http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180226/20180226-OYT1I50030-L.jpg
首都直下地震など大規模災害時の帰宅経路や物資輸送路を確保するため、東京都は、千葉県との都県境を流れる江戸川などに、新たに3本の橋を整備する方向で本格的な検討を始めた。
2025年度までの事業化に向け、千葉県など関係機関との協議を急ぐ。
都によると、11年3月の東日本大震災の際、都心から千葉県側へ歩いて帰る帰宅困難者が江戸川に架かる市川橋などに殺到。橋を渡るのを諦め、東京都江戸川区側の避難施設で一夜を明かす避難者も出るなど、混乱が生じた。
神奈川県との都県境を流れる多摩川では、約2・5キロ間隔で橋があるが、江戸川や旧江戸川に架かる橋の間隔は広く、都の担当者は「災害時の避難や物資輸送に支障が生じる恐れがあり、住民にとっても非常に不便だ」と説明する。
都が整備を検討するのは、江戸川と旧江戸川を挟む江戸川区と千葉県市川・浦安両市のエリア。都県境には現在、北側から市川橋、江戸川大橋、今井橋、浦安橋、舞浜大橋の5本の橋が架かっているが、江戸川大橋は自動車専用道で、市川橋と今井橋の間には南北約8キロにわたって橋がない。浦安橋と舞浜大橋の間も約3キロの距離がある。
(ここまで482文字 / 残り475文字)
2018年02月26日 15時27分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180226-OYT1T50060.html
【東京】東京と千葉の都県境、新たに橋3本…災害時対策 江戸川区と千葉県市川・浦安両市のエリア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/26(月) 16:11:38.27ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:12:45.98ID:H49IhyOg0 ソーカ無職ビンボー
3名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:12:53.83ID:JUyJkgWn0 千葉民のため? 都民のため?
2018/02/26(月) 16:15:29.62ID:M9unADpQ0
本当にほしいのは新流山橋
5名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:16:34.59ID:Bua9o5Vp0 千葉民を追い出すためか
東京の避難所も限界があるからね
東京の避難所も限界があるからね
6名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:16:53.80ID:e4ZGowZG0 俺は矢切の渡しで帰った
7名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:16:57.40ID:0AL79AlI0 歩行者避難させるだけだったら舟橋か架橋車両使えば
2018/02/26(月) 16:17:33.29ID:xM+CBefZ0
やっと清砂大橋通りの橋を作るのか
浦安側も江戸川区側も道路は完成してるしな
浦安側も江戸川区側も道路は完成してるしな
9名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:17:47.17ID:61gm65gy02018/02/26(月) 16:18:28.89ID:xoNs0ali0
平時は閉鎖しておいて欲しい
今でさえ千葉土人が鬱陶しいのに
今でさえ千葉土人が鬱陶しいのに
11名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:18:41.88ID:P+jPEcR90 暗渠にしてしまえ
東京都では幾らでも実績あるだろ
東京都では幾らでも実績あるだろ
12名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:19:46.97ID:wRl4QCE30 多摩川の目黒通りとか中々かからないよね
2018/02/26(月) 16:23:35.18ID:Cfa2Wnny0
堀江に橋が架かれば浦安フラワー商店街が復活!
14名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:24:45.87ID:OBD3AzO30 市川と松戸の間に作れよ
15名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:28:06.69ID:Zb9++a/R0 土建屋ウハウハ
2018/02/26(月) 16:29:11.38ID:kYCgTFebO
てか災害が起きてから設置できる橋を準備しとけよ
17名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:29:42.79ID:C5UsoavW0 >>14
矢切の渡しの営業妨害になるよ
矢切の渡しの営業妨害になるよ
2018/02/26(月) 16:31:27.82ID:8ChYLoNX0
尾形船並べれば八双飛びでいけるやろ
2018/02/26(月) 16:31:53.57ID:0iFg5gtB0
やっと京葉道路タダ乗りさせなくても良くなるの?
20名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:32:02.48ID:ddfKttJE0 清砂大橋通から浦安への橋は必要ない。交通量が増えるから愚策。湾岸道路と葛西橋通でがんばってくれ。
2018/02/26(月) 16:32:35.88ID:l76UOX8m0
橋なんか戦争の時に落とすんだから今作るなよ
22名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:33:38.38ID:yrlejpm00 橋は甘え
ゴムボートでいいだろ
ゴムボートでいいだろ
2018/02/26(月) 16:34:54.16ID:MfJYsHuE0
東京大空襲の翌日は、千葉側から都内に入れないように市川橋には兵隊が立って封鎖されたって祖父さんが言ってたわ
また大災害が起きたら都心部は水も食い物も無い修羅場で、同じように封鎖されるんだろうな
また大災害が起きたら都心部は水も食い物も無い修羅場で、同じように封鎖されるんだろうな
24名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:36:05.44ID:JBIfTCGm0 で お決まりの 忖度 利権 談合
25名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:37:49.03ID:+vu2yrSA0 >>3
公共事業まんせーーー!!!!!!
公共事業まんせーーー!!!!!!
26名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:40:58.05ID:VEkmqP7q0 >>10
と、都内在住2年目の山形県出身者が申しております。
と、都内在住2年目の山形県出身者が申しております。
27名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:41:07.48ID:g093Ee610 交通量や必要性考えたら後20本あってもいいんじゃないの
もしくは車線を増やすか
もしくは車線を増やすか
28名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:41:31.26ID:zECMQJkX0 葛西橋架け替えて
29名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:41:51.55ID:O2s/LUSC0 この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://dwse.systemshq.net/news4plus/20180220002/ tretestr4
http://dwse.systemshq.net/news4plus/20180220002/ tretestr4
30名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:41:51.76ID:1HUYWJHb0 >>4
あと10年待て
あと10年待て
31名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:42:35.16ID:g093Ee610 多摩川にも後10本はほしいよね
だけどその分都内は渋滞するけど
だけどその分都内は渋滞するけど
2018/02/26(月) 16:42:59.16ID:l76UOX8m0
16号線の橋にいつも警官が立って検問してるだろ
千葉の犯罪者が都内に入ってこない様に監視してるんだよ
千葉民は東京に来るんじゃねーよ
千葉の犯罪者が都内に入ってこない様に監視してるんだよ
千葉民は東京に来るんじゃねーよ
34名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:46:46.58ID:g093Ee610 23区の地下に碁盤の目の道路網と都市網はできないものか
地上の緩和をすすめるにはこれしかない
地上の緩和をすすめるにはこれしかない
35名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:47:04.13ID:MFveCzkl02018/02/26(月) 16:47:37.02ID:4nxeKKNY0
矢切の渡しで渡っても矢切の側には特に何もない
そのまま折り返す人までいたくらい
そのまま折り返す人までいたくらい
37名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:49:29.63ID:sN9jpyvG0 松戸に作れやハゲ
2018/02/26(月) 16:51:44.79ID:hPKWG7Cs0
これ随分前から道路板とかで既出だが、総じて東京はやる気あっても
千葉にやる気無い。
千葉にやる気無い。
2018/02/26(月) 16:52:09.78ID:Z1OJtlEc0
三郷に作ってくれ
2018/02/26(月) 16:53:28.31ID:9vq7Xool0
やばい地区か
42名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:53:53.14ID:Vhlb0CVG0 清砂大橋通りんとこから堀江につなげるの?
あとは行徳と篠崎か
あとは行徳と篠崎か
44名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:56:27.72ID:1L1fT85w0 市川橋と今井橋の間に篠崎水門があるやん。徒歩なら渡れるで。
46名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:00:22.06ID:6uYokFzR0 どう考えても必要なのは三郷
なんで作らないんだろ
IKEAとかできて交通量増えてるのになあ
なんで作らないんだろ
IKEAとかできて交通量増えてるのになあ
2018/02/26(月) 17:05:58.93ID:1sMXOImt0
路線増やせよ
ラッシュ時の東西線と総武線はほんと最悪だ
ラッシュ時の東西線と総武線はほんと最悪だ
2018/02/26(月) 17:07:04.29ID:BWPuWCHU0
2018/02/26(月) 17:13:38.65ID:MfJYsHuE0
洪水時の江戸川区の防災避難拠点って、
・荒川沿いの大島小松川公園
・荒川河口の葛西南部
・江戸川越えて千葉の国府台台地
これ、まとな高台は国府台だけじゃん
高水位の氾濫エリア避けて大島や葛西までなんて逃げられないだろw
・荒川沿いの大島小松川公園
・荒川河口の葛西南部
・江戸川越えて千葉の国府台台地
これ、まとな高台は国府台だけじゃん
高水位の氾濫エリア避けて大島や葛西までなんて逃げられないだろw
2018/02/26(月) 17:15:59.32ID:hApl6JiW0
2018/02/26(月) 17:16:16.12ID:7KSx84BU0
2018/02/26(月) 17:18:21.26ID:2La6/RdA0
54名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:18:43.09ID:tpsUhaRt0 >>39
本来なら江戸川常磐道脇に一般道つくる予定でしたが、どっかの政党が『交通量と事故が増える』と反対したので この話は無くなった。
本来なら江戸川常磐道脇に一般道つくる予定でしたが、どっかの政党が『交通量と事故が増える』と反対したので この話は無くなった。
55名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:22:42.74ID:wnBJuTsG0 ようやくまともな建設を始めた。それにしても豊洲に使った無駄金
と無駄時間は、小池が土下座して都民に謝るべきだろう。
と無駄時間は、小池が土下座して都民に謝るべきだろう。
2018/02/26(月) 17:26:30.64ID:rtfdSbpA0
多摩川が2.5km程度で橋架かってるのって河口部だけじゃねーのか?あとはどこも結構区間開いてると思うが
2018/02/26(月) 17:33:58.03ID:FOWEekHh0
新小岩駅・小松橋→鹿骨新橋経由
金町駅・小岩駅→柴又街道経由
永代橋・日曹橋→清砂大橋経由
の都市計画道路がやっと動くということでよろしいか?
金町駅・小岩駅→柴又街道経由
永代橋・日曹橋→清砂大橋経由
の都市計画道路がやっと動くということでよろしいか?
58名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:44:58.10ID:pVLJu9AX0 橋3本追加したら、性犯罪大国の千葉県民がおしよせてくるぞ(´・ω・`)
おんにゃのこ逃げてぇえ〜
相手は凶悪な千葉県民だからとりあえずおばさんも、まぁおばさんはええわ。
おんにゃのこ逃げてぇえ〜
相手は凶悪な千葉県民だからとりあえずおばさんも、まぁおばさんはええわ。
59名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:54:05.70ID:oIC7MRcy0 軍が臨時に作る橋じゃあかんのか?
60名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:55:12.02ID:TeTqRf+P0 江戸川区民の分際で千葉を馬鹿にするとか身の程知らず
61名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:58:02.14ID:xtQJw8xN0 >>1
やっと気がついたか。
やっと気がついたか。
62名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:00:29.07ID:xtQJw8xN0 >>45
東京からいちばん近い田舎町だよな。
東京からいちばん近い田舎町だよな。
63名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:01:11.61ID:gAeeIHxj0 この道路インフラだけでなく
東京と千葉の連携は様々な面で必要だろう
東京と千葉の連携は様々な面で必要だろう
65名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:15:33.47ID:iwxtrVp30 千葉民のおれはあきらめてる
江戸川の前に隅田川荒川中川
ムリゲすぎる
江戸川の前に隅田川荒川中川
ムリゲすぎる
66名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:22:05.23ID:ZBmz894j0 千葉は島国
これ豆知識
これ豆知識
67フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
2018/02/26(月) 18:23:05.38ID:wHE67D3P0 まあ落ちることなんてまず無いのだろうけど、
大勢の帰宅者が渡っている最中に結構な揺れの余震がきたら、
かなり恐いのではないかと思う。
大勢の帰宅者が渡っている最中に結構な揺れの余震がきたら、
かなり恐いのではないかと思う。
68名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:23:43.12ID:nQw/DnWT069名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:26:35.49ID:ro0eVNmV0 橋も必要だが
平面交差の板橋JCTと堀切・小菅JCTの立体交差してくれ
平面交差のままだと渋滞するんだよ
平面交差で渋滞していた保土ヶ谷インターチェンジを
立体交差化して渋滞なくなった
都内の首都高速は進化しないな
平面交差の板橋JCTと堀切・小菅JCTの立体交差してくれ
平面交差のままだと渋滞するんだよ
平面交差で渋滞していた保土ヶ谷インターチェンジを
立体交差化して渋滞なくなった
都内の首都高速は進化しないな
71名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:39:15.23ID:ro0eVNmV0 国道6号は橋渡っても渋滞している
トンネルの手前と先がネック
トンネルの手前と先がネック
2018/02/26(月) 18:39:25.28ID:81pYjOH40
震災の夜に荒川中川江戸川と渡ったけど、橋の上で余震が来ると生きた心地がしなかった。
直下型が来たら1本2本落ちることも想定しといたほうがいいかも。
直下型が来たら1本2本落ちることも想定しといたほうがいいかも。
73名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:41:41.97ID:ro0eVNmV0 東京は、電力ガス石油で埼玉より
千葉県にお世話になっている
千葉県にお世話になっている
2018/02/26(月) 18:42:14.49ID:T+0dzQmd0
武蔵野台帳住みが
勝ち組
川を渡る必要が無い
勝ち組
川を渡る必要が無い
75名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:45:24.02ID:aSuwRdyK0 我が帝国の守りが薄くなるんじゃないかと心配している
76名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:52:38.59ID:fsprqYqX0 いらん
永代通りが更に混むだろ
永代通りが更に混むだろ
77名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:56:52.06ID:roh+PX/20 この計画って俺が生まれた時からあるんだよな・・
もう何十年も前に土手までの道路出来上がって
もうガードレールなんてさび付いてるんだけど
もう何十年も前に土手までの道路出来上がって
もうガードレールなんてさび付いてるんだけど
2018/02/26(月) 18:58:51.88ID:AqHg8GQO0
2018/02/26(月) 19:07:52.95ID:+k1Ul4uA0
旧江戸川はもう埋めたてちゃっていいだろ
80名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:10:00.82ID:Uiez0aM50 火が出ないと思っているだろ。気仙沼の港近くの住宅地がどうなったか。
橋はたくさんあった方がいい。
橋はたくさんあった方がいい。
2018/02/26(月) 19:10:25.64ID:pdYogAmY0
溶け込みすぎて気づかんなこれはw
2018/02/26(月) 19:18:35.04ID:x1xu8tZm0
っつーか、都県境以前に、天下のひと桁国道のR6の四つ木橋が一車線になっちゃうのをなんとかしろよw
新四つ木だけは国道なんだけど、あれじゃ代替にならない
新四つ木だけは国道なんだけど、あれじゃ代替にならない
2018/02/26(月) 19:19:07.00ID:ZEXQguGC0
千葉県はキチガイ土人だらけなので仕方が
ない
ない
86名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:19:45.93ID:1z+K2FgT0 多摩川も多摩水道橋から新二子橋まで5kmも離れている。間に東名高速道路の多摩川橋があるが、
歩行者・自転車は通行できない。
歩行者・自転車は通行できない。
87名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:37:34.84ID:hPKWG7Cs088名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:39:40.66ID:B+FIjulq0 ガチ地元民@江戸川の俺ワロス
急に地元に橋三本かかるとかw
瀬戸大橋開通前の四国民の気持ちが理解できた
急に地元に橋三本かかるとかw
瀬戸大橋開通前の四国民の気持ちが理解できた
89名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:46:36.35ID:a1iN3fQE0 読売の夕刊に記事全文が載ってたけど
押切橋(柴又街道〜行徳)はもう土地とかの手当も進んでるからまずはここからやるそうだ
ここからは予想だけど災害対策絡みで次に篠崎と大洲を結ぶ大洲橋で
葛西から浦安につながる堀江橋は一番最後になるのかな
押切橋(柴又街道〜行徳)はもう土地とかの手当も進んでるからまずはここからやるそうだ
ここからは予想だけど災害対策絡みで次に篠崎と大洲を結ぶ大洲橋で
葛西から浦安につながる堀江橋は一番最後になるのかな
91名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:52:24.30ID:naPToENq0 お台場 海浜庭園〜城ヶ島公園 橋を頼もうか!
93名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:56:03.83ID:x+d7Diuw0 つまり中葛西橋だな。
95名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:03:44.49ID:B+FIjulq0 工事が一番大変なのは、おそらく上篠崎〜大洲ルート
なにしろ河川敷が広い、京葉道路で江戸川渡るとわかるでしょ?
逆にいちばん楽と思われるのは
江戸川〜押切ルート
東京側も千葉側も前後区間の道がすでにできている
東葛西〜堀江ルートは、割と近くに浦安橋があるから
着工は後回しになるかもね
なにしろ河川敷が広い、京葉道路で江戸川渡るとわかるでしょ?
逆にいちばん楽と思われるのは
江戸川〜押切ルート
東京側も千葉側も前後区間の道がすでにできている
東葛西〜堀江ルートは、割と近くに浦安橋があるから
着工は後回しになるかもね
2018/02/26(月) 20:11:39.86ID:jyLYTuPu0
早く作って
97名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:12:27.56ID:hPKWG7Cs0 >>95
押切は和菓子屋がネックだろうな。
押切は和菓子屋がネックだろうな。
98名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:14:23.40ID:NsKzS2qa0 >46 禿同
2018/02/26(月) 20:16:15.87ID:sqSKc1IO0
実は千葉は島
100名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:17:00.52ID:dvo93UJa0 正直、チバラギに住むくらいなら、トウホグで一生を終えるほうが幸せじゃないのか?w
101名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:17:22.24ID:AbxPFQk90 押切橋早く作って欲しい。
102名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:20:38.56ID:K669wH070 千葉と茨城の間、利根川の橋も少なすぎる
103名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:22:00.55ID:hPKWG7Cs0 押切橋できたとして、湾岸線千鳥町第二出入口も作らないかな。
今の市川・妙典・行徳-羽田空港行きバスの経路が奇っ怪。
今の市川・妙典・行徳-羽田空港行きバスの経路が奇っ怪。
104名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:22:26.14ID:GBhWJgV90 首都直下地震など大規模災害時の?
橋が使える状態だとでも思ってるんだろうか?
2025年度までの事業化に向け?
随分と呑気な事でwww
橋が使える状態だとでも思ってるんだろうか?
2025年度までの事業化に向け?
随分と呑気な事でwww
105名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:22:42.50ID:nmVEcRze0 どうせまた30年位の有料橋になるんでしょw
106名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:22:55.74ID:s+mnaRbY0 NGOだかで海外に橋ポンポン建設するなら日本中橋だらけにしてくれ
107名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:23:56.44ID:4szNLB1o0 >>95
上篠崎〜大洲ルートは、両岸とも橋に至るまでの道を作るための用地買収だけでもかなり大変だろうな
上篠崎〜大洲ルートは、両岸とも橋に至るまでの道を作るための用地買収だけでもかなり大変だろうな
108名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:26:48.15ID:OQFfdtRd0 橋いらなくね? 維持費大変だよ。
今ある橋を改修・強化した方がいいんでないかと
今ある橋を改修・強化した方がいいんでないかと
109名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:39:44.12ID:kfHycfnU0 南ばかり3本もいらねーだろ
水戸街道から松戸までが、1本しかねーから、一番渋滞が激しいのに
松戸と市川の間に、1本作れよ
水戸街道から松戸までが、1本しかねーから、一番渋滞が激しいのに
松戸と市川の間に、1本作れよ
110名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:40:06.10ID:Ae25KM/B0 千葉県すごいやる気ないからな。。
111名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:40:09.58ID:oDlwHpVq0112名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:41:47.11ID:oDlwHpVq0 これ舐めてんの?市川橋と、新葛飾橋の間には橋が一本も無いんですけど?せめて北総と平行して一本作れよ。
113名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:42:05.50ID:lZ8UJNX80 災害時に限った話じゃなくて単純に不便なので橋を架けるのは歓迎
114名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:43:24.08ID:2Y9msVIk0 色々言いたいことがあったが矢切の渡しがガイシュツなので良しとする
そしてこれもいつもいっていることだが隅田川以東は
千葉に帰するべきものということは述べておこうw
そしてこれもいつもいっていることだが隅田川以東は
千葉に帰するべきものということは述べておこうw
117名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:56:57.46ID:nHBm7EN40 この問題って、実は災害時に、地盤の悪いゼロメートル地帯がほとんどの江戸川区から
高台のある市川市側への逃げ道の確保という意味も大きいはず。
無論、橋がボトルネックとなる交通渋滞の解消という意味合いも大きいが。
ただ、市川市はともかく千葉県知事の森田は全くやる気ないだろうね。
市川市が外環道の建設受け入れる際に、その条件として都県境への架橋を求めたのも、
森田は黙殺しているしw
高台のある市川市側への逃げ道の確保という意味も大きいはず。
無論、橋がボトルネックとなる交通渋滞の解消という意味合いも大きいが。
ただ、市川市はともかく千葉県知事の森田は全くやる気ないだろうね。
市川市が外環道の建設受け入れる際に、その条件として都県境への架橋を求めたのも、
森田は黙殺しているしw
118名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:57:36.52ID:JiDxtJ3p0 何だよ
東京湾にもう一本掛けるのかと思ったじゃないか
東京湾にもう一本掛けるのかと思ったじゃないか
119名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:58:31.71ID:UtFbFwjw0120名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:00:04.89ID:UtFbFwjw0 押切橋と大洲橋(仮称)は前から議会でも話題にはなってたが本格化するとは思わなかった
実現不可能な都市伝説みたいなもんかと
でも妙典橋も出来るし外環も完成する。市川市民からしたら信じられん
実現不可能な都市伝説みたいなもんかと
でも妙典橋も出来るし外環も完成する。市川市民からしたら信じられん
121名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:06:57.56ID:nHBm7EN40 >>78
京葉道路は、現状でも江戸川大橋を渡る区間(篠崎IC〜市川IC)だけなら、料金所が
ないから事実上無料。
但しあまり知られていないし、一般的なカーナビでも、ここだけ京葉道路を通る
ルート設定をすると、料金不明な有料道路みたいな微妙な表示になる。
江戸川大橋は、もともと片側4車線あるのだし、そのうち2車線分くらいを思いきって
一般道扱いにすればいいのにね・・・。
あと帰宅難民対策は、江戸川大橋に歩道&自転車道を設けるだけでもかなり違うと思う。
京葉道路は、現状でも江戸川大橋を渡る区間(篠崎IC〜市川IC)だけなら、料金所が
ないから事実上無料。
但しあまり知られていないし、一般的なカーナビでも、ここだけ京葉道路を通る
ルート設定をすると、料金不明な有料道路みたいな微妙な表示になる。
江戸川大橋は、もともと片側4車線あるのだし、そのうち2車線分くらいを思いきって
一般道扱いにすればいいのにね・・・。
あと帰宅難民対策は、江戸川大橋に歩道&自転車道を設けるだけでもかなり違うと思う。
122名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:08:13.58ID:hPKWG7Cs0 >>120
東京都がゴリ押しで圧力かけないと千葉だけじゃ何も進まんよ。
東京都がゴリ押しで圧力かけないと千葉だけじゃ何も進まんよ。
123名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:08:18.44ID:xCSheHcM0 南葛西6丁目は富士公園の山に避難するから6mの津波までなら耐えられる
124名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:12:59.21ID:KyPgJhAj0 千葉ヶ島は橋が落ちたら離島状態だよな
矢切の渡しが重要航路になる
矢切の渡しが重要航路になる
125名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:17:49.70ID:nHBm7EN40126名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:23:06.24ID:nHBm7EN40 >>112
矢切付近は、千葉県側(松戸市側)に何もないし、矢切の渡しの観光需要を考えたら、
景観を壊す橋はどうかと思う。
市川橋以北にも架橋するなら、
「京成小岩駅付近〜国立国府台病院付近〜外環道市川北IC付近」
というルートで、道路整備するのがよいと思う。
矢切付近は、千葉県側(松戸市側)に何もないし、矢切の渡しの観光需要を考えたら、
景観を壊す橋はどうかと思う。
市川橋以北にも架橋するなら、
「京成小岩駅付近〜国立国府台病院付近〜外環道市川北IC付近」
というルートで、道路整備するのがよいと思う。
127名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:30:57.80ID:2l4j14rv0 頼む
枚方と高槻の淀川に
もう2本橋を架けてくれ
不便すぎて死にそう
枚方と高槻の淀川に
もう2本橋を架けてくれ
不便すぎて死にそう
128名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:31:54.10ID:B+FIjulq0 >>1の記事は
旧江戸川の篠崎水門は省いたんだな
歩行者・自転車・自動二輪車は水門の横を通れるんだよ
これでも、東京と千葉は渡れる
そのかわり京葉道路は125cc未満のオートバイと自転車と歩行者は通れない
あとそれから、篠崎水門渡ってもまだわずかに東京都だからな!w
千葉県になるのは国土交通省河川局の官舎を過ぎてからだ
旧江戸川の篠崎水門は省いたんだな
歩行者・自転車・自動二輪車は水門の横を通れるんだよ
これでも、東京と千葉は渡れる
そのかわり京葉道路は125cc未満のオートバイと自転車と歩行者は通れない
あとそれから、篠崎水門渡ってもまだわずかに東京都だからな!w
千葉県になるのは国土交通省河川局の官舎を過ぎてからだ
129名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:32:37.10ID:IJofR3Bv0 千葉はなんだかんだで、自給できるから、
厳しいのは東京民
厳しいのは東京民
131名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:40:52.12ID:0n9ZakJ60 >>117
今、森田健作肝いりで外環道小塚山公園JC〜16号小室付近までの有料道路新設計画を進めてるから、小塚山公園JC〜環七までの道路を新設して、江戸川に橋をかけたらいいだろう。
今、森田健作肝いりで外環道小塚山公園JC〜16号小室付近までの有料道路新設計画を進めてるから、小塚山公園JC〜環七までの道路を新設して、江戸川に橋をかけたらいいだろう。
132名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:52:49.82ID:o6OlfPvVO133名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:58:50.48ID:0iOzC5vG0 新流山橋早く作れ
北側の一般道が玉葉橋までないとか舐めとんのか
北側の一般道が玉葉橋までないとか舐めとんのか
134名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:06:57.68ID:CaI2Lo3+0 矢切の江戸川沿い畑しかないけどな
6号使わないなら便利ではある
6号使わないなら便利ではある
135名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:08:08.74ID:l76UOX8m0 京成電鉄が儲からなくなるから橋はかけないよ
というのが千葉県の基本スタンス
というのが千葉県の基本スタンス
136名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:16:22.16ID:bMQHVQmx0137名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:20:13.73ID:o6OlfPvVO あとは京葉道路の少し上なら西船橋から市川市を東西にぶち抜いてる別名産業道路を大州から篠崎方向
北越紀州製紙をつぶすしかないが。
北越紀州製紙をつぶすしかないが。
138名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:23:53.51ID:IdXVGVhB0 一番早く出来そうなのは千葉側も用地買収が進んでる堀江橋(仮)か
日本橋の交差点からまっすぐ来られるのはいいね
ただ湾岸道路から直接行けないけど
日本橋の交差点からまっすぐ来られるのはいいね
ただ湾岸道路から直接行けないけど
140名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:51:17.08ID:nHBm7EN40 >>128
行徳橋を建て替えるのなら、篠崎の水門橋もまともに車が通れる道路橋に建て替えて欲しいものだな。
行徳橋を建て替えるのなら、篠崎の水門橋もまともに車が通れる道路橋に建て替えて欲しいものだな。
141名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:53:59.36ID:K9JdysFP0 アクアもう一本つくれよ
142名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:57:19.75ID:nHBm7EN40 >>138
そこは付近の橋との距離がそこまで離れていないし、優先順位的にはどうかな。
工事のしやすさと優先順位の兼ね合いを考えると、柴又街道と行徳駅前通りを結ぶ仮称押切橋じゃないかな?
あれも用地的には、行徳側の和菓子屋を退かせばいいだけだし、柴又街道の延伸工事が
旧江戸川に到達したところで、こんな記事が出てきた感じ、まず第一に押切橋を念頭に
置いているかと。
そこは付近の橋との距離がそこまで離れていないし、優先順位的にはどうかな。
工事のしやすさと優先順位の兼ね合いを考えると、柴又街道と行徳駅前通りを結ぶ仮称押切橋じゃないかな?
あれも用地的には、行徳側の和菓子屋を退かせばいいだけだし、柴又街道の延伸工事が
旧江戸川に到達したところで、こんな記事が出てきた感じ、まず第一に押切橋を念頭に
置いているかと。
143名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:00:48.18ID:LCJRgRr8O >>140
行徳橋は架け替え中だよ。可動堰の北側に橋脚が完成し始めてる。
歩道もないに等しい1.5車線橋ももうじき終わる。
ただし可動堰は耐震補強と機械の更新をしていてこのまま残す可能性も。
と言うのも旧江戸川分岐点近くに可動堰と水門を作る計画が稀少な昆虫のいるところで作れないらしい。
行徳橋は架け替え中だよ。可動堰の北側に橋脚が完成し始めてる。
歩道もないに等しい1.5車線橋ももうじき終わる。
ただし可動堰は耐震補強と機械の更新をしていてこのまま残す可能性も。
と言うのも旧江戸川分岐点近くに可動堰と水門を作る計画が稀少な昆虫のいるところで作れないらしい。
144名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:04:16.53ID:pu/4ZJ/V0 行徳可動堰の工事は始まってるけどいつ完成なるやら
そんな事より糞酷い市川市の道路事情なんとかすべき
そんな事より糞酷い市川市の道路事情なんとかすべき
145名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:07:09.91ID:VqswmdE30 >北側から市川橋
松戸からも歩いていけたと思ったけどな
俺が歩いてた橋はなんだったんだろう
松戸からも歩いていけたと思ったけどな
俺が歩いてた橋はなんだったんだろう
147名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:14:16.35ID:d9rxFytn0 首都直下地震が来た場合、江戸川区そのものが水没するから無意味
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000091968.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000091968.jpg
148名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:16:10.93ID:LCJRgRr8O 今井橋も増強して新中川方向に伸ばして新大橋通りに直結させたから直ぐ隣にある慢性的な渋滞に
悩まされた瑞江大橋も緩和された。
地図的には今井橋と書いていたり新今井橋としてるのもある。橋を作るために今井の交通公園つぶしちゃった。
悩まされた瑞江大橋も緩和された。
地図的には今井橋と書いていたり新今井橋としてるのもある。橋を作るために今井の交通公園つぶしちゃった。
149名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:18:41.62ID:Jkdglzke0150名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:19:34.59ID:igGCbdxE0 これじゃ地方都市が疲弊するわけだ
地方都市に道路計画なんかないからな
地方都市に道路計画なんかないからな
151名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:24:39.19ID:pu/4ZJ/V0 市川市は国道も狭くなるし、交通量多い道路も細い上に自転車も多いときたもんだ
朝の京成八幡あたりが北京通りとか言われるくらい自転車多いし
朝の京成八幡あたりが北京通りとか言われるくらい自転車多いし
152名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:29:27.86ID:LCJRgRr8O153名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:29:51.10ID:V8QwFngU0154名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:44:21.42ID:LCJRgRr8O155名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:46:40.75ID:VYpcDhQl0156名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:16:57.58ID:WxFnp+cMO やはり、橋を渡らずに東京都心へ行ける地域もある埼玉が最強か。
千葉も神奈川も絶対に橋を渡らないと東京都心にでられないもんな。
千葉も神奈川も絶対に橋を渡らないと東京都心にでられないもんな。
157名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:25:14.54ID:F2EacZfH0 旧江戸川なんか もう暗渠にしちゃえよ いくらも水 流れてないだろ
158名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:25:16.44ID:LCJRgRr8O159名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:28:01.37ID:JSd5UYXn0 県境に必要なのは壁
160名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:29:40.16ID:Nus3ipek0 鹿骨街道を突っ切るの?
161名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:45:22.34ID:gjzHPq+N0 旧江戸川と新中川、川幅はそう変わらないのに橋の数が全然違う
都道府県が違うとそれを繋ぐインフラ整備がどれほど遅れるかを実感
都道府県が違うとそれを繋ぐインフラ整備がどれほど遅れるかを実感
162名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:07:09.88ID:6BBcX4oT0 >>46
三郷高校の偏差値
三郷高校の偏差値
163名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:10:17.08ID:6BBcX4oT0 >>147
上野の崖あたりからキレーに分断されてるな
上野の崖あたりからキレーに分断されてるな
164名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:14:05.94ID:d9rxFytn0165名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:19:46.31ID:6BBcX4oT0 埼玉の東端以外は大体イイ感じ。
物理的なもんを捻じ曲げたモノは大規模な自然災害の前で簡単に用を為さなくなる。
物理的なもんを捻じ曲げたモノは大規模な自然災害の前で簡単に用を為さなくなる。
166名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:22:29.75ID:zdL76CdW0 こんなん作ったらますます
千葉県民が東京に流出するだろ。
東京の強欲さにはウンザリだ。
千葉県民が東京に流出するだろ。
東京の強欲さにはウンザリだ。
167名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:28:01.61ID:eE4jPKS/0 むしろ橋を潰せよ
168名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:36:39.03ID:6BBcX4oT0 むしろ
東京に働きに出て寝ぐらは千葉へ帰る。
東京に住めなくても千葉で何とか生活していける東京奴隷の育成に拍車をかける効果もあります。
東京に働きに出て寝ぐらは千葉へ帰る。
東京に住めなくても千葉で何とか生活していける東京奴隷の育成に拍車をかける効果もあります。
169名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:39:31.60ID:OI0/oEz+0 これ以上、日本本土の間に橋増やしたら切り離し出来なくなるぞ
170名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:52:41.71ID:SNgGYipt0 パンデミックの時は逆にリスクになるんだよなあ
171名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:55:02.08ID:vnOeMiSF0 押切橋は小岩住みで行徳に親の墓を建てた俺得だわ
172名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 03:00:14.88ID:aDHwD0sh0 江戸下町・千葉都民地域=鬼怒川旧河床地域
173名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 03:13:10.57ID:Tst6vwSR0 旧江戸川は篠崎水門までスズキ上がってきて好ポイントなんだよな
そろそろ稚鮎の遡上シーズンだったりする
何だかんだ言っても結構な流量あるぞ
そろそろ稚鮎の遡上シーズンだったりする
何だかんだ言っても結構な流量あるぞ
174名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 03:27:18.38ID:9/ouN6Ew0 江戸川だけでなく、荒川の橋も増やさないと意味ないだろ。
175名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 03:37:24.83ID:9/ouN6Ew0 千葉県に上陸できても、松戸、市川、船橋が道路事情が悪くて平時ですら殺人的大渋滞起こすから橋の千葉県側が大変なことになるぞ。
176名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:02:57.60ID:wsLv7x0S0178名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:06:24.76ID:7Muqdh87O 城東といい
南トラの高知とかといい
過疎限界地を整備して
そっちに移設するべきなんだよ
死ねって言ってるのと同じ
南トラの高知とかといい
過疎限界地を整備して
そっちに移設するべきなんだよ
死ねって言ってるのと同じ
180名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:10:12.82ID:wsLv7x0S0181名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:23:55.70ID:BDI5at6F0182名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:37:46.73ID:Jkdglzke0 >>161
新中川は比較的最近に造られた人工河川だから、橋が少なかったら近隣住民がブチ切れるよw
新中川は比較的最近に造られた人工河川だから、橋が少なかったら近隣住民がブチ切れるよw
183名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:40:14.12ID:Jkdglzke0184名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:42:21.67ID:mCzfwYu70186名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:46:43.92ID:Jkdglzke0 京葉道路が建設された頃は、京葉道路というバイパスができるから、市川・船橋辺りの
一般道のR14は片側1車線で十分なんて話が真顔で言われていたらしいな。
千葉県の道路行政はバカ過ぎw
一般道のR14は片側1車線で十分なんて話が真顔で言われていたらしいな。
千葉県の道路行政はバカ過ぎw
187名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:48:09.69ID:IvFF1J690 >>175
これな。船橋とか絶対住みたくない
これな。船橋とか絶対住みたくない
188名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:49:00.42ID:z0rP1Vll0 まず京葉道路と今井橋の間のを優先で頼む!
189名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:51:02.74ID:TiDWO4O+0 千葉側に料金所を作って通行料を取るべきだろ
190名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:51:37.37ID:3Ad3kpBA0 <緊急速報・・ニュース速報JAPAN編集部から>
千葉で殺人事件 住宅に血だらけの女性。
犯人は逃走中!
近隣住民の方々は戸締まりを徹底するとともに
外出する際は十分にご注意ください!!!
https://breaking-news.jp/2018/02/26/038635
千葉で殺人事件 住宅に血だらけの女性。
犯人は逃走中!
近隣住民の方々は戸締まりを徹底するとともに
外出する際は十分にご注意ください!!!
https://breaking-news.jp/2018/02/26/038635
191名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:52:15.19ID:mAHpkH7x0 災害時は橋を落とせるようにしないと
暴徒がなだれ込んでくるよ
暴徒がなだれ込んでくるよ
192名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 06:27:01.20ID:TT6DMtiu0 江戸川水門、千葉側の堤防かさ上げ前は車も通れた。
193名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 06:34:31.06ID:fhSFotyI0 首都直下火の海の後にすべき 無くても良いかも
194名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 06:57:27.50ID:4epMpgET0 松戸〜三郷の5キロくらい橋がないところも架けてくれ
松戸市側が買い物需要を三郷の大型店に流れるのを嫌ってやる気ゼロらしいが伊勢丹もなくなるしもういいだろ
松戸市側が買い物需要を三郷の大型店に流れるのを嫌ってやる気ゼロらしいが伊勢丹もなくなるしもういいだろ
195名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 06:59:56.00ID:70zAbw2I0 もうトンキンと繋ぐ道も送電線も全部切っちゃえ
196名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:02:34.17ID:2QcTxBC00 押切に橋を作ったら、行徳街道の細い道の交通量が増えそうでイヤだな
197名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:02:41.90ID:DgnaBte40 >>194
流山街道とかアホみたいに渋滞するよなw
流山街道とかアホみたいに渋滞するよなw
198名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:20:54.03ID:UFSvxZIS0 >>188
むしろその押切橋だけ造って終わりというオチじゃないかな?
3つ造ると口では言っていてもさ。
大洲橋は現状では両岸とも接続道路が全く未整備だし、堀江橋は浦安橋に近くてそこまで重要性が高くないし・・・。
むしろその押切橋だけ造って終わりというオチじゃないかな?
3つ造ると口では言っていてもさ。
大洲橋は現状では両岸とも接続道路が全く未整備だし、堀江橋は浦安橋に近くてそこまで重要性が高くないし・・・。
199名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:27:11.93ID:YUsgv+nD0 チバラギいらん
200名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:32:59.27ID:UFSvxZIS0 チバラギ=常磐線沿線は、今回の架橋の話とは関係ないね。
201名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:42:11.61ID:LCJRgRr8O >>196
バスにとっては伊勢宿・関ヶ島の2連発と下新宿の連発クランクが大型バスの障害だから、押切橋が
出来たら行徳駅から押切橋渡って瑞江駅や江戸川スポーツランドも現実味を帯びてくる。
そうなれば京成バス唯一の都内の営業所から他県に来ている瑞75の江戸川スポーツランド〜南行徳駅〜
ハイタウン塩浜〜新浦安駅を京成トランジットに移管も容易。
実際環7シャトルのTDL発の送り込みで江戸川の専用車をトランジットの塩浜車庫に搬入する必要もある。
バスにとっては伊勢宿・関ヶ島の2連発と下新宿の連発クランクが大型バスの障害だから、押切橋が
出来たら行徳駅から押切橋渡って瑞江駅や江戸川スポーツランドも現実味を帯びてくる。
そうなれば京成バス唯一の都内の営業所から他県に来ている瑞75の江戸川スポーツランド〜南行徳駅〜
ハイタウン塩浜〜新浦安駅を京成トランジットに移管も容易。
実際環7シャトルのTDL発の送り込みで江戸川の専用車をトランジットの塩浜車庫に搬入する必要もある。
202名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:45:52.65ID:2QcTxBC00 高速道路や湾岸を通らずに、行徳の街中をトラックが通り抜けするようになるのもイヤ
203名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:51:44.87ID:UFSvxZIS0 >>201
押切橋があったら、小岩駅〜行徳駅のようなルートのバス路線は、確実にできると思う。
押切橋があったら、小岩駅〜行徳駅のようなルートのバス路線は、確実にできると思う。
204名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:53:14.50ID:PzcJxcD70 >>32
14号のことか?
14号のことか?
205名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:55:23.56ID:PzcJxcD70 >>44
バイク通行禁止なのに無視されているのを何とかしろ
バイク通行禁止なのに無視されているのを何とかしろ
206名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:58:48.09ID:UFSvxZIS0 >>205
行徳橋の建て替えのついでに、あの水門橋もまともな道路橋に建て替えればいいのにね。
行徳橋の建て替えのついでに、あの水門橋もまともな道路橋に建て替えればいいのにね。
208名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:03:23.22ID:UFSvxZIS0 まあこの件に関しては小池は偉い。
逆に長らく黙殺してきた森田はグズw
逆に長らく黙殺してきた森田はグズw
209名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:06:58.55ID:6/dsJAM/0 清砂大橋通りと浦安橋近すぎないか?
アリオ葛西のとこの道のがバランスいい気がするけど
確かに都心から繋がってる道ではないな
アリオ葛西のとこの道のがバランスいい気がするけど
確かに都心から繋がってる道ではないな
210名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:12:33.94ID:GUYIpJFJ0 橋を作っても千葉県内の道路貧弱だから渋滞が酷くなる様な気がする。
震災時は首都高と京葉道路を車線規制して歩行者歩かせればいいんでないの?
非常口開放すれば、不便にならないし。
震災時は首都高と京葉道路を車線規制して歩行者歩かせればいいんでないの?
非常口開放すれば、不便にならないし。
211名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:15:17.88ID:pz+dP2Qv0 これは思った。
橋と橋が10キロ以上離れとる
橋と橋が10キロ以上離れとる
212名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:16:00.95ID:pz+dP2Qv0 市川橋以北の方がヤバい
213名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:27:18.12ID:6/dsJAM/0 あと荒川大橋と戸田橋の間とか?
214名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:44:55.57ID:Aa0/wavb0 多摩川のガス橋の歩道部分広げてあげて!
215名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:51:37.95ID:5f9pHTyt0 >>47
新宿線使えよ
新宿線使えよ
216名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:05:57.98ID:ta/5wroY0 清砂大橋通りはすぐできそうだな
柴又街道の延長線千葉県側と京葉道路の北側は立ち退きが大変そう
柴又街道の延長線千葉県側と京葉道路の北側は立ち退きが大変そう
217名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:29:09.12ID:hQb0tkjI0 >>210
いやいや
荒川岸エリアは、震災火災時は焼度レベル最悪、洪水時は想定水位2〜5mでどちらにケースも渡行不可
200万人が住む墨田江東葛飾江戸川の川沿4区は、千葉側に避難して千葉側から救援救助しなければならないのに、橋3本じゃ不便でしょ
船橋松戸に陸自、柏に海自いるけど、城東なんて自衛隊すらない
いやいや
荒川岸エリアは、震災火災時は焼度レベル最悪、洪水時は想定水位2〜5mでどちらにケースも渡行不可
200万人が住む墨田江東葛飾江戸川の川沿4区は、千葉側に避難して千葉側から救援救助しなければならないのに、橋3本じゃ不便でしょ
船橋松戸に陸自、柏に海自いるけど、城東なんて自衛隊すらない
218ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/02/27(火) 10:38:23.46ID:Yn8fY/rvO 柴又街道から行徳駅に直通したら新宿線以南の人がそっちに行きそう
219名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:39:37.02ID:bTPRDAnO0 矢切の渡しでええやん
222名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:01:45.25ID:UFSvxZIS0 >>216
押切橋の行徳側の用地は、排水機場の敷地になっている場所が大部分だし、あとはいつでも
立ち退ける和菓子屋とかだから、特に難しくないと思うが。
それにかなり前から都市計画道路に指定されているから、あの辺に土地を持っている人は
当然それは承知のはず。
押切橋の行徳側の用地は、排水機場の敷地になっている場所が大部分だし、あとはいつでも
立ち退ける和菓子屋とかだから、特に難しくないと思うが。
それにかなり前から都市計画道路に指定されているから、あの辺に土地を持っている人は
当然それは承知のはず。
223名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:05:32.45ID:UFSvxZIS0 >>218
むしろ江戸川区のあの辺の住民から、これまで架橋を求める声が上がっていなかったのかが不思議。
特に新宿線ができる前は、あの辺って完全に陸の孤島だったけど、当時だって押切橋が
あれば行徳駅まで至近だったわけだし・・・。
むしろ江戸川区のあの辺の住民から、これまで架橋を求める声が上がっていなかったのかが不思議。
特に新宿線ができる前は、あの辺って完全に陸の孤島だったけど、当時だって押切橋が
あれば行徳駅まで至近だったわけだし・・・。
224名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:09:37.19ID:mT7h9GO00 松戸のほうも橋が必要だ
225名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:17:16.83ID:kgAjVwdC0 マッドシティ
227名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:41:04.87ID:Nik8X76F0 いいこと。
鉄道ももう一本あってもいいけど無理か。
都営新宿延伸再復活とかなー。
需要はあるだろうけど。
鉄道ももう一本あってもいいけど無理か。
都営新宿延伸再復活とかなー。
需要はあるだろうけど。
228名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:46:09.39ID:TT6DMtiu0233名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:46:21.59ID:V8QwFngU0234名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:51:15.85ID:+zgzU6/B0 >>176
お前道路板でそのレス書いて3分で水門は橋じゃないし原付が渡れる橋は記事の通りだから、とつっこまれてた奴だなw
お前道路板でそのレス書いて3分で水門は橋じゃないし原付が渡れる橋は記事の通りだから、とつっこまれてた奴だなw
236名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 18:59:35.45ID:UFSvxZIS0 >>235
ただ行徳駅での折り返しの問題を考えると、市川塩浜駅発着にする可能性もあるかも。
ただ行徳駅での折り返しの問題を考えると、市川塩浜駅発着にする可能性もあるかも。
240名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:09:18.34ID:/4TzypUa0 矢切の渡しある限り、橋はいらないんじゃない?
241名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:12:58.09ID:ZIPqnU8I0 千葉は千葉市と幕張市なんとかしろよw
242名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:16:02.41ID:wsLv7x0S0244名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:35:35.16ID:TT6DMtiu0245名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:38:55.40ID:tGbH534v0 そもそも行徳駅の前の道路を江戸川に橋渡して江戸川区と繋がっていけないと話にならないんだけど
今回どうにかなるの?
今回どうにかなるの?
246名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:44:29.35ID:xUM2q/xV0 東京は金あるなあ
247名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:11:20.98ID:UFSvxZIS0248名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:29:39.43ID:UFSvxZIS0249名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:39:30.74ID:uiFkKAMP0 >>206
よそ者から見ると、そういう前時代的な物は興味深いけどな。
よそ者から見ると、そういう前時代的な物は興味深いけどな。
250名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:41:26.15ID:uiFkKAMP0251名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:53:35.38ID:MPvttzAM0 会社の寮があって江戸川区に住んでたけど警視庁の発表通り治安が崩壊していてマジヤバイ街だった。
朝駅まで歩いて行くうちにフロントガラスや運転席のガラスを割られて車上荒しにあってる車を一台は毎朝必ず見かけた。
葛西など全国から暴走族が集結する暴走族の聖地になっていて週末は圧巻数百人の暴走族が毎週パトカーと鬼ごっこしてる
不法外国人風の怪しい外国人もたくさんいてヤバイ
今や夜は歌舞伎町より危険なコリアンタウンもある性風俗嬢の町小岩
日本最大の犯罪街2つに挟まれ平成25年には足立を抜き犯罪発生率東京1となった一人暮らし世帯空き巣被害日本一船堀駅、一ノ江駅、瑞江駅、篠崎駅周辺
区の70パーセントが海抜ゼロメートル地帯すぐに水害
犯罪発生率も都内で群を抜いているが逮捕率は最低。犯罪者だらけで、とても東京どころか日本とは思えなかった
まともな会社員は江戸川区には住まない
同期の女の子が駅でナンパを断わったらいきなり顔面を殴られて会社も犯罪発生率のヤバさを認めて寮を江戸川区から引き上げて別の街に移した
朝駅まで歩いて行くうちにフロントガラスや運転席のガラスを割られて車上荒しにあってる車を一台は毎朝必ず見かけた。
葛西など全国から暴走族が集結する暴走族の聖地になっていて週末は圧巻数百人の暴走族が毎週パトカーと鬼ごっこしてる
不法外国人風の怪しい外国人もたくさんいてヤバイ
今や夜は歌舞伎町より危険なコリアンタウンもある性風俗嬢の町小岩
日本最大の犯罪街2つに挟まれ平成25年には足立を抜き犯罪発生率東京1となった一人暮らし世帯空き巣被害日本一船堀駅、一ノ江駅、瑞江駅、篠崎駅周辺
区の70パーセントが海抜ゼロメートル地帯すぐに水害
犯罪発生率も都内で群を抜いているが逮捕率は最低。犯罪者だらけで、とても東京どころか日本とは思えなかった
まともな会社員は江戸川区には住まない
同期の女の子が駅でナンパを断わったらいきなり顔面を殴られて会社も犯罪発生率のヤバさを認めて寮を江戸川区から引き上げて別の街に移した
252名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:57:31.40ID:df7jOjI70 矢切の渡しの松戸側は矢切の語源の国府台合戦古戦場と野菊の墓関連の史跡がある、一応…
253名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 21:29:16.48ID:UFSvxZIS0 「矢切」は一般に「やぎり」と読まれているが、本当は現地の地名の読みは「やきり」なんだよな。
255名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 21:51:16.12ID:XCaiyFJr0 津波が来たらお終いだろ?
これ単に地震で停電して電車が動かなかった場合の徒歩移動についてだろ?
なんで津波が来て、津波が来てる所に逃げるの?
TOKIOに津波きたら浦安と市川の浦安側は全滅だろ?
これ単に地震で停電して電車が動かなかった場合の徒歩移動についてだろ?
なんで津波が来て、津波が来てる所に逃げるの?
TOKIOに津波きたら浦安と市川の浦安側は全滅だろ?
256名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 21:57:41.18ID:XCaiyFJr0 江戸川に住んでたら浦安市川なんぞには先ずいかない
その反対の場合は行く
この橋は千葉県側に住んでTOKIO側に通勤為る為に作るってのか現実的な物
その反対の場合は行く
この橋は千葉県側に住んでTOKIO側に通勤為る為に作るってのか現実的な物
257名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:00:58.03ID:clQViGIC0 流山大橋は、また放置か?
258名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:01:33.67ID:XCaiyFJr0 >>210
これ津波は関係ない物
帰宅出来なくて困ったと書いてるように千葉在住東京勤務の通勤者の橋が欲しいって通勤用の橋
江戸川住みは千葉側に行かないから通勤者が使うだけだからそんな渋滞なんかしないだろ
そもそも橋の江戸川側にそんなに渋滞うむほどの通行料ないし!
これ津波は関係ない物
帰宅出来なくて困ったと書いてるように千葉在住東京勤務の通勤者の橋が欲しいって通勤用の橋
江戸川住みは千葉側に行かないから通勤者が使うだけだからそんな渋滞なんかしないだろ
そもそも橋の江戸川側にそんなに渋滞うむほどの通行料ないし!
259名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:04:05.92ID:bBn88Hb80 江戸川区や葛飾区の不良外人をせき止めてるのは江戸川なのにー
260名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:05:18.37ID:XCaiyFJr0 津波くる震災になったら橋を渡す江戸川も浦安も津波被害受ける土地
江戸川の方が浦安よりましと言える
浦安、市川のUR公団団地等の自宅に帰宅する通勤者の橋を作るぞ!って話
江戸川の方が浦安よりましと言える
浦安、市川のUR公団団地等の自宅に帰宅する通勤者の橋を作るぞ!って話
261名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:08:42.94ID:XCaiyFJr0 原付通勤者なら新しい橋はとても役に立つ
舞浜大橋は原付で走ると乗用車やトラックが煽り運転して幅寄せして当てにくる危険運転するゴミばかりで使えないからな
舞浜大橋は原付で走ると乗用車やトラックが煽り運転して幅寄せして当てにくる危険運転するゴミばかりで使えないからな
262名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:09:53.41ID:y0uH3GS60 暗渠にしちゃえよ
263名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:19:15.65ID:Jkdglzke0 昔、江戸川区が頻繁に水害に見舞われていた頃、水害の度に江戸川区民が市川の高台に
避難していたのは有名な話。
まあ一度水害が起こると、土地の低い江戸川区辺りは暫く水没したままになることもあるが。
避難していたのは有名な話。
まあ一度水害が起こると、土地の低い江戸川区辺りは暫く水没したままになることもあるが。
264名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:28:30.52ID:LCJRgRr8O 戦後利根川や荒川が決壊したカスリーン台風の時に葛飾や江戸川区はほぼ全滅に近く水没させられたからね。
後旧江戸川の現王子マテリアが本州製紙だった時に温水の工場廃液を旧江戸川に垂れ流した結果
河口の浦安と行徳と南行徳漁協の海産物をほぼ全滅させてしまい、激怒した漁民が工場に突入した事件も起きてる。
後旧江戸川の現王子マテリアが本州製紙だった時に温水の工場廃液を旧江戸川に垂れ流した結果
河口の浦安と行徳と南行徳漁協の海産物をほぼ全滅させてしまい、激怒した漁民が工場に突入した事件も起きてる。
265名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:42:49.12ID:VM0UEkqq0 >>263
地形がすり鉢状なんだよね
地形がすり鉢状なんだよね
266名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:05:32.96ID:/1RajufV0 松戸に橋を造れよ
267名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:08:35.50ID:c47JIjC90 40年前から市川市市川住民だが、このスレ、知らない話が多くてタメになるわ。
268名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:14:55.26ID:crgwZqOL0 >>1
まーた自民党のお友だち(じみとも)建設会社に税金落としてやったのか
まーた自民党のお友だち(じみとも)建設会社に税金落としてやったのか
269名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:22:21.27ID:41IChD+o0270名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:55:25.20ID:Tst6vwSR0 江戸川はロードバイクで走るのに丁度良い、サイクリングロードがきっちり整備されてる
篠崎のポニーから関宿までいって戻ってくればだいたい100kmなのもまた良い
篠崎のポニーから関宿までいって戻ってくればだいたい100kmなのもまた良い
271名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:40:44.72ID:pr1gVQBI0272名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:50:18.25ID:7fwzrN+Y0 >>269
東京の東部4区はほぼ平坦のゼロメートル地帯だが、市川市の北部は高台になっていて
海抜は20m以上ある。
また江戸川区・葛飾区あたりは西側ほど土地が低く、荒川沿いの地域は海抜−3m程度、
江戸川沿いの地域で海抜0m程度。
よってこのエリアは、水害時に西へ逃げることは不可能。
東京の東部4区はほぼ平坦のゼロメートル地帯だが、市川市の北部は高台になっていて
海抜は20m以上ある。
また江戸川区・葛飾区あたりは西側ほど土地が低く、荒川沿いの地域は海抜−3m程度、
江戸川沿いの地域で海抜0m程度。
よってこのエリアは、水害時に西へ逃げることは不可能。
273名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:50:48.36ID:bO1bp0Xf0 なんかもうダメだ
274名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 01:24:59.05ID:fh2cUuD70 水害だけじゃない
表層地盤増幅率2.0以上だと強い揺れへの対策が必要なレベルだけど、それを遥かに超えて2.9だからな
江戸川区民がそんな対策してるようには見えない
表層地盤増幅率2.0以上だと強い揺れへの対策が必要なレベルだけど、それを遥かに超えて2.9だからな
江戸川区民がそんな対策してるようには見えない
275名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 01:43:55.68ID:NDZLFAVW0276名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 06:07:13.21ID:pr1gVQBI0 柴又街道と行徳駅を結ぶ橋はできないの?
277名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 06:12:00.20ID:/DPdr3Sw0 江戸川区市川市浦安市は20年前までは大雨が降ると冠水してた地域だからな
278名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 06:13:25.00ID:QiCiZWAT0 流山橋は怖い
285名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 09:34:39.51ID:jhDXc9VX0286名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 09:36:37.63ID:KupW96hQ0 千葉島
287名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 09:39:23.93ID:jhDXc9VX0288名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 09:41:33.00ID:oguq4TfW0 この手の橋って東京側は最新のスポーツカー、千葉側はオート三輪が走ってるのがお約束
289名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 09:55:10.17ID:pdYA19qC0 災害時には道路が混雑するから
その予算で船買っといた方が良い
その予算で船買っといた方が良い
290名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 10:24:44.93ID:oguq4TfW0 >>285
手前の小岩くんだりよりも市川真間あたりの方がはるかにハイソなんだよなw
手前の小岩くんだりよりも市川真間あたりの方がはるかにハイソなんだよなw
291名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 10:38:15.28ID:vTRJY3W/0 陸の孤島が何しても無駄
292名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 10:44:33.61ID:FCjn++qc0 電力もガスもライフラインは千葉頼りなんだよ
293名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 11:04:48.88ID:2uUYcEY10 浦安・市川・松戸は橋が10本必要
296名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:21:01.48ID:40vUFM8O0 >>242-243
そこまで顔真っ赤にしてるとこからして、図星だったんだなw
そこまで顔真っ赤にしてるとこからして、図星だったんだなw
297名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:28:20.44ID:5JixsXc10 これはナイス橋
298名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:34:43.77ID:5JixsXc10 藏前橋通りと京葉道路の間に一本と
藏前橋通りと三郷までの間に一本
作っておくれ
藏前橋通りと三郷までの間に一本
作っておくれ
299名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:35:01.61ID:CFMLvl0Y0 あと流山と三郷にも一本追加で
300名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:36:12.98ID:CFMLvl0Y0 >>290
当たり前、菅野周辺は千葉の田園調布だぜ
当たり前、菅野周辺は千葉の田園調布だぜ
301名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 13:43:54.24ID:JLL5AaGe0303名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 13:47:04.26ID:bupP6gKc0 >>263
こうのだい…国府台とかあの辺りかね
こうのだい…国府台とかあの辺りかね
306名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 14:51:46.88ID:gbu0tPGT0 本八幡の宝クジ売り場でゴミがゴミを刺す殺人事件あったやん?
307名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 14:59:56.91ID:yZOv8uhz0 千葉都民の増加は確実
308名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:26:32.27ID:JLL5AaGe0 平時でも江戸川区民や犯罪者が市川市内に大挙して押し寄せるのは確実
309名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:27:04.56ID:JLL5AaGe0310名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:31:56.12ID:JLL5AaGe0311名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:39:33.35ID:jhDXc9VX0312名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:42:59.30ID:k0Qe4pbD0 千葉県の車運転糞だからなー
足立よりも糞だからなー
足立よりも糞だからなー
313名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:46:26.48ID:2uUYcEY10 浦安・市川・松戸には橋が10本必要だよな
小岩周辺の再開発も必要だな
小岩周辺の再開発も必要だな
315名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 18:49:18.56ID:5xhEPcK+0 同じ都内なら橋結構かかってるんだけど川が都県境になると一気に架橋が減るのがな
京葉道路は自転車通れないからあの辺から渡るとなるとどっちも糞狭い行徳橋か新行徳橋を使うしかないし
永代通りの先の清砂大橋通りも早く架橋してほしいわ
京葉道路は自転車通れないからあの辺から渡るとなるとどっちも糞狭い行徳橋か新行徳橋を使うしかないし
永代通りの先の清砂大橋通りも早く架橋してほしいわ
317名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 19:10:58.16ID:JLL5AaGe0318名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 19:19:09.81ID:JLL5AaGe0 市川市都市計画図
https://gis.city.ichikawa.lg.jp/webgis/?p=0&bt=0&mp=101-16&
江戸川区都市計画図
http://www2.wagamachi-guide.com/edogawa/map/map.asp?mpx=139.91098315859838&mpy=35.709470536396815&mps=10000&mtp=3&msz=1&mtm=1&mtl=1%2C5%2C6&mtb=1&dtp=0&aky=03B051F151116&adl=0
市川市の都市計画道路
http://chizuz.com/map/map148037.html
https://gis.city.ichikawa.lg.jp/webgis/?p=0&bt=0&mp=101-16&
江戸川区都市計画図
http://www2.wagamachi-guide.com/edogawa/map/map.asp?mpx=139.91098315859838&mpy=35.709470536396815&mps=10000&mtp=3&msz=1&mtm=1&mtl=1%2C5%2C6&mtb=1&dtp=0&aky=03B051F151116&adl=0
市川市の都市計画道路
http://chizuz.com/map/map148037.html
319名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 19:55:18.00ID:JTBC+YaY0 >>311
もうちょっとあるんだ、実は
江戸川の北小岩の一番北の端(柴又至近)で海抜4メートル程度
それ以外の小岩地区(小岩駅周辺)で3メートル
新中川沿線(鹿骨・興宮・松本・大杉)が2メートル
環七の西側が1メートル
江戸川区役所周辺が0メートル
小松川橋付近でマイナス1メートル
一番低いのは、船堀にある競艇場付近でマイナス2メートル
もうちょっとあるんだ、実は
江戸川の北小岩の一番北の端(柴又至近)で海抜4メートル程度
それ以外の小岩地区(小岩駅周辺)で3メートル
新中川沿線(鹿骨・興宮・松本・大杉)が2メートル
環七の西側が1メートル
江戸川区役所周辺が0メートル
小松川橋付近でマイナス1メートル
一番低いのは、船堀にある競艇場付近でマイナス2メートル
320名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 19:59:15.72ID:3yMWDN2D0 津波が江戸川を遡上したらおそらく土地の低い江戸川に全部流れるはず
江戸川区民は津波が来る前に市川に逃げないと逃げ場失うよ
江戸川区民は津波が来る前に市川に逃げないと逃げ場失うよ
321名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 20:12:09.50ID:FLeMOQRF0322名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 20:32:37.04ID:JTBC+YaY0 全然、似てないw
市川で屋敷街って菅野だろうけど、それでも江戸川からすると地価は安いしw
東小岩の地価と菅野の地価がほぼ同じ
市川で屋敷街って菅野だろうけど、それでも江戸川からすると地価は安いしw
東小岩の地価と菅野の地価がほぼ同じ
323名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:09:26.63ID:9LtHT4240 妙典橋ってどうなってるんだ?
東西線から見える限りは殆ど完成しているように見えるが
なかなか開通しないな
東西線から見える限りは殆ど完成しているように見えるが
なかなか開通しないな
324名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:08:16.93ID:8gyf8g2q0 >>322
住環境は雲泥の差だがなw
住環境は雲泥の差だがなw
325名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:11:36.53ID:8gyf8g2q0326名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 04:32:54.72ID:MRPnoac50327名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 04:35:03.94ID:fyfJGojy0 なんでスレがこんなに伸びてるのか
と思ったらやっぱり多レスキチガイが暴れてたのね
平日昼間からご苦労さん
と思ったらやっぱり多レスキチガイが暴れてたのね
平日昼間からご苦労さん
328名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 05:07:08.16ID:4J7wLdPr0329名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 05:21:35.67ID:2A7r/lVW0331名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:38:49.39ID:4J7wLdPr0 たとえ50cmでも津波だし破壊力は想像以上
少なくとも浅瀬に立ってて膝下まで来たら立っていれない
特に引き波が凄い
少なくとも浅瀬に立ってて膝下まで来たら立っていれない
特に引き波が凄い
332名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:52:43.75ID:82PitxL20 >>328
そういえば瑞江出身の後藤真希(元モー娘。)は、本八幡が主な遊び場だったと本人が言っていた。
そういえば瑞江出身の後藤真希(元モー娘。)は、本八幡が主な遊び場だったと本人が言っていた。
333名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:09:54.41ID:pA2UefnA0334名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:20:30.00ID:DdqCcDe90 亀戸駅前の公園に3000人死んだ大正6年高潮の波高のポールが立ってるな
5〜6mあるからだいたい歩道橋の高さだ
5〜6mあるからだいたい歩道橋の高さだ
335名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:27:30.15ID:tw1uEggX0 城東地区は防波堤7メートル以上あるんじゃなかったか
336名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:39:28.47ID:4J7wLdPr0 むかし、市川駅も高潮浸水したと聞いた
たぶん昭和の初めか大正時代
たぶん昭和の初めか大正時代
337名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:45:12.52ID:pA2UefnA0 >>335
江戸川区の旧江戸川の堤防なんてほんの水面上2mぐらいでちょろいもんだよ
浦安のTDLのとこの堤防は水面から3m以上はあるけど
江東区・中央区は手前の人工島がかなり緩衝地帯になると思う
宮城沖地震でも手前の島が邪魔してるとこは被害が少なかった
江戸川区の旧江戸川の堤防なんてほんの水面上2mぐらいでちょろいもんだよ
浦安のTDLのとこの堤防は水面から3m以上はあるけど
江東区・中央区は手前の人工島がかなり緩衝地帯になると思う
宮城沖地震でも手前の島が邪魔してるとこは被害が少なかった
338死神
2018/03/01(木) 08:16:14.23ID:Vnbe3dW60 311でも気づかないなんてあそこに住むのは相当頭悪くないと無理
340名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:29:08.70ID:7wxtoUwF0342名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:41:06.40ID:n5q044Fo0344名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:41:46.55ID:LLdTxGa40 きょんの通り道になる
345名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:50:16.58ID:9xt+WxAb0 北十間川の福神橋と小原橋の間にも橋を架けて下さい><
古地図見ると昔はあったみたいなんだけどね
古地図見ると昔はあったみたいなんだけどね
346名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 16:16:42.76ID:+l1Jol8cO >>343
あの辺はサンドコンバクションっていう砂のパイルを大量に打ち込んだ所とやってない方とで明暗まで分けたんだよね。
砂のパイルを大量に打ち込んだ方はほとんど傾かず、やらなかった方は軒並み傾いた。
同じ新浦安で全然被害もなかった所とみんな傾いちゃった所とはっきり別れた。
あの辺はサンドコンバクションっていう砂のパイルを大量に打ち込んだ所とやってない方とで明暗まで分けたんだよね。
砂のパイルを大量に打ち込んだ方はほとんど傾かず、やらなかった方は軒並み傾いた。
同じ新浦安で全然被害もなかった所とみんな傾いちゃった所とはっきり別れた。
347名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 20:54:19.99ID:82PitxL20348名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 21:00:52.22ID:ugTab87D0 昔江戸川区には長崎屋ストアーってのがあって、その後ナコス(ナガサキヤ・コイワ・ストアー)に
名前変えて小岩駅前に湯宴ランドなる今でいう健康ランドの先駆けみたいなの作って、さらに
行徳(妙典のが近いかも)にもスーパー作ったりしてたのにな。
名前変えて小岩駅前に湯宴ランドなる今でいう健康ランドの先駆けみたいなの作って、さらに
行徳(妙典のが近いかも)にもスーパー作ったりしてたのにな。
349名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 21:20:52.16ID:R+GdP21X0 ディズニー行くのに便利になるやつやん。
351名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 23:38:34.01ID:8gyf8g2q0 そもそも東京東部4区の辺りは、中世以前は大半が湿地帯だったのが、河川堆積物のお蔭で
現在のように陸地化したわけで・・・。
現在のように陸地化したわけで・・・。
352名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 01:32:26.76ID:/BehDFBm0353名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 05:08:43.60ID:DClplA7E0 >>350
海面上昇してたら浦安行徳地区は水没しんじゃねw
まさかそのエリアは江戸川が運んで来た土砂で中世以降できたとでも?
そもそも江戸川自体が人工河川という説があるし、真間の入り江だのあったらしいから総武線と江戸川に挟まれたエリアが江戸川の土砂の堆積でできた土地というのは眉唾もの
海面上昇してたら浦安行徳地区は水没しんじゃねw
まさかそのエリアは江戸川が運んで来た土砂で中世以降できたとでも?
そもそも江戸川自体が人工河川という説があるし、真間の入り江だのあったらしいから総武線と江戸川に挟まれたエリアが江戸川の土砂の堆積でできた土地というのは眉唾もの
354名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 06:57:10.71ID:VJ6/QXmH0 ちょうど今から1000年前の平安中期頃は、平安海進という言葉もあるように海水面は若干高かった可能性がある。
ただ東京の東部にせよ、行徳・浦安にせよ、河川堆積物の地形への影響はかなり大きいし、
実際この辺りの海沿いの地域だと、史料的に古代まで遡れる地名もほとんどない。
まあそれでも行徳・浦安は、江戸川区や江東区の沿岸部(除、埋め立て地)に比べれば
まだ若干土地が高いようだけどね。
ただ東京の東部にせよ、行徳・浦安にせよ、河川堆積物の地形への影響はかなり大きいし、
実際この辺りの海沿いの地域だと、史料的に古代まで遡れる地名もほとんどない。
まあそれでも行徳・浦安は、江戸川区や江東区の沿岸部(除、埋め立て地)に比べれば
まだ若干土地が高いようだけどね。
355名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:10:49.07ID:VJ6/QXmH0 あと江戸川が人工河川という説は、それこそ眉唾物だな。
少なくとも江戸川(中世以前には大日川)が平安時代には存在していることは、
文献史料上も確実だが、それより古い時代に人工的に造られたとなると、
誰が何のために造ったのか?
そもそも当時江戸川レベルの河川を人工的に造れる技術があったのか?
などいろいろ不可解な点が出てくる。
それに江戸川・旧江戸川の下流部は、国府台付近の高台を除けば、そんなに障害に
なるような地形があるわけではない割に結構蛇行しており、これはむしろ比較的平坦な
場所での自然河川の流路の特徴というべきだろう。
逆に、こういう場所で人工河川を造るとなると、江戸川放水路や荒川放水路のように
もっと直線的な流路で造るはず。
少なくとも江戸川(中世以前には大日川)が平安時代には存在していることは、
文献史料上も確実だが、それより古い時代に人工的に造られたとなると、
誰が何のために造ったのか?
そもそも当時江戸川レベルの河川を人工的に造れる技術があったのか?
などいろいろ不可解な点が出てくる。
それに江戸川・旧江戸川の下流部は、国府台付近の高台を除けば、そんなに障害に
なるような地形があるわけではない割に結構蛇行しており、これはむしろ比較的平坦な
場所での自然河川の流路の特徴というべきだろう。
逆に、こういう場所で人工河川を造るとなると、江戸川放水路や荒川放水路のように
もっと直線的な流路で造るはず。
357名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:21:33.04ID:p0T3K2aL0 埼玉とは荒川、千葉とは江戸川、神奈川とは多摩川
で東京都と分けられてるっていうのはデカイよなww
ただの人工的な線ではなく川や山があると大きな差になる
で東京都と分けられてるっていうのはデカイよなww
ただの人工的な線ではなく川や山があると大きな差になる
358名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:25:34.05ID:5g++Si7o0 >>357
足立区と荒川w
足立区と荒川w
359名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:33:40.57ID:1qeTOf+pO 荒川の放水路と江戸川の放水路が出来たのが大正なんだよね。
東武は荒川の工事で堀切あたりで線形を変える必要に迫られたし、地平を走っていた京成は放水路を建設中の
荒川に橋梁を作る必要に迫られた。昔の荒川橋梁が異様に橋梁が低かったのもその工事がからんだため。
だから晩年地盤沈下で上がったために橋梁や橋脚に船が激突する事故が続出した。
中川も荒川の横の放水路が同時期でさらに新中川はその後に完成。
平井と小松川が荒川と旧中川とで分断されて離れ小島みたいになったのも、東大島駅が江戸川区と
江東区との真っ二つの橋梁駅になっちゃったのもそのため。
東武は荒川の工事で堀切あたりで線形を変える必要に迫られたし、地平を走っていた京成は放水路を建設中の
荒川に橋梁を作る必要に迫られた。昔の荒川橋梁が異様に橋梁が低かったのもその工事がからんだため。
だから晩年地盤沈下で上がったために橋梁や橋脚に船が激突する事故が続出した。
中川も荒川の横の放水路が同時期でさらに新中川はその後に完成。
平井と小松川が荒川と旧中川とで分断されて離れ小島みたいになったのも、東大島駅が江戸川区と
江東区との真っ二つの橋梁駅になっちゃったのもそのため。
361名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 08:21:09.32ID:TT5dkoau0 昔はヒマラヤ山脈だって海の底だったよ
362名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 08:31:39.88ID:P4/vHurh0 >>353
お前は歴史も地学も知らなすぎ。
そこまで無知なくせにドヤるのは恥ずかしいぞ、
海面上昇のスピードより土砂堆積の方がはるかに速いんだよ。
真間の入り江が埋まったのは堆積による海岸線の後退が原因。
江戸川に人の手が入ったのは江戸時代以降。それ以前に江戸川を改修できるほどの大事業をやれる国力は日本にはねーわ。
そもそも湿地帯でろくに人の住んでいなかった江戸川流域でそんな大事業を行う理由がない。
あとな、中世までは霞ケ浦から印旛沼、手賀沼の辺りまでは広大な内海だった。
それが鬼怒川の運ぶ土砂で少しずつ埋め立てられ、江戸時代の川回しで利根川が接続してからは一気に流入する土砂の量が増えて現在の形になった。
利根川水系の土砂の運搬量をなめんな。
お前は歴史も地学も知らなすぎ。
そこまで無知なくせにドヤるのは恥ずかしいぞ、
海面上昇のスピードより土砂堆積の方がはるかに速いんだよ。
真間の入り江が埋まったのは堆積による海岸線の後退が原因。
江戸川に人の手が入ったのは江戸時代以降。それ以前に江戸川を改修できるほどの大事業をやれる国力は日本にはねーわ。
そもそも湿地帯でろくに人の住んでいなかった江戸川流域でそんな大事業を行う理由がない。
あとな、中世までは霞ケ浦から印旛沼、手賀沼の辺りまでは広大な内海だった。
それが鬼怒川の運ぶ土砂で少しずつ埋め立てられ、江戸時代の川回しで利根川が接続してからは一気に流入する土砂の量が増えて現在の形になった。
利根川水系の土砂の運搬量をなめんな。
363名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:59:12.02ID:ySIaaqwe0 東京みたいな放射能地帯に、道路は不要
税金を捨てるようなもの。
放射性廃棄物
税金を捨てるようなもの。
放射性廃棄物
364名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:11:42.38ID:VJ6/QXmH0 >>362
中世以前の関東地方には、江戸内海と香取内海という2つの巨大な内海があり、
瀬戸内エリア並みに水運や水上交通が重要な空間だったって話だよな。
平将門の乱の原因となった坂東平氏の内紛もそうした水の利権を巡る争いだったらしいし、
平安末期に関東の武士団が海上戦で平家方を追い詰めることができたのも、関東武士の
なかに船の扱いに熟練した人々がそれなりにいたからだとか。
中世以前の関東地方には、江戸内海と香取内海という2つの巨大な内海があり、
瀬戸内エリア並みに水運や水上交通が重要な空間だったって話だよな。
平将門の乱の原因となった坂東平氏の内紛もそうした水の利権を巡る争いだったらしいし、
平安末期に関東の武士団が海上戦で平家方を追い詰めることができたのも、関東武士の
なかに船の扱いに熟練した人々がそれなりにいたからだとか。
365名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:19:42.97 もう橋要らないよ
無駄金使わずに今ある橋の整備をしっかりしよう
無駄金使わずに今ある橋の整備をしっかりしよう
366名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:26:19.99ID:fc2vMRpA0 >>1
貧乏なキチガイが大量に東京に入って来るからやめてくれ。
貧乏なキチガイが大量に東京に入って来るからやめてくれ。
367名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:35:16.55ID:umpff0F40 そだねー
369名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 06:54:27.66ID:da1QkQ7H0 >>368
昔の関東の海を近代の地図に重ね合わせた図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Touki_Ryushichi_1926a_21.png
昔の関東の海を近代の地図に重ね合わせた図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Touki_Ryushichi_1926a_21.png
370名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 06:57:56.54ID:QjHyCbKX0371名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:14:30.25ID:IJKLmlc00 房総半島には何でもあるから、ひょっこりひょうたん千葉になっても大丈夫だと聞いた
372名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:22:20.72ID:8JAfYFlB0 篠崎に住んでいた頃、直線距離なら300メートルの対岸の妙典のイオンに行きたかったのに、
橋がないから行けなかったな。
鳥取出身の俺はイオンモールに入り浸っていたイオン信者なんだよ。
もちろん東西線にも乗りたかったのに、
クソみたいな都営新宿線しか使えなかった。
橋がないから行けなかったな。
鳥取出身の俺はイオンモールに入り浸っていたイオン信者なんだよ。
もちろん東西線にも乗りたかったのに、
クソみたいな都営新宿線しか使えなかった。
373名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:45:40.40ID:FdAV+xP0O >>372
車じゃ京葉で江戸川渡らないといけないし、市川橋は14号がニッケ入口位まで渋滞だし、
本八幡から西船橋経由メトロなんてやったらあんだけで500円以上飛ぶし。
水門の近くなら水門の橋を渡って行徳橋の南詰まで出てのバスか。
車じゃ京葉で江戸川渡らないといけないし、市川橋は14号がニッケ入口位まで渋滞だし、
本八幡から西船橋経由メトロなんてやったらあんだけで500円以上飛ぶし。
水門の近くなら水門の橋を渡って行徳橋の南詰まで出てのバスか。
375名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 09:19:04.58ID:Qn9qZ37s0 昔浦安橋(葛西橋通り)と舞浜大橋(湾岸道路)の中間(の江戸川区側)に住んでた
2004年に清砂大橋ができてその延長線上の旧江戸川にぶつかる所も橋をかける前提の構造でありながら
ずっと放置されていたがついにやるのか
今のところ地元民専用道路状態の清砂大橋通りも浦安とつながるようになったら交通量が増えるな
特に週末は鼠アクセスルートの一翼を担うことにもなるだろう
中環清新町出口のキャパが小さいからそこで渋滞が起きる悪寒もするが・・
2004年に清砂大橋ができてその延長線上の旧江戸川にぶつかる所も橋をかける前提の構造でありながら
ずっと放置されていたがついにやるのか
今のところ地元民専用道路状態の清砂大橋通りも浦安とつながるようになったら交通量が増えるな
特に週末は鼠アクセスルートの一翼を担うことにもなるだろう
中環清新町出口のキャパが小さいからそこで渋滞が起きる悪寒もするが・・
376名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 09:49:40.98ID:3K9Cg3nn0 >>373
水門橋を自転車で通ればよくね?
水門橋を自転車で通ればよくね?
377名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 09:52:04.83ID:3K9Cg3nn0 >>368
行徳・浦安エリアの地名で、文献史料上の初出が古代や中世前期まで遡れるものは、基本ないと思うよ。
行徳・浦安エリアの地名で、文献史料上の初出が古代や中世前期まで遡れるものは、基本ないと思うよ。
378名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 10:02:22.52ID:MVDGjxQK0379名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 10:47:15.71ID:deResQTs0 こんな財政難で暗い未来しかない時代に、新しい橋なんて作らないほうがいい。
建設費と維持費が高すぎる。
こんなもの作ったら、将来、真に必要になった時のインフラや削ってはいけない物にまで資金が流れなくなってしまう。
それどころか、今既にかかっている橋の維持費すら出せなくなるかもしれない。
建設業者もいくら仕事が欲しいからとはいえ、むやみに公共工事に群がろうとしないほうがいい。
自ら業界の先行きを危うくしかねない愚かな巨額の税金投入プロジェクトには反対することをおぼえるべきだ。
建設費と維持費が高すぎる。
こんなもの作ったら、将来、真に必要になった時のインフラや削ってはいけない物にまで資金が流れなくなってしまう。
それどころか、今既にかかっている橋の維持費すら出せなくなるかもしれない。
建設業者もいくら仕事が欲しいからとはいえ、むやみに公共工事に群がろうとしないほうがいい。
自ら業界の先行きを危うくしかねない愚かな巨額の税金投入プロジェクトには反対することをおぼえるべきだ。
380名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 10:59:12.46ID:FdAV+xP0O >>375
実際清砂大橋が出来てからも葛西橋通りの渋滞は幾分か減ったがまだ残ってる。
昔葛西駅前発秋葉原駅行き秋26は長島町交差点から一旦今の清砂大橋通りを迂回してイオンの方に
葛西橋通りに取り付いていた。
昔は葛西橋渡りきって東砂に出るまで20分以上普通にかかった。
実際清砂大橋が出来てからも葛西橋通りの渋滞は幾分か減ったがまだ残ってる。
昔葛西駅前発秋葉原駅行き秋26は長島町交差点から一旦今の清砂大橋通りを迂回してイオンの方に
葛西橋通りに取り付いていた。
昔は葛西橋渡りきって東砂に出るまで20分以上普通にかかった。
381名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 12:05:01.25ID:8IOHXldb0 三郷中央と馬橋の間に橋作って頂けますか。
382名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 13:03:08.51ID:YQ8NqgJP0 >>372
激混み東西線なんかw
激混み東西線なんかw
383名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 13:17:25.78ID:7Pn/X3YQ0 首都高7号(小松川線)から直接、中央環状に行けるようになるなぁ
384名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 14:06:58.65ID:DwdWM9Cw0 >>379
アホらしい…
千葉県って公債費比率10%程度で財政健全だよ
東京都は言わずもがな
で、
たかが200m程度の江戸川架橋が、この二都県にとって重い負担になるの?
人口は流入するし、地価はあがるし、余裕でペイするだろ
アホらしい…
千葉県って公債費比率10%程度で財政健全だよ
東京都は言わずもがな
で、
たかが200m程度の江戸川架橋が、この二都県にとって重い負担になるの?
人口は流入するし、地価はあがるし、余裕でペイするだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]
- __自民比例に人気ダンサー 参院選 中田敦彦の弟 [おっさん友の会★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]