあるのにwwww
205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:40.31ID:23fuZPak0
しわしわネームって
ネーミング自体が
オーソドックスな名前のイメージを悪くしようって意図が露骨すぎるから
また電通辺りがやらかしたのかな
206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:42.74ID:TgvNkkFD0
第一なんだよ、シワシワネームって
メディアが一緒になってくだらねえ命名してんじゃねえよw
207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:43.76ID:nEauGLOm0
名前を馬鹿にするのはよくない
208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:20:13.83ID:gKfEPXDB0
>>186
次男なのに一朗とか闇を感じるよね
2018/01/21(日) 13:20:25.76ID:IYknwWAM0
しおしおのぱー
2018/01/21(日) 13:20:26.93ID:3Z4PQKB70
>>7
マウント取りたいが為に他をディスる流行りやな
2018/01/21(日) 13:20:27.19ID:0lc35EpJ0
武田鉄矢が言いそうな話だなあ
2018/01/21(日) 13:20:30.28ID:HpEyPxsw0
>>192
そういうこと
213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:20:35.81ID:Lys9v6r00
変体かな使ったらしわしわネームと言っていいぞ
2018/01/21(日) 13:20:40.57ID:djJ7jW7l0
>>177
最近のブームは「ひまり」な
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:00.40ID:ZXJstHQzO
子がつく名前が嫌ってのもいるんだな
216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:06.20ID:o3KIr72Z0
>>176
ウチの職場の久美子さんはこの春定年退職するよ
2018/01/21(日) 13:21:06.96ID:/8bcCzoJ0
>>5
最近はりり子とかいう使われ方だけどいいかな?
218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:15.66ID:C2s4raOB0
>>126
○子はある程度定番化してて、○美の方が古い感じする
219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:21.69ID:REew39o40
でもチョッパリガ師ネバ良いんじゃないの
名前くらい
入れ替わり成りすまして年金生活保護
220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:27.55ID:Py3h0Xhu0
親に殺されたとか事故で死んだとか天才スキー少年とかニュースとか番組に出てくる子供の名前が9割がた変な名前なのな。
本当は社会問題化して法規制すべきなんだろうけど取り締まるべき行政マスコミ関係者の子供がこれまたキラキラネームばっかりだから誰もなにも言わない。
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:29.12ID:0TXDvaD70
中学生で子が付いてる女子は嫌がってた
自分の名前が嫌いだとアイデンティティーが上手く確立できなくて離人症などになったり、悪化すると統合失調症にまでなるから気をつけたほうがいい
大人から見たらバカそうな名前でもその世代の子供たちにとってはそうでもないことも多い
2018/01/21(日) 13:21:29.83ID:tXyOdkBr0
古い世代の名前といっても、その世代が赤ん坊のときに付けられたものなのに
しわしわネームというのはあまり上手い言い回しじゃないよなあ
2018/01/21(日) 13:21:33.82ID:XR1Fu3tn0
終わりからはじめまでだろ
了→一
224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:42.37ID:DWZlxQ5I0
>>1
                ∫
         ∧_∧    ∬    「諸葛 亮」 は 「諸葛」 が姓、
       ⊂(・∀・)つ━・        「亮」 が諱(いみな)であり、
     / //  // /|        字(あざな)を「孔明」という。
     |∴|/⊂ヽノ |∴|/」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|      諱(いみな)は軽々しく用いられることは忌避され、
 /______/ | |  成人した人間の呼び名としては原則として字(あざな)が用いられる。
 | |-----------| |  
                                      < これ、豆知識なっ!
2018/01/21(日) 13:21:48.33ID:I3FqiGDy0
>>209
還暦じじいw
226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:58.10ID:nEauGLOm0
差別主義者が、「キラキラネーム」をつけている
今度はこういうことになってきたな
キラキラと言って否定的な人も「キラキラネーム」を名づけるだろう
2018/01/21(日) 13:22:09.84ID:wHbaizKP0
>はじめから終わりまで

根がお越しプーでマダム♪ とかいうチョン歌のことか?
228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:23.57ID:4Dg3XICR0
>>176
周りの35〜40代の久美子率すごいよ 若いお母さんには皆無
娘さんにはかわいそうかも
229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:29.03ID:ORKx3t/V0
繋げる名前によるんだろうな
230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:32.80ID:uLUL14Od0
確かにいま子は殆どおらんな
悠翔菜奈那海
この辺が多い
231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:40.04ID:WFmMTHCw0
帰化人みたいな当て字の名前は「片言ネーム」。
2018/01/21(日) 13:22:47.34ID:SYjB/XCt0
キチガイネームよりましだろ
2018/01/21(日) 13:22:54.15ID:EhvgAWug0
>>176
武田鉄矢の娘さんは空見子と書いてくみこだっけ
234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:54.88ID:Lys9v6r00
ゆりかごから墓場まで
2018/01/21(日) 13:22:58.92ID:3Z4PQKB70
>>189
百日紅「そやな」
紫陽花「一理あるかな」
236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:09.45ID:MyripS2/0
古い新しいのがいいというより、普通が一番では
いくら由緒正しい名前が良いといっても太郎や耕三や花子や育子とかは本人が嫌だろうよ
2018/01/21(日) 13:23:10.76ID:Ti52ZulT0
孔子や孟子の「子」には先生って意味があるんだけど、
偉い人に付けるのが「子」じゃないの。
小野妹子とか。
2018/01/21(日) 13:23:11.17ID:ruvhUkhRO
子供にとってしわしわが苦痛だとしたら
子がつくことよりも、美がつくことで造作をからかわれることのほうが深刻だかな
2018/01/21(日) 13:23:17.57ID:/9FMdkDO0
思えば馬名も結構キラキラが多い気がするが、カタカナだとそれをあまり感じさせないな
240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:21.27ID:3mfoDIHR0
>>176
久美子なんか問題なの?
2018/01/21(日) 13:23:21.64ID:L65stV+G0
>>221
大人になったら、下の名前で呼ばれないしどうでもよくなるからね
せいぜい大学生までだから古臭い名前だと嫌だろうな
2018/01/21(日) 13:23:24.89ID:l346hsXw0
>>221
バカな印象操作が始まったwwwwwwwwwwwwwwww
エビデンス出せよ

こういうあほなあおりをする奴と
通用すると思うやつ
煽られるやつが
馬鹿名をつけるとwww

いい指標だ
2018/01/21(日) 13:23:27.83ID:MnvJqC3I0
>>221
子が付く名前は20代以降馴染んでくるから心配するな
244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:32.04ID:4Dg3XICR0
>>176
みくちゃんにしたら!
245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:37.31ID:KOOOE5ys0
まーたジャップお得意のの捏造かよ
2018/01/21(日) 13:23:52.41ID:qbkAo4rOO
わしは娘に志乃とか吉乃と名付けたい
あだ名はもちろんおしのとかおよしや
まあ童貞やけど
2018/01/21(日) 13:23:55.31ID:HBH1aJsr0
>>11
馬子とか妹子とか
元々は男の名前だったんじゃあ?
248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:10.79ID:REew39o40
あいきゃんのサーロインさんが秀逸
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:15.68ID:uvtYe5Qw0
っていうか、男で、○美とか、男の名前に「美」が付くのは、
高確率であれ、まっ、なんだその・・・・、ここでは言えない。
2018/01/21(日) 13:24:21.31ID:l346hsXw0
>>222
今その名前を付ける是非はともかく
つけられた時点では普通の名前としてその名前を付けられた人への配慮が皆無だよな
251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:24.47ID:TgvNkkFD0
久美子は確かにまだあちこちで散見されるな
死ぬまで美しくあってほしいと願う親心の表れかな
252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:27.53ID:DWZlxQ5I0
>>210
     .
     ∧_∧    悪いことという認識はあるが
    <丶`∀´>               罪悪感は感じない。
    ( 電 痛)      それどころか優越感を感じている・・・w
2018/01/21(日) 13:24:34.13ID:R3dBSAPL0
孔子や孟子の「子」はおそらく最初という意味に思われる。子丑寅卯の子だよ。
先生・立派な人ととらえるようになったのはむしろ転用だろう。
254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:38.65ID:xblaQ40M0
漢字:十兵
読み:くりすとふぁー
性別:男
ローマ字:kurisutofua
2018/01/21(日) 13:25:03.69ID:taNGAZz00
>>208
真田源次郎、俺は次男。
真田源三郎、俺は長男、んn?
2018/01/21(日) 13:25:09.91ID:TBmc/2eH0
>>176
30歳あたりの人のクラスメイトにいた名前がちょうどいいよ
久美子って50代の人によくいる名前だからちょっと古い気がする
アラサー世代が古いと感じる名前だと赤ちゃん世代じゃ大きくなったとき気にするかもね
257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:25:21.77ID:UcBq8R7r0
>>99
◯男も◯夫も現代では浮くし自分がつけられたら嫌だ

必ずしも昔からある名前が正しくて新しい名前が間違ってるってもんでもないよ
2018/01/21(日) 13:25:38.11ID:l346hsXw0

はいやだといいつつ

20代になっても
30代になっても
40代になっても

女子とカテゴライズしまくるのになwww
2018/01/21(日) 13:25:40.19ID:jyDPq6+30
>>218
美っていうと、高校時代の教師に美樹って先生が居たのを思い出す
ダンディーな先生だったよ
260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:25:59.70ID:90B7BIT60
アホみたいな当て字より全然いいと思うW
仕事で最近のちっちゃい子たちのプロフィールみたけど、もはや独自の読みを創作してるやつばかりでビックリ
しかもいかにも低脳っぽい発想の。
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:26:02.44ID:REew39o40
>>249
女児に生まれてきて欲しかったのに
尻出せ
2018/01/21(日) 13:26:09.58ID:dEHIR5qm0
四文字以上で子がついてるのって
子なくてもよさそうな名前で感覚が分からない
2018/01/21(日) 13:26:14.54ID:6ZZSvAXJ0
これやばいな
誰かが記事にしたのそれ見て記事にしてとかネットだけで肥大した情報
クラウドワークスとかランサーズとかの記事の端金の仕事で
264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:26:15.04ID:LvfZOjHW0
今日まで聞いたこともなかったやつこんなにいるのか
お前らどこで誰と暮らしてんだよ
2018/01/21(日) 13:26:29.87ID:gAf02OJ20
>>95
短命ネーム
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:26:38.68ID:REew39o40
そうだね
わたなべ美樹っているね
2018/01/21(日) 13:26:47.31ID:8zUME9Wh0
>>259
よしき先生か
2018/01/21(日) 13:26:49.24ID:ObSRXx6v0
皇室の名前をしわしわネームとかいうのアウトだろ
269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:26:50.08ID:C2s4raOB0
>>205
シワシワなら
タエ、ウメ、トメとかまで行かないとな
2018/01/21(日) 13:27:02.81ID:IYknwWAM0
フランスではフランスなんて名前あるよな

日本では日本子って名前は受理されるかな?
271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:05.80ID:aODOfYjV0
>>249
高校の同級生に「美男」がいた
2018/01/21(日) 13:27:08.12ID:dddUvc5R0
人という字は人間が二人寄り添ってできているのです
273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:26.20ID:JQOnazWf0
>>246
その名前は花魁みたいでダメだな。子の方が堅実だよ、やっぱ
274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:31.99ID:bJMIb+PP0
>>176
キラキラネームは嫌いだけど
久美子はちょっと古すぎるし、可愛くないと思うわ
275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:34.53ID:TgvNkkFD0
>>269
明美とかな
2018/01/21(日) 13:27:39.52ID:l346hsXw0
SNS映え
SNS演技用ネーム
2018/01/21(日) 13:27:44.10ID:MT+fXoeE0
麻生汰朗
278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:44.11ID:/7DM7J8l0
金子金子って人いるのかな
279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:52.46ID:RQKQlxcD0
>>1
語源とか関係無いわ。親がどう思ってつけるかどうかだろ。
一と了は入ってる。そう思ってつけるならそうなるんだよ。
そもそもキラキラネームだって親が独自で意味付けしている。
2018/01/21(日) 13:27:53.28ID:k5B26gbW0
年代としてはシワシワネームで生きてきたけど
若い頃は多少気になったが今となっては些細なことだったと思うし
DQNネームじゃないのは本当に心からよかったと思う
2018/01/21(日) 13:27:57.33ID:frjqVfK+0
>>96
特になにもセンスを感じないよ
むしろこんなどうでもいいこじつけ話にいちいち
感動してる層がSNSで薄っぺらい流行に踊らされる層なんだろうなとしか思わない
2018/01/21(日) 13:28:02.47ID:aEkaOqK20
>>4
草井運子

昔、ジャンプの漫画でこういう名前のモブキャラがいた。
2018/01/21(日) 13:28:07.19ID:HBH1aJsr0
>>257
さすがに光宙(ピカチュウ)金星(まーず)泡姫(アリエル)は間違ってると思う
色んな意味で
284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:28:07.75ID:EBvgwuth0
恵美子は可愛い
2018/01/21(日) 13:28:17.68ID:tXyOdkBr0
寺社の石碑とかを見ると
昔の地元では一般的だった庶民の名前がわかって面白いぞ
286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:28:23.34ID:qm853da90
>>7
天皇家ディスりと言うか日本下げの一環なんだろうなあと思って見てる
2018/01/21(日) 13:28:23.68ID:L65stV+G0
>>273
花魁や芸者って男みたいな名前つけるのでは?○助とか○若とか
288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:28:36.73ID:UcBq8R7r0
本来シワシワネームっていうのは
マツ、スエ、茂子、敏江みたいなのだよ
子がつくからって優子、菜々子とかは違うだろ
2018/01/21(日) 13:28:46.83ID:EM4b/Pbk0
優子や敦子がセンターを努め、麻里子なんて人気メンバーも居たんだけどなぁ
2018/01/21(日) 13:29:05.54ID:MT+fXoeE0
>>284
上沼
291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:29:17.07ID:2nBbWAP20
シワシワってトメとかキミだろ
子が付くのは比較的新しいよ
2018/01/21(日) 13:29:21.55ID:AFy4qH4B0
>>283
まあずは火星では?
293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:29:43.97ID:nCeuR54b0
>>283
泡姫でアリエルって洗剤?
294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:29:44.04ID:/1gBJNFy0
>>53
わかるわ
わざとらしすぎる
2018/01/21(日) 13:30:04.84ID:3Z4PQKB70
>>258
男子家を出れば七人の敵あり
男子の一言金鉄の如し
男子トイレ

男子や女子を子供と言う意味だけだと思ってるのか
2018/01/21(日) 13:30:05.73ID:oQ076D6a0
>>75
教養がにじみ出とるな
297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:11.10ID:JQOnazWf0
>>287
じゃあ料亭のおかみ
298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:11.47ID:b6a10Z5Y0
>>7
>しわしわネームって失礼だろ
>死ねよ

本当にそれ。
むしろネット内だけでも下らない言い換えしやがった物は元に戻して話したいもんだ。

キラキラネーム = DQNネーム
授かり婚 = 中出し婚、ずっ婚ばっ婚
ニューカマー = 不法移民
299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:13.68ID:GAn6XUzZ0
DQNネーム付けた親を引きずりだしてドタマをカチ割れ
300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:15.85ID:EBvgwuth0
>>290
あぁ…
2018/01/21(日) 13:30:20.65ID:HBH1aJsr0
>>292
だから間違ってると言ってるでしょ
2018/01/21(日) 13:30:26.35ID:VvTUOVGS0
昔は『コ』で終わる名前が多かったが、30以下は『カ』で終わる名前が多いね。
2018/01/21(日) 13:30:37.63ID:+tJBWsEv0
うちの猫のメスは子猫の頃はチンチクリンな感じで
男の子みたいな感じだったので、ネタで
サザエさんちのと同じでいいやと、タマと名付けたが、
育つにつれてなんか色っぽく可愛らしくなってしまい
最近は玉子さんと、さん付けで呼ぶようになってしまったwww
2018/01/21(日) 13:30:44.61ID:dZnZUNdC0
泡姫(ありえる)なんか付けるより余程常識的だろ。
305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:53.42ID:NNTVJi1b0
◯子だからって必ずしもシワシワ扱いはされない
問題はむしろ◯の中のほう
2018/01/21(日) 13:31:00.61ID:l346hsXw0
>>295
〜女子www
307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:31:08.41ID:TgvNkkFD0
>>280
まあ、読めねえ宛字だらけのいかにも馬鹿っぽいDQNネームよりは、名前として常識あるシワシワネームだわな
時代の流れでそれがたとえ多勢に無勢になったとしても、品性がより際立つだけだから気にするこたーない
2018/01/21(日) 13:31:12.92ID:L65stV+G0
>>305
久美子と恵美子はしわしわだな。
2018/01/21(日) 13:31:22.52ID:tQyOnhF/O
象形文字にまで言及しだすと酷い意味合いの字ばっかりで名前なんてつけられなくなるよ
気にしすぎない方がいい
310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:31:23.66ID:P7UxtVD10
いつだか甲子園出場者の名前出たけと、シワシワネームが多くて猛々しかったわ。漢数字の名前と郎のついた名前だったと思う。
311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:31:27.94ID:JBaaMRyb0
>>113
あのさ、源五郎とかいつの時代の名前だよ。無茶な比較するなよ。

一般人が名前に「子」と付けるようになってまだ数十年しか経ってない。明治大正生まれなら子が付く名前は珍しいくらいだ。
2018/01/21(日) 13:31:50.32ID:l346hsXw0
>>303
「花子と呼んでくれよう」
2018/01/21(日) 13:31:57.62ID:dEHIR5qm0
この話題はピカチュウがしわしわネームと呼ばれるときが本番だろ
2018/01/21(日) 13:31:58.74ID:PlZGf+Dz0
>>11
美智子様ご成婚時期に生まれた子供の名前に「みちこ」名が多いのはガチな
2018/01/21(日) 13:32:00.41ID:dyriyavQ0
DQNネームをつけた親の多数はバブルかゆとり
2018/01/21(日) 13:32:01.57ID:tXyOdkBr0
祖母の名前にはカタカナの"ヰ"の字が入っていたなあ
2018/01/21(日) 13:32:02.45ID:HBH1aJsr0
>>287
向島の芸者は男っぽい名前にするらしい
羽織も着るし
318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:32:06.89ID:q3AxAfT00
うん〇

はい、日本女子終了
2018/01/21(日) 13:32:16.58ID:TBmc/2eH0
>>75
幼稚園に太郎次郎兄弟がいるけど苗字とのバランスがいいからカッコよくみえるよ
葉加瀬太郎や麻生太郎みたいなかっこいい苗字との組み合わせは好き
320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:32:25.77ID:2nBbWAP20
最初から最後までお兄ちゃんの妹であってほしい
妹子
321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:32:29.12ID:P7UxtVD10
>>303
上玉の玉になったのね。
2018/01/21(日) 13:32:32.27ID:cOBKNHSRO
ぶっちゃけ○○子の○○の部分が大事
よしこ、のぶこ、てるこ等はアウトだが
りこ、ななこ、ひなこ、まいこ辺りならアリじゃね
2018/01/21(日) 13:32:37.06ID:l346hsXw0
>>308
こいつがくるった老害だということがわかる
普通に若くてDQNネーム世代なら
そんなのはそもそも頭にない
324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:32:37.10ID:uvtYe5Qw0
>>287
それって、以前に大耳に挟んだ話なんだけど、江戸時期に一時女が接待するのを禁じてた時が有って、
それで、摘発逃れのために男の名前付けて黒い袢纏を着せてんだって。
で、例えば、何とかの権兵衛さんとか呼んでたらしいんだけど、時たま、その何とかというのもない人には、
「名無しの権兵衛さん」って言ってたらしい。
2018/01/21(日) 13:33:02.78ID:EBvLqDdT0
子を最初にすればよい。
子寿香 
しずか
みたいに。
2018/01/21(日) 13:33:10.77ID:I3FqiGDy0
>>303
半野良の猫は立ち回り先ごとにいろんな名前で呼ばれている
327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:33:14.06ID:d389NXHv0
こんな珍説初めて聞いたな
元々男が使ってた尊称だよねぇ
昔(といっても50年くらい前だけど)は子は尊称というより格好良くするために使われてて、戸籍上は子がつかない人でも普段子をつけて呼んでたってこともあったな
2018/01/21(日) 13:33:27.39ID:X5GrrRxy0
りょういち
2018/01/21(日) 13:33:55.75ID:dZnZUNdC0
DQNネームってバカにされているのが悔しくてシワシワネームなんてのを作り出したのかねぇ。
330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:01.53ID:wXAVIFb50
小野妹子が字面をどう見ても男に思えない件。
331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:01.93ID:WIIAX1ig0
たまに「了子」って名前の人がいるけどどう解釈するんやろ
332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:03.85ID:NNTVJi1b0
>>308
茂とか敏とか
男女でシワシワ感が増す魔法の字
2018/01/21(日) 13:34:19.16ID:EZiMwUyR0
皇族にならって ってのは聞いたことがある・・
2018/01/21(日) 13:34:31.83ID:zXQ5yFb30
>>314
小保方に因んで晴子ってつけてしまった話をどっかで読んだな
2018/01/21(日) 13:34:53.52ID:dyriyavQ0
DQNネームは自分の子供にDQNネームを付ける
DQNスパイラルwww
336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:59.50ID:TgvNkkFD0
樋口了一っているなあ、シンガーソングライターに
あまり有名ではないが
337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:01.17ID:JQOnazWf0
>>322
お前アニメ脳だな、か弱い女が好きって感じ。
実際、ひななんて名前は凶
2018/01/21(日) 13:35:10.78ID:l346hsXw0
>>329
端的

馬鹿にされる名前を付けた当事者と
そんな名前をあおってた連中な
2018/01/21(日) 13:35:14.06ID:B6a+S67P0
俗物がまたレッテル貼りに躍起だな
340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:39.79ID:oZOJKSqH0
音に漢字を当てるんじゃなくて、文字の意味を重視するのは良い事だと思うよ。
341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:45.25ID:IsyYuW+60
○平はどうよ?
2018/01/21(日) 13:35:46.22ID:L65stV+G0
>>337
最近男の子でひなたって名前多いけど正直気持ち悪いな
343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:51.92ID:UcBq8R7r0
キラキラもシワシワも名前つけられる子どものことを考えてないと思う
時代に合った中で親の思いを込めた名前をつけるのが一番

従姉妹の子どもが生まれたとき旦那が頑なに昭和からある名前じゃないと許さないと主張してたいへんそうだった
どうしても裕子(ひろこ)とつけたかったみたいだったがこちら側の親戚のおばさんと同じ名前だしゆうこと紛らわしいという理由で反対されてた
最終的に従姉妹が提案した優香になったけど良かったと思う
2018/01/21(日) 13:35:52.53ID:ruvhUkhRO
>>288
子がつく名前を貶めたいだけだから、それ以外はどうでもいいんだろう
2018/01/21(日) 13:35:54.32ID:I3FqiGDy0
>>316
ヰタ・イラストリアスみたいな名前ならかこいい

>>331
これで打ち止めの意
2018/01/21(日) 13:35:58.76ID:ONwqCTiZ0
>>330 現在、それを男子の名前とした場合どうなるのだろう?
やはりLGBT系に流れてしまうのかな。
 
347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:05.41ID:DNtybN8DO
>>278
美紀さんが三木さんと結婚してミキミキになってしまったから
改名認められて、美紀じゃない名前になったよ
2018/01/21(日) 13:36:16.73ID:+tJBWsEv0
>>321
そう。タマと呼び捨てにしずらくなってしまったw
なので、名前というか、呼び方は呼ぶ人が
その人のみた感じで変えちゃうんだから
あんまり元の名を気にしなくても良いような気がするw
2018/01/21(日) 13:36:29.82ID:N5faQw3K0
>>196
マイナスからプラスまで?
350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:39.64ID:TgvNkkFD0
>>332
男なら茂雄、敏夫
まあ普通だけど
女だと茂美、茂子、敏美、敏子か
ちょっと古臭く感じるかな
351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:41.66ID:JQOnazWf0
>>334
2018/01/21(日) 13:36:52.25ID:dddUvc5R0
おお順子君の名を呼べばせつないよ
2018/01/21(日) 13:37:01.17ID:oQ076D6a0
>>208
闇言われると辛いな、おれの親父が次男なのに「○太郎」なんだ
2018/01/21(日) 13:37:11.36ID:L65stV+G0
ハンカチ王子と同じ名前も多そうだな・・・
355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:14.68ID:xVxRCO/o0
以前何かの雑誌で万子っていた。
何て読むんだろ?
356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:16.02ID:JQOnazWf0
>>334
美人で頭の良い名前
2018/01/21(日) 13:37:16.67ID:dyriyavQ0
DQNネームは
読みにくい
書きにくい
年取ったとき恥ずかしい

DQNネーム三重苦www
358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:23.87ID:LvfZOjHW0
>>338
バカにして煽ってた連中が
バカにして煽り返されて悔しがってるwww
359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:24.77ID:onUjTTEr0
ウメ、スズエ、トラ、マツ、イチ子、末子
でいいのに
360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:26.36ID:P7UxtVD10
貴子とか品のある美人のイメージ、いいとこのお嬢さんだったな
彩子、文子とかアヤコって美人多いわ、麻希子、真希子とかも
玲子とか姉御肌の人もいたし
361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:29.64ID:JBaaMRyb0
>>327
そうだよな。フミ子さんやシゲ子さんも実は本名「ふみ」「しげ」だった。
362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:41.34ID:8oyiDJFj0
ペットネームよりいいだろw
2018/01/21(日) 13:37:46.35ID:yFYe8dug0
母親も姉妹も「〜子」で
奥さんがロシア人で「〜ナ」

可愛くて性格良い
河合奈保子が好きなんで
どっちも取って
「奈保子」にしたい。
2018/01/21(日) 13:37:49.26ID:R3dBSAPL0
上杉謙信が女子っだった可能性あるんだから小野妹子が女子でもいいじゃんよ(´・ω・`)
2018/01/21(日) 13:37:49.95ID:MT+fXoeE0
>>342
愛斗とか歩夢とか男の子につけないでほしいわ
366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:10.06ID:UcBq8R7r0
>>350
敏と茂は男女ともにどう頑張っても無理がある
2018/01/21(日) 13:38:12.83ID:5EA/80ny0
>>296
ちなみに十男で十郎までいくと、11番目の男子は「与一郎」とかな
与一は「11」って意味
368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:17.99ID:JQOnazWf0
>>340
でも読みを無視するのは日本の文化を壊したいからに他ならない
2018/01/21(日) 13:38:32.87ID:X5GrrRxy0
>>99
正男(じょんなむ)
370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:40.17ID:6VH/byvx0
>>4
黒井珍子
2018/01/21(日) 13:38:43.03ID:B6a+S67P0
昭和初期の人だとたまに一二三とか居るよな
372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:46.29ID:uvtYe5Qw0
女性で、茂雄って言う名前の人がいて、親が男の子を期待して、それ以外考えていなかったからだって。
小さいころからからかわれたって言ってた。それと、男で、小百合ってのがいて、呼ばれるのを極端に嫌がってた。
373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:47.89ID:ZfwAfQc80
>>1
理由は無茶苦茶だが皇族の人はみんな○子でしょ。

理由は間違っていてもそれは名前から伝わらないから悪いこっちゃないと思うよ。

DQNネームは名前から伝わるから不幸なんだよ。
374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:54.77ID:gKfEPXDB0
>>353
長男の気持ち考えたら切ないな
2018/01/21(日) 13:39:00.19ID:I3FqiGDy0
>>353
死神が名前で判断して大切な跡継ぎの長男の代わりに次男を連れてゆくように
したのかもしれん
376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:39:00.75ID:TgvNkkFD0
>>360
あんたとは旨い酒が飲めそうだ
2018/01/21(日) 13:39:04.48ID:L65stV+G0
>>365
愛斗って甲子園の決勝にいたなあ
でも5ちゃんねらですら誰もDQNとか言ってなくて時代が変わったんだな
2018/01/21(日) 13:39:19.37ID:NcKCMCkeO
恵子とか恵美子とか雅子とか萌え〜
2018/01/21(日) 13:39:28.33ID:djJ7jW7l0
>>363
ロシア人なら伝統的なアレクサンドラとかイリーナとかでいいだろ
2018/01/21(日) 13:39:28.78ID:dddUvc5R0
金太負けるな
381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:39:40.81ID:JBaaMRyb0
>>343
俺にとって優香は見事にキラキラネームに見えるw
2018/01/21(日) 13:39:47.87ID:B6a+S67P0
>>380
いたいいたい
383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:00.51ID:uvtYe5Qw0
武田鉄矢のラジオで「一二三」がすごい名前だった。なんだったか忘れたほど読めなかったw。
2018/01/21(日) 13:40:05.59ID:EhvgAWug0
>>353
うちの父親は長男で○雄
弟たちは○一で一が付くよ
385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:08.01ID:O3J1oTbb0
>>7
ビックリしたわ、該当者だわ。平安時代などでは、女子でも子をこと読まず、しって読んでて、
386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:26.95ID:us7jhPYK0
確認できるのは小野妹子が最古なのかな?日本で最初の子がつく名前は
2018/01/21(日) 13:40:31.43ID:HBH1aJsr0
>>353
昔は生まれた順番関係なく名前に数入れてた
長男なのに○五郎とか×二郎とか
2018/01/21(日) 13:40:37.80ID:NcKCMCkeO
>>365 犬みたいななまうだな
2018/01/21(日) 13:40:51.18ID:DCXjJfAl0
>>327
うちのお袋はそれだ。
姉妹みんな平仮名二文字だけど、子をつけて男兄弟から呼ばれてた。
390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:58.18ID:UcBq8R7r0
シワシワネーム擁護するときにキラキラネームよりましとしか言えないのがなぁ
普通にシワシワでもキラキラでもない名前をつければいいだけだよ
平成も終わろうとしてるときにあえて大正時代や戦前の名前をつけることもないだろう
2018/01/21(日) 13:40:59.37ID:p3nZQhid0
DQNネームの奴って周りから下の名前で読んでもらえてる?
2018/01/21(日) 13:41:03.78ID:5EA/80ny0
>>374
長男で留吉とかで弟、妹が沢山いたり・・・・・w
2018/01/21(日) 13:41:07.87ID:MT+fXoeE0
父 瀬太郎
長男 勇太郎
長男 健太郎
394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:41:12.43ID:O3J1oTbb0
>>385
その理由がわかった。カッコいいなと思ってたのよ。
395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:41:25.15ID:7oW0c7Wr0
子って名前がまた増えてるな
2018/01/21(日) 13:41:49.81ID:oqQEfFoz0
俺は天皇の赤子の「子」かと思ってた
397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:41:58.33ID:oZOJKSqH0
>>368
実在するのか知らないがピカチュウとか両方無視した命名もあるからなぁ。
どちらかを軽視して良いとは思わないがせめて意味を調べるようになっただけいいかと。
398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:05.38ID:qnZYyjn20
本日の☆ビッグ☆ニュース

厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm

1 厚生労働大臣は、この法律の*@規定にかかわらず、大麻に関する犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。

*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった

*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった

*4国内生産もされるようになってきた。

事実上厚生労働省の医療大麻*4解禁宣言である

*3これが某業界の枕営業となっている ワオ!
*3因みに芸能人に大麻の話しをすると芸能界に入れてくるよ

*@ちなみに神社の麻のしめ縄はニビル王(アダム創造主の王)が地球に飛来した時の雷雲を表してます
https://ameblo.jp/motoharu567/entry-12224122857.html
2018/01/21(日) 13:42:06.40ID:5EA/80ny0
>>393
それたぶん親父が違うw
400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:14.57ID:nCeuR54b0
>>196
干からびてるのか
まさにしわしわネームだなw
401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:20.74ID:MwdAn3Bx0
>>381
どういう社会で生きてるんだ
2018/01/21(日) 13:42:27.34ID:tXyOdkBr0
本人が格好良ければ「もこみち」でも許されるからな
2018/01/21(日) 13:42:29.13ID:DA9GcvGe0
子子(読み:しゃねる)ちゃん
404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:48.93ID:0Yb4tsCH0
>>390
子って名前は今の30代にも沢山いるだろ、嘘つき詐欺師
405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:50.91ID:uvtYe5Qw0
勤務先に「聖也」って言う人が来て、
キラキラの走りか、と思って呼んだら、
83歳の爺さんだった。超特急レベルの先取りだと思った。
2018/01/21(日) 13:42:54.10ID:z10Npx9D0
天皇家ディスるなよ
407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:56.96ID:TgvNkkFD0
>>366
そうかのう
それは古臭い著名人(老人)に多いという先入観にとらわれてるからじゃないかな
長嶋茂雄とか鎌田敏夫とか敏いとうとハッピーアンドブルーとか
今つけたらかえって新鮮かもよ
元々悪い名前じゃないからなあ
408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:59.230
>>7
酷すぎしね
409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:59.52ID:tCk6dOOp0
「〜子」って呼びやすいし、ほとんどの人がいい名前だと思うけどな。性格がいい人も多いイメージ。
ちなみに、「こ」か「か」で終わる名前の女性はモテる、とテレビで言ってたぞ。
私は「○○か」なのにモテたことはないが。
2018/01/21(日) 13:43:15.58ID:cOBKNHSRO
逆にゆうか、あやか辺りが20代に多すぎてダサく思える
411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:19.06ID:gIWaN3Ug0
>>7
特ア人がキラキラネーム、DQNネームを否定されることを怖れてステマしている。
特ア人の子供に意味不明な変な名前が多いのは特アの単語の音読みを当てているから。
412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:25.19ID:v7OoeHQu0
愛子様
413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:28.09ID:h8JGvZmB0
>>341
〇の中の字次第
徹平や淳平や翔平とかなら別に古くもないし
2018/01/21(日) 13:43:32.52ID:NcKCMCkeO
>>379 カーチャでいいよ
415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:35.02ID:MwdAn3Bx0
>>402
本人次第というのはある
美少女の桃香ちゃん美玲ちゃんは美しいけど
ブサイクだといじめのネタにされる
416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:51.14ID:WitEg93j0
他人の名前なんてどうだっていいじゃん…
2018/01/21(日) 13:44:02.42ID:Yc8o16TD0
柊とし江か
418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:15.93ID:UtufJvei0
違う
「子」は皇族に付けられるものだから昔は多かった
昭和生まれの男子に「ひろ」が多いのも天皇にあやかってのこと
団塊以前は戦中世代で尊皇の人間が多かったから
それより昔の女性には上流階級以外「子」はつかない場合が多い
「トミ」とか「ツル」とか
時代で色々変わる
2018/01/21(日) 13:44:22.14ID:ptjaWsJQ0
>>413
若いイケメン芸能人にいるとイメージが良くなるな
2018/01/21(日) 13:44:25.57ID:HBH1aJsr0
>>381
もしかしてキラキラネームの意味を綺麗な名前と勘違いしてる?
DQNネームと呼ぶと差し障りあるからキラキラネームとマスゴミは呼んでるだけ
421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:26.50ID:v7OoeHQu0
>>411
左翼や在日メディアがゲラゲラ笑いながら日本のモラルや伝統を破壊してんだよ、その結果がDQNネームの誕生。
422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:28.87ID:FlpGtMKT0
>>343
キラキラがセンスない親のエゴなら
シワシワもセンスない親のエゴだね
時代に合いつつ将来的にも時代とズレない命名センスが問われる
2018/01/21(日) 13:44:40.68ID:ONwqCTiZ0
「一寸法師」という名前よりもマシだろう。
ちなみにその弟は、「ベジ」だったっけ。
おっと逆であって、兄が「ベジ」だったか。
実例だよ。
キラキラネームなど流行るずっと前の真面目な時代の話な。
それで何故か結構資産家になってるという、稀な幸福例か。
 
2018/01/21(日) 13:44:41.03ID:djJ7jW7l0
男の「蓮」ってどうなのよ
すごく多いけど、ハスだぞ?
425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:44.48ID:us7jhPYK0
子(こ)とも読むが、十二支のはじめの子(ネ)とも読むからな。 縁起はよさそう。
426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:45.40ID:MwdAn3Bx0
>>404
だからそもそも子がつく=シワシワというのが間違い
子がつくのか良いが極端なシワシワネームはキラキラネームと同様に可哀想だと言ってる
427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:45.42ID:TgvNkkFD0
>>410
ゆうかはいい名前だよな
まだまだ全然大丈夫だ、個人的には
2018/01/21(日) 13:44:54.16ID:ptjaWsJQ0
>>415
普通の名前じゃん
その程度で虐めなんかされないだろw
429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:58.94ID:uvtYe5Qw0
沙羅、シャンプーかよ。
2018/01/21(日) 13:45:07.47ID:EhvgAWug0
アッコちゃんか何か昔のアニメの再放送で、大家族の末っ子の勇って子の名前の由来が、またか(マ田力) だってセリフがあったっけ
431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:10.94ID:y1m1e3Xd0
>>79
○○子は継続するだろうな天皇家があるし
古いというか古風
節子とか貞子とかつけない限り大丈夫
アケミ、ミホ、ミキ、マキあたりが昭和にはイケテてたネームで今ぜんぜん見かけない
その親の世代の○○枝、○○江、○○恵、あたりの最後がエの名前が昭和ど真中イメージ
さらにその親の世代がカタカナ2文字のおばあちゃんネームなイメージ
432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:11.62ID:JBaaMRyb0
>>390
アンタ個人の基準でいくら語っても無駄だよ。俺には優香なんてキラキラネームにしか見えん。
2018/01/21(日) 13:45:23.75ID:cOBKNHSRO
可愛って名前のかわいくない女が同級生にいたわ
気の毒だった
434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:27.98ID:DNtybN8DO
>>405
聖闘士のモデルだな
2018/01/21(日) 13:45:29.76ID:ptjaWsJQ0
>>424
多いからもう何とも思わない
2018/01/21(日) 13:45:34.14ID:o1clTCPB0
>>270
問題ない。
2018/01/21(日) 13:45:40.97ID:alZOiUu+0
莉子って何故かまりこって読んでしまう
でも茉莉子になると一瞬どう読むか迷ってしまう
2018/01/21(日) 13:45:50.23ID:taNGAZz00
長男 於菟(オットー)
次男 不律(フィリップ)
三男 類(ルイ)
長女 茉莉(マリー)
次女 杏奴(アンヌ)
2018/01/21(日) 13:45:56.31ID:5EA/80ny0
>>422
とキラキラネームが言っております
2018/01/21(日) 13:46:01.68ID:NcKCMCkeO
貴子は頭はまあまあだがビッチが多い
2018/01/21(日) 13:46:02.64ID:SIAiN1ck0
転勤族で、五年前子供できてから三カ所住んでる。治安のため無理してまあまあいい地区選んで住んでるけど、子のつく子供ちらほらいるよ。

十五人いたら一人二人いるくらいの割合かな。どう読むの?!みたいなアホな名前の子供にはまだ出会ったことない。キラキラの方がレア。
442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:46:04.26ID:uvtYe5Qw0
「のび太」、付けた親は、やはりって感じだ。
2018/01/21(日) 13:46:11.87ID:nBMC5A0g0
泡姫と良子どっちがマシなんだよ?俺は良子のほうがいい
444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:46:20.78ID:TgvNkkFD0
>>432
優香までキラキラになってしまうのか
それはちょっとハードル低過ぎね?
2018/01/21(日) 13:46:20.86ID:SontDMS10
「しわしわネーム?」

なにそれ完全にマイナスイメージの差別用語かな
キラキラネームと違ってプラスイメージの欠片も無いんだが
2018/01/21(日) 13:46:28.98ID:o1clTCPB0
>>433
噴いちゃったじゃないか、ばかw
2018/01/21(日) 13:46:32.41ID:kzuQgdNf0
子を分解すると

一と了になる

了は終わりの意

だから子には、始まりから終わりまでという意味になる

子の前に幸をつけると、最初から最後まで幸せ

わかったか?キラキラネームつけてるDQNどもよ
2018/01/21(日) 13:46:37.04ID:O20R8Z/X0
>>1
記者が確認した限りでは確認できなかった

ネットで検索のみの記者さん
2018/01/21(日) 13:46:38.39ID:mTOefrts0
ネットで真実()とか言っているアホがデマに騙されたんだろw
2018/01/21(日) 13:46:52.38ID:djJ7jW7l0
>>435
わざわざクラスで3かぶりさせてまでハスを付ける意味がわからん
451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:46:53.98ID:pV7n/bKa0
最近の名前を見れば、駄目になったなあと言うのがよく理解出来るだろ
悪魔がマシなレベル
2018/01/21(日) 13:47:01.35ID:EM4b/Pbk0
>>407
結局そういうことなんだろうな
○治なんて、未だに大滝秀治のイメージだわw
453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:04.69ID:NBkj2eHz0
>>421
そのメディアに完全に洗脳されたのがバブル世代、クズだらけ。ゆとり世代にDQNネームが多いのもこれ。
454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:21.75ID:qm853da90
>>202
ワロタ
2018/01/21(日) 13:47:28.76ID:B6a+S67P0
>>443
前のは風俗嬢…だよね?
アリエルなんて絶対読めないわ
2018/01/21(日) 13:47:34.97ID:5EA/80ny0
>>438
森鴎外だっけ?
でも近所か下働きの夫婦のこどもの名づけ親になった時は、「古風」な名前つけたんだよなw
古風と言えば聞こえいいが酷い名前ww
2018/01/21(日) 13:47:36.08ID:traWJkxV0
DQNネームの逆襲
2018/01/21(日) 13:47:39.75ID:ptjaWsJQ0
>>450
うちのほうには1人しか見たことないよ。その代わりタクミが多い。
かぶるかどうかは運なんだよ。
2018/01/21(日) 13:47:46.36ID:exRj6wHb0
>>329
たとえ古臭くたって読めない名前よりは数段良いってのに変わりないのになw
460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:46.54ID:jyR4me5r0
>明治安田生命の2017年ランキングでは、「莉子」が第4位に入った。

一昨年のプリキュアの一人の名前だな
片仮名表記で「リコ」だったけど
461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:51.68ID:OR5KWGsE0
矛先逸らす為にどんな呼び方しようとも
DQNネームはDQNネーム以外の何者でもないし
親の程度が下の下という事実は変わらんよ
2018/01/21(日) 13:47:57.93ID:k5B26gbW0
>>450
仮面ライダーの人気キャラが流行るきっかけ
463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:58.17ID:MwdAn3Bx0
>>432
もうわかったよ
信子とか松子とかなら満足なんだろ
464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:59.90ID:easUxO2d0
>>445
天皇家を完全に貶めてる在日だらけの日本のメディア
2018/01/21(日) 13:48:05.70ID:yRiNmefsO
近所の医者の娘がエリコとマイコだわ
2歳と0歳だと思う
2018/01/21(日) 13:48:07.03ID:HBH1aJsr0
>>438
鴎外さんだとDQNに思えないのは何故だ
茉莉は普通だし
467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:48:26.43ID:35tvdfC10
金子もそうだろ
始めから終わりまで金という意味
468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:48:40.60ID:TgvNkkFD0
>>452
大滝さんはシュウジじゃなくてヒデジなんだよな
まあ、著名人の名前のイメージは強い影響力を持つからね
469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:48:46.32ID:vwEw32hS0
かわいくもないのに果物とか花の名前つけられてる女かわいそう
470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:48:58.68ID:qm853da90
>>372
ひでー話だなあ
471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:06.40ID:Oik7G7BG0
つーかしわしわネームて何や
キラキラネームとかもバカと喧嘩にならんようにオブラートに包む形でしか使わんぞ
2018/01/21(日) 13:49:16.28ID:MT+fXoeE0
>>455
アリエール=泡なんかな
父親がいれば絶対につけない名前だと思う
2018/01/21(日) 13:49:30.24ID:o1clTCPB0
>>441
戦前までは普通二文字の名前で、自分の署名として子を付けたりした。

まあ、皇室の女性たちは、子は付いてるけど読めないキラキラが多いよね。
474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:38.84ID:PeMW8Dnt0
アメリカの調査でDQNネームが面接で落とされるのは当たり前と結果が出てたな。家庭環境に問題がありすぎる。
475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:47.61ID:4wP/inC40
>>2
ほんの1000年前までイギリスとフランスに違いがなかった、というのと同じだろう
韓国人の理屈だと、イギリスはフランスより、そしてフランスはイタリアより、
劣った国、あるいは弟とか、わけのわからない理論を振りかざす
儒教の割りに、整形しまくるとか、精神的奇形の人種だ、あれは
476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:55.47ID:N1rG80sv0
しわしわネームって言い方流行るだろうな
凄い攻撃力あるわ
477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:56.11ID:n6oW/zzr0
子の前につく漢字次第では格式あってかっこいい場合もあるけどな。
ベタじゃないやつで。
2018/01/21(日) 13:50:17.29ID:ONwqCTiZ0
>>467 それ下の名前で、そんなのあるのか。
もしも金子さんという姓の人と結婚したら、凄いな。
479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:25.90ID:uvtYe5Qw0
以前に某役所の職員が、生活保護の申請書類の記入見本欄に、
母親:大場カネ
娘:大場かりん
って作って、もう抗議来たな、。
2018/01/21(日) 13:50:32.93ID:hsGblWJf0
>>233
それはDQNな読み方だこと。
久美子はこれから復活するから、問題なし。
481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:36.53ID:yFYe8dug0
>>379
ロシア人は聖書からの名前がほとんどなんで
世代を跨いで循環してる。

次のロシア名は「マリア」なんで
「マリア奈保子」
482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:46.17ID:2NBuutbv0
次はムラムラネームだな
フェラ美とか
2018/01/21(日) 13:50:54.22ID:9/EHMkKa0
キラキラネーム/しわしわネーム
の呼称をやめさせのようぜマジで。
もともとあるDQNネームを活かすとして
正当派の名前はどう呼ぶ?
484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:55.55ID:2Rp/IAxc0
>>476
愛子様攻撃してんのかお前は
早く半島に帰れよ
2018/01/21(日) 13:51:01.69ID:+0CbQpNk0
>>472
ディズニーの人魚姫がそんな名前なんじゃなかったっけ

原典考えたら死亡フラグ以外の何者でもない気がするんだが・・・
486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:07.96ID:FlpGtMKT0
>>424
蓮華経は日蓮が重んじた
日蓮を聖者と崇めてる巨大新興宗教が日本にあるだろう
2018/01/21(日) 13:51:11.86ID:iGthWYnp0
泡(ありえる) 「普通の名前をしわしわネームと呼ぼう!」
2018/01/21(日) 13:51:12.70ID:HBH1aJsr0
>>465
古臭くもないし響きも普通に綺麗でいいと思う
489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:12.73ID:ae5aKNeQ0
>>113
源五郎のどこがおかしいのか
490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:20.46ID:MwdAn3Bx0
>>428
現代ならそうかもしれない
ただ中学のときにジャイ子そっくりの美愛子ちゃんってのがいてな…
2018/01/21(日) 13:51:32.83ID:wHbaizKP0
>>424
かといって女に蓮ってつけても、
結婚式で勉って男に連れ去られるだけだぜ
2018/01/21(日) 13:51:33.98ID:XYt1iOEN0
わからなくもない
現実ではまだお目にかかってないが
例えば子供に百合子とか久美子とかババアじゃんとしか思わないし
2018/01/21(日) 13:51:41.50ID:k5B26gbW0
>>466
読みは合っているし
当時の世情の中でそれなりの意図があっての試みとしてつけたからだろ
現在の基準での評価は合わなくなって当然
2018/01/21(日) 13:51:47.42ID:1LFpyGkx0
>>385
研究者の都合で"し"って読ませてるだけで、実際"し"と読んでた証拠なんてないのだけどね
495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:52.15ID:35tvdfC10
つまりマリエよりマリ子のがいい
2018/01/21(日) 13:51:56.43ID:/AtB1L/N0
小さい頃は子が付いた名前が羨ましかった
497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:56.72ID:mZjMhzQi0
わーい
長生きできる!
2018/01/21(日) 13:51:58.35ID:hsGblWJf0
>>435
そのあたりの感じ方がDQN
499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:02.48ID:hw/a6HmG0
DQNネームつけられた奴は普通の人を恨むのではなく、親を恨め、お門違いだ。
2018/01/21(日) 13:52:08.59ID:MT+fXoeE0
きらびやかな名前のブスよりは村上知子とか大島美幸とか黒沢和子みたいな地味な名前で美人だったり知的だったら惚れる
501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:10.70ID:wwAvOUZB0
入鹿って名前はキラキラネーム?シワシワネーム?
2018/01/21(日) 13:52:24.37ID:B6a+S67P0
>>482
フェラ美さん、ペニ男さんと奇跡のタッグ!
うん、すごい放送できない
2018/01/21(日) 13:52:27.68ID:8gPixh4N0
>>474
子供にDQNネームつけた知り合いいるけど確かに嫁がメンヘラだったわ
504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:29.64ID:2NBuutbv0
>>489
源五郎はおかしくもなんともないよな
源五郎左衛門までいくとおかしいが
2018/01/21(日) 13:52:41.58ID:mCQs/KU30
子の話、5年前ぐらいに出て急速に広まった印象
506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:58.52ID:hVbGm3a40
>>5
これ

最も恐ろしいことは、キラキラネームの人間がしわしわの老人になった時に違和感ひどすぎることだよw
507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:01.48ID:Oik7G7BG0
紀子さま眞子さま佳子さまはまったく古臭くないよな
最初知った時は感心した
ようするに音感
508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:08.65ID:B8eeur/U0
子にもちゃんと意味あるんだな
ペット感覚のキラキラネーム余計に可哀想
509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:08.65ID:nCeuR54b0
>>472
それかと思ったけど、アリエル→ディズニーのリトルマーメード→人魚姫→最後は海の泡になって消える→泡姫!かもよ?
2018/01/21(日) 13:53:13.93ID:ptjaWsJQ0
真子は太めでパタリロ風のイメージ
2018/01/21(日) 13:53:43.71ID:oqQEfFoz0
欧米のDQNネームってどんなんだろと思って、ググったら、
ジョーク、バリケード、カラオケ、すし、おでんとかあるんだな
512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:57.72ID:jyR4me5r0
ちなみに2018年現在でプリキュアは53人に達するが、下に「こ」が付く名前の子は3人しかいない
しかもいずれも片仮名または平仮名表記
513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:54:01.87ID:MwdAn3Bx0
>>511
クワタは?
514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:54:31.40ID:nCeuR54b0
>>483
古風な名前
2018/01/21(日) 13:54:38.88ID:djJ7jW7l0
>>491
「卒業」?
2018/01/21(日) 13:54:58.27ID:DCXjJfAl0
>>492
ぜんぜん思いません。
むしろしっかりした親御さんで良かったね、と思うよ。
2018/01/21(日) 13:55:17.27ID:HBH1aJsr0
>>509
なんでディズニーは人魚姫の名前をアリエルにしたのかな
アリエルって空気の精じゃなかったっけ
518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:22.63ID:Oik7G7BG0
むしろ何の変哲も無いありがちネームだったのに
DQNネームが異常に増えたおかげで知性や品性を感じるようになってきた感じさえする
2018/01/21(日) 13:55:23.95ID:ONwqCTiZ0
>>486 日蓮とか草加系とかなのかな。
それとは別に長渕主演のヤクザ映画で、その息子がそういう名前だったので、そういう意味で余り好きではない。
さっさとヤクザ抗争の余波で殺されてたし。まあ単なる役名であって、フィクションなんだけどね。でも、なんかイヤ。
520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:37.23ID:2NBuutbv0
でもキラキラネームでも別に批判する気にはならんけどね
「へー、変わってんね」としか思えん
521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:39.43ID:uvtYe5Qw0
そういえば昔、ごく普通の名前の女の子がいて、その子が言うには、
「自分の名前はお父さんの初恋の人の名前なの」、って言ってた。
お父さん、気持ちはわかるが、そういうのは「墓場まで持ってけ!」よと、オモタ。
522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:54.06ID:FlpGtMKT0
しわしわネームは昭和世代を攻撃する意図よりも
今の子にやたら古めの名前を付けたがる人への反対材料として用いられるほうが多いと思ってる
しわしわも子供が苦労するからやめようよと
2018/01/21(日) 13:55:56.35ID:djJ7jW7l0
>>507
マコはともかく、キコ、カコは発音もしにくいし珍しい名前だと思ったよ
2018/01/21(日) 13:56:01.50ID:3cZfXN/70
>>126
〇美って、つけられた人わりと嫌がってるよ
自分の名前の漢字を説明するときにたとえば明美だと「明るいに美しいです。」ってふうに
美しいっていうのがいやなんだって
525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:56:07.39ID:u+kCyJGb0
平安貴族の女とかにつけてた名前を庶民が真似しだしただけだろ
デマを拡散すんなボケ
2018/01/21(日) 13:56:08.74ID:ptjaWsJQ0
久美子はおばさんに間違えられるから子供が嫌がるよ
2018/01/21(日) 13:56:24.68ID:tQyOnhF/O
>>501
アニマルネーム
2018/01/21(日) 13:56:43.92ID:NcKCMCkeO
ウメ子でよかろ
529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:56:51.91ID:MwdAn3Bx0
>>521
DQNネームではないけど名前の付け方がDQNなパターン
530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:00.08ID:oZldF4yT0
聞いた話だけど昔は手紙の宛名も目上の人からなら○○子様で目下の場合は○○様って書くらしい
2018/01/21(日) 13:57:04.78ID:tXyOdkBr0
>>519
長渕のリアル次男も「蓮」だったはず
532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:05.93ID:2NBuutbv0
>>524
「因みに私はブスです」って付け足せばへーきへーき
2018/01/21(日) 13:57:07.05ID:9/EHMkKa0
>>262
薫子
桜子
とかかな。
俺もそう思ってた。
新井薫子。
2018/01/21(日) 13:57:07.53ID:X5GrrRxy0
>>511
カロウシ
モッタイナイ
はよ
535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:16.58ID:Oh36clBg0
DQNネームと普通ネーム
2018/01/21(日) 13:57:17.90ID:k5B26gbW0
>>517
最後に泡になって空気か風の精になるから(原典では)
537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:28.27ID:VCbsGnMN0
>>474
それな
2018/01/21(日) 13:57:35.05ID:IgDtnANR0
悪意あるわー。
キラキラネームでも顔面がボロボロの子供多いのにな
2018/01/21(日) 13:57:39.63ID:yWcqNfVu0
プリキュアだと、3/54が「こ」で終わる名前だな。
(調辺アコ、大森ゆうこ、十六夜リコ)
540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:44.11ID:nCeuR54b0
>>511
神戸牛美味いよ→コービー
2018/01/21(日) 13:57:45.41ID:NcKCMCkeO
>>363 タチアナ なんか変だな…
542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:49.06ID:h8JGvZmB0
>>496
同じく
男女どちらにもある名前だったので
名簿見て君呼びされることも多くて
女の子らしい子や美のつく名前がうらやましかった
543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:52.28ID:qAAjWg5Q0
部下に20代の女性がいて「○子」ってつく子が2人いる。
2人とも仕事ができて、礼儀もあり、常識もある。
544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:57:55.60ID:cG6lAbI00
オッサンからすると
健太とか勇太とかむしろ子供の名前って印象があるけどなー
今じゃ古臭いのかな
545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:06.21ID:2NBuutbv0
>>539
二文字の子は除外かなあ
546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:12.19ID:eZGWsK7f0
DQNネームつけるのって虐待やろ
547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:23.83ID:Oik7G7BG0
>>523
読みでヒネってのりこ、まさこ、よしこ、にしない所がアイデア賞
雅子さまに当てつけるわけではないが発想が優れているので
548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:28.08ID:kDXeJFY60
子がつく名前も増えつつあるけど今風だよね
あこ、りこ、さくらこ辺りが多いわ
549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:28.54ID:2NBuutbv0
おまん子
2018/01/21(日) 13:58:35.13ID:j6HArazvO
>>1
まぁこれは間違いなく

エリザベスが娼婦の名前になる予兆であるな
551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:41.44ID:gKfEPXDB0
>>474
アメちゃんのDQNネームってどんなんだろうな
2018/01/21(日) 13:58:47.28ID:9l1uP8u80
男では「〜お」(夫、男、雄など)が古臭い感じがするな
郎、太、介は今でもよく見かける
2018/01/21(日) 13:58:53.16ID:k5B26gbW0
>>522
そんなに苦労しないし
後々べつに困らないから安心していいよ
2018/01/21(日) 13:58:56.33ID:qb/4Hevk0
マスゴミが独自感出したくてキラキラネームとか言い出したが
DQNネームの方がまだ分かりやすい
555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:58:56.98ID:qm853da90
>>483
全部やめたらいいと思うんだよ
名前なんて自分ではどうしようもないものなのに批判されるなんて酷すぎるし下品だよ
自分でつけたペンネームやハンドルネームなら厨房ネームとかわかるけど
556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:06.15ID:MwdAn3Bx0
>>524
うちの母親もすごく嫌がってる
電話で美の字を説明するのが嫌だと
美術の美ですと言ってるよ
美人でないのに美という字をつけられたくなったそうだ
557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:09.59ID:d389NXHv0
愛子は皇族なんだからアイシって読めばいいのにな
天皇家もすっかり俗になった
2018/01/21(日) 13:59:17.31ID:ptjaWsJQ0
あこって亜子くらい当てる漢字がないよな
559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:31.63ID:UhqomfKi0
寧々さんなんかはキラキラ兼シワシワみたいに感じる
2018/01/21(日) 13:59:35.67ID:GHvD0qFL0
>>511
スペインだかフランスはドラゴンボールが流行ってるからごはん、ピッコロ、シェン、フリーザ様とかいるぞ
2018/01/21(日) 13:59:38.71ID:RYCQe93A0
>>324
ホントにどうでもいい横レスなんだけど、小耳も大耳も意味としてはだいたい同じような感じなんだね
聞き慣れないからググっちゃった
562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:45.33ID:rsT8fyrf0
>>38
宮本煌
1995年に福岡県の近大附属女子高校体罰殺人事件の犯人教師

https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiiseiji/20130404-00023668/
2018/01/21(日) 13:59:46.54ID:HBH1aJsr0
>>536
なるほどね
アンデルセンは人魚姫に名前つけてなかったよね
アンデルセン読んだのかなり昔だけど
名前あったら覚えてるはずだし
2018/01/21(日) 14:00:07.30ID:3JMKjkcO0
日本は本来の意味を捻じ曲げて使うのが好きだからな
中国に対するコンプレックスから来ているんだろう
565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:17.79ID:gt0DskDp0
シワシワネームて

皇族disってんのか
2018/01/21(日) 14:00:26.34ID:3cZfXN/70
>>314
ちょい前の新入社員で、雅子ってのは2人いて
平成生まれにしては古風だとおもっててそれが2人いて不思議だったが
雅子様ご成婚の年生まれだったみたいだ
567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:29.19ID:LOcW0mE10
>>506
しわしわネームが可愛らしい名前と認知されてた時代があったんだから
キラキラネームも時代が変われば古臭く感じられると思うよ。
568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:33.66ID:uvtYe5Qw0
フランシーヌ、誰が聞いてもフランス人。
569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:38.46ID:X0+8uYUH0
当人を元気づける為の話だろうに。
そんなの、言われた人だって気づいて居るよ。
でもその気持ちに救われるんだろ。

逆にこの記事みたいにムキになって否定する奴は何がしたいんだろうな。
正義面して他人の気持ちを踏みにじっているだけだろ。
570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:39.46ID:2NBuutbv0
光宙右衛門

キラキラかしわしわか
2018/01/21(日) 14:00:39.66ID:+0CbQpNk0
>>522
つか単純に自分の付けた名前をDQNネーム言われた層が必死で反撃してるだけのような
”個性的な名前”を煽った側も敵視して攻撃してくるだろうし
2018/01/21(日) 14:01:09.73ID:oQ076D6a0
>>270
大和ならあるな
2018/01/21(日) 14:01:17.91ID:NcKCMCkeO
>>530 そうだ、うちの妹はゆきなんだけど、なんか偉い人からゆき子様で手紙が来たから、
ぼけたかね?とか妹が言うので、そういうことじゃなくてだな、と言った覚えがあるよ。
2018/01/21(日) 14:01:18.46ID:tXyOdkBr0
あまり流行りすぎると、いずれは
「翔」が付く名前とか「タクミ」みたいのが老害扱いされるようになるんだろうな
575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:27.14ID:2nBbWAP20
2018/01/21(日) 14:01:33.47ID:qb/4Hevk0
結ゆ愛あ
とか今では普通になってるのが恐ろしい
2018/01/21(日) 14:01:37.56ID:cG6lAbI00
>>557
昔からそんな呼び方してない
中宮定子とかは学術上有職読みしてるだけ
578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:48.27ID:y1m1e3Xd0
>>521
あーこれ系本当に気持ち悪いよね…
579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:50.49ID:nwbpJmKx0
子 と 美 が付く人はしっかりした人が多いイメージ。
580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:52.08ID:i60iVLCV0
劣等民族ジャップはみんなキラキラネームにしろよ
キラキラにしないと遅れてるよwジャップw
白痴化して滅べやw
581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:54.46ID:uvtYe5Qw0
岡本太郎は確か母親のかの子が、名前付けるの面倒で、太郎にしたって聞いたことが有る。
582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:07.28ID:FlpGtMKT0
>>553
子供に古い名付けしてるとイジメに遭うリスクがある
583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:26.50ID:2NBuutbv0
○○衛門なんか江戸時代後期はありふれた名前なんだが、やっぱ明治に入って「皺々名に御座候笑」とか言われて廃れたんかな
584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:30.55ID:3mfoDIHR0
>>576
普通じゃないんだけどな
馬鹿が増えたんだろうな
585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:41.00ID:jyR4me5r0
ついでの話
プリキュアになる子の名前の特徴
・平仮名か片仮名で3文字が多い(もうすぐ終わる今のプリキュア全員3文字)
・男女共通で使える名前が多い(なぎさ、はるか、あきら等)
・「か」で終わる名前が多い(ほのか、れいか、いちか等)

まあプリキュアから名前もらうのが、一番妥当じゃないかな
2018/01/21(日) 14:03:03.36ID:cOBKNHSRO
実際見た中で一番のDQNネームは「るき」
漢字は忘れたが響きがキモイ
587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:10.35ID:DlyVHKTE0
>>91
サクラとマナはセーフ?
2018/01/21(日) 14:03:18.11ID:ONwqCTiZ0
>>287 それはあるね。
凄いなと個人的に思ったのは、そういうので「捨松」(すてまつ)という名前。
そういう場合もあって、別に珍しくないのかもしれないけど。
2018/01/21(日) 14:03:30.05ID:DwLI1lnj0
>>579
そういう名前をつける親に育てられたということを意味するわけだからな
逆にDQN名つけられた子供は…
590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:40.44ID:3mfoDIHR0
>>582
名前が古臭いと勝手に決め付けてイジメをするような人間のクズとそんな子育てしか出来ない親のことなんか無視しときゃいいと思う
591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:48.73ID:ZFcNMFJZ0
>>363
ジジイ?
592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:49.55ID:Oik7G7BG0
和風な漢字一字なども古臭くない
マジで親の知能が出るわ
2018/01/21(日) 14:03:50.00ID:3JMKjkcO0
ひらがな名を広めているのは在日
てるみくらぶとかはれのひとかみずほ銀行とか
594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:04:04.65ID:zUrhKmy70
DQNネームって減りまくってんだよな、テレビ世代のバカ親が付けてきたからなDQNネーム。
595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:04:07.04ID:rsT8fyrf0
>>385
ふりがなが振られてなくて漢字だけしか伝わってないから、本当はどう読んでいたかわからん
→後世の人間がとりあえず便宜上全部漢字を音読みしただけ
596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:04:16.10ID:+9HHM/vA0
>>579
子や美が付く名前は40年〜50年位前に流行った
今はもうほとんどいない
597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:04:32.02ID:mZjMhzQi0
>>586
知り合いの子がルキヤ
アニメから付けたらしいw
2018/01/21(日) 14:04:41.67ID:4A/fmIdB0
音(ね)の響きが好き
静音とか琴音とか、そいう名前に憧れてた
599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:01.03ID:MwdAn3Bx0
>>582
まぁ極端に古い名前はリスク高いね
生まれる40〜50年前に流行したような名前は自分ならつけられたくない
理解できない人は自分の祖父母世代の名前ランキングを見ればわかるかと
600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:07.82ID:3mfoDIHR0
>>596
たまにいる
多分成績上位の私立中には多いと思う
2018/01/21(日) 14:05:11.18ID:IERNfgaH0
>>19
孟子を例に挙げるなら「し」読みで
しネームでいいな
2018/01/21(日) 14:05:14.00ID:L65stV+G0
今は、漢字が読めない変わった名前が多すぎていちいち名前でイジメはないぞ
むしろイジメっ子のほうが変な名前だし
603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:23.32ID:/Wk4qZfY0
中学は公立だったけど半数以上がキラキラ、偏差値70の高校ではキラキラはクラスで一人
2018/01/21(日) 14:05:23.52ID:JHHWbpYH0
>>7
死ねよって失礼だろ
死ねよ
605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:34.36ID:TgvNkkFD0
>>559
寧々あたりは考えてみりゃ時代劇にも出てきそうな名前だからな
大塚寧々が出てきた頃は新しい感じの珍しい名前だなくらいに思ったもんだが
2018/01/21(日) 14:05:38.50ID:iXk3LOX50
これって、「俺が考えたんだけど、こんなのもいいだろ?」って言うオチ付きのコピペじゃなかったか?
随分前から見た気がするが。
2018/01/21(日) 14:05:46.30ID:MT+fXoeE0
いっときサクラとかカイトって多かったけど最近聞かない
名前で大体の歳がわかってしまう
2018/01/21(日) 14:05:47.05ID:7oesS3+C0
美とか愛が名前に入るブスより子のほうがいいよな
2018/01/21(日) 14:05:50.93ID:+0CbQpNk0
さほど奇をてらった名前でもないのにアニメとかラノベとかと被ったせいで
勘違いされるパターンもそれはそれで面倒だろうしなあ
2018/01/21(日) 14:05:52.39ID:j6HArazvO
>>594
名付けられた子が
似たような名前を子供に付けてないってことは
やはり

苦労した

ってことなんだろうな
2018/01/21(日) 14:05:57.88ID:9/EHMkKa0
>>524
>>556
「羊」の下に「大」きい
で済むよ。
「美術」の「び」
でもいいし。
612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:07.60ID:uvtYe5Qw0
俺は、生まれる自分の子供には、常に原点に返って人生を見つめるようにと、
男なら「元(はじめ)」、女なら「素子(もとこ)」と付ける気持ちでいた。
だが、今となっては、もう無理だ。
613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:09.32ID:9Y/HZ6u/0
>>600
それ
2018/01/21(日) 14:06:31.97ID:n8dgYT560
>>596
美がつくのはいるぞ
615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:34.27ID:MwdAn3Bx0
>>590
その通りだがあえて苦労が予想される名前をつける必要はないかと
たまきちゃんは良い名前だと思うけどタマキンと呼ばれて不憫だったよ
2018/01/21(日) 14:06:40.48ID:rOfGSsT40
DQNネームは美化してきらきらと言うくせに
まともな名前はしわしわネームって貶めるのかよ

ひでーなカスは
2018/01/21(日) 14:06:42.12ID:oQ076D6a0
>>486
蓮華と蓮根では大きく違う
蓮だけではな
2018/01/21(日) 14:06:57.16ID:wNJZ/3OK0
>>292
親が金星=マーズと思ってたという悲しい由来なんだろうな
619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:59.85ID:wxPLa9Vy0
なにがしわしわネームだ
低脳ネームに負けるな!
低脳ネームなんか淘汰されていけばいい
2018/01/21(日) 14:07:07.86ID:+z/VUprD0
こないだテレ東の家ついていっていいですか?に出てた男の子
名前が「ルフィ」でひっくり返ったわ
2018/01/21(日) 14:07:07.90ID:QZKwK89Q0
>>567
古臭いから問題ないってなるのかねえ
シミとか増え始めたおばちゃんがこころとかりあむとか哀愁ありすぎて…
622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:08.32ID:LOcW0mE10
>>579
昔は 子 以外は水商売の源氏名かって言われた頃からだいぶ 美 が出世したね
2018/01/21(日) 14:07:12.69ID:k5B26gbW0
>>596
それなりに歴史ある大きめの企業には若くても多いよ
624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:14.68ID:9Y/HZ6u/0
>>610
テレビに洗脳されるただの頭の悪い親だっただけ
2018/01/21(日) 14:07:15.99ID:ogTyU2lH0
子のつく名前が特別良いとは思わないが
親の思慮が浅く見栄っ張りであることが透けて見えるような名前と比較すれば
そりゃあまともな人間だろうと思うわ
626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:16.02ID:/Wk4qZfY0
〜子って付けるのがシワシワとか明らかにdqnが言ってることでしょ
ヤンキーの価値観を普通にしないで欲しいわ
2018/01/21(日) 14:07:17.25ID:EM4b/Pbk0
>>596
優子や敦子がセンターに居たのも昔の話か・・・
628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:20.63ID:rwtgXUHt0
親が付ける幼名と、自分で付ける元服名を名付けられればいいのに。
親が変な名前を付けても、リカバー出来る。
629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:26.70ID:Oik7G7BG0
マミ太郎先生は知能高すぎて逆に振り切ってる
630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:37.79ID:U7+POROo0
基本的にヨーロッパ語圏だと

-o音で終わる名前・・・男 例:Mario Francesco
-a音で終わる名前・・・女 例:Maria Francesca

というのはある

職場の真理子さんがドイツだとよく男性だと思われると言ってた
631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:53.08ID:9Y/HZ6u/0
>>616
そりゃDQNだからな、やり口もクズすぎる
632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:54.06ID:gt0DskDp0
>>540
近鉄バファローズにいたブライアントの息子か

でも、コービーは元々あるよね
正式には、ヤコブとかジェイコブみたいな、由緒ある名前じゃねーの
633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:57.78ID:h8JGvZmB0
キラキラは読めないのが困る
読めてネガティヴな漢字じゃないなら人の名前に口出しする気はないが
634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:58.21ID:uvtYe5Qw0
「さんま」、漫才師にならなかったら、悲惨だろ。
635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:03.22ID:rsT8fyrf0
義央(よしひさ、よしなか) 吉良吉良ネームですわ
636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:03.53ID:FlpGtMKT0
>>524
たまに男でも美のつく名前いるけど
あれも嫌がる本人多いね
637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:08.90ID:ewkKqOej0
孫が花子だわオレの時代だとイジられるわ
2018/01/21(日) 14:08:15.76ID:ONwqCTiZ0
カニエとカーダシアンの今度生まれた女児は「シカゴ」と名付けられたそうだ。
ちなみにシカゴは元々は現地インディアンの言葉であって、
「臭い玉ネギ」という意味なんだったかな。
臭い玉ネギ名付けられても平気なのか。変にグレずに育って欲しいものである。
 
2018/01/21(日) 14:08:18.33ID:3cZfXN/70
み。で終わる名前の子、若くてもいるけど

ルミ、とか、くるみ、とか、さとみ、とかひらがなやカタカナなんだよなあ
640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:24.92ID:jyR4me5r0
女の子に名前付ける時は、一度フルネームで検索してみた方がいい
名前の上に「AV 」と付けて
よほど変わった名字と名前でない限り、高確率で同姓同名のAV女優が実在するから
AV女優差別する気は無いが、いじめのネタになっては気の毒だ
2018/01/21(日) 14:08:47.44ID:4A/fmIdB0
美がついてるけど、しわしわネームに入るんだなw
周りは、マイとかアヤとか二文字の子が多い
2018/01/21(日) 14:09:01.14ID:3JMKjkcO0
>>628
よりひどい名前になる可能性が高いだろう
DQNの子供だぞ
643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:04.83ID:ON9YjmXr0
DQNネームが増えた頃からと日本の悲惨な衰退開始時期が見事に一致
644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:06.44ID:UcBq8R7r0
>>610
一番ひどいのは今の中学生〜小学校高学年くらいじゃないの
読めないしペットみたいなアホな名前の子が多い
ただ本人たちは被害者でしかないから責めちゃいけない
2018/01/21(日) 14:09:17.67ID:+0CbQpNk0
>>610
DQN名でもなんでもなくても難読気味だったり読みが複数以上あったりして
毎回間違えられたり説明する必要があったりするとそりゃ面倒なもんよ

そこへ来てしばしば「あー」みたいな顔されるとか考えたらもうね
2018/01/21(日) 14:09:30.33ID:tXyOdkBr0
小学校低学年ころまでで交流の途切れた同級生は
名前を音では知っててもどういう字なのかは知らないのもいるな
647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:38.32ID:iaGQ2ZkF0
>>544
そうそう子供ネームって感じ
大人になっても子供のイメージ
古風だけど古くなくてキラキラでもドキュンでもない良い名前って考えてるのか近年めちゃくちゃ多い
648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:49.39ID:3mfoDIHR0
>>613
賢い親ならば名前は個人を識別する記号の役割と知ってるから、万人が読める、字を説明し易い、名前として社会的なコンセンサスがあるってところから願いを込めて名付けするよ
下の名前を一生読み間違えられる、死ぬまで名前の読み方を説明しなきゃならない、どんな字が説明がしにくい、教養の欠片も感じさせない
そんな名前つける親は自己中の馬鹿
2018/01/21(日) 14:09:53.27ID:+Br4Qthq0
子は一目で女と分かるから親切な名前
社会性を重んじる親が付ける
650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:55.48ID:30yL2cfK0
辞典に「人という字は…」って話が載ってるのか?今は知らんが、昔は無かったはずだ。
なので、子という字に「一から了まで」という意味を思うのは人の勝手だろうよ。全くの意味不明だったらともかく、見ればわかるレベルなんだから、人がどう思おうが勝手である。
651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:07.04ID:uvtYe5Qw0
親戚の人が娘が生まれて挨拶に来たんだが、名前が、俺が時々行く風俗の、源氏名と同じだった。
ドン引きした。
2018/01/21(日) 14:10:11.27ID:DCXjJfAl0
>>1
必死で考えてそのスレタイか
おまえ中卒だろ
653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:12.76ID:rsT8fyrf0
>>636
男に「美」って漢字は使うもんじゃないな。
竪山辰美(千葉大生殺人事件)、中勝美(舞鶴女子高生殺人事件)、 荒木虎美(別府保険金殺人事件)、
佐藤虎美(藤沢女高生強姦殺人事件)、 横山一美(北九州病院長殺人事件)、
梅川昭美(三菱銀行籠城事件)、 林真須美(和歌山毒カレー事件)、
渡辺喜美(八億円熊手事件)、渡邉美樹(ワタミパワハラ事件)、原武裕美(林檎殺人事件)
2018/01/21(日) 14:10:17.78ID:qb/4Hevk0
偏差値が下がるほど読めない名前の子が多そう
655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:18.88ID:Oik7G7BG0
>>643
まぁどっちも非婚化少子化無気力化の結果だろうがな
656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:23.78ID:jyR4me5r0
一番ひどいDQNネームはやっぱりこれだと思う
ネットで見た話だから、本当にいるのかは分からんが
「金星」(まーず)
マーズは火星だっつーの!w
2018/01/21(日) 14:10:29.50ID:+9HHM/vA0
>>600
40〜50年前に流行った名前付けられて
本人は嫌だと思うだろうよ
40代50代のオバサン達と同じ名前
浮くわ
658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:36.09ID:kDXeJFY60
美はキラキラネームにも沢山ついてるけどな
美羽(みゅう)とかな
2018/01/21(日) 14:10:46.26ID:C+t7pNjv0
キラキラかキチガイか知らんが読める名前にしてくれ
660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:46.42ID:eZGWsK7f0
凱音(がん)ちゃん♀とか可哀想
661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:46.66ID:UcBq8R7r0
>>640
AV女優の数が多すぎるから難しい
有名じゃなければ良しとしないと
662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:48.74ID:DeI4kIIv0
流行りに乗っかる親とかキラキラ付けるDQN親が知ってるわけなかろう

俺も知らなかったが
2018/01/21(日) 14:11:07.49ID:FO3oHSnZ0
込めるのは自由だけど1歳で亡くなっても100歳で亡くなっても初めから終わりだしな
初めから終わりにはあまり意味ないな
664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:12.81ID:G22rBzmb0
【台湾】「日本をおとしめ続けるのは中国と韓国だけ」 戎・台北駐福岡弁事処長が講演 「明治維新、日台で評価を」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516509841/
665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:15.08ID:3mfoDIHR0
>>615
小学生の子供は馬鹿なんだよ
そんな時期は勉強してまともな学校に入れば終わる話
666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:21.86ID:TgvNkkFD0
>>598
すごく綺麗な感じがするしいいと思うけど、だからこそ源氏名みたいになってしまう場合もあるんだよな
まそれは、魅力的で人気ある名前が背負う宿命かもしれんが
667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:23.69ID:APdHOSDB0
莉子なんて昔はないなかったろ。久美子とか節子、明子とかならシワシワな感じはするけど
2018/01/21(日) 14:11:28.24ID:nnegOfhD0
>異説もあるようだが、少なくとも「はじめから終わりまで」などという説明は、記者が確認した限りでは確認できなかった。

確認した限りでは確認w
669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:38.44ID:53ctKaZg0
アメリカでもDQNネームは避けられるというが、そりゃ当たり前だろ
2018/01/21(日) 14:11:38.61ID:horDii+n0
まぁ子がついても「お前が?」って仕上がりになると危険な名前は避けた方が子どものためだよね
麗子とか桜子とかは美人じゃないとアカンやつ
2018/01/21(日) 14:11:42.06ID:EM4b/Pbk0
>>640
考えすぎじゃない?
学校行く頃にはとっくに引退してるだろうし。
まぁ、吉沢明歩なんて怪物もいるけどw
2018/01/21(日) 14:11:42.63ID:HBH1aJsr0
>>635
吉良吉良ネームが
吉良吉影ネームに見えた
2018/01/21(日) 14:11:42.83ID:L65stV+G0
>>651
水商売や風俗は覚えやすいように普通の名前が多いじゃん。
674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:43.70ID:3mfoDIHR0
>>657
それお前の主観じゃん
675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:46.21ID:qwsyRu400
政男なら太郎とか男や朗の付く名前ジジ臭い
676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:48.53ID:Oik7G7BG0
>>653
車田正美先生の作品が読めるのはジャンプ以外にもチャンピオンとかでもおk
677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:59.92ID:EneofJf50
>>102
●之進みたいな時代劇ネームはシワシワ扱いでいいと思う
678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:12:14.61ID:6gOvoZot0
アクセスランキングじゃなくてちゃんと付けられた名前のランキングなんて見たことないもんなぁ
ちゃんと付けられた名前集計して親の年収別に分けてみたいわ
679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:12:15.27ID:zqdNS+y/0
>>640
それなあ
むしろAV女優が気を使ってくれと思う
絶対あり得ない名前使ってくれと思う
@youとか
680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:12:16.02ID:hVbGm3a40
>>567
そういう意味じゃなくて、例えば名前に「姫」っていう文字が付くBBAがいたら気持ち悪いだろw
2018/01/21(日) 14:12:36.54ID:3cZfXN/70
女で平仮名やカタカナの子ってわりといるけど
男だといない気がする
2018/01/21(日) 14:12:45.39ID:HBH1aJsr0
>>658
坂本美雨とか?
2018/01/21(日) 14:13:00.54ID:d9CHSBXG0
>>657
私、40代だけど
自分の周辺では○子って名前は少数だったよ
今年80になる婆ちゃんが○子だし、その辺りで流行った名前だと思う。
2018/01/21(日) 14:13:11.74ID:Iv7g5uVM0
自身がDQNネームな奴の
必死な擁護の書き込みが痛々しいwww
2018/01/21(日) 14:13:16.57ID:FO3oHSnZ0
>>640
周囲の人間でごく普通の名前で適当にやってみたけど一人もヒットしないけど
686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:13:25.83ID:shxBsLZs0
「ネトウヨ」って、「日本人全員」を指すって知ってました?
687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:13:39.18ID:LOcW0mE10
>>653
一番最後にひろみも入れてあげなよ。
2018/01/21(日) 14:13:42.13ID:rsT8fyrf0
>>670
麗子像そっくりの麗子さんが知り合いにいた(´・ω・`)
689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:13:54.19ID:UcBq8R7r0
>>648
意外と高学歴の親の子はDQNネームではないけど難読名は多い気がする
嘉儀(よしのり)みたいな
カギ?読めねーよと
2018/01/21(日) 14:14:11.66ID:+0CbQpNk0
>>640
んで頑張って回避したらエロゲーとかぶってましたとw
691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:14:19.86ID:SmfLMnra0
>>2
任那(みまな)朝鮮半島における倭国の北端である
2018/01/21(日) 14:14:21.41ID:9/EHMkKa0
>>653
男で3音の最後が「み」は確かに違和感あったわ。
三菱銀行のやつって「み」じゃなくて「よし」じゃなかったっけ。
そのレスのオチ(郷)は有名なコピペなの?(笑)
693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:14:24.03ID:n8dgYT560
>>681
もこみち
2018/01/21(日) 14:14:46.05ID:mJ9MsWOO0
本物のシワシワ



トメ
2018/01/21(日) 14:14:51.34ID:da8A/Gy10
また低脳の記事か
696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:14.50ID:U5pIa25l0
>>694
鶴 かっこいいな
2018/01/21(日) 14:15:32.13ID:tXyOdkBr0
そもそも書き順の「了→一」じゃなくて
「一→了」で説明してるのがおかしいんだよな
2018/01/21(日) 14:15:37.10ID:HBH1aJsr0
>>684
>>596とか>>657とか>>683は自身がDQNネームだから
適当でいい加減な事書いてるんだろうな
699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:40.17ID:FlpGtMKT0
難読キラキラネームは不快がる人多いのに
なぜか難読苗字のほうは知的な趣きかのように好まれることが多い不思議
700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:42.51ID:RuZNR3t40
しわ子
2018/01/21(日) 14:15:49.00ID:JxHINBh70
>>244
こみくちゃんにしよう
2018/01/21(日) 14:15:54.88ID:dhj+9eYm0
>>79
アケミの場末のホステス感は異常
何でなんだろうな?
2018/01/21(日) 14:16:01.68ID:3cZfXN/70
キラキラネーム叩き、古風な名前称賛レスが多いけど
加護ちゃんが息子に義継(よしつぐ)って名前を付けたってニュースがあったとき
今どきこんなシワシワネームwいじめられるぞーwなんて
叩かれてなかったっけ
2018/01/21(日) 14:16:09.80ID:+9HHM/vA0
>>674
子や美が避けられている理由はそれだろ
40〜50代のオバサンと同じ名前は付けたくないからだ
考えろよ
705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:10.34ID:Oik7G7BG0
>>689
生まれて最初に認識されるワードに含蓄があると
知的好奇心が刺激されまくるんだろうな
2018/01/21(日) 14:16:26.75ID:NcKCMCkeO
>>636 学者にも多いんだが、身体が弱い子に敢えて美をつけたみたいね…昔は、
爺ちゃん先生が○美って意外と多いんだわ
707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:27.50ID:3mfoDIHR0
>>689
調べれば私が無知でしたみたいなパターンの場合もあるからなぁ
頭の出来が違えばあっさり読める由緒ある名前とか古典にあるって場合もあるから一概に難読とも言い切れない

その場合は私が無知でしたぁって反省するわ
2018/01/21(日) 14:16:31.83ID:WVsZzPVwO
〇子は明治以前は、皇族や貴族の婦女子の名前だった
それが明治以後、一般庶民の女子にも広まった
709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:42.08ID:jyR4me5r0
>>653
分かってやってるんだろうけど、お約束のツッコミを

その真須美は女や!w
2018/01/21(日) 14:16:47.21ID:4A/fmIdB0
>>666
源氏名に多いんだ…しらんかった
美が付くんだけど、漢字の説明で、美しいと書きます…というのが
ものすごくこっぱずかしいんだけど、マシかもしれない…
711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:47.68ID:ZrPDPme80
「読める」名前なら問題ないんだよなあ
なんだよしわしわネームってアホか
2018/01/21(日) 14:17:00.47ID:MnvJqC3I0
>>679
風俗の源氏名ってもともと、一般人の女の子と被らないように、わざとキラキラした名前をつけていたとか聞いたような
デスノのライトだって、原作者が悪役だからと他と被らないような名前にしたのに
わざわざ一般人が追従する始末だからな
2018/01/21(日) 14:17:01.21ID:+0CbQpNk0
>>689
ああそれ「この程度読めない人は相手にしてられないよね」と
フィルターにされてる可能性あるわw
714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:04.51ID:UcBq8R7r0
>>699
これは思う
小鳥遊とか元祖キラキラネーム
715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:04.67ID:3mfoDIHR0
>>694
梅子とか梅はかわいいと思う
716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:08.87ID:2NBuutbv0
読めなくても問題ないけどな
2018/01/21(日) 14:17:11.15ID:cOBKNHSRO
30代だと
えり、えみ、めぐみ、りえ、ゆみ、ひろみ、ゆか、ゆかり辺りがめちゃめちゃ多い
2018/01/21(日) 14:17:27.65ID:0JObXoty0
>>699
てきとーにつけられる名前と違って
苗字は選べないし、少なくとも明治時代から
由緒あるのは飛鳥時代とかまで
さかのぼれる由緒があるからだろう
2018/01/21(日) 14:17:37.86ID:9/EHMkKa0
>>681
アトム
720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:39.01ID:U5pIa25l0
>>708
やだ 恐れ多いんだね 
うち身の丈に合ってないや
2018/01/21(日) 14:17:45.58ID:EM4b/Pbk0
>>702
多分「アケミという名で十八で」って歌がある所為
722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:18:04.67ID:2NBuutbv0
トロとかルルルとかメバチコとかはキラキラネームって感じするね
723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:18:05.61ID:JFExfZ2u0
小野妹子
2018/01/21(日) 14:18:19.23ID:Q89kernB0
>>511
GohanとかKuririnとかも多いそうだ

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKDC4WTVKDCUHBI015.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
2018/01/21(日) 14:18:26.31ID:qb/4Hevk0
萬田久子は子がつかない名前にすべきだった
726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:18:39.89ID:2NBuutbv0
>>723
なんでマイシって読まないんだろうな
2018/01/21(日) 14:19:11.69ID:L65stV+G0
>>712
この前火事で死人を出した風俗店の源氏名はマイ、アスカ、アヤとか普通の名前だったぞ
728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:17.69ID:jyR4me5r0
>>690
あるかもなあw
某プリキュアの一人に、ラノベ風の挿絵のあるエロ小説の凌辱されるヒロインと同姓同名の子がいたし
2018/01/21(日) 14:19:18.86ID:3cZfXN/70
戦国武将好きだから、この前生まれたコに
蘭丸、茶々、信長、政宗
って名前つけたよ


猫だけど・・・
2018/01/21(日) 14:19:23.87ID:yWcqNfVu0
>>585
1位…か(雪城ほのか、来海えりか、青木れいか、菱川六花、春野はるか、宇佐美いちか)
1位…み(夢原のぞみ、美々野くるみ、花咲つぼみ、坂上あゆみ、愛乃めぐみ、海藤みなみ)
1位…り(九条ひかり、山吹祈里、月影ゆり、円亜久里、有栖川ひまり、琴爪ゆかり)
4位…き(日向咲、蒼乃美希、明堂院いつき、北条響、星空みゆき)
5位…い(美翔舞、黄瀬やよい、朝日奈みらい、立神あおい)
5位…な(東せつな、相田マナ、氷川いおな、野乃はな)
7位…こ(調辺アコ、大森ゆうこ、十六夜リコ)
7位…ら(春日野うらら、天ノ川きらら、剣城あきら)
7位…ん(夏木りん、水無月かれん、黒川エレン)

あとはみんな1人ずつ。
731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:32.29ID:3mfoDIHR0
>>704
それはお前の周辺だけじゃないの?
元教員だが賢い子で子や美のつく子は今でもいたし、実際にいるよ
親もきちんとしてる
732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:43.16ID:SmfLMnra0
愛子様 佳子様 真子様
2018/01/21(日) 14:20:02.16ID:+9HHM/vA0
>>683
まあ80代のおばあちゃん達は皆〇子だろうね
皇后陛下も美智子と言う名前だしねえ
その世代はおかしくないよ浮かない
2018/01/21(日) 14:20:16.19ID:exRj6wHb0
キラキラネームの悲惨なところは歳取るに連れて害が増しそうなとこだな
公的手続き等で間違いが起きやすかったり
就職活動での面接官への印象だったり
735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:20:20.72ID:LwBcSIhZ0
子はともかく、どんな親なのかを知るにはよい指標だな
しわしわネームつける奴はどっかズレてる
736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:20:27.62ID:FlpGtMKT0
>>718
先祖がDQNだった証にはならないのか
2018/01/21(日) 14:20:35.88ID:MnvJqC3I0
>>727
昔の話だよ
うろ覚えだけど
738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:20:43.10ID:UcBq8R7r0
>>707
>>713
単純に読みが何種類もある名前だと面倒なもんだよ
それこそ裕子でゆうこひろこみたいな
自分もそうだけど
739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:20:47.46ID:U5pIa25l0
>>714
こゆうざさんかと思ってググったら
好楽師匠の写真が出てきた
噺家は全く覚えらんないや
2018/01/21(日) 14:21:04.43ID:0JObXoty0
今でもクラスに数人はいるよ
あこ、りこ、ももこ、かおるこ、さくらこ
あこなんてかぶるときもある
741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:21:22.62ID:cPJI59d/0
>>717
クラスメイトに全員いたわw
742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:21:27.83ID:EneofJf50
ほんまオッサンばっかりやな。加齢臭がすごいでこのスレ。
2018/01/21(日) 14:21:45.18ID:ZcBod86Y0
人が人を支えあってるから人っていうのも、そろそろやめてもらいたい。

あ、とっくに終わってたか。
744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:03.88ID:5vMaofjZ0
キラキラ付けるより絶対に良いけどね古風な名前の方が
2018/01/21(日) 14:22:09.72ID:EM4b/Pbk0
>>730
プリキュア知らないと、AV女優にしか見えない悪寒w
746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:46.62ID:tcQnxxA80
俺の親は「子供が将来性別に違和感を感じた時の為に」と全員に中性的な名前を付けたんだが
何故か俺だけ中性的じゃなくて完全に女の名前を付けられたけど強く生きてる
2018/01/21(日) 14:22:48.51ID:e67wyfcC0
「日本では平安時代から貴族女性の名前として定着」

小野妹子や聖徳太子は男だぞ。
2018/01/21(日) 14:22:53.64ID:9/EHMkKa0
>>738
幸子(さちこ、ゆきこ)
淳子(じゅんこ、あつこ)
2018/01/21(日) 14:22:55.67ID:ZkgZwxvQ0
どうせDQNが対抗して言い出したんだろうな
頭の悪いネーミングだ
750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:58.11ID:2NBuutbv0
海外の古風すぎる名前ってどんなのがあるんだろ
アーネストとか古い?
751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:04.33ID:f1phoLjY0
しわしわネームってしわしわの年寄りって事?
なんかイメージダウンやな
2018/01/21(日) 14:23:35.31ID:qb/4Hevk0
教師は大量の子の名前と親を見てるから傾向を知ってそうだが、
差別だとかいう理由でマスゴミには報じられないだろうな
753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:35.58ID:+VBDgaIv0
まあ貴族女性の名前ルールを庶民につけ始めた時代では「子」も
キラキラネームだったわけで・・・。

好きにすればいいがな。
754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:43.79ID:U5pIa25l0
絶対にAV女優やグラドルが付けないような地味名に感謝だ
755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:47.79ID:/kXoF/400
うちの子供
ケンタロウとナナコや
756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:51.05ID:JFExfZ2u0
>>732
眞子様 な
757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:53.51ID:jyR4me5r0
>>719
俳優の下條アトムは本名で、何と鉄腕アトムより前の生まれなんだよね
親父で俳優の下條正巳が、これからの時代は日本もアメリカみたいに名前が名字より先になるかもと考え、一番最初に呼ばれるように「あ」の字で始まる言葉を選んだとのこと
それが英語のアトムだったのは、当時は大真面目に原子力の平和利用がアンチ核兵器と考えられていたから
2018/01/21(日) 14:24:03.64ID:9/EHMkKa0
>>746
まどか
かおる
じゅん
759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:24:04.95ID:8YVVfMfn0
子の文字は当時の花柳界の水商売女達に使われてた、今でいうグラビアアイドルとかAV女優
そういうのが好きだったお父さん達がこぞって娘の名前に付けたってだけ
伝統と言っても良いかもしれんが動機は不純やで
2018/01/21(日) 14:24:20.77ID:ptjaWsJQ0
>>750
アリスはお婆さんの名前らしいな
2018/01/21(日) 14:24:40.25ID:/eAWv5nq0
幼稚園にたかこちゃんっていたから今時しっかりした名前だなと思っていたら「楽香恋」だった
2018/01/21(日) 14:24:41.08ID:+Br4Qthq0
読みやすい
書きやすい
姓別が識別しやすい

これが基本
763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:24:50.88ID:U5pIa25l0
>>750
アーニーはたまに聞く アーネストさんの愛称かな?
2018/01/21(日) 14:25:09.56ID:ONCRCH4m0
皇室の女性は全員 子 がつく名前だもんな
765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:28.48ID:fQw4e5Y10
キラキラネームもだめだけど、今時、子のつく名前もないな。
何事もバランスが大事。
766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:28.74ID:2NBuutbv0
>>760
おー!勉強になった!調べてみる
2018/01/21(日) 14:25:29.79ID:QdLbX+7S0
明治生まれのひいばあちゃんの名前が「志」に濁点をつけて「志"やう」と書き「じょう」と読んだそうだ
1周回って新しい名前だと思う
768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:35.43ID:+VBDgaIv0
子の前は梅とか華とか富とかな
2018/01/21(日) 14:25:37.52ID:NcKCMCkeO
>>725 ミスなんとかだけど、しわしわ
770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:41.25ID:cugoGMvE0
娘が産まれたら真姫(まき)って名付ける予定なんだけど
キラキラじゃないよね?
2018/01/21(日) 14:25:53.60ID:Zqov4J9F0
>>757
下条アトムの同級生にウランちゃんがいたらしいから
原子力にパワー感じた世代が親なのかな
2018/01/21(日) 14:25:54.59ID:3CP/e5xJ0
悠仁さまのお嫁さんになる人は◎子じゃなくてもok?
773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:58.45ID:ccz3RqwL0
今はアメリカなんか大分事情変わったと思うけど欧米だと神から授かった命だから名前って個性を主張するものではないらしい
だから生まれた日の聖人にあやかった名前をつけたりする
Jr.とか〜sonとかつく名前もその考えの沿線上にあるんだと思う
欧米で人気のある名前ランキングなんかでは伝統のある名前がやっぱり人気
日本は近代教養として中国や日本の文献やらに詳しい人やお坊さんなんかいてそういう人に名前を相談したりつけてもらったりしていた
松坂桃李なんて完全にそれ
分かる人にはすぐ分かった筈、先生に評判良さそう
774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:05.11ID:6gOvoZot0
そうはいっても読めない名前は困る。
迷惑極まりない。
そういった観点が抜けてるからDQNって言われるんだよ
775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:09.78ID:cG6lAbI00
キラキラつっても読めるならまぁいいと思うんだけど
完全な当て字はなあ
776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:21.74ID:U5pIa25l0
>>759
いや、そんな年代でもない 笑
2018/01/21(日) 14:26:25.31ID:yWcqNfVu0
>>745
プリキュアではないものの、
プリキュアに登場するサブキャラに「七瀬ゆい」という名前のキャラがいるんだが、
羽田未来というAV女優が全く同じ芸名を使っているw
2018/01/21(日) 14:26:43.37ID:Wm5eR+y10
皇室も付けるんだから
そらいい名前にきまっとるやろがい
779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:52.74ID:f1phoLjY0
>>764
苗字はないぞ
780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:55.07ID:hNXbrD/80
若者のあいだでは逆に「子」が好まれてるのな
最近はニックネームで子を付けて呼び合ったりしてる
781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:57.85ID:6Y63CVnd0
>>732
お妃候補は子がついてなきゃダメだよな。
美智子、雅子、紀子。
782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:58.62ID:0+yJW0yZ0
>>5
最近はむしろ厄介な親が多い気がします
うちは違いますよアピールが凄い
783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:27:28.73ID:UcBq8R7r0
>>761
これは酷いわ…
2018/01/21(日) 14:27:31.13ID:4A/fmIdB0
>>770
音は普通だけど、姫をつけるとキラキラのような…
字画がいいのかな
2018/01/21(日) 14:27:36.65ID:+9HHM/vA0
>>831
本当に必死だねw
今時〇子や〇美〇なんかほとんどいない
40〜50年前の古い名前だって書いているだけなのにね
本当の事だろ

40代50代或いは70代80代の
おばちゃんやおばあちゃん達と同じ名前なんだよ
そういうシワシワネームつける人はキラキラネーム
付ける人と同じようなメンタル
2018/01/21(日) 14:27:40.13ID:4sUcDkSU0
ここで金八先生が一言↓
2018/01/21(日) 14:27:46.53ID:ptjaWsJQ0
普通の名前でAV女優とかぶらない名前なんてないだろw
地味な名前の熟女ものとかもあるよな
2018/01/21(日) 14:27:47.34ID:Zqov4J9F0
>>766
不思議の国のアリスのモデルになったアリス・リデルが日本で言えば明治の人だし
数年前100歳超えて亡くなったイギリスのアリス王女もお婆さん
日本では人気あるけどシワシワネーム
789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:27:52.43ID:2NBuutbv0
>>775
当て字はまだいいだろ
金星(まあず)くんとか間違いが二〜三周してるとしんどい
2018/01/21(日) 14:27:58.15ID:oQ076D6a0
>>727
在日が日本人のふりをしてるんだろ
2018/01/21(日) 14:27:59.62ID:+0CbQpNk0
>>767
「タ子」と書いて「たね」さんだったって話は何かで聞いたことがある
2018/01/21(日) 14:28:01.38ID:2390uJ4p0
>>740
あこやりこみたいな2音の「こ」は「恋」や「胡」だったりする罠
2018/01/21(日) 14:28:09.93ID:h34cEEKf0
歴史を学んだことがあるなら名前に普遍性がないことを知ってるはずなんだけどなぁ
キラキラだのしわしわだの言ってる人たちは中卒?
中学生まででも歴史の授業ってあったのよね?
2018/01/21(日) 14:28:14.02ID:ZkgZwxvQ0
「〜子はシワシワネームだと思ってましたぁ」


はいお察し
2018/01/21(日) 14:28:14.45ID:hBaOHTtb0
秀吉の妻のネネも朝廷に拝謁するときは
豊臣よし子と名乗ってる
2018/01/21(日) 14:28:15.05ID:i0seCbhx0
あとからの俗説だよ
親が、木の上に立って見る、っとのと同じ

  
2018/01/21(日) 14:28:19.74ID:0JObXoty0
男児で牙、鳳、凰、虎、皇、とかついてると
アレな率が気のせいじゃなく高いから
やっぱりある程度名は体を表す
798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:26.35ID:6Y63CVnd0
蘇我馬子、小野妹子など特に女という名前というわけではなかったんだがな。

皇族女子がみな「○子」だったことから流行った。
2018/01/21(日) 14:28:28.23ID:tXyOdkBr0
わたしのことコーデリアと呼んでくださらない?
2018/01/21(日) 14:28:34.01ID:X8Zd9Z8j0
事故で死んだ子や親に虐待されて死んだ子の名前を見ると
名前負けって本当にあるんだと時々思う。
801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:45.31ID:UcBq8R7r0
>>770
今どきネーム好きの自分からしても避けたいレベルのキラキラネーム
姫の字はやめてあげた方がいい
2018/01/21(日) 14:28:53.36ID:3CP/e5xJ0
>>788
アリスって男名な国もあるんだよね
803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:56.70ID:nEauGLOm0
名前を付ける事はかわいそうだからできなくなる
804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:06.82ID:2NBuutbv0
>>795
政所がキツイ
2018/01/21(日) 14:29:07.13ID:94EN8dx50
>>770
姫とか韓国人だと思われるぞ
2018/01/21(日) 14:29:07.79ID:rOfGSsT40
>>640
余程有名なヤツでもないと
いちいちそんなん知らんし気にしてられるっかよ

おまえはたーくさんAV女優知ってるんだろうけどw
2018/01/21(日) 14:29:09.25ID:hsGblWJf0
>>641
おいくつですか?
学生さん?
2018/01/21(日) 14:29:11.47ID:DA9GcvGe0
>>598
音流音流音流音(ねるねるねるね)さん
2018/01/21(日) 14:29:13.29ID:3jPMnVPS0
自分の名前の由来、両親に聞いてないのか
それでいて、SNSで拡散された話は信じるのか
そのあたりの神経が理解できない
810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:14.98ID:zqdNS+y/0
しかしながら女だってまるわかりの名前は危険なのかなとは思う
特に一人暮らし+女バレはしない方がいい
811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:16.26ID:f1phoLjY0
>>781
満子さんを悠仁様に紹介したい
812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:20.93ID:ImFzt05s0
漢字分解の話で言うと、「正」は年号で好まれない。これは鴎外が言ったと伝えられている(だったかな。記憶がどうも。)

 なぜかというと「一」+「止」。一代で止まる。断絶を暗示するから。
2018/01/21(日) 14:29:24.01ID:NcKCMCkeO
>>750 海外はそういう概念あるのかね?ヘミングウェイだろ?アーサーも居るしね
2018/01/21(日) 14:29:24.61ID:uIPTANgb0
>>303
玉之丞にしろよw
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8E%89%E4%B9%8B%E4%B8%9E&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjins6rqejYAhVLfLwKHRTAA-IQ_AUICigB&biw=1920&bih=919
2018/01/21(日) 14:29:26.26ID:Zqov4J9F0
>>770
名前の最後に姫付けると朝鮮人にしか見えないよ
姫子なら大丈夫だけど
2018/01/21(日) 14:29:37.79ID:wNJZ/3OK0
>>158
年上の人に「太郎ちゃん」と可愛がられそうでいいじゃん
先生ウケも良かったろ?
817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:38.94ID:jyR4me5r0
あと存命中の有名人にあやかるのはよした方がいい
死後完全に世間の評価が固まった後ならともかく、生きてる間は何があるか分からんから
昔ある田中さんが子供に角栄と付けてしまい、学校に行く頃にロッキード事件でいじめられる破目に
結局改名したそうだ
818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:56.39ID:8YVVfMfn0
芸子の子やで
お酒の席の接待で使われた文字や
2018/01/21(日) 14:29:59.62ID:i6HOqf4V0
>>24
>>29
昭和の終わり30代前半だが自分の周囲は子の名前が多かった。
女子校。変わった名前は桜とか茜とか
820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:00.13ID:3mfoDIHR0
>>770
姫の字がねぇ
821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:01.85ID:tcQnxxA80
>>758
はずれ
822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:14.93ID:ZkgZwxvQ0
>>793
ぴゅあとかピカチュウとかライオンキングが歴史の教科書に出てきたっけ?
823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:16.14ID:1+uq9iGb0
>>1
あーまあそう言うこじつけも漢字ならではでとても良いと思う
どっかの史跡だか仏閣でも
おトイレを音入れとかトンチが効いてると感心したし

実際の子の成り立ちはどうなの?
824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:24.00ID:2NBuutbv0
>>770
俺に言わせるとなんの問題もない
2018/01/21(日) 14:30:29.05ID:9/EHMkKa0
>>770
姫はどうかと思う。
少なくともこのスレ覗いてる人たちからすればよろしくないのでは。
2018/01/21(日) 14:30:36.65ID:XVvPZn9w0
20代30代の若造が人の命名をすることじたいがおこがましい
昔は子供は家のものだから家長や世話になっている人が命名をしたものだ
2018/01/21(日) 14:30:38.01ID:+Br4Qthq0
>>810
それは考えが至らなかった
828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:43.25ID:HGdYoZiX0
子が付く娘は経験上すぐにセックスさせてくれる
2018/01/21(日) 14:30:48.81ID:3jPMnVPS0
>>770
悪いことは言わないから、姫は辞めておいた方がいい
830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:51.66ID:iBoYyNdi0
〇乃って名前なので古いけど古い感じに思われない
でも今付けるとオタクっぽいって思われそうな気はする
831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:53.27ID:U5pIa25l0
女の子にノアちゃんはやめたほうがいいよ
ぶどう酒飲みすぎて素っ裸になって
主に叱られてる
832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:02.02ID:8oRFcYq+0
子がついてると前が難しい漢字でも大体キレイに読めるからな
2018/01/21(日) 14:31:04.25ID:Zqov4J9F0
>>813
男の子の名前は大体聖人から付けるし
アーサーやウイリアムは長男とか
決まりが有るからあんまり変わらないね
女の子の名前は少し変化してる
834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:12.30ID:6Y63CVnd0
>>770
美姫(びき)という熟語が一応は存在するのでキラキラではないかと。
2018/01/21(日) 14:31:14.29ID:4A/fmIdB0
>>785
三音になると古臭くなるけど←私w
マミ ナミ アミ クミとか二音の名前が多いから、そう古臭くはないような
2018/01/21(日) 14:31:14.97ID:hD1zUF/b0
このシワシワネームって、DQNネームって言われた奴(主に名付けた親)が、悔しくなって、ちょっと「子」とかが最近見かけなくなったからって子のつく人や古風な名前の人を得意げになって「シワシワ」と大袈裟に言い始めて悦に入ってるイメージ。
馬鹿はどこまでも馬鹿だなあ。
837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:20.76ID:U5pIa25l0
>>831
あ、聖書ね Noah
838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:29.50ID:27HMr7AY0
親の一般常識の有無と知能指数が知れる読めないキラキラネームを見て恥ずかしくなるよりマシ
今後誰かに名前の読み方いちいち恥ずかしく説明するハメになるとも知らずに
特に意味聞かれた時に「別に、ただかっこよさがだから付けた」って言われたら…
839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:34.41ID:hmf5FnQ70
了っていう字は勃起したあれっていう話を聞いたことがある
だから名付けでは避けたw了付いてる人ごめん
2018/01/21(日) 14:31:41.55ID:uhEmdk/v0
血四子は、認められなさそう
2018/01/21(日) 14:31:57.11ID:uMnhy2w90
一番中二全開で痛いのは男の子に女みたいな名前付けるやつだな
842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:57.82ID:UcBq8R7r0
>>807
マイとアヤはアラサーに多い
2018/01/21(日) 14:31:59.71ID:yWcqNfVu0
>>815
元オリンピックフィギュアスケーター「もはや訴訟の検討も辞さないので覚悟しておくように」

そういや彼女もネットで在日認定されてたなあw 勿論デマなのは言うまでも無いが。
844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:32:10.62ID:3mfoDIHR0
>>785
子や美がしわしわネームとか言ってるからだろ
2018/01/21(日) 14:32:13.92ID:cG6lAbI00
>>767
志は「し」の変体仮名だし平仮名なんだろうね、志乃さんとかも同じ
明治期だとまだ異体字の整理もついてなかっただろうし
2018/01/21(日) 14:32:15.82ID:i0seCbhx0
こういう漢字遊びは、日本独特だわな

  
847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:32:24.38ID:oMBczWTu0
書き順違うんじゃねーの
848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:32:31.12ID:JxalDV8G0
>>2
基地外
849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:33:00.63ID:9ojVf+N30
皇族の名前見たらわかるやろw
2018/01/21(日) 14:33:02.60ID:4A/fmIdB0
>>807
30代
2018/01/21(日) 14:33:11.05ID:djJ7jW7l0
>>750
マーガレットは古臭い名前
サッチャーとかか
852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:33:11.75ID:qm853da90
>>839
まぢか
853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:33:31.35ID:XQru1UCJ0
なにがしわしわネームだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

子どもって本当に面倒だな。

これじゃ少子化が止まらない。
854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:33:32.26ID:BlXzvlIi0
李奈とかはキムキムネーム
2018/01/21(日) 14:33:40.69ID:uIPTANgb0
>>636
中学校の同級生で正美ってのがいたな
DQNだったけど
2018/01/21(日) 14:33:42.35ID:+0CbQpNk0
まあ姫が半島っぽい云々は置いとくとしても
ここでもちょくちょくでた”「美」って字が名前にあるのなんか恥ずかしい”の
上位パターンになる危険性はちょっと頭をよぎるよな
2018/01/21(日) 14:33:48.17ID:HBH1aJsr0
>>736
由緒ある苗字は上から賜る苗字だったりする
天皇とか時の権力者とか
2018/01/21(日) 14:33:48.92ID:Zqov4J9F0
団塊世代の男はヒロミとかマサミとかキヨミとかサダミとか
美のつく普通は女名だった名前が多いんだけど
あれどうして流行ったんだろ
2018/01/21(日) 14:34:07.67ID:ZkgZwxvQ0
アニメキャラとか言い出したらそれこそDQNネームしか被ってない名前はないから
860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:34:12.43ID:f1phoLjY0
時代と共に名前が変わらないと、同姓同名だらけになっちまうもんな
日本なんか鈴木明子だらけや!10万人はおるやろ
861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:34:38.92ID:qm853da90
>>855
おじさんは美のつく名前多いよね
あれ嫌いじゃないよ
2018/01/21(日) 14:34:41.00ID:3jPMnVPS0
・誰でも読める
・電話で名前の漢字を簡単に伝えられる
・画数が多すぎない

子の幸せを考えるなら、この3つを満たすのは最低条件だと思う
難読の名前、難しい漢字の名前は止めた方がいい
2018/01/21(日) 14:34:48.94ID:dZnZUNdC0
マイケル
ミヒャエル
ミシェル
ミケーレ
ミゲル

どれも語源はミカエル。
2018/01/21(日) 14:35:07.76ID:+Br4Qthq0
ふと思ったが中国人の名付けはどんな感じなんだろう
865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:14.70ID:jyR4me5r0
>>830
ちなみに2月から始まる新しいプリキュアの主役ピンクの子は、「野乃はな」というのだそうだ
866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:21.11ID:vHsZ0Kvl0
>>11
天皇家の名前が元祖やで
867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:23.48ID:qm853da90
>>860
同姓同名だらけの方が特定されずに済む
868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:34.65ID:l18dipoL0
大阪万国博覧会が開催された1970年、昭和45年を中心にその2〜3年前後の世代には名前に「博」が付く人が多い
869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:35.81ID:6S/Aat4K0
そもそも子供の名前は、将来大人になっても恥ずかしくない名前だったらなんでもOKだろ
2018/01/21(日) 14:35:36.39ID:CjsYnyDy0
名前で個性を表現するのはアホのやること
って林修が言ってた
2018/01/21(日) 14:35:42.06ID:5Owc/Ol20
子どもがプレ幼稚園に通うようになったけど、最近キラキラネーム割合が減ってると思う
普通に読める子の割合が増えたって保育士も言ってた
872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:51.05ID:U5pIa25l0
アンソニーキーディスが息子にbearと付けてて
クマ🐻だって 渋ネーム流行ってるよ
2018/01/21(日) 14:35:56.01ID:tv/JDVtT0
>>49
ガミラス乙
2018/01/21(日) 14:35:59.61ID:kzDioMXC0
舞桜(まお)ってどう?
875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:00.74ID:1dfy0eQS0
お菊とか菊御前とか古すぎるネーミングにすれば、逆に新鮮。
876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:10.24ID:qF5xxJJ00
>> 770
姫なんてやめとけ、あちらの人と思われるぞ
877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:14.60ID:TgvNkkFD0
>>808
そのネームさえ、さもありなんな時代だから怖い
ねるねるねるねは昭和のイメージがあるが未だ現役商品なんだよね
878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:23.23ID:JFExfZ2u0
>>860
人口が減少してる
新生児100万人割れ
879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:34.71ID:3mfoDIHR0
>>870
林修はいちいち言うことがまともだなぁ
880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:36.35ID:UcBq8R7r0
>>858
男名だと徴兵されるから避けたとかいうのはいつの時代かな
881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:40.27ID:WLuxIK5u0
思いついたやつが勝手に広めただけだろ

人と人が支えあうとかいうたぐいの朝礼の
校長先生の話シリーズとして日々考えてる
やつがいるからどっかで出てくるってだけの話
2018/01/21(日) 14:36:41.95ID:+9HHM/vA0
>>844
シワシワネームだから
883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:42.35ID:FlpGtMKT0
>>773
ジャックの息子でJacksonとかね
Mcも息子という意味でMcDonaldはドナルドの息子だとか
どちらも苗字だから正確には先祖を表したその分家筋という感かな
2018/01/21(日) 14:36:45.62ID:3jPMnVPS0
>>867
別に悪いことしなければ問題ないのでは?
885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:53.88ID:TfNWYWi70
「ほぼ全裸の状態でカラダを……」

“最も美しい顔”の女優が大ヒット作『トゥルー・ライズ』撮影中の卑劣すぎるレイプ被害を告白

http://www.gogocine.com/entry/2018/01/18/150308
886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:04.56ID:ImFzt05s0
>>767 >>791
おおざっぱに言って、現在は一つの音に一つのカナが当たり前になっているが、
これは明治の半ば以降の学校教育でそうなった。

 それ以前だと、万葉仮名の影響だろうが一つの音に複数のカナがあてはめられていた。
「し」だと「志」と「し(之)」、「に」だと「y(に似た形)」と「に」、
「す」だと「寿」と「す」など。

 また、カタカナのネは「子」と書く方が普通。
2018/01/21(日) 14:37:11.24ID:hsGblWJf0
>>834
それで姫を使うのが、半島系。
2018/01/21(日) 14:37:12.66ID:ZkgZwxvQ0
>>869
ピカチュウさん(67)とかレベルにしか見えんからな
2018/01/21(日) 14:37:14.68ID:DvK0Ma/w0
>>76
古代では子は男につけてたぞ
890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:16.15ID:ZxNuR4Ih0
後付け設定乙
2018/01/21(日) 14:37:22.89ID:llSzVctZ0
>>874
無個性の極み
892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:29.54ID:f1phoLjY0
>>867
ヤリマンの鈴木明子が有名なったら全国の鈴木明子さんがヤリマンやって目で見られるんやで!堪忍やで!
2018/01/21(日) 14:37:36.73ID:uCm2wHTW0
この間ルフィくんっていたよね
家ついてってに出てた
2018/01/21(日) 14:37:47.30ID:9/EHMkKa0
>>860
昭和の公共広告機構のCMに
A「鈴木勇です」
B「鈴木勇です」
C「鈴木勇です」
D
E
ってのがあった。
895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:03.11ID:Oik7G7BG0
>>879
鵜呑みにせん方がええで
896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:19.33ID:byCOk5pT0
>>2
そもそも朝堂院とか

人間につける名前じゃないから
2018/01/21(日) 14:38:34.33ID:PwOoDCI+0
>>7
うちの娘は「あたしなんかシワッシワだよね」と言って喜んでたがなw
898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:34.64ID:Vx3TYuzU0
>>849
国民誰からも愛されず敬られない名前負けのがいるけどな。
2018/01/21(日) 14:38:40.13ID:ptjaWsJQ0
若い世代だと、さとうゆうきとか多そうだな
今の時代、特定されにくいってのはいいと思う
2018/01/21(日) 14:38:42.70ID:8TkxMttl0
シワシワネームって茂子とか房子とかだろ
璃子がシワシワネームなんて言ったら璃子ママに怒られるだろw
901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:51.12ID:jyR4me5r0
>>831
そう言えばパトレイバーの主人公の泉野明(いずみ のあ)は大酒飲み
というのとはちょっと違うが、酒に強かったなあ
仲間と飲みに行って、仲間酔い潰れても引き続き飲んでたエピソードがあるし
ちなみに実家は北海道で酒屋やってる
2018/01/21(日) 14:38:54.55ID:HBH1aJsr0
>>874
あだ名は魔王になりそうな気がする
2018/01/21(日) 14:38:57.34ID:oQ076D6a0
>>839
あー、棒状のものを見ると何でもアレに見える病気のおばちゃんが居るよね
904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:58.89ID:rsT8fyrf0
>>892
全国の鈴木明子さんはくるよ師匠とかどやさとか呼ばれてるのか?
905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:02.95ID:VUS+TyFS0
まとめサイトにこんな話あったよね
906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:24.77ID:OonankvV0
>>1
しわしわネーム(笑)
マスゴミによる日本人の名前を酷くしようと工作か
907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:28.38ID:U5pIa25l0
漂太て幼馴染いたけどなぜに漂う??
と思っていたら義経の幼名だって 代々お医者さんちだから馬鹿名ではないと思ってたけど
908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:32.98ID:UcBq8R7r0
>>862
これ本当に思う
仮名だけど「裕美(ひろみ)さん」「いえ、裕美(ゆうみ)です」みたいなやり取りを人生で100回以上はしてきた
しかも太郎ではなく太朗みたいな漢字をつけられているので書き間違えられて本当に面倒
909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:33.29ID:f1phoLjY0
>>894
番号つけなアカンな
910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:42.37ID:DqGbS/DJ0
子が付くのは小野妹子からの伝統だろうと
適当に言ってみるw
2018/01/21(日) 14:39:48.72ID:9g8n881Y0
麗子はDQNネームだと思うの
2018/01/21(日) 14:39:51.10ID:ijKhL9Pw0
>>874
桜が散ってる様子が目に浮かぶ
桜の最後ってイメージ

想像してほしいんだよね
親からこういう理由でつけられと聞いたとしても
なんでこの親は子供が恥ずかしい思いをすると想像出来ないのか?
うちの親は馬鹿なんだなという結論に必ず至る そんな親を尊敬できる?
2018/01/21(日) 14:39:54.11ID:yWcqNfVu0
>>865
蒼乃美希、愛乃めぐみ、野乃はな
意外と「乃」を使うプリキュアは多いな。

春日野うらら、美々野くるみ、南野奏、日野あかね、春野はるか
流石に「野」派より多いということは無いがw
2018/01/21(日) 14:40:04.03ID:4A/fmIdB0
>>808
それはやだw
915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:40:45.57ID:3mfoDIHR0
>>895
まともかまともじゃないかは発言ごとに判断するんで大丈夫
だいたいはまともって感じかな
916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:01.98ID:ndfsXvCA0
>>900
キラキラ風な名前付けてもらった小学生女子なんかが、子がついてる名前は全部シワシワだのシブシブだのいってバカにしてる
2018/01/21(日) 14:41:02.24ID:+0CbQpNk0
>>862
一方でちょっとひねった読みの名前だったおかげで
大学生あたりで同級生のふりをして勧誘電話を取り次がせようというパターンを
かなりの確率で阻止できた! という母親の武勇伝を聞いたこともあるw

いわゆる「オレオレ詐欺」をこれで失敗した奴もいるんだろうなあ
918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:02.90ID:2NBuutbv0
>>912
極端に許容範囲が狭いのもDQNネームと同じ匂いがする
無教養という点で
2018/01/21(日) 14:41:03.54ID:mJ9MsWOO0
>>750
ムハンマド
920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:05.37ID:byCOk5pT0
>>168
それはDQNの内だろ
921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:06.77ID:UcBq8R7r0
>>874
まおう…って思うけど今どきならセーフかな
もちろん3〜4月生まれだよね
922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:19.39ID:U5pIa25l0
>>912
桜の木は強いよ バカみたいにデカくなる
毎年植木屋さん呼ばないと伸びまくり
923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:30.61ID:hw0qtAGr0
普通の名前をしわしわ言い出したのはDQNネームかな
キラキラとか言い方変えてもDQNネームなのは変わらんぞw
924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:02.37ID:IqrwtY4P0
女が生まれたらえりこかちひろだなあ
美人で聡明なのが多いという個人的な印象
まあ結婚してないから生まれないけど
2018/01/21(日) 14:42:05.50ID:/1dIJ0x90
ドイツ人っぽい名前でも立派に歴史に名を残した
森林太郎の子孫みたいな例もあるからなぁ

名前より教育と礼儀作法だろ。
926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:05.58ID:mFjP4mWg0
>>874
春生まれの女の子ならOK
華やかで良い
927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:06.59ID:jyR4me5r0
>>839
もうダメだ
キャプ翼の石崎の坊主頭がアレにしか見えないorz
(石崎のフルネームは石崎了)
928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:11.20ID:ImFzt05s0
>>839
その意味は確かにあるね。ただ、名前で避けるのは
「了」に「終わる」という意味があるからだと思う。

あるいは、漢代の字書の説(了は子の腕のない姿)を知っていて
避けたか。
929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:25.34ID:6S/Aat4K0
女の子なら最後に「子」とか「美」にする習慣がある家あるから、勝手にシワシワネームとか造語つくるなよ

キラキラ派は何様のつもり?
2018/01/21(日) 14:42:29.09ID:ZkgZwxvQ0
>>906
どっかのメディアが言い出したんだろ
ちなみにDQNネームをキラキラネームと言い換えたのは育児雑誌
2018/01/21(日) 14:42:51.85ID:g4rquDKi0
>>27
しかし、その時代の流行の名前を付けておけば、
その子が爺さん婆さんになるころには、爺さん婆さんの名前になるのだから、
キラキラネームであっても恥ずかしくはないともいえるな。
2018/01/21(日) 14:43:12.74ID:SyjWBchC0
キラキラが嫌で改名する子がいるならシワシワもできるはず
933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:43:34.76ID:ptjaWsJQ0
○子と○美は今の子供にも普通に見かけるよ
○の部分が古過ぎなきゃいいと思う
絶滅したのは○江とか○代かね
934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:43:39.27ID:Oik7G7BG0
俺は別に名前で個性出してもええと思う
ただその出し方に親の個性が出てしまってるのがアレなんや
935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:43:47.60ID:q+W7pT3O0
キラキラネームの何割かは大人になるまで待てずに
お空に還っていくよね
2018/01/21(日) 14:43:52.26ID:g4rquDKi0
>>33
お金、お銀、って江戸時代からポピュラーだったと思うが。
2018/01/21(日) 14:43:58.98ID:SMkThn3E0
しわしわネームって悪意ありすぎ
938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:08.31ID:KsM4vXjm0
キラキラネームなんて付けたらヤリマンか頭の悪い子供に育つだけ
名付けた親がビッチで低脳なんだろう
939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:17.11ID:+ZXsA62F0
>>870
林はまともだな
2018/01/21(日) 14:44:19.93ID:ijKhL9Pw0
>>918
キラキラつける親は
色んな言い訳して自分を正当化するんだよな
941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:44.09ID:f1phoLjY0
>>904
スケート選手の鈴木明子は可愛いけど、くるよ師匠は立たんわ
2018/01/21(日) 14:44:48.55ID:sGCFTg9Y0
わたし花子だよ、同じ名前の人にあったことない
はなちゃんって子は最近多いけど
943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:49.79ID:UcBq8R7r0
>>931
それはあるっちゃあるな
うちの親戚の子はクラスメイトのれおん君やあとむ君という名に疑問を抱いていない
ひろき君やゆうと君は今どき普通ネームなんだろうけさ
2018/01/21(日) 14:44:51.06ID:yWcqNfVu0
>>930
DQNなんて古参2ちゃんねらー以外だとあまり使わない用語だから、
個人的にはむしろDQNネームよりキラキラネームの方が「残念な名前」感があるわw
2018/01/21(日) 14:44:58.85ID:ZkgZwxvQ0
泡姫なんて確実にAVコースやん
946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:01.08ID:x6H8W91I0
>>935
かなり死ぬな、名付けた親に殺されたりして
947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:01.40ID:h8JGvZmB0
>>874
上の世代から見たらキラキラ
でも今時としては普通かな。
948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:04.76ID:mFjP4mWg0
>>899
すごく多い感じ
子供たちの同級生に数人いる
2018/01/21(日) 14:45:07.79ID:wNJZ/3OK0
>>386
蘇我馬子の3代前に蘇我韓子(からこ)ってのが居るね
他の一族はぐぐってないから分からないけど
950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:08.07ID:Hu/ZWyyE0
誰も聞いたことがない話を
こんな話が流行っていると記事にする
そしてそれでスレを立てる

それを読んでる俺もバカだ
951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:12.17ID:hw0qtAGr0
>>932
しわしわは犯罪者と同姓同名とかじゃないと無理じゃないか?
DQNネームは読めないとか苛められるとかで改名できるらしいけど
2018/01/21(日) 14:45:14.55ID:EM4b/Pbk0
花だっていつか散るもの枯れるもの、それを名前にするのは良くないって
話もあるし、まぁ言い出したらきりが無いんだよな。
2018/01/21(日) 14:45:18.43ID:MT+fXoeE0
>>936
伝説の「土手のお金」思い出した
954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:20.39ID:XFN6aSdr0
子は師の意味があるって聞いた。
子のつく人は賢いイメージ、しわしわって失礼ね。
2018/01/21(日) 14:45:23.23ID:PwOoDCI+0
子はまだいいでしょ
いま最もしわしわはマサエとかテルヨとかでしょ
そのうちマリンとかココアとかがしわしわになるんよ
956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:23.81ID:3mfoDIHR0
>>882
名前はすぐに読める名前かどうかが重要なんだよ
所詮は識別のための記号であって、他人が使用する。そのために使うのが名前だ
そこに親の願いが込められる
子や美がつくから古臭いとかそんな用途じゃない
古臭くても親の願いがあって記号としての用途に問題ないなら全ていい名前だ
2018/01/21(日) 14:45:24.31ID:oQ076D6a0
>>918
横だが、桜の花が舞い散るのは心理学的には不倫を象徴してる
2018/01/21(日) 14:45:25.78ID:3jPMnVPS0
>>917
なるほど、それは盲点だったw

まあ人生一度あるかないかのケースと、何百何千あるケースでどっち取るかって話ではあるけど
面白い視点だなw
2018/01/21(日) 14:45:35.02ID:Iq5ZcKIi0
>>2
忖度だろうな、最近の研究では弥生時代はなかったという説まで出てきてる有様だからな
2018/01/21(日) 14:45:40.82ID:9/EHMkKa0
>>924
男親が娘の名前の主導を取ると
嫁さんから「初恋か元カノの名前?」って詮索されるし
かといって好きな芸能人や
キャラクターの名前だともっと引かれるから
嫁さんと一緒に考えた体で名付けることをお勧めする。
2018/01/21(日) 14:45:41.90ID:syq8JuS20
>>770
真の姫とかつけて美人ならいいけど
普通以下ならコンプレックスになるよ
962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:53.18ID:mxBS2bah0
DQNネームは地方に多いマジで、地方は終わってる。
963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:56.56ID:TgvNkkFD0
>>931
限度はあるけどね
泡姫(アリエル)や金星(まあず)はいつの時代でも論外でしょう
分かりやすいのを例に挙げたが、他にもこれはちょっとってのがいろいろあるからなあ
964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:46:08.96ID:U5pIa25l0
自分の名が珍しい、と思ってたら
大学入って3人いた みんな今時ないと思っていた○子だったよ
965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:46:13.07ID:DqGbS/DJ0
>>929
皇族もそうだよな
この記事書いた奴はきっとアンチ皇室なんだろうな
966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:46:14.41ID:q+W7pT3O0
>>922
ソメイヨシノ等は交配でできている種なので
害虫や病気に弱く50年ほどしか持たない比較的短命樹
2018/01/21(日) 14:46:36.08ID:+0CbQpNk0
>>944
結果的に「親だけ勝手に喜んでる」感がいい感じに漂った気がするw
968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:46:37.49ID:mS/uUq720
どうもDQNネームを推奨したい勢力があるようだな
969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:46:48.38ID:byCOk5pT0
>>67
サンデー毎日
970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:37.57ID:U5pIa25l0
>>966
だーかーらー、ソメイでもヨシノでもないなら人の名前けなすのやめたら
971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:38.43ID:sYnx4KAK0
>>968
左翼、在日勢力
2018/01/21(日) 14:47:53.05ID:thc9ojTz0
50代だけど◯緒っていう名前で周りがみんな子がつくから、子供の頃はすごく嫌だった
今は緒のつく名前も少し流行ってきた?
緒は大正時代っぽいけど、名前もまわってるんだね
2018/01/21(日) 14:48:09.59ID:ZkgZwxvQ0
>>944
7位は並べ替えてらんこにすべき
974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:48:42.68ID:byCOk5pT0
>>103
実際は「一般」と「DQN」
なのだがw
975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:48:43.26ID:3mfoDIHR0
>>971
名前から日本を破壊したいとかなの?
2018/01/21(日) 14:49:04.20ID:4A/fmIdB0
>>972
緒は可愛いと思う
レトロ可愛い
2018/01/21(日) 14:49:04.24ID:seUF9I1N0
>>1
フェイクニュースをニュースにするな。

「子」や「一」は甲骨文字の頃からある古い字だが、
「了」は前漢時代の比較的新しい字だ。
「了+一」などという成り立ちがあり得ないのは明らか。
2018/01/21(日) 14:49:16.48ID:pr9wBE9k0
名前そのものなんてクソどうでもいいけどなぁ
979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:17.12ID:jyR4me5r0
>>942
割と有名な花子さんのヒット曲
https://www.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog
2018/01/21(日) 14:49:29.17ID:6bsls6mS0
> 漢字を分解して『一』初めから→『了』終わりまで人生をしっかり全うできるよう。という願いが込められてる幸せな事知ってますか?
笑点的な発想だな
2018/01/21(日) 14:49:32.68ID:yWcqNfVu0
>>973
そういえば「一条らんこ」も「こ」で終わる名前か。
いいキャラだったよなw
2018/01/21(日) 14:49:34.68ID:z/sf0ty50
キラキラネームって別にキラキラしてないわな
嫌味ってのわかるがキラキラしてない
983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:42.25ID:byCOk5pT0
>>604
しわしわとか悪意しかないから
失礼だよシネヨ
984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:44.28ID:MRqpa/uu0
>>942
植物を女の子の名前にはしない
これ常識
2018/01/21(日) 14:49:53.07ID:3jPMnVPS0
>>908
自分も同じような経験してる

もしお子さんが出来たら(既に出来ているのかもしれないが)
そういう思いをしないでいいよう、良い名前付けてあげてください
2018/01/21(日) 14:50:16.08ID:wNJZ/3OK0
>>405
親がキリスト教徒だった場合、聖夜とそのままつけるのはあんまりだから聖也
仏教僧の聖(ひじり)から来てるのなら勉強のできる徳の高い人にという願いを込めたのかも
どっちにしろ信仰心の厚いご両親だったのかなという印象
2018/01/21(日) 14:50:16.30ID:pr9wBE9k0
こういうの見ると、
漢字そのもの、
中国語との関係に全く関心がないという人が
あまりにも多くなりすぎていると思う
2018/01/21(日) 14:50:26.37ID:uHIdidUN0
>>126
○恵/○江/○絵 はどうなの?
989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:50:26.41ID:EgrJ+eFb0
>>1
DQNネームをつけた親が発狂してて草
990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:50:27.47ID:f1phoLjY0
老人社会やからしわしわネームでええやん
若者はキラキラ、年寄りはシワシワ
991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:50:33.78ID:5hBXNZau0
>>27
おばあちゃんになるまで生きられないから心配無用
992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:50:38.45ID:xgF4v3AZ0
>>975
日本の伝統やモラルを破壊する事に生きがいを感じてる奴ら
2018/01/21(日) 14:50:48.22ID:djJ7jW7l0
>>949
馬子の一家は滅亡したあとに政敵に不穏な名前つけられた説あるよ
蝦夷とか普通つけないし
994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:01.22ID:XwAfkw7y0
IQの高い娘は子や代が多い、ってことは産んだ子もIQが高く難関国大にスルスル入る
2018/01/21(日) 14:51:23.74ID:MT+fXoeE0
芳恵
996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:28.42ID:TgvNkkFD0
>>984
植物名はでも人気あるねえ
百合子、小百合、蘭、蓮、楓、桜
997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:31.81ID:MRqpa/uu0
>>994
名は体をあらわすだな
998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:48.62ID:mS/uUq720
>>990
おまえはシコシコネームなw
2018/01/21(日) 14:52:23.16ID:9/EHMkKa0
じすれよろ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 14:52:34.96ID:UcBq8R7r0
みんなお子さん産まれたらキラキラでも極端にシワシワでもない親の思いを込めた良い名前つけてあげてね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況